JP2884115B2 - 販売時点情報管理データをフィルタするための方法および装置 - Google Patents

販売時点情報管理データをフィルタするための方法および装置

Info

Publication number
JP2884115B2
JP2884115B2 JP6509977A JP50997793A JP2884115B2 JP 2884115 B2 JP2884115 B2 JP 2884115B2 JP 6509977 A JP6509977 A JP 6509977A JP 50997793 A JP50997793 A JP 50997793A JP 2884115 B2 JP2884115 B2 JP 2884115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
record
selecting
predetermined
purchase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6509977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08505247A (ja
Inventor
ダブリュ. オフ,ジョージ
エム. カッツ,ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATARINA MAAKETEINGU INTERN Inc
Original Assignee
KATARINA MAAKETEINGU INTERN Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25503272&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2884115(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KATARINA MAAKETEINGU INTERN Inc filed Critical KATARINA MAAKETEINGU INTERN Inc
Publication of JPH08505247A publication Critical patent/JPH08505247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884115B2 publication Critical patent/JP2884115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は、販売時点情報管理(POS)コンピュータシ
ステム、より詳細には、販売時点情報管理データの処理
に関係する困難の解決に関する。販売時点情報管理コン
ピュータシステムは、販売取引を記録するために小売店
において広範に使用されている。それらのシステムは、
様々な水準の複雑さおよび局所記憶能力を有するが、共
通して、1店で行われる多数の販売取引の各々に関する
データを記録する能力を有する。
販売時点情報管理システムの第1の目的は、1店での
累計販売取引のレコードを提供することである。販売さ
れた各商品が商品コードによってそのレコードに登録さ
れるので、このレコードから、店舗管理者は、店ごと、
売り場ごと、商品部門ごと、または、商品ごとでさえ、
販売量および売上げを追跡することができる。万国製品
コード(UPC)として公知の広く見られるバーコード
が、勘定台で走査されて読み取られるか、または、その
コードが欠けていたり判読不能な場合は手作業により入
力される。
販売時点情報管理システムの第2の目的は、基本レコ
ードから計算される付加的情報を提供することである。
例えば、ごく普通の課題は、顧客の需要を満たすように
在庫水準を管理することである。理論的に、販売時点情
報管理レコードは、店舗管理者が、ある商品について、
店の在庫を所望の水準に維持するためにどの程度の量だ
け再発注する必要があるかを決定できるようにするため
に必要なすべての情報を含んでいる。関連する課題は小
売店における商品棚空間割当てである。一般に、商品棚
割当ては、商品の売上げに基づいている。ある商品がよ
く売れれば、低収益または空の商品棚を最小限にするた
めに、店ではその商品に対してより多くの商品棚空間が
割り当てられるはずである。
基本販売時点情報管理レコードに含まれる別の部類の
二次情報は、顧客の行動調査に関するものである。これ
は、販売促進計画の対象となった特定の商品を購入した
顧客の数を判定するといったような顧客全体の行動調
査、および、ある顧客が、その顧客の現在または以前の
購買実績にある程度基づいて、ある商品の割引クーポン
を与えるべきか否かを判定するというような個々の顧客
の行動調査を含む。
販売時点情報管理データのこうした二次利用は、店の
所有者および管理者にとって将来有望なものを含んでい
るが、実際には、店の販売量および収入を追跡するとい
う一次目的以外に販売時点情報管理データが利用される
ことはほとんどない。その主たる理由は、大規模な販売
時点情報管理システムが、多くの実用目的のために、非
常に大量のデータを単純に提供することにある。在庫管
理は通常、依然として、一定の週ごとまたは別の定期的
な発注を製品供給者に行うことにより、また場合によっ
ては、在庫水準の長期的傾向および何らかの需要ピーク
の予想に基づいて発注を修正することにより、処理され
ている。商品棚割当ては、通常、多かれ少なかれ直観的
に、または、販売時点情報管理データから結果的に導出
される古くなった商品売上げ情報を用いて、行われる。
また、販売時点情報管理データを消費者調査に使うこと
も、所望の情報を得るために分析しなければならないデ
ータの多量さによって難しくさせられている。
上述より、在庫管理、商品棚割当て管理および各種形
式の消費者調査といった用途に販売時点情報管理データ
を利用したいと望む店の所有者および管理者に、深刻な
課題が直面していることが理解されよう。収集されるデ
ータの量が極めて多量なので、そうした用途のための効
率的な処理はいまだ実現されていない。本発明は、この
課題の解決策を付与するものである。
〔発明の要約〕
本発明は、販売時点において販売データのうち慎重に
選択された要素のみを収集し、選択収差されたデータを
各種適用業務の必要性に適するように容易に修正可能と
する、販売時点情報管理コンピュータシステムに存す
る。本発明のシステムは、販売時点において容易にまた
はまったく修正できない従来の販売時点情報管理システ
ムに比べ、明白な利点を有する。選択されたデータのみ
を収集することは、販売時点および全システムにおいて
必要とされる記憶能力がより少なくてすむ点で、また、
販売時点での全部の事象を記録しなければならないシス
テムに比べて通信費が低減される点で、関連する利益を
有する。
簡単に言えば、本発明の方法は、販売時点情報管理デ
ータ処理システムが処理すべきいずれかの入力を有する
か否かを判定する段階と、処理すべきいずれかの入力が
あれば販売時点情報管理システムについてフィルタが起
動されているか否かを判定する段階と、フィルタが起動
されていたら販売時点において入力事象をフィルタし、
各入力事象が記録されるべきか否かを判定する段階と、
フィルタ段階での判定に従って、選択された入力事象デ
