JPH0295216A - 対面販売用電子秤装置 - Google Patents

対面販売用電子秤装置

Info

Publication number
JPH0295216A
JPH0295216A JP63246922A JP24692288A JPH0295216A JP H0295216 A JPH0295216 A JP H0295216A JP 63246922 A JP63246922 A JP 63246922A JP 24692288 A JP24692288 A JP 24692288A JP H0295216 A JPH0295216 A JP H0295216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
rebate
amount
label
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63246922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601888B2 (ja
Inventor
Kunio Mori
邦雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP63246922A priority Critical patent/JP2601888B2/ja
Priority to US07/414,460 priority patent/US4932485A/en
Priority to DE89402685T priority patent/DE68906847T2/de
Priority to EP89402685A priority patent/EP0362075B1/en
Publication of JPH0295216A publication Critical patent/JPH0295216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601888B2 publication Critical patent/JP2601888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/4144Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling weight of goods in commercial establishments, e.g. supermarket, P.O.S. systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0234Rebates after completed purchase
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、商品の重量、値段などの商品データを印字
する印字機能を備えた対面販売用電子秤装置(以下、電
子秤と称する)に関する。
「従来の技術」 最近の電子秤は、計量、値段算出、表示、印字機能など
、本来の電子秤の機能の他に電子キャッシュレジスタ(
以下、ECRと称する)としての機能を備え、計量商品
を取扱う店舗(精肉店など)でECRの代わりに広く使
用されている。
一方、最近、ECRや販売時点情報管理(以下、POS
と称する)システムにおいては、集客効果を高め、また
、固定客の確保のために、顧客の買上実績などに応じた
サービス券を発行する顧客管理システム機能を備えたも
のが開発され、多くの店舗で採用され、好評である。こ
の顧客管理システムは、会員となった顧客に対して会員
カードを発行し、この会員カードを用いて買物をした場
合には、その買上金額を累計記憶し、所定期間毎に、そ
の買上金額累計値に応じたサービス券を顧客に郵送しす
る。その後、顧客がそのサービス券を店舗に持参し、精
算時に提示した時には、そのサービス券に応じた割引き
または値引き(以下、割戻しと称する)などのサービス
を行うものである。
したがって、この顧客管理システムを採用した場合には
、定期的に顧客への宛名書きや顧客毎の買上金額累計値
に応じたサービス券の発行など、従来では必要のなかっ
た新しい作業が必要となる。
ECRやPOSシステムにおいては、通常ストア・コン
トローラとして、汎用プリンタが接続されたコンピュー
タを備えており、これを利用して上述の作業を行ってい
る。また、顧客管理システム用の宛名ラベル専用のプリ
ンタも開発され販売されており、これを利用しているも
のもある。
一方、上記電子秤においても、ECRやPOSシステム
と同様、顧客管理システム機能を備えたものが開発され
ている。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、顧客管理システム機能を備えた従来の電子秤
においては、上述した顧客への宛名書きおよびサービス
券の発行などの作業は手作業で行っているのが現状であ
る。これは、会員数がECRやPOSシステムに比べて
