JPH029511B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029511B2
JPH029511B2 JP57208920A JP20892082A JPH029511B2 JP H029511 B2 JPH029511 B2 JP H029511B2 JP 57208920 A JP57208920 A JP 57208920A JP 20892082 A JP20892082 A JP 20892082A JP H029511 B2 JPH029511 B2 JP H029511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
agc
circuit
flash
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57208920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999880A (ja
Inventor
Tadashi Okino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57208920A priority Critical patent/JPS5999880A/ja
Priority to DE19833342992 priority patent/DE3342992A1/de
Publication of JPS5999880A publication Critical patent/JPS5999880A/ja
Publication of JPH029511B2 publication Critical patent/JPH029511B2/ja
Priority to US08/125,435 priority patent/US5398065A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の分野> 本発明は撮像管或はCCD等の撮像素子を用い
て被写体像を電気信号に変換する撮像装置に関す
る。
<従来技術の説明> 従来、撮像管或はCCD等の撮像素子を使用し
た撮像装置においては撮像素子のダイナミツクレ
ンジが狭く、わずかの露光ずれに対しても撮像素
子の出力レベルが大幅に変化する。そこでこれを
電気的に補正するため、自動利得制御回路(以下
AGCと称す)を使用して撮像素子からの出力の
大小にかかわらず信号処理、記録回路に伝達され
る信号のレベルを常にほぼ一定に保つていた。し
かしこのような装置においては逆光撮像時に露出
の記憶(AEロツク)をしたり露光補正をしたり
しようとすると、これによる撮像素子からの出力
レベルの変化をAGCが打ち消すためこれらの操
作ができないという欠点を有していた。またフラ
ツシユ撮影等の如く撮影前の測光条件と撮像時の
露光条件が全く異なる場合にはこれにも対応でき
ないという欠点を有していた。
<発明の目的> 本発明は上記従来装置のかかる欠点に鑑みてな
されたものであり、露出補正撮影やフラツシユ撮
影に対しても常に撮影者の意図する処を正しく反
映した撮影を可能とした撮像装置の提供を目的と
している。
<実施例の説明> 以下に図面をも参照しながら本発明の内容につ
いて詳細に説明する。第1図は本発明の一実施例
を示す制御回路図である。図において1は電源で
あるところの電池、2は発振昇圧回路であり、3
は主コンデンサでこれと並列にネオンランプ4と
抵抗5より成る直列回路、閃光放電管9と光量制
御回路10より成る直列回路が接続される。更に
抵抗5と並列に抵抗6とトランジスタ7のベー
ス・エミツタの直列回路が接続される。8はシン
クロ回路であり、11は測光回路である。上記1
〜11は公知の閃光発光装置の回路であり、ブロ
ツクで示した2,8,10,11等は公知の回路
手段によつて容易に構成できるため内容詳細の説
明は省略する。
101は撮像手段としてのCCDでその出力は
AGC102に接続され、AGC102は利得が撮
像素子101の出力レベルに応じて変化し、撮像
素子101の出力の大小にかかわらずAGC10
2の出力がほぼ一定レベルになるように制御す
る。AGC102の出力は信号処理回路103に
入力され、更に記録装置108で画像記録がなさ
れる。
AGC102には3つの制御端子105,10
6,110がある。端子105は装置操作部(不
図示)に設けられたAEロツクボタン(不図示)
に連動してオンとなるスイツチ104を介して接
地電位に接続され、この端子105が接地される
とAGC102の利得は端子105が接地される
直前の値に固定される。端子106はトランジス
タ7のコレクタに接続され、トランジスタ7又は
スイツチ107がオンする事によつて端子106
が接地電位近くに下がるとAGC102の利得は
それ以前の値とは全く無関係なある一定値に固定
される。端子110は露出補正スイツチに連動し
たスイツチ107に接続され、AGC102の制
御端子110に入力される。
第2図は本実施例のAGC102の詳細回路図
である。図において、PIは入力端子、POは出力