ータレコードを記録する段階とを含む。販売時点におい
てフィルタすることにより、事象データレコードからの
二次データの導出が容易になる。本発明の例示実施例で
は、多数のフィルタ試験形式が与えられており、この方
法はさらに、フィルタ段階において用いるフィルタ試験
形式の中から事前選択する段階を含む。そのフィルタ段
階は、各フィルタ試験形式に関係する個別の記録に記録
するために事象データレコードを収集する。
また、例示実施例では、それらのフィルタ試験形式は
品目フィルタを含み、このフィルタ段階は、入力事象に
関係する品目レコードを調査し、品目レコードの特定の
フィールドが所定のフィルタ要求条件に一致する場合に
のみ品目レコードを選択することを含む。この品目フィ
ルタは、在庫管理、商品棚空間割当ての管理、または、
選択した商品または商品群の販売実績の監視に使用する
ことができる。さらに、フィルタ形式には、レジスター
の稼働状態に関する事象を収集するためのレジスターフ
ィルタ、システムの事象および誤りに関する事象を収集
するためのシステムフィルタ、顧客の支払い方法の申し
出に関する事象を収集するための支払い行動フィルタ、
特定の顧客の行動に関する事象を収集するための消費者
日次フィルタ、無作為に指定された期間中または多数の
顧客取引について生じた事象を収集するための無作為購
買フィルタ、または、使用者特定レジスター位置または
時間制約条件に従って事象を収集するための使用者条件
フィルタを含むこともできる。
これらのフィルタ選択肢の各々は、特定の適用業務を
実施するために使用される以降の選択肢の部分集合を有
する。例えば、消費者日次フィルタは、ある顧客の購買
全体に関するデータの収集を可能にする。記録は、購買
された商品品目の数および種類といった要約情報の形式
とすることもでき、または、所望の分析水準に応じて、
より詳細にすることもできる。典型的には、購買データ
とともに顧客識別番号が記録され、また、取引終了時ま
たはその顧客の購買品目の分析にもとづいて後の取引に
おいてクーポンの印刷を始動させることもできる。
新規の装置に関して言えば、本発明は、販売時点情報
管理データ処理システムが処理すべきいずれかの入力を
有するか否かを判定する手段と、処理すべきいずれかの
入力がある場合に動作し、販売時点情報管理データ処理
システムについてフィルタが起動されているか否かを判
定する手段と、フィルタが起動されている場合にのみ動
作し、販売時点において入力事象をフィルタし各入力事
象が記録されるべきか否かを判定するフィルタ手段と、
フィルタ手段での判定に従って、選択された入力事象デ
ータレコードを記録する手段とを含む。販売時点におい
てフィルタすることは、多様な適用業務のために、事象
データレコードからのデータの導出を著しく促進する。
本発明は、また、上記に要約した方法の請求と類似の範
囲に関する装置としても定義され得る。
以上より、本発明は、販売時点情報管理システムの分
野において著しい進歩を付与することが理解されよう。
特に、本発明は、データ要素が販売時点における収集に
ついて選択的にフィルタされるので、販売時点情報管理
データの分析を容易にする。様々なフィルタ形式によ
り、フィルタおよび事象データの収集が多様な機能に使
用可能となる。品目フィルタは、特定の単数または複数
の品目の売上げを分析するための事象の収集を助成す
る。収集された品目の取引は、価格感度分析、在庫管
理、商品棚空間割当ておよび販売促進の効果を含む適用
業務に使用することができる。本発明の他の諸面および
利益は、添付図面を併用してなされる以下の詳細な説明
によって明白となろう。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、本発明が使用される販売時点情報管理システ
ムの基本ハードウエア構成要素を例示するブロック図で
ある。
図2は、本発明の本質であるフィルタプロセスを含
む、販売時点情報管理システムによって実行される基本
機能を示す略図である。
図3は、図2で述べたフィルタプロセスによって実行
される機能を示す略図である。
図4(a)〜図4(g)は、本発明のシステムで使用
される各種記録レコードの例を示す一連の略図である。
〔好ましい実施例の説明〕
例示目的の各図面に示す通り、本発明は、販売時点情
報管理コンピュータシステムにおいてデータを収集する
ための技法に関する。販売時点情報管理システムは近年
広範に使用されるようになってきたが、その可能性はい
まだ十分に実現されてはいない。その主たる理由は、小
売店で収集されなければならないデータの量の膨大さに
ある。
図1は、店舗管理装置12と接続された、参照番号10に
よって指示された複数のレジスターを含む、販売時点情
報管理システムの基本ハードウエア構成要素を示す。各
レジスターは、走査読取り装置14を有し、また、レジス
ターで割引クーポンを印刷するためのクーポン印刷装置
16を備えることもできる。店舗管理装置12は、多数のコ
ンピュータファイルにアクセスすることができ、それら
のファイルの1つが、その店で販売されている全品目の
レコードを含む品目レコードファイル18である。品目レ
コードファイル18では、すべての品目が、その統一商品
コード(UPC)、価格およびその品目に関する他の各種
データフィールドによって識別されている。
大規模小売店では、店舗管理装置12は、通常は遠隔地
にあるホストコンピュータ20と連結されている。レジス
ター10で収集されたデータレコードは、データベース22
と連係した以後の処理のためにホストコンピュータ20へ
転送され、ホストコンピュータによって各種報告24が作
成される。後述する通り、本発明の店舗管理装置12は関
連するフィルタ記録ファイル26も有し、その中にフィル
タされたデータ項目が記録される。
図2は、本発明の販売時点情報管理システムの待機状
態ループで実行される諸機能の略図である。図2および
図3ともに、構造化システム開発において用いられ、
“ナッシ=スナイダーマン”図または“シェイプン”図
として公知の作図法を使用している。この形式の図表
は、従来の流れ図と同じ情報を含みながら、プログラム
内の冗長、矛盾および不完全さのある理論を排除すると
考えられている。これらの図で用いられる規約は比較的
単純である。各図は上から下へ順に読む。二項条件が図
の1ブロック内に述べられた質問により提示されてお
り、ブロックの本文とは斜線で仕切られた「はい」また
は「いいえ」の応答がブロックの両端に示されている。
二項条件ブロックからの肯定または否定経路は、単にそ
のブロックの「はい」または「いいえ」の部分から次の
隣接ブロックへ追って行くことにより知ることができ
る。この図は、各機能ブロックが「経路」によって分離
されておらず、理論の流れの方向を示すために隣接関係
で配置されている点で、従来の流れ図とは異なる。
図2に示した待機状態ループは、枠内の諸機能が無限
処理ループで練り返し実行されるという含意を示す外枠
30を有する。基本的に、このループは3つの質問を有す
る。ブロック32では、システムが、いずれかの処理すべ
き入力があるか否かを判定するために検査する。ブロッ
ク34では、システムが、応答が受信されたか否かを判定
するために検査する。ブロック36では、システムが、タ
イムアウトが完了したか否かを判定するために検査す
る。これらの質問のいずれかに対する回答が、各ブロッ