少ないせいでもあるが、顧客管理システム用に上記コン
ピュータや宛名ラベル専用のプリンタを備えることはコ
スト上不可能であるためである。それゆえ、その利点は
認められるものの、店舗側にとって負担が多い、上記コ
ンピュータに備えた汎用プリンタや宛名ラベル専用のプ
リンタは顧客管理システム機能を備えた電子秤には用い
られていなかった。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたしので、汎用
のプリンタや宛名ラベル専用のプリンタを用いることな
く、商品サービス情報を付記した宛名ラベルの発行が可
能な電子秤を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 請求項1記載の発明は、商品の重1、値段などの商品デ
ータをレシート用紙またはラベル用紙に印字する印字手
段を備えた対面販売用電子秤装置において、顧客別に、
顧客の住所、氏名、および買上金額に基づいて算出され
た割戻し対象金額を記憶するメモリと、顧客毎の割戻し
金額または割戻し点数を、前記メモリに記憶されている
当該顧客の割戻し対象金額に応じて算出する演算手段と
、前記印字手段により、少なくとも、顧客の住所、氏名
と当該顧客に対する前記割戻し金額または割戻し点数と
を対としてレシート用紙またはラベル用紙に印字する印
字制御手段とを具備することにより、上記課題を解決し
ている。
請求項2記載の発明は、前記印字手段としてカセット式
ラベル・レシートプリンタを具備することにより上記課
題を解決している。
U作用J 従来、必要不可欠であった商品データ印字用の印字手段
を利用して、顧客毎のサービス情報を付記した宛名ラベ
ルを自動的に発行処理する。このため、店員の負担の軽
減を図ることができ、事務能率、販売能率の向上を一段
と図ることができる。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例である電子秤の電気的構成
を示すブロック図、第2図は同実施例の外観構成を示す
正面図、第3図は同実施例の操作部の構成を示す正面図
である。
まず、機械的構成から説明する。第2図において、符号
lは柱本体であり、柱本体1の上面には板状の秤皿ja
が設けられている。そして、秤皿!aの上に被計量物を
載せることにより、第1図ニ示すロードセルlbから計
量信号が出力されるようになっている。また、柱本体l
の後部には両面表示装置2が垂設されている。両面表示
装置2は、第1表示部2aと、第2表示部2bの2面の
表示面を有している。これら第1および第2の表示部2
 a 、 、2 bは、背中合わけになっており、第1
表示部2aは店員に向かい、第2表示部2bは客に向か
うようになっている。表示部2a、2bは、たとえば、
256X256ドツトからなる表示エリア2cを有する
プラズマデイスプレィ装置からなり、対面販売時におい
ては、品名、重WkC9)、単価(円)、値段(円)な
どを表示する。柱本体lの前面には操作部3が設けられ
ている。操作部3は店員によって容易に操作可能なよう
に、当該店員の手が届く範囲に、傾斜して配置されてい
る。操作部3は、第3図に示すように、プリセットキー
4と、テンキー5と、ファンクションキー6と、モード
切換などを行うキースイッチ7とから構成されている。
ここで、プリセットキー4は、商品番号(PLU番号)
に対応させて予め記憶しである単価(単位重量当りの価
格)などの商品データ(PLUデータ)を、ワンタッチ
で呼出すもので、第3図に示すように、5行lθ列の5
0個のキーからなっている。テンキー5は、各種の数値
データを人力するためのキー ファンクションキー6は
、通常のこの種の対面販売用のファンクションの他、表
示部2のカーソルを移動させたり、画面データの訂正を
したりするためのキーである。
また、キースイッチ7は、設定、点検、登録、精算など
のモード切換を行うしのである。なお、テンキー5には
、消去キーと風袋キーとが付加されている。柱本体1の
内部には第4図に示すようにサーマルプリンタ8が設け
られている。サーマルプリンタ8は、ラベルやレシート
用紙などに印字を行うもので、ドツト印字を行うサーマ
ルヘッドと、1ドツトライン分のデータを蓄積し、前記
サーマルヘッドに供給するシフトレジスタと、ラベル用
紙やレシート用紙を1ドツトラインずつ移動さけるステ
ッピングモータとを有しており、任きの文字、数字、お
よび画像を印字できるようになっている。なお、サーマ
ルプリンタ8は柱本体1の右側部に設けられたカセット
装着部8aを有し、ラベル用紙を内蔵したラベル用カセ
ット、あるいはレシート用紙を内蔵したレシート用カセ
ットのいずれかを装着して、印字できるようになってい
る。ここで、ラベル用紙は台紙上に多数のラベルを順次
貼着してロール状に巻回したものである。
上記2種類のカセットのうち、ラベル用カセットを例に
とり説明する。第4図は、ラベル用カセット9がサーマ
ルプリンタ8のカセット装着部8aに装着されたときの
状態を示す平断面図である。
