JP3105523B2 - 電子的撮像装置 - Google Patents
電子的撮像装置Info
- Publication number
- JP3105523B2 JP3105523B2 JP02203453A JP20345390A JP3105523B2 JP 3105523 B2 JP3105523 B2 JP 3105523B2 JP 02203453 A JP02203453 A JP 02203453A JP 20345390 A JP20345390 A JP 20345390A JP 3105523 B2 JP3105523 B2 JP 3105523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- emission
- light
- gain
- flash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子的撮像装置、詳しくは、撮像素子を用
いた撮像装置における閃光発光の制御に関する。
いた撮像装置における閃光発光の制御に関する。
[従来の技術] 近年、ビデオカメラあるいは電子スチルカメラにおけ
る測光は、撮像素子であるイメージャの出力による測光
が主流になってきている。これは光学系の簡略化と測光
精度の高精度とを両立させたいという要求によるもので
ある。
る測光は、撮像素子であるイメージャの出力による測光
が主流になってきている。これは光学系の簡略化と測光
精度の高精度とを両立させたいという要求によるもので
ある。
しかしながら、電子スチルカメラにおいては、閃光光
源による撮影は、当然必須のものであるけれども現在の
撮像素子では光電荷蓄積中に蓄積電荷量をモニタできな
いため、閃光光源のイメージャ測光は通常、不可能であ
った。
源による撮影は、当然必須のものであるけれども現在の
撮像素子では光電荷蓄積中に蓄積電荷量をモニタできな
いため、閃光光源のイメージャ測光は通常、不可能であ
った。
この問題に対して、特開昭59−119337号公報に開示の
電子カメラ又は閃光発光装置は、撮像素子を備えた電子
カメラに於て、撮影前の予備発光(プリ発光)を撮像素
子で検出し、その出力に基づいて調光動作を制御する電
子カメラ、又は電子カメラと共に使用され、前記検出出
力に調光制御される閃光発光装置であって、これによっ
て閃光光源による撮像を可能としたものである。
電子カメラ又は閃光発光装置は、撮像素子を備えた電子
カメラに於て、撮影前の予備発光(プリ発光)を撮像素
子で検出し、その出力に基づいて調光動作を制御する電
子カメラ、又は電子カメラと共に使用され、前記検出出
力に調光制御される閃光発光装置であって、これによっ
て閃光光源による撮像を可能としたものである。
[発明が解決しようとする課題] 上記の予備発光であるプリ発光を行うと、撮影時の本
発光と発光動作を2度行うことになるためエネルギの損
失が大きくなる。そこで、プリ発光の発光量を本発光に
比較し極力減らす必要がある。ところが、前述の特開昭
59−119337号公報に開示のものは、プリ発光に基づく露
光による測光光量が少ないときには測光精度の劣化ある
いは測光可能距離範囲が狭くなってしまうなどの不具合
があった。
発光と発光動作を2度行うことになるためエネルギの損
失が大きくなる。そこで、プリ発光の発光量を本発光に
比較し極力減らす必要がある。ところが、前述の特開昭
59−119337号公報に開示のものは、プリ発光に基づく露
光による測光光量が少ないときには測光精度の劣化ある
いは測光可能距離範囲が狭くなってしまうなどの不具合
があった。
更に、別の問題点として、閃光発光以外の光、例え
ば、外光等の背景光の影響がある場合、上記特開昭59−
119337号公報に開示のものでは、プリ発光に基づく露光
光量対応値の測光量に当然ながら誤差が生じ、本露光時
に適正な本発光量の指定ができないという不具合もあっ
た。
ば、外光等の背景光の影響がある場合、上記特開昭59−
119337号公報に開示のものでは、プリ発光に基づく露光
光量対応値の測光量に当然ながら誤差が生じ、本露光時
に適正な本発光量の指定ができないという不具合もあっ
た。
本発明の目的は、閃光発光による撮影において、前述
のプリ発光量が少ないことに起因する不具合を解決する
ため、プリ発光によって得られた露光に対応する撮像素
子の信号読み取りのゲインを、本露光時のゲインよりも
高くして、省エネルギー上小発光量となるプリ発光に基
づく露光対応値を、より正しく測光可能とし、適正なス
トロボ撮影が可能となる電子的撮像装置を提供するにあ
る。
のプリ発光量が少ないことに起因する不具合を解決する
ため、プリ発光によって得られた露光に対応する撮像素
子の信号読み取りのゲインを、本露光時のゲインよりも
高くして、省エネルギー上小発光量となるプリ発光に基
づく露光対応値を、より正しく測光可能とし、適正なス
トロボ撮影が可能となる電子的撮像装置を提供するにあ
る。
更に、本発明の他の目的は、上述の閃光発光以外の外
光、例えば背景光の影響がある場合の閃光発光による撮
影における不具合を解決するため、プリ発光に基づく露
光光量対応値と上記外光に基づく露光光量対応値の双方
を撮像素子で測光するようにして、上記のような条件下
における撮影においても本露光時には適切な発光光量に
基づいた撮影を可能とする電子的撮像装置を提供するに
ある。
光、例えば背景光の影響がある場合の閃光発光による撮
影における不具合を解決するため、プリ発光に基づく露
光光量対応値と上記外光に基づく露光光量対応値の双方
を撮像素子で測光するようにして、上記のような条件下
における撮影においても本露光時には適切な発光光量に
基づいた撮影を可能とする電子的撮像装置を提供するに
ある。
[課題を解決するための手段および作用] 本発明による電子的撮像装置は、撮像素子の露光期間
に対応して閃光光源のプリ発光を少なくとも1回以上行
うプリ発光手段と、プリ発光によって得られた露光に対
応する撮像素子の出力信号を読み出す信号読み出し手段