クの右側に示された通り、「いいえ」であれば、処理は
順に次の質問へと続き、最後のブロック36の後、処理は
最初のブロック32に再び戻る。
処理すべき入力があれば、これは本発明の機能であ
り、38で示し、図3によって後述する通り、フィルタプ
ロセスが実行される。40で示した通りフィルタプロセス
から復帰した後、システムは、現在の取引の対象である
商品が、何らかの特別な行動をとる必要がある“トリガ
ー商品”であるか否かを判定するために、42で示したト
リガープロセスを実行することもできる。“トリガー商
品”とは、レジスターで割引クーポンの印刷を必要とす
る場合もある。販売促進に関係する所定の商品である。
ブロック34での判定に従って、応答が受信された場
合、44で示す通り、応答返信プロセスが実行されなけれ
ばならないはずであり、さらに、タイムアウトが完了す
れば、46で示す通り、タイムアウト返信プロセスが実行
される。応答の処理はタイムアウト返信を返し、トリガ
ー商品は本発明の一部をなすものではなく、完全さの目
的だけで述べたものである。
図3に示す通り、本発明のフィルタプロセスは、ブロ
ック50に示すように、フィルタプロセスを使用している
店であるか否かを判定するための予備試験を含む。この
試験によって、標準化されたシステムが全部の店舗にイ
ンストールできるが、各店舗はフィルタプロセスを選択
的に起動することができる。その店がフィルタプロセス
を利用する店でなければ、それはフィルタ処理の終了で
あり、図2の待機状態ループへの復帰が行われる。図中
の完全に空白のブロックは無動作ブロックであることに
留意しなければならず、処理理論経路はそのブロックを
経て、空白ブロックの直下の次のブロックへと続く。
その店がフィルタプロセスを起動させた場合、プロセ
スの次の段階は、ブロック52に示す通り、(もしあれ
ば)いくつかのフィルタ試験のうちのいずれが一致する
かを判定することである。フィルタプロセスは、起動さ
れると、1つ以上の試験基準にもとづいてデータをフィ
ルタするために選択される。これらの基準のうち、第1
の、恐らく最も重要な基準は、購入される品目の統一商
品コードにもとづく、品目水準試験である。品目水準試
験は、特定の品目について、または、特定の製造者によ
って供給された全部の品目といったように1群の品目に
ついて、または、特定の部門の全部の品目について行う
ことができる。品目が一致した場合にとられる措置は、
ブロック54(a)に示すように、品目レコードを記録す
ることである。他の試験に関する他の措置は、ブロック
54(b)〜54(g)に示されており、以下に説明する。
いずれの試験も一致しなければ、図2の待機状態ループ
へ復帰する。
フィルタ試験の種類は以下の通りである。
(a)各購買品目の統一商品コードにもとづく品目試
験。統一商品コードは、販売時点情報管理データを、特
定の製造者、特定の品目部門または特定の品目について
フィルタするために使用できる製造者コードを含んでい
る。品目フィルタの利益は以下で詳述する。
(b)販売過程において生じる特定の稼働状態の記録を
可能にするレジスター試験。これらのフィルタは、取り
消された取引、オーバー登録、管理者による指定変更と
いった保安状況を監視するために使用できる。これらは
また、オペレータの働きに関するデータを収集したり、
勤務時間記録システムへデータを供給するために使用す
ることもできる。
(c)その店の人間およびコンピュータ双方によるシス
テムの性能を反映し得る特定のシステム活動の記録を可
能にするシステム試験。“ループ・エラー”(レジスタ
ーから店舗管理装置へうまく流れるべきメッセージの障
害)、端末再ロードなどといった事象が記録・監視でき
る。レジスターでの価格の変化、または、精算中におけ
る「ファイルにない品目」といった事象は、マニュアル
手順がその小売販売組織によってどの程度良好に実行さ
れているかの監視として使用することができる。
(d)電子支払い取引において生じる事象の記録を可能
にする支払い行動試験。小切手やクレジット承認といっ
た外部のサービス提供者の実績を測定するために、特定
の応答フィルタを特定することができる。例えば、承認
タイムアウトや承認のための“コールセンター”は、顧
客サービスに直接的な影響を有する。別の例として、オ
ンラインの“拒絶応答”すなわち、承認が拒絶された応
答から作成される“オフラインの”否定ファイルがあ
る。顧客のカード番号について特定の拒絶コードが、そ
うした否定ファイルを更新するために使用することがで
きる。店内システムが承認権限者と連絡できない場合、
そのカード保有者がオンライン取引によって拒絶された
ことがあるかどうかを判定するためにこの否定ファイル
を見ることができるであろう。
(e)全顧客の購買に関する情報の収集を可能にする日
次試験。この顧客注文の整理は、購買品目の以後の詳細
な“マーケットバスケット”分析を可能にする。この記
録は、顧客注文要約情報(すなわち、品目番号、売り場
分類または階層分析)としたり、または、所望の分析形
式に応じて詳細品目情報レベルにすることができる。こ
のフィルタはまた、顧客の購買データにもとづいて“パ
ネル日次”調査を実施する会社への情報の譲渡を可能に
するであろう。この場合、顧客の識別番号も詳細品目・
支払い行動情報とともに記録される。
クーポンの発行に加え、製造者が自己の製品を販売促
進するために消費者に見本品を配布する場合がある。配
布は、店内、街頭または郵送によって行うことが可能で
あるが、マーケティングの観点からすれば、良く言って
も、商品がそれを必要としないか、使用する可能性のな
い人々の手に渡る場合もあるので、費用のかから散漫な
方法であろう。もっと焦点の合った方法は、誘因となる
クーポンと連係させて本発明を使用することである。あ
る消費者がパネル日次調査から識別された場合、また
は、高頻度購買者の識別を得た消費者が、その消費者を
ターゲットマーケティングの候補として認定する購買を
行った場合、その消費者の氏名が特定の製造者の見本品
の専用郵送名簿に記載される。このフィルタされた商品
サンプリングは、その商品を最も購入する可能性のある
消費者に対して、より低い費用でより大きな露出を行う
ことになる。
(f)外部パラメータにももとづき、レジスターで収集
されたデータのみにはもとづかない無作為試験。例え
ば、統計的に有意な顧客販売活動サンプルを提供するラ
ンダムタイマーまたは顧客カウンタによって決定される
期間において、データを記録することができる。この限
定データサンプルはその後、将来の販売活動の予測を助
けるために使用することができる。
(g)特定の関心となるデータを記録するために店側使
用者によって定義される使用者条件試験。例えば、店舗
管理者が、街頭販売中の屋外レジスターの稼働状態や特
定のレジスターの稼働状態といったような、特定期間中
の特定の単数または複数のレジスターの稼働状態、また
は、特定期間中の全部のレジスターの全売上げに注目す
ることができる。これらのデータは、記録された後、以
後の報告システムによって処理されるであろう。
図4(a)〜図4(g)は、それぞれ、フィルタ試験
(a)〜(g)と連係して用いられる典型的なフィルタ
レコードフォーマットを示す。品目フィルタの場合、記
録されるフィールドは、(そのレコードを異なるフィル
タ形式から得られるレコードと区別するための)レコー
ド形式、品目の統一商品コード、品目の価格およびその