この図において、IOはサーマルヘッドであり、プラテ
ンローラ11にラベル用紙12を押圧しながら、ラベル
に感熱印字を行うしのである。そして、デイスペンサ1
3を通る時に、印字されたラベルと台紙とか剥離され、
ラベルは外部へ排出され、台紙は巻取リール14に巻取
られるようになっている。また、第2図において、15
はバーコードリーダであり、第5図に示すバーコ−ドカ
ード16のバーコード印刷部分+7を読取り′f1t1
Bに押し当てて走行させることにより、バーコードに対
応したコードデータを読取るものである。バーコードカ
ード16は会員カードとして使用され、バーコード印刷
部分17には顧客(会員)番号に対応するバーコードが
印刷されている。
次に、第1図に示す電気的構成について説明する。
」二連した各部は、第4図の制御部I9に接続されてい
る。まず、秤皿1a上の商品を計1するロードセルtb
は、ロードセルコントローラ20を介してCI)U2+
に接続されている。第1表示部2aは、第1表示部コン
トローラ22aを介して、また、第2表示部2bは第2
表示部コントローラ22bを介して、それぞれCPU2
1に接続されている。なお、第1および第2の表示部コ
ントローラ22a、22bは、それぞれ内部に表示メモ
リを備え、このメモリに書込まれたデータを表示し続け
る。同様に、操作部3は、操作部コントローラ23を介
し、バーコードリーグ15は、バーコードリーグコント
ローラ24を介して、また、サーマルプリンタ8は、印
字コントローラ25を介して、それぞれCPU2 +に
接続されている。
なお、バーコードリーダ15は、コネクタを介して着脱
自在になっている。CPU21には、さらに、ROM2
6とRAM27とが接続されている。
ROM26は、第6図に示すように、計量処理、印字処
理、表示処理などを制御する制御プログラムを記憶する
エリア26aと、文字、数字、記号などのパターンを記
憶するエリア(キャラクタジェネレータ)26bとから
なっている。一方、RAM27は、第7図に示すように
、各種のフラグやレジスタが確保されたワーキングエリ
ア27aと、表示データ格納用の表示バッファ27bと
、印字データ格納用の印字バッファ27cと、PLtJ
ファイル27dおよび顧客ファイル27eなどの領域を
有している。P L O(P rice Look t
Jp)ファイル27dは、商品番号に対応させて、商品
データ(商品の単価、有効日数、商品コード、値段合計
、重量合計、およびラベル印字用の品名、レシート印字
用の品名など)を格納するエリアである。
ここで、ラベル印字用の品名欄、レシート印字用の品名
欄には各々印字すべき品名が各文字の文字コードによっ
て記憶されている。また、顧客ファイル27eは、第8
図に示すように、顧客番号に対応させて、顧客データ(
顧客の住所、氏名、総買上金額、割戻し対象額、割戻し
金額、割戻し点数など)を格納するエリアである。ここ
で、割戻し金額および割戻し点数の両方の記憶領域が設
けられているが、いずれを採用するかは、店舗側で任意
に選択でき、また、適宜、切換えが可能になっている。
商品ファイル27dおよび顧客ファイル27eは互いに
同一のフォーマットで作成されている。たとえば、顧客
ファイル27e内にあっては、商品ファイル27d内の
ラベル印字用の品名欄に対応して顧客の住所欄が、また
、レシート印字用の品名欄に対応して顧客の氏名欄が、
商品番号に対応して顧客番号が、各々同一形式で設定さ
れている。そして、これら商品ファイル27dと顧客フ
ァイル27eとの識別は呼出し番号(1番〜9999番
)から識別し得るようになっている。
すなわち、商品ファイルの呼出は商品番号により、顧客
ファイルの呼出しは顧客番号により行われるが、1番〜
9999番までの呼出し番号のうち、1番〜7999番
までを商品番号に割当て、8000番〜9999番を顧
客番号に割当てているので、8000番以上か否かを判
別することにより、上記識別が可能である。
次に、この例の電子秤に適用される割戻し処理について
第9図に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、電子秤が計量&登録待機状態になっている。この
状態の時に、顧客が複数の商品を持ち寄って精算を求め
ると、店員が顧客と対面した位置で商品を受取って秤皿
1a上に載置し、そしてプリセットキー4の該当するキ
ーを押して商品番号データKDを入力する。商品が秤皿
1a上に載置されると、ロードセルtbにより計量され
、ロードセルコントローラ20からその商品の重量に対
応する重量データWDが出力される。また、操作部コン
トローラ23はプリセットキー4から商品番号データK
Dの供給を受けると、これをCPU21に取込ませる。
これより、CPU21はステップSPIを開始する。
◇ステップSt(買上商品登録処理) ステップStにおいて、CPU21は第7図に示すRA
M27のPLUファイル27dから、商品番号データK
Dに対応する商品データ(すなわら、単価、有効日数、
・・・ ラベル印字用品名など)を読出して、ワーキン
グエリアへ転送する。