と、上記信号読み出し手段によって上記出力信号を読み
出す際のプリ発光用ゲインを設定するゲイン設定手段
と、上記信号読み出し手段によって読み出された上記出
力信号に基づいて本露光時の閃光光源の適正発光量であ
る本発光量を演算する演算手段とを備え、上記ゲイン設
定手段は、プリ発光用ゲインを、本露光に対応する撮像
素子の出力信号を読み出す際のゲインよりも高い所定値
に設定するよう構成され、上記演算手段は、上記プリ発
光用ゲインと上記本露光に対応する信号読み出しゲイン
との比率に基づいて上記本発光量を演算するよう構成さ
れたことを特徴とする。
に対応して閃光光源のプリ発光を少なくとも1回以上行
うプリ発光手段と、プリ発光によって得られた露光に対
応する撮像素子の出力信号を読み出す信号読み出し手段
と、上記信号読み出し手段によって上記出力信号を読み
出す際のプリ発光用ゲインを設定するゲイン設定手段
と、上記信号読み出し手段によって読み出された上記出
力信号に基づいて本露光時の閃光光源の適正発光量であ
る本発光量を演算する演算手段とを備え、上記ゲイン設
定手段は、プリ発光用ゲインを、本露光に対応する撮像
素子の出力信号を読み出す際のゲインよりも高い所定値
に設定するよう構成され、上記演算手段は、上記プリ発
光用ゲインと上記本露光に対応する信号読み出しゲイン
との比率に基づいて上記本発光量を演算するよう構成さ
れたことを特徴とする。
また、本発明による電子的撮像装置は、閃光光源の発
光によらない露光に基づいて得られた撮像素子の出力信
号から求めた光量対応値と、閃光光源のプリ発光によっ
て得られた露光に基づいて得られた撮像素子の出力信号
から求めた光量対応値との双方に値に基づいて、本露光
時に閃光光源を使用する場合における閃光光源の発光光
量を演算する演算手段と、本露光時に閃光光源を使用す
る場合には、上記演算手段による演算結果に基づいて、
上記閃光光源の発光光量を制御する制御手段とを備えた
ことを特徴とする。
光によらない露光に基づいて得られた撮像素子の出力信
号から求めた光量対応値と、閃光光源のプリ発光によっ
て得られた露光に基づいて得られた撮像素子の出力信号
から求めた光量対応値との双方に値に基づいて、本露光
時に閃光光源を使用する場合における閃光光源の発光光
量を演算する演算手段と、本露光時に閃光光源を使用す
る場合には、上記演算手段による演算結果に基づいて、
上記閃光光源の発光光量を制御する制御手段とを備えた
ことを特徴とする。
[実 施 例] 以下、図示の実施例によって本発明を説明する。
第1図は、本発明の第1実施例を示すビデオカメラあ
るいは電子スチルカメラ等の電子的撮像装置の主要ブロ
ック構成図である。上記撮像装置において、被写体光は
撮影レンズ1と絞り機構2とを介して撮像素子であるイ
メージャ3の結像面上に結像する。そして、イメージャ
3からの電気撮像信号はS/H回路5でサンプルホールド
処理され、ゲインコントロールアンプ6に入力される。
このゲインコントロールアンプ6では、システムコント
ローラ4によってそのゲインが調節され、その出力はプ
ロセス回路等によって構成されるビデオ処理回路(図示
せず)、および、プリ発光による露光に対応するイメー
ジャ3の出力信号の読み出し手段であるエリアゲート回
路7以下の回路に入力される。なお、上記システムコン
トローラ4によって調節されるゲインの一つは、ストロ
ボ発光装置12のプリ発光による露光光量対応値検出時の
ゲインGPであり、他の一つはストロボ撮影の本発光を行
う本露光時におけるゲインGNである。そして、上記ゲイ
ンGP,GNはGP>GNの関係を有するものとする。
るいは電子スチルカメラ等の電子的撮像装置の主要ブロ
ック構成図である。上記撮像装置において、被写体光は
撮影レンズ1と絞り機構2とを介して撮像素子であるイ
メージャ3の結像面上に結像する。そして、イメージャ
3からの電気撮像信号はS/H回路5でサンプルホールド
処理され、ゲインコントロールアンプ6に入力される。
このゲインコントロールアンプ6では、システムコント
ローラ4によってそのゲインが調節され、その出力はプ
ロセス回路等によって構成されるビデオ処理回路(図示
せず)、および、プリ発光による露光に対応するイメー
ジャ3の出力信号の読み出し手段であるエリアゲート回
路7以下の回路に入力される。なお、上記システムコン
トローラ4によって調節されるゲインの一つは、ストロ
ボ発光装置12のプリ発光による露光光量対応値検出時の
ゲインGPであり、他の一つはストロボ撮影の本発光を行
う本露光時におけるゲインGNである。そして、上記ゲイ
ンGP,GNはGP>GNの関係を有するものとする。
エリアゲート回路7において、イメージャの結像面の
所定の領域に対応した撮像信号の抽出処理を行う。そし
て、その出力は積分回路8において積分処理がなされ
る。この積分値は、イメージャ3に入射した光の平均測
光に対応する露光光量対応値を示すことになる。その値
は、A/D変換回路9においてA/D変換された後、システム
コントローラ4に入力される。
所定の領域に対応した撮像信号の抽出処理を行う。そし
て、その出力は積分回路8において積分処理がなされ
る。この積分値は、イメージャ3に入射した光の平均測
光に対応する露光光量対応値を示すことになる。その値
は、A/D変換回路9においてA/D変換された後、システム
コントローラ4に入力される。
システムコントローラ4によってコントロールされる
SSG回路(シンクロナスシグナルゼネレータ)10は、イ
メージャ3に同期信号を発するものであるが、同時に図
示されないイメージャ駆動回路と共に、イメージャ3の
露光時間のコントロール動作、所謂、素子シャッタ動作
を行う。なお、本実施例では上記のように素子シャッタ
によってイメージャ3の露光をコントロールしている
が、メカニカルシャッタ、あるいは、物性シャッタ等を
用いて、上記露光量の調節を行ってもよい。
SSG回路(シンクロナスシグナルゼネレータ)10は、イ
メージャ3に同期信号を発するものであるが、同時に図