取引での数量を含むことができる。レジスター稼働状態
フィルタの場合、レジスター識別、稼働状態標識、記録
された事象の日時といったデータが記録レコードに含ま
れる。システム事象フィルタの場合、レコードデータ
は、事象識別子、誤り厳密度符号および日時を含むであ
ろう。支払い行動フィルタの場合、データは、支払い形
式、端末識別子および日時を含めることことができる。
消費者日次フィルタの場合、データの詳細形式は、顧客
識別子、統一商品コードおよび購入数量を含むであろ
う。消費者日次フィルタのそれほど詳細でなくてよい記
録レコードは、各購入品目の統一商品コードではなく、
品目番号および商品の種類または売り場分類にもとづい
てもよい。無作為試験の場合、その記録レコードは、統
一商品コード、価格および記録期間中の数量データを含
む。最後に、使用者条件試験の場合、その記録レコード
は、条件識別子、統一商品コードおよび価格を含む。
品目フィルタの使用により、仕入れまたは再発注過程
の支援を可能にする、特定の商品の動きに関する情報が
得られる。この情報は、コンピュータ再発注システムと
ともに使用したり、または、仕入れ責任者または供給者
に提供することができる。一般化フィルタは、全品目の
動向水準情報の記録を可能にするので、後に別のシステ
ムによって分析できる。
特定の商品の動きに関する適時の情報は、小売業者ま
たは供給者に対して手持ちの在庫水準が予想需要よりも
低い場合に警告を与えることにより、在庫の入手可能性
を改善させる。小売業者は、固定的な配送スケジュール
で営業するのではなく、選択された商品の需要の変化に
迅速に対応することができる。
商品棚空間割当ての関連課題も、小売業者が選択され
た商品の売れ行きに関する適時の情報を入手できれば、
より容易に対処できる。理想的には、重要な精選商品に
ついては在庫切れ状態をなくすことができる。
毎年1万点を超える新製品が小売店で発売されると見
積もられている。各新品目は、一般に、そのマーケティ
ング活性を発揮するには極めて短い時間しか与えられて
いない。適切な品目選択により、フィルタされた販売デ
ータは、製品者が、特定の商品の実績を、それ自体か、
または、補完商品と連係して得ることを可能にする。
また、特定品目の販売データは、製造者が、販売促進
となる商品ディスプレイなどの進行状況を監視するのを
助けることもできる。その品目の動向データは、製造者
が、販売促進ディスプレイを行うか否か、そしてそれを
行った場合に、その商品の売れ行きに対する影響はどの
程度かを判断できるようにするであろう。
さらに、販売データを品目ごとにフィルタすること
は、製造者が、小売り価格点感度分析を実施可能にす
る。これは、小売業者の収益性を高めつつ、大量生産を
促す小売価格の設定を助成することになろう。
以上より、本発明が販売時点情報管理データを収集・
使用するための技法において著しい改良を呈することが
理解されるであろう。特に、本発明は、後の分析のため
に大量のデータを収集するというよりも、むしろ、販売
時点においてデータを選択的にフィルタすることを提供
する。所望の適用業務に応じて、各種形式のフィルタが
使用される。具体的には、品目フィルタは、在庫の入手
可能性および商品棚空間割当てを改善するために、また
は、新製品の実績の追跡、販売促進ディスプレイの効果
の追跡、価格感度分析の実施といった他の目的のために
使用することができる。
本発明の実施例を例示目的で詳細に説明してきたが、
本発明の精神および請求の範囲を逸脱しなければ、各種
修正が可能であることも理解されるであろう。従って、
本発明は、添付請求の範囲によるところ以外、何ら限定
されるものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−134471(JP,A) 特開 昭61−9790(JP,A) 特開 昭50−28251(JP,A) 特開 昭60−128596(JP,A) 特開 昭61−6764(JP,A) 特開 昭63−201534(JP,A) 特開 昭61−264800(JP,A) 特開 平2−21360(JP,A) 特開 平3−271997(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07G 1/12 341 G06F 15/21 310

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】小売店において販売時点情報管理データを
    フィルタするための方法であって、 販売時点情報管理データ処理システムが処理すべきいず
    れかの入力を有するか否かを判定する第1の判定段階
    と、 処理すべきいずれかの入力があれば前記販売時点情報管
    理データ処理システムについてフィルタが起動されてい
    る否かを判定する第2の判定段階と、 フィルタが起動されていたら販売時点において入力事象
    データをフィルタし、各入力事象が記録されるべきか否
    かを判定するフィルタ段階と、 前記フィルタ段階での判定に従って、所定の入力事象デ
    ータレコードを記録する記録段階と、 を含み、 販売時点でのフィルタが前記事象データレコードからの
    データの導出を助成することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法であって、 前記フィルタ段階において用いるフィルタ試験形式の中
    から事前選択する段階をさらに含み、前記フィルタ段階
    は、各フィルタ試験形式に関係する個別の記録に記録す
    るために事象データレコードを収集する段階であること
    を特徴とする方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の方法であって、 前記フィルタ試験形式が品目フィルタを含み、 前記フィルタ段階が、入力事象に関係する品目レコード
    を調査すること、および、前記品目レコードの特定のフ
    ィールドが所定のフィルタ要求条件に一致する場合にの
    み前記品目レコードを選択することを含み、 ことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】請求項3記載の方法であって、 前記方法は在庫管理のために使用され、 前記フィルタ段階が、所定の商品または商品部類の購買
    に関する入力事象を選択することを含み、 前記所定の商品または商品部類の購買が監視でき、以前
    の在庫および監視された購買にもとづいて注文品の再仕
    入れが迅速に行われ得ることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】請求項3記載の方法であって、 前記方法は商品棚空間管理のために使用され、 前記フィルタ段階は、所定の商品または商品部類の購買
    に関する入力事象を選択することを含み、 前記所定の商品または商品部類の購買が監視でき、以前
    の在庫および監視された購買にもとづいて商品棚割当て
    が計画できることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】請求項3記載の方法であって、 前記方法は所定の商品または商品群の販売実績を監視す
    るために使用され、 前記フィルタ段階が、所定の商品または商品群の購買に