また重量データWDを同ワーキングエリアへ転送ずろ。
次に、CPU21は当該商品の値段を算出する。このと
き、当該商品が定理商品の場合には、PLOファイル2
7dから読出された価格データが当該商品の値段となる
。一方、当該商品が計重商品の場合である時は、単価デ
ータは単位重量当たりの価格を意味するので、CPU2
1はワーキングエリア27a内の重量データWDに単位
データを乗算して、当該商品の値段を算出する。そして
、算出された値段データをワーキングエリア27a内に
格納すると共に、PLUファイルの集計エリアへの所定
の登録処理を行う。また、商品名、重量、値段などのデ
ータを第1表示部2a、第2表示部2bに表示すると共
に、サーマルプリンタ8によりレシート用紙またはラベ
ル用紙に印字する。
◇ステップS2 次に、CPU21は顧客が会員であるか否かを判断する
。すなわち、買上商品の登録に先立って、店員は顧客に
対して会員であるか否かを間合わせ、会員である場合に
は、会員カードの提示を求める。
顧客が提示した会員カード(バーコードカードI6)内
の顧客番号データをバーコードリーダ15に読取らせる
。読取られた顧客番号データはバーコードリーグコント
ローラ24からCPU21に送出される。CPU21は
顧客番号データの供給を受けると、顧客ファイル27e
をザーチし、顧客ファイル27e内に顧客番号がある場
合には、その旨を示すフラグをたてると共に、その顧客
番号を記憶する。そして、上記フラグがたっている場合
、rYEs、J (会員である)と判断し、ステップS
3へ進む。一方、会員でない場合(上記フラグがたって
いない場合)には、後述の精算処理(ステップS7)を
行う。
◇ステップ53 CPU21は、顧客ファイル27e内の当該顧客番号に
対応する総買上金額データを読出す。この総買上金額デ
ータは当該顧客の前回、前々回、・・の買上合計金額を
総計したしのである。そして、ワーキングエリア27a
内から、ステップSlにおいて算出された値段を読出し
、総買上金額データに加算する。次に、顧客ファイル2
7e内の総買上金額データの内容を上記加算結果に更新
する。
◇ステップS4 次に、この買上商品はサービス対象となっているか否か
を判断する。この例においては、サービス対象となって
いる商品の買上実績に応じて、割戻し金額を設定すると
いう態様のサービスを行う。
ステップS4において、「NO」(サービス対象となっ
ていない)と判断されれば、後述の精算処理か実行され
、ryEsJ(サービス対象となっている)と判断され
れば、ステップS5へ移る。
なお、サービス対象商品であるか否かの判断は、1) 
L Uファイル27dのフラグに基づいて行う。
すなわち、PLUファイル27dには商品番号に対応し
てその商品がサービス対象商品か否かを示すフラグエリ
アが設けられており、その商品がサービス対象商品か否
かを判断できるようになっている。
◇ステップ55 CPU2+は、顧客ファイル27e内から割戻し対象額
データを読出して、これに当該商品の値段を加算した後
、顧客ファイル27e内の割戻し対象額データの内容を
加算結果に更新する。
◇ステップS6 次に、CP U 21は更新された割戻し対象額に基づ
いて割戻し金額データの更新処理を行う。ずなイつら、
CPU21は、ワーキングエリア27a内から割戻しラ
ンク割戻し率(以下、割戻し率と称する)を読出して、
読出された割戻し率で割戻し対象額を乗算処理する。こ
の乗算結果が割戻し金額である。この時、たとえば、割
戻し対象額が10.000円以下の場合には、割戻し率
として0%が適用され、割戻し対象額がto、ooo円
以上20,000円未満の場合には、割戻し率として1
.00%が適用され、また、割戻し対象額が20,00
0円以上30,000円未満の場合には、割戻し率とし
て3.00%が適用されるようになっている。CPU2
1は、顧客ファイル27e内の割戻し金額データの内容
を上記乗算結果に書替える。
◇ステップS?(精算処理) ここで、店員がファンクションキー6の[+]キーを押
すと、CI)U21はステップSlに戻り、上記処理か
繰返される。そして、全ての買上商品について計量・登
録処理が完了した時、店員がファンクションキー6の[
*]キーを押すと、精算処理(ステップS8)が行われ
る。
◇ステップS8(精算処理) 店員は顧客から預かり金額を受取ると、預かり金額をテ
ンキー5によって入力し、その後、[預]キーを押す。
これにより、CPU21はつり銭計算などの精算処理を
行う。
次に、この例の電子秤に適用される割戻金額付き宛名ラ
ベル発行処理について第10図に示すフローチャートを
参照して説明する。
まず、上記サーマルプリンタ8に宛名ラベル印字用のラ
ベル用紙を内蔵したラベル用カセット9を装着する。そ
して、上記キースイッヂ7を点検モードに切換え、テン
キー5より「1」を入力し、ファンクシフンギ−6内の
「プリント」キーを操作することで、この処理が開始す
る。
この処理においては、呼出し番号順(顧客番号順)に従
って、割戻金額を付記した宛名ラベル(以下、割戻し金