示されないイメージャ駆動回路と共に、イメージャ3の
露光時間のコントロール動作、所謂、素子シャッタ動作
を行う。なお、本実施例では上記のように素子シャッタ
によってイメージャ3の露光をコントロールしている
が、メカニカルシャッタ、あるいは、物性シャッタ等を
用いて、上記露光量の調節を行ってもよい。
また、同様にシステムコントローラ4によって制御さ
れるストロボコントローラ11は、閃光発光管を有するス
トロボ発光装置12の発光光量および発光タイミングをコ
ントールする。そして、本実施例のものは、その光量の
コントロールはシステムコントローラの指示に従ってそ
の発光時間によってコントロールするものである。ま
た、図示はしないが、光量のフィードバックコントロー
ルを行うストロボコントローラも用いることも可能であ
って、別に積分型測光素子を設け、その出力を該ストロ
ボコントローラに取り込み発光量の検出を行いながら発
光制御を行うこともできる。
れるストロボコントローラ11は、閃光発光管を有するス
トロボ発光装置12の発光光量および発光タイミングをコ
ントールする。そして、本実施例のものは、その光量の
コントロールはシステムコントローラの指示に従ってそ
の発光時間によってコントロールするものである。ま
た、図示はしないが、光量のフィードバックコントロー
ルを行うストロボコントローラも用いることも可能であ
って、別に積分型測光素子を設け、その出力を該ストロ
ボコントローラに取り込み発光量の検出を行いながら発
光制御を行うこともできる。
以上のように構成された本実施例の撮像装置における
ストロボ撮影は、まず、ストロボ発光装置12によりプリ
発光を行って、それによる露光量に基づいて、本露光時
の本発光光量Mを演算し、ストロボ発光装置12により上
記発光光量Mの発光を行って撮影する。
ストロボ撮影は、まず、ストロボ発光装置12によりプリ
発光を行って、それによる露光量に基づいて、本露光時
の本発光光量Mを演算し、ストロボ発光装置12により上
記発光光量Mの発光を行って撮影する。
上記プリ発光は前述のように発光エネルギの節約のた
め、または、プリ発光が多すぎると被写体であるヒト,
動物等が眩しさを感じてしまう等から、その発光量は少
なく設定される。従って、上記プリ発光量による露光光
量の測光時のゲインコントロールアンプ6のゲインを、
本実施例ではストロボ撮影の本露光時の値GNより大であ
る値GPとして、その測光精度の低下、あるいは、測定の
可能範囲の狭域化を避けるものとする。なお、上記プリ
発光は一回の発光でも複数回の発光でもよい。また、本
実施例においてはストロボ発光装置は内蔵式のものを用
いたが、外付ストロボ装置を用いてもよい。
め、または、プリ発光が多すぎると被写体であるヒト,
動物等が眩しさを感じてしまう等から、その発光量は少
なく設定される。従って、上記プリ発光量による露光光
量の測光時のゲインコントロールアンプ6のゲインを、
本実施例ではストロボ撮影の本露光時の値GNより大であ
る値GPとして、その測光精度の低下、あるいは、測定の
可能範囲の狭域化を避けるものとする。なお、上記プリ
発光は一回の発光でも複数回の発光でもよい。また、本
実施例においてはストロボ発光装置は内蔵式のものを用
いたが、外付ストロボ装置を用いてもよい。
本実施例の撮像装置におけるストロボ撮影でのストロ
ボ露光処理を第2図のフローチャートによって説明す
る。ストロボ撮影が指示されると第2図のストロボ露光
(I)の処理がコールされ、ステップS101においてゲイ
ンコントロールアンプ6のゲインがプリ発光の測光用の
比較的高いゲインGPに設定される。そして、ステップS1
02においてイメージャ3のシャッタが開状態となり、ス
トロボのプリ発光が行われる(ステップS103)。その時
の光量をPとする。そして、ステップS104において上記
シャッタを閉とし、ステップS105において、上記プリ発
光による露光光量対応値が積分回路8,A/D変換回路9等
によって、積分値IPとして求められ、システムコントロ
ーラ4に読み出される。この処理期間は、上記シャッタ
開閉の次フィールドの期間となる。
ボ露光処理を第2図のフローチャートによって説明す
る。ストロボ撮影が指示されると第2図のストロボ露光
(I)の処理がコールされ、ステップS101においてゲイ
ンコントロールアンプ6のゲインがプリ発光の測光用の
比較的高いゲインGPに設定される。そして、ステップS1
02においてイメージャ3のシャッタが開状態となり、ス
トロボのプリ発光が行われる(ステップS103)。その時
の光量をPとする。そして、ステップS104において上記
シャッタを閉とし、ステップS105において、上記プリ発
光による露光光量対応値が積分回路8,A/D変換回路9等
によって、積分値IPとして求められ、システムコントロ
ーラ4に読み出される。この処理期間は、上記シャッタ
開閉の次フィールドの期間となる。
次いで、ゲインコントローラ6のゲインを、本露光時
のゲインGNに設定する(ステップS106)。そして、上記
積分値IPと、ストロボ撮影時に目標とする光量に対応す
るイメージャ露光光量対応値であって前記積分値に対応
するIAと、上記プリ発光光量PおよびゲインGP,GNから
本露光用の本発光光量Mを次式により演算する(ステッ
プS107)。
のゲインGNに設定する(ステップS106)。そして、上記
積分値IPと、ストロボ撮影時に目標とする光量に対応す
るイメージャ露光光量対応値であって前記積分値に対応
するIAと、上記プリ発光光量PおよびゲインGP,GNから
本露光用の本発光光量Mを次式により演算する(ステッ
プS107)。
そして、本露光のためのシャッタ開(ステップS108)
とし、ストロボ発光装置12で光量Mの本発光を実行し撮
影を行う(ステップS109)。そして、シャッタ閉として
(ステップS110)、本処理ルーチンを終了しメインルー
チンに戻る。
とし、ストロボ発光装置12で光量Mの本発光を実行し撮
影を行う(ステップS109)。そして、シャッタ閉として
(ステップS110)、本処理ルーチンを終了しメインルー