    関する入力事象を選択することを含み、 前記販売実績か、販売促進ディスプレイ、商品価格およ
    び補完商品の購買といった所定の外部事象に関して監視
    し得ることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】請求項2記載の方法であって、 前記フィルタ試験形式がレジスターフィルタを含み、 前記フィルタ段階が、入力事象に関するレジスター稼働
    状態レコードを調査すること、および、前記レジスター
    稼働状態レコードの特定のフィールドが所定のフィルタ
    要求条件に一致する場合にのみ前記レジスター稼働状態
    レコードを選択することを含み、 ことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】請求項2記載の方法であって、 前記フィルタ試験形式がシステムフィルタを含み、 前記フィルタ段階が、人間およびコンピュータの誤りに
    よるシステム誤りを記録するために入力事象に関するシ
    ステム事象レコードを調査すること、および、前記レコ
    ードの特定のフィールドが所定のフィルタ要求条件に一
    致する場合にのみ前記システム事象レコードを選択する
    ことを含む、 ことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】請求項2記載の方法であって、 前記フィルタ試験形式が支払い行動フィルタを含み、 前記フィルタ段階が、顧客による支払い方法の申し出ま
    たは支払いにおける実績を記録するために入力事象に関
    する支払い行動レコードを調査すること、および、前記
    レコードの特定のフィールドが所定のフィルタ要求条件
    に一致する場合にのみ前記支払い行動レコードを選択す
    ることを含む、 ことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】請求項2記載の方法であって、 前記フィルタ試験形式が消費者日次フィルタを含み、 前記フィルタ段階が、識別可能な消費者によって行われ
    た購買を記録するために入力事象に関する消費者日次レ
    コードを調査すること、および、前記レコードの特定の
    フィールドが所定のフィルタ要求条件に一致する場合に
    のみ前記消費者日次レコードを選択することを含む、 ことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】請求項2記載の方法であって、 前記フィルタ試験形式が無作為購買フィルタを含み、 前記フィルタ段階が、所定の無作為期間中に行われた購
    買を記録するために入力事象に関する無作為購買レコー
    ドを調査すること、および、前記レコードの特定のフィ
    ールドが所定のフィルタ要求条件に一致する場合にのみ
    前記無作為購買レコードを選択することを含む、 ことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】請求項2記載の方法であって、 前記フィルタ試験形式が使用者条件フィルタを含み、 前記フィルタ段階が、特定のレジスター位置または特定
    の時間帯といった店の人員により決定された使用者条件
    のもとで行われた購買を記録するために入力事象に関す
    る使用者設定条件レコードを調査すること、および、前
    記レコードの特定のフィールドが所定のフィルタ要求条
    件に一致する場合にのみ前記使用者設定条件レコードを
    選択することを含む、 ことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】小売店において販売時点情報管理データ
    をフィルタするための装置であって、 販売時点情報管理データ処理システムが処理すべきいず
    れかの入力を有するか否かを判定する第1の判定手段
    と、 処理すべきいずれかの入力がある場合に動作し、前記販
    売時点情報管理データ処理システムについてフィルタが
    起動されているか否かを判定する第2の判定手段と、 フィルタが起動されている場合にのみ動作し、販売時点
    において入力事象データをフィルタし各入力事象が記録
    されるべきか否かを判定するフィルタ手段と、 前記フィルタ手段での判定に従って、所定の入力事象デ
    ータレコードを記録する記録手段と、 を含み、販売時点でのフィルタが前記事象データレコー
    ドからのデータの導出を助成することを特徴とする装
    置。
  14. 【請求項14】請求項13記載の装置であって、 前記フィルタ手段において用いる複数のフィルタ試験形
    式の中から事前選択する手段をさらに含み、前記フィル
    タ手段は、各フィルタ試験形式に関係する個別の記録に
    記録するために事象データレコードを収集することを特
    徴とする装置。
  15. 【請求項15】請求項14記載の装置であって、 前記フィルタ試験形式が品目フィルタを含み、 前記フィルタ手段が、入力事象に関係する品目レコード
    を調査する手段、および、前記品目レコードの特定のフ
    ィールドが所定のフィルタ要求条件に一致する場合にの
    み前記品目レコードを選択する手段を含む、 ことを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】請求項15記載の装置であって、 前記装置は在庫管理のために使用され、 前記フィルタ手段が、所定の商品または商品部類の購買
    に関する入力事象を選択する手段を含み、 前記所定の商品または商品部類の購買が監視でき、以前
    の在庫および監視された購買にもとづいて注文品の再仕
    切れが迅速に行われ得ることを特徴とする装置。
  17. 【請求項17】請求項15記載の装置であって、 前記装置は商品棚空間管理のために使用され、 前記フィルタ手段が、所定の商品または商品部類の購買
    に関する入力事象を選択する手段を含み、 前記所定の商品または商品部類の購買が監視でき、以前
    の在庫および監視された購買にもとづいて商品棚割当て
    が計画できることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】請求項15記載の装置であって、 前記装置は所定の商品または商品群の販売実績を監視す
    るために使用され、 前記フィルタ手段が、所定の商品または商品群の購買に
    関する入力事象を選択する手段を含み、 前記販売実績は、販売促進ディスプレイ、商品価格およ
    び補完商品の購買といった所定の外部事象に関して監視
    し得ることを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】請求項14記載の装置であって、前記フィ
    ルタ試験形式がレジスターフィルタを含み、 前記フィルタ手段が、入力事象に関するレジスター稼働
    状態レコードを調査する手段、および、前記レジスター
    稼働状態レコードの特定のフィールドが所定のフィルタ
    要求条件に一致する場合にのみ前記レジスター稼働状態