端子、AMPは増幅器、RGは平滑回路、SHはサ
ンプルホールド回路、SLは固定レベル電圧の出
力回路、MXはマルチプレクサ、Qはインピーダ
ンス変換用FET,R1,R2は分圧用抵抗であ
る。
通常撮影時に於ては、マルチプレクサMXは平
滑回路RGの出力を選択し、CCDからの出力信号
レベルに応じた電圧をFETQに伝達し、自動的に
利得を制御する。つまりAGCは通常動作を行な
う。
そしてAEロツクのボタンが押されると端子1
06が接地され、サンプルホールド回路SHはそ
の時点の平滑回路RGの出力をホールドし、マル
チプレクサMXはサンプルホールド回路SHの出
力をFETQに伝達する。従つてAGCの利得はAE
ロツクのボタンが押された時点に固定される。
尚、サンプルタイミングはボタンが押された前後
であれば多少ずれても構わない。
又、フラツシユ撮影時には、マルチプレクサ
MXは固定レベル出力回路SLの出力をFETQに
伝達する為、AGCの利得は所定値に固定される。
更に露出補正時には端子110が接地され、マ
ルチプレクサMXは平滑回路RGの出力を抵抗R
1,R2で所定の比率で分圧した値がFETQに伝
達される。
かかる構成によりAGCの利得が所定量シフト
される。更に抵抗R2を可変抵抗により構成すれ
ば露出補正量すなわち利得のシフト量を可変でき
る。
本発明の一実施例は上述の如き構成よりなるも
のであり、以下にその作用について説明する。
まずAEロツクの場合について説明する。例え
は逆光で人物等を撮影したい場合、その人物に近
づき逆光がはいらないように人物にレンズを向け
てAEロツクボタンを押すとそれに連動してスイ
ツチ104がオンし、AGC制御端子105が接
地される。従つて、AGC102の利得はその人
物の露出が適正となる値に固定される。その後そ
の人から離れて全体シーンの中にその人物を一部
としてとり込んだ場合でも全体の露出は無視して
主被写体たる人物に露出が合い、AGC102の
利得も固定されたままであるからAGC102の
出力は人物に対して適正露光になつたのに相当す
る信号が得られ、AGCがAEロツクのさまたげに
ならなくなる。
次にフラツシユ撮影の場合について述べる。フ
ラツシユを接続し、不図示の電源スイツチをオン
すると昇圧回路2がはたらき、主コンデンサ3に
充電される。主コンデンサ3の充電電圧が発光に
対して十分な値に達した時点でネオンランプ4が
点灯するとともに抵抗6に電流が流れ、それによ
つてトランジスタ7にベース電流が供給され、ト
ランジスタ7がオンする事によりAGC制御端子
106が接地電位近い値になり、AGC102の
利得は一定値に固定される。一方抵抗5にも電流
が流れこの両端に発生した電圧によつてシンクロ
回路8が作動可能となる。この状態で撮影動作が
なされ、不図示のシンクロスイツチがオンすると
シンクロ回路8が働いて閃光放電管9をトリガし
て閃光発光が開始する。被写体からの反射光を測
光回路によつて光電変換積分してこれが適正露光
量相当になつた時点で光量制御回路10を働かせ
て発光を停止させる。
フラツシユの閃光光量は被写体の露光量を適正
にするよう制御され、AGC102の利得もそれ
にふさわしい値になるよう制御されるためフラツ
シユ撮影においても適切な写真撮影が行なわれ
る。
次に露出補正の場合について述べる。AEロツ
クは被写体に近づけ、被写体を全画面に入れて測
光できる場合には便利で正確であるが、被写体に
よつては近づけない物もあり、そういう場合は全
体の露出レベルが適正になる値から利得をシフト
させる事によつて目的の被写体を適正にする露出
補正を行なう。この場合露出補正に連動してスイ
ツチ107をオンさせ、端子110の電位を接地
レベルにおとしてAGC102の利得を適正露光
量に対して正しい出力が得られるようにシフトさ
せる。このようにしておけばシーン全体の適正利
得に対して利得がシフトされ目的とする被写体を
適正露出で撮像できる。
<効果の説明> 以上説明したように撮影モードによりAGCを
制御する事によりAEロツク、フラツシユ、露光
補正の夫々に対して適切な写真撮影を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の撮像装置の制御回路図、第
2図はAGC102の詳細回路図である。 図において、1はCCD、102はAGC、10
3は信号処理回路、104はAEロツクに連動し
てオンするスイツチ、107は露出補正に連動し
てオンするスイツチ、AMPは増幅器、RGは平
滑回路、SLは固定レベル出力回路、SHはサンプ
ルホールド回路、MXはマルチプレクサ、R1,
R2は分圧用抵抗、QはFETを夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体像を電気的像信号に変換する撮像手段
    と、 該撮像手段から読出された前記電気的像信号の
    利得を該電気的像信号に基づき自動的に制御する
    ための自動利得制御回路と、 フラツシユ照明を行なうためのフラツシユ照明
    装置と、 フラツシユ照明装置の使用に際してフラツシユ
    撮影モードであることを示すフラツシユ撮影モー