チンに戻る。
以上述べたように、本実施例の撮像装置におけるスト
ロボ撮像処理においては、省エネルギあるいは被写体に
眩しさを与えないプリ発光によってその露光量の精度の
よいイメージャ測光を実施せしめ、適切な本発光による
ストロボ撮影を可能とするものである。
ロボ撮像処理においては、省エネルギあるいは被写体に
眩しさを与えないプリ発光によってその露光量の精度の
よいイメージャ測光を実施せしめ、適切な本発光による
ストロボ撮影を可能とするものである。
次に、本発明の第2実施例を示す電子的撮像装置のス
トロボ撮影処理を第3図のストロボ露光(II)のフロー
チャートによって説明する。本実施例の撮像装置は、外
光(背景光)がある場合のストロボ撮影を行うものであ
って、閃光光源の発光によらない露光、即ち、外光に基
づいて得られたイメージャ3の出力信号を積分した積分
値である露光光量対応値IBと、閃光光源のプリ発光によ
る露光に基づいて得られるイメージャ3の出力信号を積
分した積分値である露光光量対応値IPとから本露光時の
本発光の光量を演算し、ストロボ発光量を設定するもの
である。なお、本実施例の撮像装置の構成は前記第1実
施例の撮像装置のものと同一であるとする。
トロボ撮影処理を第3図のストロボ露光(II)のフロー
チャートによって説明する。本実施例の撮像装置は、外
光(背景光)がある場合のストロボ撮影を行うものであ
って、閃光光源の発光によらない露光、即ち、外光に基
づいて得られたイメージャ3の出力信号を積分した積分
値である露光光量対応値IBと、閃光光源のプリ発光によ
る露光に基づいて得られるイメージャ3の出力信号を積
分した積分値である露光光量対応値IPとから本露光時の
本発光の光量を演算し、ストロボ発光量を設定するもの
である。なお、本実施例の撮像装置の構成は前記第1実
施例の撮像装置のものと同一であるとする。
そして、ストロボ撮影が指示されると、第3図のスト
ロボ露光処理(II)のサブルーチンがコールされ、ステ
ップS121においてゲインコントロールアンプ6のゲイン
がプリ発光の測光用のゲインGPに設定される。なお、こ
のゲインGPは、第1実施例と同様ゲインGNより大とし、
小光量をより正確に測光できるようにする。そして、ス
テップS122においてイメージャ3のシャッタが開状態と
なり、外光による露光が行われる。そして、ステップS1
23において上記シャッタを閉としステップS124におい
て、上記外光による露光に対して積分回路8,A/D変換回
路9によって得られた値を、積分値IBとしてシステムコ
ントローラ4に読み出される。この期間は、上記シャッ
タ開閉の次フィールドの期間に該当する。
ロボ露光処理(II)のサブルーチンがコールされ、ステ
ップS121においてゲインコントロールアンプ6のゲイン
がプリ発光の測光用のゲインGPに設定される。なお、こ
のゲインGPは、第1実施例と同様ゲインGNより大とし、
小光量をより正確に測光できるようにする。そして、ス
テップS122においてイメージャ3のシャッタが開状態と
なり、外光による露光が行われる。そして、ステップS1
23において上記シャッタを閉としステップS124におい
て、上記外光による露光に対して積分回路8,A/D変換回
路9によって得られた値を、積分値IBとしてシステムコ
ントローラ4に読み出される。この期間は、上記シャッ
タ開閉の次フィールドの期間に該当する。
続いて、ステップS125においてシャッタ開状態とし、
ストロボのプリ発光が行われる。その時の光量をPとす
る。そして、ステップS127において上記シャッタを閉と
し、ステップS128において、上記プリ発光による露光に
対応して、積分回路8,A/D変換回路9によって得られた
値を、積分値IPとして、システムコントローラ4にて読
み出される。この期間は、同様に上記シャッタ開閉の次
フィールドの期間に該当する。
ストロボのプリ発光が行われる。その時の光量をPとす
る。そして、ステップS127において上記シャッタを閉と
し、ステップS128において、上記プリ発光による露光に
対応して、積分回路8,A/D変換回路9によって得られた
値を、積分値IPとして、システムコントローラ4にて読
み出される。この期間は、同様に上記シャッタ開閉の次
フィールドの期間に該当する。
次いで、ゲインコントローラ6のゲインを、撮影時の
ゲインGNに設定する(ステップS129)。そして、上記積
分値IB,IPと、ストロボ撮影時に目標とする光量に対応
するイメージャ露光光量対応値を示すIAと、上記プリ発
光光量PおよびゲインGP,GNから本発光光量Mを次式に
より演算する(ステップS130)。
ゲインGNに設定する(ステップS129)。そして、上記積
分値IB,IPと、ストロボ撮影時に目標とする光量に対応
するイメージャ露光光量対応値を示すIAと、上記プリ発
光光量PおよびゲインGP,GNから本発光光量Mを次式に
より演算する(ステップS130)。
そして、本露光のためのシャッタ開(ステップS131)
とし、ストロボ発光装置12で光量Mの本発光を実行し撮
影を行う(ステップS132)。そして、シャッタ閉として
(ステップS133)、本処理ルーチンを終了しメインルー
チンに戻る。
とし、ストロボ発光装置12で光量Mの本発光を実行し撮
影を行う(ステップS132)。そして、シャッタ閉として
(ステップS133)、本処理ルーチンを終了しメインルー
チンに戻る。
なお、上記処理中、ステップS122〜123、ステップS12
5〜127のシャッタ開閉時間、およびステップS131〜133
間の本露光のシャッタ開閉の時間は演算式の簡素化のた
め、それぞれ同一のシャッタ開閉時間を有するものとす
る。しかし、これらの時間は必ずしも一定である必要は
なく、それぞれ変化を与えてもよい。但し、その場合、
本発光のときのシャッタ開閉時間は、各シャッタ開閉時
間に基づいた修正演算によって求める必要がある。
5〜127のシャッタ開閉時間、およびステップS131〜133
間の本露光のシャッタ開閉の時間は演算式の簡素化のた