    レコードを選択する手段を含む、 ことを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】請求項14記載の装置であって、 前記フィルタ試験形式がシステムフィルタを含み、 前記フィルタ手段が、人間およびコンピュータの誤りに
    よるシステム誤りを記録するために入力事象に関するシ
    ステム事象レコードを調査する手段、および、前記レコ
    ードの特定のフィールドが所定のフィルタ要求条件に一
    致する場合にのみ前記システム事象レコードを選択する
    手段を含み、 ことを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】請求項14記載の装置であって、 前記フィルタ試験形式が支払い行動フィルタを含み、 前記フィルタ手段が、顧客による支払い方法の申し出ま
    たは支払いにおける実績を記録するために入力事象に関
    する支払い行動レコードを調査する手段、および、前記
    レコードの特定のフィールドが所定のフィルタ要求条件
    に一致する場合にのみ前記支払い行動レコードを選択す
    る手段を含む、 ことを特徴とする装置。
  22. 【請求項22】請求項14記載の装置であって、 前記フィルタ試験形式が消費者日次フィルタを含み、 前記フィルタ手段が、識別可能な消費者によって行われ
    た購買を記録するために入力事象に関する消費者日次し
    コードを調査する手段、および、前記レコードの特定の
    フイールドが所定のフィルタ要求条件に一致する場合に
    のみ前記消費者日次レコードを選択する手段を含む、 ことを特徴とする装置。
  23. 【請求項23】請求項14記載の装置であって、 前記フィルタ試験形式が無作為購買フィルタを含み、 前記フィルタ手段が、所定の無作為期間中に行われた購
    買を記録するために入力事象に関する無作為購買レコー
    ドを調査する手段、および、前記レコードの特定のフィ
    ールドが所定のフィルタ要求条件に一致する場合にのみ
    前記無作為購買レコードを選択する手段を含む、 ことを特徴とする装置。
  24. 【請求項24】請求項14記載の装置であって、 前記フィルタ試験形式が使用者条件フィルタを含み、 前記フィルタ手段が、特定のレジスター位置または特定
    の時間帯といった店の人員により決定された使用者条件
    のもとで行われた購買を記録するために入力事象に関す
    る使用者設定条件レコードを調査する手段、および、前
    記レコードの特定のフィールドが所定のフィルタ要求条
    件に一致する場合にのみ前記使用者設定条件レコードを
    選択する手段を含む、 ことを特徴とする装置。
JP6509977A 1992-10-09 1993-08-23 販売時点情報管理データをフィルタするための方法および装置 Expired - Lifetime JP2884115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96051792A 1992-10-09 1992-10-09
US960,517 1992-10-09
PCT/US1993/007846 WO1994009440A1 (en) 1992-10-09 1993-08-23 Method and apparatus for filtering point-of-sale data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505247A JPH08505247A (ja) 1996-06-04
JP2884115B2 true JP2884115B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=25503272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509977A Expired - Lifetime JP2884115B2 (ja) 1992-10-09 1993-08-23 販売時点情報管理データをフィルタするための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0664034B1 (ja)
JP (1) JP2884115B2 (ja)
AT (1) ATE203115T1 (ja)
AU (1) AU5083793A (ja)
DE (1) DE69330431T2 (ja)
DK (1) DK0664034T3 (ja)
ES (1) ES2088836T3 (ja)
IL (1) IL107074A0 (ja)
MX (1) MX9305772A (ja)
WO (1) WO1994009440A1 (ja)
ZA (1) ZA936502B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620079A (en) * 1992-09-04 1997-04-15 Coinstar, Inc. Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method
GB9422959D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Int Computers Ltd Security monitoring arrangement for a computer system
WO1996041289A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Electronic Data Systems Corporation System and method for electronically auditing point-of-sale transactions
US6520308B1 (en) 1996-06-28 2003-02-18 Coinstar, Inc. Coin discrimination apparatus and method
US5825002A (en) * 1996-09-05 1998-10-20 Symbol Technologies, Inc. Device and method for secure data updates in a self-checkout system
DE19705245C2 (de) * 1997-02-12 2001-06-13 Ibm Verfahren zur automatischen Absatzsteuerung und Verkaufsautomat
US7233912B2 (en) 1997-08-26 2007-06-19 Walker Digital, Llc Method and apparatus for vending a combination of products
US6009411A (en) 1997-11-14 1999-12-28 Concept Shopping, Inc. Method and system for distributing and reconciling electronic promotions
BE1012486A5 (fr) * 1999-02-26 2000-11-07 Catalina Marketing Int Procede et appareil pour generer un courrier promotionnel d'achat en se basant sur un historique des achats anterieurs.