額付宛名ラベルと称する)を発行する。
◇ステップ5IO CPU21はまず、ステップSIOにおいて、ワーキン
グエリア27a内に呼出し番号Nを8000に初期設定
する。ここで、呼出し番号Nを8000に設定したのは
、8000〜9999までが顧客番号に割当てられてい
るからである。
◇ステップSl+ 次いで、PLOファイル27dおよび顧客ファイル27
e内から呼出し番号N(商品番号、顧客番号)に対応す
るデータを探し出す。
◇ステップS12 探索の結果、目的のデータが格納されていない場合には
、CPU2 fは、ステップS+7に進み、lインクリ
メント処理を行う。すなわち、呼出し番号Nに1を加え
、呼出し番号Nを8001に設定する。一方、探索の結
果、目的のデータが格納されている場合には、ステップ
S+3へ進む。
◇ステップS13 顧客番号N(−8000)に対応する顧客データの中か
ら、顧客住所データ、顧客氏名データ、割戻対象金額デ
ータおよび割戻金額データ(以下、これらを総称してラ
ベルデータという)を読出す。
◇ステップ514 CPU21は、ステップSI4へ進み、読出したラベル
データの印字バッファ27cへの書込み処理を行う。す
なわち、読出したラベルデータをROM 26のエリア
2Ob内の文字パターンを用いて文字パターンに変換し
、この文字パターンをラベル印字の際の文字配置と同じ
配置で印字バッファ27c内に書込む。
◇ステップSI5 次に、ステップS15へ進むと、印字バッファ27cの
内容か逐次印字コントローラ25へ出力される。これに
より、サーマルプリンタ8においてラベル印字が行われ
、たとえば、第11図に示すように割戻し金額付宛名ラ
ベルが自動的に発行される。
◇ステップS16 次に、ステップS16に進み、顧客ファイル27e内の
集計データ(割戻し対象額データ、割戻し金額データ)
をクリアする。これは、新たな買上実績に応じたサービ
スの実施に備えるためである。
◇ステップ817 上記インクリメント処理を行う。すなわち、呼出し番号
N(=8,000)に1を加え、呼出し番号Nを8,0
01に設定する。
◇ステップSI8 呼出し番号データNがtooooに達したか否かが判断
される。判断の結果がrNOJの場合には、ステップS
llに戻り、呼出し番号8001に対して、上記の処理
が繰返される。一方、判断の結果がrYEsJの場合に
は、全処理が終了する。このとき、顧客番号は9999
までしか割当てられていないので、全ての顧客について
割戻し金額付宛名ラベルが発行されたことになる。
以上の構成によれば、割戻し金額付き宛名ラベルの発行
を、従来、レシートや値付はラベルを印字していたサー
マルプリンタ8を用いて、ずなわら、宛名専用のプリン
タなどを用いろことなく行うことができる。したがって
、電子秤における顧客管理システムにおいて、従来手作
業で行っていた宛名書きやサービス券発行の作業が自動
化される。
また、顧客ファイルおよびPLUファイルのフォーマッ
トを同一形式としたので、メモリを有効に利用すること
ができる。すなわち、顧客ファイルとして実際に使用し
た分のみ以外はPLOファイルとして使用することがで
きる。
なお、上述の実施例においては、割戻し金額を設定する
という態様のサービスを実施し、かつ宛名ラベルに割戻
し金額を付記する場合について述べたか、これに代えて
、割戻し点数を設定するという態様のザービスを実施す
ると共に、第12図に示すように、割戻し点数を付記し
た宛名ラベルを発行するようにしても良い。
また、上述の実施例においては、全ての会員について、
割戻し金額付き宛名ラベルを発行する場合について述べ
たが、これに限らず、たとえば割戻し金額(または点数
、以下同じ)が生じた会員についてのみ発行し、割戻し
金額が全く発生していない会員については発行しないよ
うにしても良い。また、割戻し金額が所定の額以上の会
員についてのみ割戻し金額を付記するようにしても良い
なお、割戻し金額を付記しない宛名ラベルの発行や割戻
金額以外の他のサービス情報を付記した宛名ラベルの発
行も行えるようにしても良い。
また、上述の実施例においては、サービス対象となって
いる商品の買上実績に基づいて、割戻し金額を算出する
ようにした場合について述べたが、これに限らるらので
はなく、割戻し金額の算出にあたっては、他の条件を考
慮することも自由である。たとえば、女性に対しては割
戻し金額を倍に定めても良く、また、月毎に割戻し金額
付き宛名ラベルを一括発行する場合には、当該月に生゛
まれた会員については割戻し金額を5割増すようにする
ことは任意である。
また、上記実施例においては、割戻し対象額はザービス
対象商品の値段を合計して算出したが、特別サービス商
品などについては、その商品の値段の整数倍(たとえば
、2倍)の金額を割戻し対象額とすることら考えられる
また、上述の実施例においては、−枚剥離タイブのラベ
ルプリンタ用カセットを用いた場合について述べたが、
これに限定するものではなく、宛名ラベルを連続発行し
得るラベルプリンタ用カセット(特願昭63−1076
8号記載)を用いても良い。