め、それぞれ同一のシャッタ開閉時間を有するものとす
る。しかし、これらの時間は必ずしも一定である必要は
なく、それぞれ変化を与えてもよい。但し、その場合、
本発光のときのシャッタ開閉時間は、各シャッタ開閉時
間に基づいた修正演算によって求める必要がある。
以上述べたように本実施例の撮像装置におけるストロ
ボ撮影処理においては、外光(背景光)の影響があると
考えられる場合でも上記プリ発光による露光光量対応値
を、より正確に測定することを可能とし、本露光時の本
発光光量の適正な設定ができ、そのような外光状態にお
いても適正なストロボ撮影が可能となるものである。
ボ撮影処理においては、外光(背景光)の影響があると
考えられる場合でも上記プリ発光による露光光量対応値
を、より正確に測定することを可能とし、本露光時の本
発光光量の適正な設定ができ、そのような外光状態にお
いても適正なストロボ撮影が可能となるものである。
次に、本発明の第3実施例を示す電子的撮像装置につ
いて第4,5,6図によって説明する。
いて第4,5,6図によって説明する。
第4図は、本実施例の撮像装置の主要ブロック構成図
を示すものである。本実施例は、平均,スポットの測光
エリア毎の測光を行いその測光結果に基づいて、撮影時
のシャッタ開閉時間およびストロボ本発光量を調節して
撮影を行うものであって、所謂、日中シンクロ撮影を可
能とするものである。第4図のブロック構成図におい
て、ゲインコントロールアンプの測光のための出力は撮
影画枠の測光エリアAVに対応するAVエリアゲート回路21
と測光エリアSPに対応するSPエリアゲート回路23にそれ
ぞれ分岐して入力される。この測光エリアAV,SPは、第
5図に示されるように被写体光の光量を測光する場合の
画枠20内の該被写体の測光エリアである。そして、測光
エリアAVは、画枠の上方等を除いた比較的広い範囲の被
写体の測光を行うための平均測光エリアを示し、測光エ
リアSPは比較的狭い範囲の被写体の測光を行うためのス
ポット測光エリアを示すものとする。
を示すものである。本実施例は、平均,スポットの測光
エリア毎の測光を行いその測光結果に基づいて、撮影時
のシャッタ開閉時間およびストロボ本発光量を調節して
撮影を行うものであって、所謂、日中シンクロ撮影を可
能とするものである。第4図のブロック構成図におい
て、ゲインコントロールアンプの測光のための出力は撮
影画枠の測光エリアAVに対応するAVエリアゲート回路21
と測光エリアSPに対応するSPエリアゲート回路23にそれ
ぞれ分岐して入力される。この測光エリアAV,SPは、第
5図に示されるように被写体光の光量を測光する場合の
画枠20内の該被写体の測光エリアである。そして、測光
エリアAVは、画枠の上方等を除いた比較的広い範囲の被
写体の測光を行うための平均測光エリアを示し、測光エ
リアSPは比較的狭い範囲の被写体の測光を行うためのス
ポット測光エリアを示すものとする。
そして、それぞれのゲート回路21,23によって上記所
定の領域に対応する撮像信号が取り出される。更に、そ
れぞれ積分回路22,24によって積分され、イメージャの
露光光量に対応する平均測光のAV積分値またはスポット
測光のSP積分値が得られる。これらの積分値は、切換ス
イッチ25を介してA/D変換回路9に入力された後、ディ
ジタルデータとしてシステムコントローラ4に読み込ま
れる。なお、上記切換スイッチ25の切換はシステムコン
トローラ4の指示に基づいて行われる。上記SP積分値に
は、プリ発光によらない外光による露光に対応するもの
と、プリ発光による露光に対応する測定値があって、前
者を積分値IBSPとし、後者を積分値IPSPとする。更に、
AV積分値は、プリ発光によらない外光等による露光に対
しての測定値であって、それを積分値IBAVとする。な
お、上記以外の本撮像装置の構成は、前記第1実施例の
撮像装置の構成と同一である。
定の領域に対応する撮像信号が取り出される。更に、そ
れぞれ積分回路22,24によって積分され、イメージャの
露光光量に対応する平均測光のAV積分値またはスポット
測光のSP積分値が得られる。これらの積分値は、切換ス
イッチ25を介してA/D変換回路9に入力された後、ディ
ジタルデータとしてシステムコントローラ4に読み込ま
れる。なお、上記切換スイッチ25の切換はシステムコン
トローラ4の指示に基づいて行われる。上記SP積分値に
は、プリ発光によらない外光による露光に対応するもの
と、プリ発光による露光に対応する測定値があって、前
者を積分値IBSPとし、後者を積分値IPSPとする。更に、
AV積分値は、プリ発光によらない外光等による露光に対
しての測定値であって、それを積分値IBAVとする。な
お、上記以外の本撮像装置の構成は、前記第1実施例の
撮像装置の構成と同一である。
次に、本実施例の撮像装置におけるストロボ撮影につ
いて、第6図のストロボ露光(III)のフローチャート
によって説明する。
いて、第6図のストロボ露光(III)のフローチャート
によって説明する。
まず、ステップS141においてゲインコントロールアン
プ6のゲインがプリ発光の測光用のゲインGPに設定され
る。そして、このゲインGPも前実施例と同様、より高い
ゲインとする。そして、ステップS142において、イメー
ジャ3のシャッタが開状態となり、外光による露光が行
われる。そして、ステップS143において上記シャッタを
閉とする。なお、このシャッタ開閉期間、即ち、シャッ
タ時間はt1とする。
プ6のゲインがプリ発光の測光用のゲインGPに設定され
る。そして、このゲインGPも前実施例と同様、より高い
ゲインとする。そして、ステップS142において、イメー
ジャ3のシャッタが開状態となり、外光による露光が行
われる。そして、ステップS143において上記シャッタを
閉とする。なお、このシャッタ開閉期間、即ち、シャッ
タ時間はt1とする。
続いて、イメージャ3の次のフィールド期間におい
て、上記外光の露光による前記AV積分値IBAVおよびSP積
分値IBSPをシステムコントローラ4への読み出しが行わ