US7225143B1 (en) 1999-04-30 2007-05-29 Concept Shopping, Inc. System and method for inverted promotions
US6389401B1 (en) 1999-04-30 2002-05-14 Concept Shopping, Inc. System and method for inverted promotions
CA2376136A1 (en) * 1999-06-02 2000-12-14 Catalina Marketing International, Inc. Method and system for monitoring purchasing trends
US7552069B2 (en) 1999-12-23 2009-06-23 Concept Shopping, Inc. Techniques for optimizing promotion delivery
US7302114B2 (en) 2000-01-18 2007-11-27 Branders.Com, Inc. Methods and apparatuses for generating composite images
US7191145B1 (en) * 2000-01-18 2007-03-13 Branders.Com, Inc. Method and system automatically to price a promotional product
CA2457507A1 (en) 2003-02-14 2004-08-14 Jonathan Kepecs Use of limited identification on point-of-sale systems
US8212805B1 (en) 2007-01-05 2012-07-03 Kenneth Banschick System and method for parametric display of modular aesthetic designs
US8259175B2 (en) 2010-02-01 2012-09-04 International Business Machines Corporation Optimizing video stream processing
EP2636015A4 (en) 2010-11-01 2016-05-11 Outerwall Inc GIFT CARD EXCHANGE KIOSKS AND METHODS OF USE THEREOF
US8874467B2 (en) 2011-11-23 2014-10-28 Outerwall Inc Mobile commerce platforms and associated systems and methods for converting consumer coins, cash, and/or other forms of value for use with same
US9129294B2 (en) 2012-02-06 2015-09-08 Outerwall Inc. Coin counting machines having coupon capabilities, loyalty program capabilities, advertising capabilities, and the like
US9036890B2 (en) 2012-06-05 2015-05-19 Outerwall Inc. Optical coin discrimination systems and methods for use with consumer-operated kiosks and the like
US8967361B2 (en) 2013-02-27 2015-03-03 Outerwall Inc. Coin counting and sorting machines
US9022841B2 (en) 2013-05-08 2015-05-05 Outerwall Inc. Coin counting and/or sorting machines and associated systems and methods
US9443367B2 (en) 2014-01-17 2016-09-13 Outerwall Inc. Digital image coin discrimination for use with consumer-operated kiosks and the like
US9235945B2 (en) 2014-02-10 2016-01-12 Outerwall Inc. Coin input apparatuses and associated methods and systems
US10346819B2 (en) 2015-11-19 2019-07-09 Coinstar Asset Holdings, Llc Mobile device applications, other applications and associated kiosk-based systems and methods for facilitating coin saving

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3344406A (en) * 1964-11-09 1967-09-26 Ibm Sampled data reduction and storage system
CA969657A (en) * 1969-02-28 1975-06-17 United Aircraft Corporation Selective data handling apparatus
DE2703559A1 (de) * 1977-01-28 1978-08-03 Siemens Ag Rechnersystem
JPS5533217A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Toshiba Corp Control system for store information
US4530051A (en) * 1982-09-10 1985-07-16 At&T Bell Laboratories Program process execution in a distributed multiprocessor system
US4750135A (en) * 1986-05-01 1988-06-07 Reuters Limited Method for dynamically creating a receiver definable local trading instrument displayable record from a remotely transmitted trading instrument common data stream
EP0275328B1 (en) * 1986-08-01 1995-09-13 Video Research Ltd Apparatus for collecting tv channel data and market research data