    ド信号を出力する信号出力手段と、 該フラツシユ撮影モード信号に応答し前記自動
    利得制御回路の利得を固定する利得固定手段と、 を有する撮像装置。
JP57208920A 1982-11-29 1982-11-29 撮像装置 Granted JPS5999880A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208920A JPS5999880A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 撮像装置
DE19833342992 DE3342992A1 (de) 1982-11-29 1983-11-28 Bildwandlereinrichtung
US08/125,435 US5398065A (en) 1982-11-29 1993-09-22 Image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208920A JPS5999880A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999880A JPS5999880A (ja) 1984-06-08
JPH029511B2 true JPH029511B2 (ja) 1990-03-02

Family

ID=16564308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208920A Granted JPS5999880A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999880A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828955B2 (ja) * 2005-01-25 2011-11-30 元信 服部 自転車の補助かごまたは補助キャリア

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587129A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic aperture circuit of lens
JPS5646364B2 (ja) * 1977-03-03 1981-11-02

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646364U (ja) * 1979-09-14 1981-04-25
JPS5796422U (ja) * 1980-12-01 1982-06-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646364B2 (ja) * 1977-03-03 1981-11-02
JPS5587129A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic aperture circuit of lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999880A (ja) 1984-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420405B2 (ja) 撮像装置
JP2009150993A (ja) カメラシステム及びその制御方法
US5398065A (en) Image sensing device
JP2000111979A (ja) 電子カメラ
JPS63144331A (ja) スチルカメラシステム
JPH029511B2 (ja)
JP3105523B2 (ja) 電子的撮像装置
JP4237456B2 (ja) 赤目軽減機能付カメラ
JP2787147B2 (ja) 電子カメラ
JP2000111981A (ja) 電子カメラ
JP3349164B2 (ja) マルチストロボ発光測光システム
JP3386497B2 (ja) カメラおよびその制御方法
JP3063768B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2000047300A (ja) カメラのストロボシステム
JPH06194726A (ja) カメラおよびその制御方法
JP2000092382A (ja) 電子カメラ
JP2000155350A5 (ja)
JP2571558B2 (ja) ストロボ撮影装置若しくはストロボ撮影装置を使用可能な撮像機器
JP2002049083A (ja) 電子カメラのストロボ装置
JP3630859B2 (ja) 撮像装置
JPS63246084A (ja) 電子カメラの自動露出制御装置
JP2000155350A (ja) 撮像機器のフラッシュライト調光方法及び装置
JPS61103375A (ja) 撮像装置
JP2538005B2 (ja) 絞りシャッタの制御装置
JP2000089311A (ja) カメラのストロボシステム