なお、上述の実施例においては、買上商品の登録精算時
に割戻し金額の算出する場合について述べたが、これに
限らず、割戻し金額付き宛名ラベルの発行時に算出する
ようにことら可能である。
さらに、上記実施例においては、顧客番号の入力をバー
コードカードにより行っている。これは、電子秤は、通
常、バーコードを印字する機能を持っており、これによ
って、顧客番号のバーコードをラベルに印字し、このラ
ベルをカードに貼ることで、会員カードの発行を簡単化
したためであるが、これに限定されるものではない。た
とえば、磁気カードやICカードを用いても良い。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の電子秤は、商品の重量
、値段などの商品データをレシート用紙またはラベル用
紙に印字する印字手段を備えた対面販売用電子秤装置に
おいて、顧客別に、顧客の住所、氏名、および買上金額
に基づいて算出された割戻し対象金額を記憶するメモリ
と、顧客毎の割戻し金額または割戻し点数を、前記メモ
リに記憶されている当該顧客の割戻し対象金額に応じて
算出する演算手段と、前記印字手段により、少なくとも
、顧客の住所、氏名と当該顧客に対する前記割戻し金額
または割戻し点数とを対としてレシート用紙またはラベ
ル用紙に印字する印字制御手段とを具備しだらのなので
、電子秤にとって必要不可欠であった商品買上データの
レシートまたはラベル印字を行う印字手段を利用して、
顧客毎のサービス内容を付記した宛名ラベルの自動発行
が可能である。
これにより、宛名ラベル専用のプリンタを用いるなどの
高額の費用をかけろことなく、店員の負担の軽減を図る
ことができ、事務能率、販売能率の向上を一段と図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は・この発明の一実施例である電子秤の電気的構
成を示すブロック図、第2図は同実施例の外観構成を示
す正面図、第3図は同実施例の操作部の構成を示す正面
図、第4図は同実施例におけるサーマルプリンタの一例
を示す平断面図、第5図は同実施例において用いられる
バーコードカードナの構成を示す正面図、第6図は第1
図におけるROMのエリア構成を示す図、第7図は第1
図におけるR A Mのエリア構成を示す図、第8図は
第7図におけるPLUおよび顧客ファイルの記憶デ−タ
を示す図、第9図は同実施例の商品登録動作を説明する
ためのフローチャート、第1θ図は同実施例のラベル発
行動作を説明するためのフローチャート、第11図およ
び第12図はいずれも同実施例において発行されるラベ
ルの一例を示す図である。 1・・・・・・柱本体、la・・・・・・秤皿、 8・
・・・・サーマルプリンタ(印字部)、  8a・・・
・・・カセット装着部、9・・・・・・ラベル用カセッ
ト、12・・・・・・ラベル用紙、21・・・・・・C
PU (演算手段、印字制御手段)、25・・・・・・
印字コントローラ(印字部)、27・・・・・・RAM
 (メモリ)、27d・・・・・・PLUファイル(商
品ファイル) 、27 e・・・・・・顧客ファイル。 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商品の重量、値段などの商品データをレシート用
    紙またはラベル用紙に印字する印字手段を備えた対面販
    売用電子秤装置において、 顧客別に、顧客の住所、氏名、および買上金額に基づい
    て算出された割戻し対象金額を記憶するメモリと、 顧客毎の割戻し金額または割戻し点数を、前記メモリに
    記憶されている当該顧客の割戻し対象金額に応じて算出
    する演算手段と、 前記印字手段により、少なくとも、顧客の住所、氏名と
    当該顧客に対する前記割戻し金額または割戻し点数とを
    対としてレシート用紙またはラベル用紙に印字する印字
    制御手段とを具備したことを特徴とする対面販売用電子
    秤装置。
  2. (2)前記印字手段としてカセット式ラベル・レシート
    プリンタを具備することを特徴とする請求項1記載の対
    面販売用電子秤装置。
JP63246922A 1988-09-30 1988-09-30 対面販売用電子秤装置 Expired - Lifetime JP2601888B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246922A JP2601888B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 対面販売用電子秤装置
US07/414,460 US4932485A (en) 1988-09-30 1989-09-29 Electronic scale device with printer for retail stores
DE89402685T DE68906847T2 (de) 1988-09-30 1989-09-29 Elektronische Waage mit Drucker für den Detailhandel.