れる(ステップS144,145)。この場合、AVエリア,SPエ
リアの各ゲート回路21,23の動作に同期して切換スイッ
チ25は切換えられ、それぞれの値がA/D変換される。
て、上記外光の露光による前記AV積分値IBAVおよびSP積
分値IBSPをシステムコントローラ4への読み出しが行わ
れる(ステップS144,145)。この場合、AVエリア,SPエ
リアの各ゲート回路21,23の動作に同期して切換スイッ
チ25は切換えられ、それぞれの値がA/D変換される。
そして、ステップS146においてイメージャ3をシャッ
タ開としストロボのプリ発光を実行する(ステップS14
7)。この発光光量をPとする。そして、ステップS148
において、シャッタ閉とする。なお、このシャッタ開閉
の期間、即ち、シャッタ時間はステップS142,143のシャ
ッタ開閉と同様、t1とする。また、上記処理中、ステッ
プS142〜143、ステップS146〜148のシャッタ開閉時間は
演算式の簡素化のため、それぞれ同一のシャッタ開閉時
間を有するものとする。しかし、これらの時間は必ずし
も一定である必要はなく、それぞれ変化を与えてもよ
い。イメージャ3の次のフィールド期間で上記プリ発光
の露光によるSP積分値IPSPがシステムコントローラ4へ
読み出される(ステップS149)。この場合、SPエリアゲ
ート回路23側のみが作動する。
タ開としストロボのプリ発光を実行する(ステップS14
7)。この発光光量をPとする。そして、ステップS148
において、シャッタ閉とする。なお、このシャッタ開閉
の期間、即ち、シャッタ時間はステップS142,143のシャ
ッタ開閉と同様、t1とする。また、上記処理中、ステッ
プS142〜143、ステップS146〜148のシャッタ開閉時間は
演算式の簡素化のため、それぞれ同一のシャッタ開閉時
間を有するものとする。しかし、これらの時間は必ずし
も一定である必要はなく、それぞれ変化を与えてもよ
い。イメージャ3の次のフィールド期間で上記プリ発光
の露光によるSP積分値IPSPがシステムコントローラ4へ
読み出される(ステップS149)。この場合、SPエリアゲ
ート回路23側のみが作動する。
続いて、ステップS150において、ゲインコントロール
アンプ6のゲインを本露光のためのゲインGNに設定す
る。そして、ステップS151において、本露光撮影時の背
景を含めた全体の露光に対するシャッタ時間Tを、前記
シャッタ時間t1とストロボ撮影時に目標とする光量に対
応するイメージャ露光光量対応値を示すIAと前記ステッ
プS144で求められた外光による平均測光値のAV積分値I
BAV、および、ゲインGP,GNとから次式によって演算す
る。即ち、 となる。更に、ステップS152において、本露光時の本発
光の光量Mを、プリ発光量P,上記目標露光量対応値IA,
ゲインGP,GN,ステップS149で求めたプリ発光による露光
に基づくSP積分値IPSPおよび外光によるSP積分値IBSPの
シャッタ時間による補正SP積分値I′BSPとから次式に
よって演算する。即ち、 となる。但し、分子の( )が0、または負になった場
合は、値Mは0とする。ここで、上記補正SP積分値I′
BSPは、ステップS145で求められた外光によるSP積分値I
BSPをステップS151で求められた本発光撮影時のシャッ
タ時間TとステップS142,143のシャッタ時間t1と更に、
ゲインGNとGPとの比で補正したものであって、次式で与
えられる。即ち、 なお、(5)式は次式のように表される。即ち、 となる。
アンプ6のゲインを本露光のためのゲインGNに設定す
る。そして、ステップS151において、本露光撮影時の背
景を含めた全体の露光に対するシャッタ時間Tを、前記
シャッタ時間t1とストロボ撮影時に目標とする光量に対
応するイメージャ露光光量対応値を示すIAと前記ステッ
プS144で求められた外光による平均測光値のAV積分値I
BAV、および、ゲインGP,GNとから次式によって演算す
る。即ち、 となる。更に、ステップS152において、本露光時の本発
光の光量Mを、プリ発光量P,上記目標露光量対応値IA,
ゲインGP,GN,ステップS149で求めたプリ発光による露光
に基づくSP積分値IPSPおよび外光によるSP積分値IBSPの
シャッタ時間による補正SP積分値I′BSPとから次式に
よって演算する。即ち、 となる。但し、分子の( )が0、または負になった場
合は、値Mは0とする。ここで、上記補正SP積分値I′
BSPは、ステップS145で求められた外光によるSP積分値I
BSPをステップS151で求められた本発光撮影時のシャッ
タ時間TとステップS142,143のシャッタ時間t1と更に、
ゲインGNとGPとの比で補正したものであって、次式で与
えられる。即ち、 なお、(5)式は次式のように表される。即ち、 となる。
続いて、ステップS153において、イメージャ3のシャ
ッタを開とし、ステップS154にてストロボ発光装置12を
上記発光光量Mだけ発光せしめる。そして、上記シャッ
タ時間T経過後、シャッタを閉とし(ステップS155)、
本ルーチンを終了する。
ッタを開とし、ステップS154にてストロボ発光装置12を
上記発光光量Mだけ発光せしめる。そして、上記シャッ
タ時間T経過後、シャッタを閉とし(ステップS155)、
本ルーチンを終了する。
以上述べたように、本実施例は、外光による平均測光
とスポット測光を実施し、更に、プリ発光によるスポッ
ト測光を実施することによって、主に外光の平均測光量
に基づいてシャッタ時間を定め、更に、本発光の発光量
をプリ発光による露光の光量対応値、即ち、SP積分値と
上記シャッタ時間による補正積分値とによって求め、画
枠全体に対するより適切なシャッタ時間と、スポット領
域に位置する被写体に対する適切なストロボ発光量を設
定することによって、逆光時の日中シンクロによる適正
なストロボ撮影を実施することを可能とするものであ
る。
とスポット測光を実施し、更に、プリ発光によるスポッ