US4965763A (en) * 1987-03-03 1990-10-23 International Business Machines Corporation Computer method for automatic extraction of commonly specified information from business correspondence
US4972504A (en) * 1988-02-11 1990-11-20 A. C. Nielsen Company Marketing research system and method for obtaining retail data on a real time basis
US5237498A (en) * 1988-07-08 1993-08-17 Hitachi, Ltd. System and method for computing profits for individual entities of an entity group via use of means to retrieve and process data for specific entities
US4930093A (en) * 1988-08-01 1990-05-29 Ncr Corporation Method of measuring message response time performance of a data processing system including data terminals
JP2601888B2 (ja) * 1988-09-30 1997-04-16 株式会社 寺岡精工 対面販売用電子秤装置
US4982346A (en) * 1988-12-16 1991-01-01 Expertel Communications Incorporated Mall promotion network apparatus and method
WO1991007725A2 (en) * 1989-11-21 1991-05-30 Viata Corporation Point of sale system
US5245533A (en) * 1990-12-18 1993-09-14 A. C. Nielsen Company Marketing research method and system for management of manufacturer's discount coupon offers

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994009440A1 (en) 1994-04-28
ES2088836T3 (es) 2001-09-01
DE69330431D1 (de) 2001-08-16
ES2088836T1 (es) 1996-10-01
IL107074A0 (en) 1993-12-28
EP0664034B1 (en) 2001-07-11
AU5083793A (en) 1994-05-09
MX9305772A (es) 1994-05-31
DE69330431T2 (de) 2002-05-02
EP0664034A4 (en) 1995-09-27
ATE203115T1 (de) 2001-07-15
EP0664034A1 (en) 1995-07-26
DK0664034T3 (da) 2001-09-17
JPH08505247A (ja) 1996-06-04
ZA936502B (en) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884115B2 (ja) 販売時点情報管理データをフィルタするための方法および装置
US6795809B2 (en) Method and apparatus for logging system test data in a POS system
US6021362A (en) Method and apparatus for dispensing samples and premiums
US8515866B2 (en) System and method for automatically registering a product
KR100217440B1 (ko) 할인 쿠폰의 선택적 배포를 위한 방법과 장치
EP0623235B1 (en) A method for making and collecting donations
US20020103705A1 (en) Method and apparatus for using prior purchases to select activities to present to a customer
US20030018578A1 (en) Product registration using an electronically read serial number
US20040138947A1 (en) Discount-instrument methods and systems
EP0491318A2 (en) Marketing research system for management of manufacturer's discount coupon offers
US20020188559A1 (en) Digital receipt personal identification
US20050154629A1 (en) Product purchasing trend analyzing system
JP2005521973A (ja) 顧客購入履歴データを利用した製品リコール
US6246995B1 (en) Product activity data collection system
JP3865611B2 (ja) データ収集方法
JP3272525B2 (ja) Posシステム
Rahmatian Transaction Processing Systems.
KR20020051090A (ko) 바코드를 이용한 고객별 판매정보 관리 시스템 및 서비스제공 방법과 그 프로그램 소스를 기록한 기록매체
WO2004008355A1 (ja) 商品の購入動向解析システム
JP2004534288A (ja) 試しの取引とリピート取引を分析する方法および装置
CA2320089A1 (en) Match-code-responsive selecting/capturing of pos whole-transactions-data
Ghuge et al. Point of Sale system for Multiple Businesses
JP2002170044A (ja) 情報提供システム及び情報提供サーバ
JP2003016532A (ja) オフラインデータベースマーケティングシステム及びマーケティング方法
JP2001202571A (ja) キャンペーン商品表示機能を付与したカードシステム及びカード並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体