EP89402685A EP0362075B1 (en) 1988-09-30 1989-09-29 Electronic scale device with printer for retail stores

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246922A JP2601888B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 対面販売用電子秤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295216A true JPH0295216A (ja) 1990-04-06
JP2601888B2 JP2601888B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=17155753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246922A Expired - Lifetime JP2601888B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 対面販売用電子秤装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4932485A (ja)
EP (1) EP0362075B1 (ja)
JP (1) JP2601888B2 (ja)
DE (1) DE68906847T2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200889A (en) * 1988-10-31 1993-04-06 Teraoka Seiko Co., Ltd. System for maintaining continuous total of refund amounts due a customer and for allowing customer designation of the amount of refund to be applied to a purchase
JP2884115B2 (ja) * 1992-10-09 1999-04-19 カタリナ、マーケティング、インターナショナル、インコーポレーテッド 販売時点情報管理データをフィルタするための方法および装置
AU703349B2 (en) * 1994-02-04 1999-03-25 Ic One, Inc. Method and system for allocating and redeeming incentive credits
EP0836726A4 (en) 1995-06-06 1998-09-02 Ken R Powell DISTRIBUTION SYSTEM
US5727153A (en) * 1995-06-06 1998-03-10 Powell; Ken R. Retail store having a system of receiving electronic coupon information from a portable card and sending the received coupon information to other portable cards
US5839116A (en) * 1995-10-05 1998-11-17 Ncr Corporation System and method of obtaining information from a price look-up file
US5774870A (en) 1995-12-14 1998-06-30 Netcentives, Inc. Fully integrated, on-line interactive frequency and award redemption program
JP3603539B2 (ja) * 1997-04-30 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US7392224B1 (en) 1999-04-23 2008-06-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method of operating a debit card reward program
US6282516B1 (en) 1999-06-01 2001-08-28 Catalina Marketing International, Inc. Process, system and computer readable medium for in-store printing of discount coupons and/or other purchasing incentives in various departments within a retail store
JP2002083220A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Nihon Tetra Pak Kk 広告印刷方法、広告印刷装置、広告提供方法及び商品管理方法
US7430520B1 (en) * 2000-08-11 2008-09-30 Affinion Net Patents, Inc. System and method for determining the level of a authentication required for redeeming a customer's award credits
US7026556B1 (en) * 2000-09-15 2006-04-11 Premark Feg L.L.C. Method and system for controlling messages printed by an in store label printer and related label structure
US6598791B2 (en) * 2001-01-19 2003-07-29 Psc Scanning, Inc. Self-checkout system and method including item buffer for item security verification
US20020123926A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Bushold Thomas R. System and method for implementing a loyalty program incorporating on-line and off-line transactions
US7415441B1 (en) * 2001-03-22 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Printing system, apparatus and method for automatically printing records of electronic transactions
US6708797B2 (en) 2001-04-23 2004-03-23 Gilbarco Inc. Display enclosure having thin speaker
US6493440B2 (en) 2001-04-23 2002-12-10 Gilbarco Inc. Thermal management for a thin environmentally-sealed LCD display enclosure
US7280087B2 (en) 2001-04-23 2007-10-09 Gilbarco Inc. Multiple browser interface
US20020188511A1 (en) * 2001-05-14 2002-12-12 Trilegiant Loyalty Solutions Interactive online point redemption system
US20030236701A1 (en) * 2001-05-15 2003-12-25 Netcentives, Inc. Method and system for affiliate tracking
US20030036952A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Panttaja James T. Redemption system for award redemption
EP1284475A3 (en) * 2001-08-17 2005-07-27 Premark FEG L.L.C. Scale system with frequent shopper display and related methods
US6559372B2 (en) * 2001-09-20 2003-05-06 Heliovolt Corporation Photovoltaic devices and compositions for use therein
US20040251305A1 (en) * 2001-12-07 2004-12-16 Tim Klapka Method and system for providing rebates
US20030200142A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Heather Hicks On-line employee incentive system
US20070043621A1 (en) * 2002-04-29 2007-02-22 Collins Harry W Food product scale system and method for providing in-store incentives to customers
US8249928B2 (en) * 2002-04-29 2012-08-21 Valassis In-Store Solutions, Inc. Food product scale and method for providing in-store incentives to customers
US7618318B2 (en) * 2002-07-25 2009-11-17 The Kroger Co. Reward system
US20040267621A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Schuller Robert J. Food product scale-based incentive system
US7195689B2 (en) * 2003-08-15 2007-03-27 Nashua Corporation Double-sided labels and methods of manufacture and use
US8521583B2 (en) 2003-12-26 2013-08-27 Valassis In-Store Solutions, Inc. Computerized management system for multi-chain promotions, and related audit system
US20050187821A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Joshua Lapsker Reusable discount card and prescription drug compliance system
US7051944B2 (en) * 2004-04-20 2006-05-30 Premark Feg L.L.C. Scale and related printing apparatus and method for producing promotion offer labels using label stock with heat activated adhesive
US20070005379A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Santos Juan-Castellanos Scale with auto identification of frequently weighed items
US7488003B2 (en) * 2006-03-30 2009-02-10 Premark Feg L.L.C. Label supply, label handling method and label printing apparatus
CN101886946A (zh) * 2010-04-30 2010-11-17 福州欣创摩尔电子科技有限公司 智能追溯管理电子秤
JP2013054540A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Toshiba Tec Corp セルフチェックアウト端末およびプログラム
CN102663858A (zh) * 2012-04-20 2012-09-12 广东工业大学 一种多功能智能ic卡电子秤
CN102914352A (zh) * 2012-10-16 2013-02-06 深圳市卓禾仪器有限公司 具有可编程序控制功能的电子称重仪表
US9062999B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-23 Catalina Marketing Corporation System and method of encoding item information from a scale in a self-service scanning solution
US10232251B1 (en) * 2013-05-24 2019-03-19 Electronic Arts Inc. System and method for providing a tiered rebate system to a user

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174985U (ja) * 1984-04-27 1985-11-20 安田 政博 電子式ク−ポン付キヤツシユレジスタ−

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4403679A (en) * 1978-02-10 1979-08-16 Data Scales Ltd. Price computing weighing machine system
US4229794A (en) * 1978-04-26 1980-10-21 Sanitary Scale Company Method and apparatus for supplying a label printer with product information
DE3044394A1 (de) * 1980-11-25 1982-07-15 Bizerba-Werke Wilhelm Kraut GmbH & Co KG, 7460 Balingen Waege- und kassiervorrichtung
US4377214A (en) * 1981-02-10 1983-03-22 Pitney Bowes, Inc. Method and apparatus for interfacing an electronic scale system with a storage medium
JPS5839654U (ja) * 1981-09-08 1983-03-15 シャープ株式会社 電子式キヤツシユレジスタ
SE500423C2 (sv) * 1984-11-07 1994-06-20 Ishida Scale Mfg Co Ltd Vägningsanläggning för att väga köpta varor och för att beräkna köpdata inklusive priserna på varorna på grundval av viktdata.
JPS62184596A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタ
ES2031090T3 (es) * 1986-07-03 1992-12-01 Omron Tateisi Electronics Co. Dispositivo terminal pdv (punto de venta).
JP2501115B2 (ja) * 1987-10-23 1996-05-29 オムロン株式会社 電子式キャッシュレジスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174985U (ja) * 1984-04-27 1985-11-20 安田 政博 電子式ク−ポン付キヤツシユレジスタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601888B2 (ja) 1997-04-16
DE68906847D1 (de) 1993-07-08
EP0362075A3 (en) 1991-05-02
US4932485A (en) 1990-06-12
EP0362075A2 (en) 1990-04-04
DE68906847T2 (de) 1993-12-02
EP0362075B1 (en) 1993-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0295216A (ja) 対面販売用電子秤装置
US5200889A (en) System for maintaining continuous total of refund amounts due a customer and for allowing customer designation of the amount of refund to be applied to a purchase
JP5165219B2 (ja) キャッシュレジスタシステム
JP2644481B2 (ja) Pos端末装置
JPH0765242A (ja) クーポン機能付端末
JP2001243553A (ja) 販売データ処理装置
JPH0613990B2 (ja) バ−コ−ド処理装置
JPS6340994A (ja) Pos端末装置
JP2011053939A (ja) 計量販売システム、商品販売端末装置、およびプログラム
JPH02121088A (ja) 販売データ処理装置
JP2623546B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2001118152A (ja) 販売管理装置
JPS63111597A (ja) Posシステム
JP2793659B2 (ja) 支払処理装置
JP3116784B2 (ja) 売上登録装置
JPH0624950Y2 (ja) カードによるプレミアム付与装置
JPS62259198A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH01292597A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH04335496A (ja) 商品販売登録装置
JPH04262494A (ja) 商品販売登録装置
JP2000187697A (ja) 配置薬販売管理装置及びその方法
JPS62293399A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPS63269291A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH02125399A (ja) 販売データ処理装置
JP2001188967A (ja) 電子式キャッシュレジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12