ト測光を実施することによって、主に外光の平均測光量
に基づいてシャッタ時間を定め、更に、本発光の発光量
をプリ発光による露光の光量対応値、即ち、SP積分値と
上記シャッタ時間による補正積分値とによって求め、画
枠全体に対するより適切なシャッタ時間と、スポット領
域に位置する被写体に対する適切なストロボ発光量を設
定することによって、逆光時の日中シンクロによる適正
なストロボ撮影を実施することを可能とするものであ
る。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の電子的撮像装置は、本露
光時のゲインよりも高いゲインに設定してプリ発光時の
露光による出力信号を読み出すようにしたので、本発明
によれば、省エネルギ化あるいは眩しさを防止せしめた
小発光のプリ発光によっても、精度の高い測光を可能と
し、また測光可能距離範囲をより広範囲とすることがで
き、より適切なストロボ撮影を可能とするなど顕著な効
果を有する電子的撮像装置を提供することができる。
光時のゲインよりも高いゲインに設定してプリ発光時の
露光による出力信号を読み出すようにしたので、本発明
によれば、省エネルギ化あるいは眩しさを防止せしめた
小発光のプリ発光によっても、精度の高い測光を可能と
し、また測光可能距離範囲をより広範囲とすることがで
き、より適切なストロボ撮影を可能とするなど顕著な効
果を有する電子的撮像装置を提供することができる。
また、本発明の他の電子的撮像装置は閃光発光によら
ない露光に基づく出力から求めた光量対応値IBと、プリ
発光の露光に基づく光量対応値IPとから、本露光時の発
光光量を制御するようにしたので、本発明によれば、閃
光光源の発光によらない露光の影響が無視できない、例
えば、外光が存在するような使用環境にあっても、より
正確なプリ発光による露光の対応値を求めることがで
き、従って、本露光における適切な発光光量の制御を可
能とするなど顕著な効果を有する電子的撮像装置を提供
することができる。
ない露光に基づく出力から求めた光量対応値IBと、プリ
発光の露光に基づく光量対応値IPとから、本露光時の発
光光量を制御するようにしたので、本発明によれば、閃
光光源の発光によらない露光の影響が無視できない、例
えば、外光が存在するような使用環境にあっても、より
正確なプリ発光による露光の対応値を求めることがで
き、従って、本露光における適切な発光光量の制御を可
能とするなど顕著な効果を有する電子的撮像装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の第1実施例を示す電子的撮像装置の
主要ブロック構成図、 第2図は、上記第1図の電子的撮像装置におけるストロ
ボ露光(I)のフローチャート、 第3図は、本発明の第2実施例を示す電子的撮像装置の
ストロボ露光(II)のフローチャート、 第4図は、本発明の第3実施例を示す電子的撮像装置の
主要ブロック構成図、 第5図は、上記第4図の電子的撮像装置の画枠の領域AV
と領域SPを示す図、 第6図は、上記第4図の電子的撮像装置におけるストロ
ボ露光(III)のフローチャートである。 7……エリアゲート回路(露光に対する信号読み出し手
段) 21……AVエリアゲート回路(露光に対する信号読
み出し手段) 23……SPエリアゲート回路(露光に対す
る信号読み出し手段) 8,22,24……積分回路(露光に
対する信号読み出し手段) 11……ストロボコントロー
ラ(プリ発光手段) 12……ストロボ発光装置(プリ発
光手段)
主要ブロック構成図、 第2図は、上記第1図の電子的撮像装置におけるストロ
ボ露光(I)のフローチャート、 第3図は、本発明の第2実施例を示す電子的撮像装置の
ストロボ露光(II)のフローチャート、 第4図は、本発明の第3実施例を示す電子的撮像装置の
主要ブロック構成図、 第5図は、上記第4図の電子的撮像装置の画枠の領域AV
と領域SPを示す図、 第6図は、上記第4図の電子的撮像装置におけるストロ
ボ露光(III)のフローチャートである。 7……エリアゲート回路(露光に対する信号読み出し手
段) 21……AVエリアゲート回路(露光に対する信号読
み出し手段) 23……SPエリアゲート回路(露光に対す
る信号読み出し手段) 8,22,24……積分回路(露光に
対する信号読み出し手段) 11……ストロボコントロー
ラ(プリ発光手段) 12……ストロボ発光装置(プリ発
光手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/235 G03B 7/16
Claims (2)
- 【請求項1】撮像素子の露光期間に対応して閃光光源の
プリ発光を少なくとも1回以上行うプリ発光手段と、プ
リ発光によって得られた露光に対応する撮像素子の出力
信号を読み出す信号読み出し手段と、上記信号読み出し
手段によって上記出力信号を読み出す際のプリ発光用ゲ
インを設定するゲイン設定手段と、上記信号読み出し手
段によって読み出された上記出力信号に基づいて本露光
時の閃光光源の適正発光量である本発光量を演算する演
算手段とを備え、 上記ゲイン設定手段は、プリ発光用ゲインを、本露光に
対応する撮像素子の出力信号を読み出す際のゲインより
も高い所定値に設定するよう構成され、 上記演算手段は、上記プリ発光用ゲインと上記本露光に
対応する信号読み出しゲインとの比率に基づいて上記本
発光量を演算するよう構成されたことを特徴とする電子
的撮像装置。 - 【請求項2】閃光光源の発光によらない露光に基づいて
得られた撮像素子の出力信号から求めた光量対応値と、
閃光光源のプリ発光によって得られた露光に基づいて得
られた撮像素子の出力信号から求めた光量対応値との双
方に値に基づいて、本露光時に閃光光源を使用する場合
における閃光光源の発光光量を演算する演算手段と、本
露光時に閃光光源を使用する場合には、上記演算手段に
よる演算結果に基づいて、上記閃光光源の発光光量を制
御する制御手段とを備えたことを特徴とする電子的撮像
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02203453A JP3105523B2 (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 電子的撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02203453A JP3105523B2 (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 電子的撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0488762A JPH0488762A (ja) | 1992-03-23 |
JP3105523B2 true JP3105523B2 (ja) | 2000-11-06 |
Family
ID=16474373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02203453A Expired - Lifetime JP3105523B2 (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 電子的撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3105523B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6195127B1 (en) * | 1996-07-18 | 2001-02-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera, having a flash unit, which determines proper flash duration through an assessment of image luminance and, where needed, a preliminary flash emission |
US6272292B1 (en) | 1998-12-22 | 2001-08-07 | Nikon Corporation | Electronic flash control apparatus |
JP3475125B2 (ja) * | 1999-06-14 | 2003-12-08 | 三洋電機株式会社 | ディジタルカメラ |
US7148922B2 (en) | 2001-08-02 | 2006-12-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic camera which detects flash influence on an image and controls white balance in accordance with the flash influence |
JP2004328068A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Sharp Corp | 撮像装置及び携帯電話機 |
-
1990
- 1990-07-31 JP JP02203453A patent/JP3105523B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0488762A (ja) | 1992-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7847859B2 (en) | Exposure control method and imaging apparatus | |
US5229856A (en) | Method for the control of stroboscopic light used in electronic still cameras | |
JP2518942B2 (ja) | 電子スチルカメラの自動露出装置 | |
JP3105523B2 (ja) | 電子的撮像装置 | |
JP2000111979A (ja) | 電子カメラ | |
JP2001021961A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP3510063B2 (ja) | スチルビデオカメラの露光量制御装置 | |
JP2000111982A (ja) | 電子カメラ | |
JPH1195293A (ja) | 撮像装置 | |
JP4488274B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4237456B2 (ja) | 赤目軽減機能付カメラ | |
JP3349164B2 (ja) | マルチストロボ発光測光システム | |
JP4081581B2 (ja) | オートホワイトバランス制御方法 | |
JP2000111981A (ja) | 電子カメラ | |
JP4242636B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2787147B2 (ja) | 電子カメラ | |
JPH10301173A (ja) | 撮像装置 | |
JPS63246084A (ja) | 電子カメラの自動露出制御装置 | |
JPH077173B2 (ja) | 露出演算装置 | |
JP2001103367A (ja) | デジタルスチルカメラ | |
JP2935465B2 (ja) | 露出制御装置 | |
JPH0146856B2 (ja) | ||
JP2774291B2 (ja) | 電子的撮像装置 | |
JP2003322906A (ja) | カメラ | |
JP2000275695A (ja) | カメラ用露出制御装置及びカメラ用露出制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |