JPS63144331A - スチルカメラシステム - Google Patents

スチルカメラシステム

Info

Publication number
JPS63144331A
JPS63144331A JP61292872A JP29287286A JPS63144331A JP S63144331 A JPS63144331 A JP S63144331A JP 61292872 A JP61292872 A JP 61292872A JP 29287286 A JP29287286 A JP 29287286A JP S63144331 A JPS63144331 A JP S63144331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
camera body
still video
conversion element
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61292872A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumutsu Satou
一睦 佐藤
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61292872A priority Critical patent/JPS63144331A/ja
Priority to US07/130,198 priority patent/US4831450A/en
Publication of JPS63144331A publication Critical patent/JPS63144331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスチルカメラシステムに関するものであり、特
にカメラボディに対し磁気ディスクへ記録するための静
止画像を撮像する固体撮像素子を有するスチルビデオバ
ックと、通常のフィルムバックとを択一的に装着できる
ようにしたスチルカメラシステムに関する。
従来の技術 CCD等の固体撮像素子を使って撮像した静止画を磁気
ディスクに記録する電子スチルカメラは、例えば198
4年7月2日発行の「日経エレクトロニクス」第80ペ
ージ〜第85ページに紹介されているように公知である
。また、スチルビデオバックを選択的にカメラボディに
装着する方式のスチルカメラを本件出願人は先に実願昭
61−36821号として出願している。この方式では
固体撮像素子や、映像処理回路等を収納したスチルビデ
オバンクが通常のフィルムバックを装着できるカメラボ
ディに対し着脱可能であり、カメラボディに装着した状
態では全体的にコンパクトで、かつ市販の一眼レフカメ
ラのイメージに近いものとなる。また、スチルビデオパ
ックの代りにフィルムバックを装着した場合には通常の
一眼レフカメラとしてフィルムに露出できる。
ところで、通常の35ミリフイルムカメラではストロボ
を働らかせる場合に、その発光量を調光することが行な
われている。
第2図にその従来例を示す。この第2図において、(1
)はカメラボディ、(2)はストロボを示しており、カ
メラボディ(1)は交換レンズを通してカメラ内部に入
射した光のうち、フィルム(3)で反射した光に感応す
るように配された充電変換素子(Dl)と、この光電変
換素子(D、)の出力電流をダイオード(Dt)並びに
演算増幅器(4)で電圧に対数圧縮する変換回路(5)
と、前記変換後の電圧にフィルム感度に応じて設定され
たフィルム窓層値電圧(Sν)を加算する加算器(6)
と、その出力電圧を対数伸長するトランジスタ(Q、)
と、対数伸長された電流を積分するコンデンサ(C+)
と、前記コンデンサ(C+)の積分動作を制御するスイ
ッチ(Sl)と、前記コンデンサ(C5)の充電電圧を
予め定めた適正露出レベル(V + )、と比較するコ
ンパレータ(7)とを備える。更に、カメラボディ(1
)は例えばフォーカルプレンシャッターの先幕の走行が
完了してシャンク−が全開になったおきにオンになるX
接点(SX)と、このX接点(SX)がオンになること
によって生じる発光開始信号(ST、)をストロボ(2
)に与えるための第1端子(T、)と、第2端子(I2
)を通してストロボ(2)から与えられる信号(STz
)を反転してスイッチ(Sl)の制御端子(T、)に与
えるインバータ(8)と、前記コンパレーク(7)の出
力としての発光停止信号(STz)をストロボ(2)側
に伝達するための第3端子(T、)とを具備している。
一方、ストロボ(2)はキセノン管(10)を含む発光
部(9)と、前記発光停止信号(ST3)によってオン
となる発光停止部(S2)、発光開始部(S、)、発光
部(9)内の主コンデンサの充電電圧を予め定めた固定
電圧(v2)と比較するコンパレータ(11)、ストロ
ボメインスイッチ(S4)のオンによって生じるローレ
ベルをハイレベルに反転してANDゲー) (12)の
第2人力(I2)に印加するインバータ(13)、前記
発光開始信号を受けて一定時間ローレベルを出力するタ
イマー回路(14)、ローレベルの発光開始信号をハイ
レベルに変換して発光開始部(S、)に与えるインパー
ク(15)、第1、第2、第3端子(TI)(TZ) 
(T:l)に対応する第4、第5、第6端子(I4) 
(TS) (Ta)とを有しており、前記ANDゲート
(12)の第1人力(11)には前記コンパレーク(1
1)の出力が、そして第3人力(I3)にはタイマー回
路(14)の出力がそれぞれ加えられる。
次に動作を説明すると、まずストロボメインスイッチ(
S4)をオンにすると、(a)点はアース電位になるが
、インバータ(13)はこれをハイレベルに変換するの
でANDゲート(12)の第2人力(I2)はハイレベ
ルとなる。また、ANDゲート(12)の第3人力(■
、)は発光開始信号(ST、)が第4瑞子(I4)に到
来していないのでハイレベルである。このような状態で
ストロボ内の主コンデンサに対する充電が完了してコン
パレータ(11)からハイレベルがANDゲー) (1
2)の第1人力(I、)に与えろれるとANDゲート(
12)からハイレベルが出力され、この出力はカメラボ
ディ(1)のインバータ(8)によってローレベルに反
転される。その結果、スイッチ(S+)はオン状態とな
り、コンデンサ(CI)は短絡される。
次に、シャッター5口が押されて、シャッターの全開と
同時にX接点(SX)がオンしてローレベルの発光開始
信号(ST I )が発生すると、タイマー回路(14
)からはローレベル信号が発生しANDゲート(12)
の出力はローレベルに転じる。そのため、インバータ(
8)を介してハイレベルがスイッチ(S 、 )の制御
端子(T、)に印加され、このスイッチ(Sl)はオフ
となる。一方、ストロボ(2)内では発光開始信号(S
T+)がインパーク(15)によってハイレベルに変換
されて発光開始部(Sffンに印加される。このため発
光開始部(S□)がオンし、発光部(9)が発光する。
ストロボの発光に伴なう被写体からの光は交換レンズ(
撮影レンズ)を通してカメラボディ内部に入射し、その
一部がフィルム(3)で反射して充電変換素子(Dl)
に当たる。光電変換素子(D、)はフィルム面の光強度
に応じた電流を出力する。この出力電流は変換回路(5
)で対数圧縮された電圧となり、続いて加算器(6)で
フィルム感度値電圧(Sv)と加算され、トランジスタ
(Ql)のベースに加えられる。トランジスタ(Q、)
のコレクタ側に生じる出力電流はコンデンサ(Cυを充
電する。このコンデンサ(C1)の充電電圧は露出レベ
ルに相当するものである。コンデンサ(C+)が充電さ
れていって、その充電電圧が適正露出レベル(vl)に
なると、コンパレータ(7)の出力がハイレベルになる
。このハイレベルは発光停止信号(ST3)として発光
停止部(S2)に作用し、キセノン管(10)の発光を
停止する。このようにして、適正露出レベルになったと
ころでストロボの発光が停止し、ストロボの調光動作が
完了する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、フィルムに代えてスチルビデオバックを
カメラボディに取り付けた状態のときには、フィルム表
面に相当する位置に反射物体がないため上記従来の構成
ではストロボの調光動作ができないことになる。それ故
に、本発明はスチルビデオバックを取り付けたときにも
ストロボ調光ができるように工夫したスチルカメラシス
テムを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明では、スチルビデオバックと、フィルムバンクと
を択一的に装着できるようにカメラボディを構成すると
共に、スチルビデオバックには、固体撮像素子への光路
中に配され入射光の一部を固体撮像素子とは別の方向へ
与える光゛分岐手段と、前記光分岐手段から前記別の方
向へ与えられた光に感応するように配された光電変換素
子と、前記光電変換素子の出力電流を電圧に変換する第
1変換手段とを設け、一方カメラボディには、フィルム
表面からの反射光に感応するように配された充電変換素
子と、該光電変換素子の出力電流を電圧に変換する第2
変換手段と、前記スチルビデオバックの装着に応答する
応答手段と、該応答手段の出力に応じて前記第1、第2
変換手段の出力を択一的に選択する切換え手段と、前記
切換え手段によって選択された変換手段の出力に応じた
電流を積分し、その積分値が予め定めた適正値になった
ときにストロボの発光を停止させるための信号を出力す
る手段とを設けている。
実施例 本発明を実施した第1図において、第2図と同一部分に
は同一の符号を付しである。ストロボ(2)は従来と変
わらないが、カメラボディ(1)には加算器(6)とト
ランジスタ(Ql)との間に切換えスイッチ(16)が
設けられていると共に、この切換えスイッチ(16)の
切換えを制御する作動スイッチ(S、)が添設されてい
る。この作動スイッチ(S5)はフィルムハック装着時
にはオフになっていて、切換えスイッチ(16)を接点
(A)側に設定するが、スチルビデオバンク装着時には
オンとなって切換えスイッチ(16)を接点(B)側に
切換える。前記接点(A)は加算器(6)に接続され、
接点(B)は端子(T7)に接続されている。スチルビ
デオバック(17)は、CCD等の固体↑最像素子(1
8)や、固体撮像素子の出力を処理する信号処理回路、
記録回路、記録媒体としての磁気ディスク等を含んでい
るが、それ以外に図示の各要素を具備している。これら
について説明すると、(1,+)は撮影レンズを透過し
た被写体からの光(19)を集束するコンデンサレンズ
、(Ml)は全反射ミラー、(L2)は結像レンズであ
る。
(1日)は先に述べた固体撮像素子であってCCDやM
O3TC等で構成される。(門2)は結像レンズ(L2
)を通過した光を2方向に分岐するハーフミラ−等で構
成された光分岐手段であって、その分岐方向の1つは固
体撮像素子(18)へ至る方向であり、他の1つは光電
変換素子(D3)に至る方向である。
光電変換素子(D3)に接続された対数圧縮ダイオード
(D4)、演算増幅器(20)からなる変換回路(21
)及び加算器(22)はカメラボディ内部に配された変
換回路(5)、加算器(6)と同一構成であるが、フィ
ルム感度値電圧(Sv) 二こ対応するものとしては固
体撮像素子の感度に合せた電圧(v3)が用意されてい
る。前記加算器(22)の出力は端子(T、)に与えら
れる。
第1図において、スチルビデオバック(17)がカメラ
ボディ(1)に取り付けられると、作動スイッチ(Ss
)がオンして切換えスイッチ(16)を接点(B)側に
設定するので、端子(Ts) (Tt)を通して与えら
れるスチルビデオバック(17)の加算器(22)の出
力が切換えスイッチ(16)を介してトランジスタ(Q
l)へ導びかれうる状態となる。この状態で、発光部(
9)が発光すると、被写体からの光(19)はコンデン
サレンズ(Ll)、全反射ミラー(Hl)、結像レンズ
(L2)、光分岐手段(Mよ)を通り固体撮像素子(1
8)の面に結像する。また、同時に光分岐手段(Mりに
よって固体撮像素子(18)側とは異なる方向に分岐さ
れた光は光電変換素子(D3)に導びかれる。このとき
、光電変換素子(D、)に入射する光と固体撮像素子(
I8)に入射する光は等価である。光電変換素子(D3
)で発生した出力電流は変換回路(21)で対数圧縮さ
れ、固体撮像素子感度に合致した電圧(ν、)と加算さ
れ、端子(Ts) (Tt)を通してカメラボディ側に
送られる。
カメラボディ(1)側では、このスチルビデオバンク(
17)側から送られてきた信号を切換えスイッチ(16
)を通して伸長用トランジスタ(Q、)に導き、コンデ
ンサ(C+)の充電を行なう。充電量が適正露出レベル
に達すると、コンパレータ(7)から発光停止信号が出
力される。以下の動作は第2図の場合と同一である。こ
のようにして、スチルビデオバック(17)を装着した
ときのストロボの調光動作が完了する。
尚、上記(v3)は固体撮像素子面に対する露出量が適
正露出レベルになったときに発光停止信号(ST、)が
出力されるように調整しておくものとする。
本実施例において、フィルムバック装着時には作動スイ
ッチ(S、)がオフとなって切換えスイッチ(16)が
接点(A)側に切換ねるので、第2図と同一の調光動作
になる。
尚、スイッチ(S、)は、スチルビデオバックからデー
タ交信用端子(不図示)を介してカメラボディに送られ
てくる電気信号を読み取ることにより切換わるスイッチ
手段であってもよい。
発明の効果 本発明によれば、スチルビデオバンク内にも測光信号を
出力する手段を設けているので、スチルビデオバック装
着時といえどもストロボの調光動作を行なうことができ
るという効果があり、本発明はフィルムバックとスチル
ビデオバックを択一的に取り付けることができるスチル
カメラシステムに有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したスチルカメラシステムを示す
回路図である。第2図は従来例の回路図である。 (1)・・・カメラボディ、(2)・・・ストロボ、(
3)・・・フィルム、(5)(21)・・・変換回路、
(7)・・・コンパレータ、(9)・・・発光部、(1
6)・・・切換えスイッチ、(17)・・・スチルビデ
オバック、(18)・・・固体撮像素子、(D、)(D
3)・・・光電変換素子、(12)・・・光分岐手段、
(S、)・・・作動スイッチ。 第 2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体へ記録するための静止画像を撮像する固
    体撮像素子を有するスチルビデオバックと、フィルムバ
    ックとを択一的に装着できるようにカメラボディを構成
    し、前記スチルビデオバックは、固体撮像素子への光路
    中に配され入射光の一部を固体撮像素子とは別の方向へ
    与える光分岐手段と、前記光分岐手段から前記別の方向
    へ与えられた光に感応するように配された光電変換素子
    と、前記光電変換素子の出力電流を電圧に変換する第1
    変換手段とを備え、一方前記カメラボディは、フィルム
    表面からの反射光に感応するように配された光電変換素
    子と、該光電変換素子の出力電流を電圧に変換する第2
    変換手段と、前記スチルビデオバックの装着に応答する
    応答手段と、該応答手段の出力に応じて前記第1、第2
    変換手段の出力を択一的に選択する切換え手段と、前記
    切換え手段によって選択された変換手段の出力に応じた
    電流を積分し、その積分値が予め定めた適正値になった
    ときにストロボの発光を停止させるための信号を出力す
    る手段とを備えることを特徴とするスチルカメラシステ
    ム。
JP61292872A 1986-12-09 1986-12-09 スチルカメラシステム Pending JPS63144331A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292872A JPS63144331A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 スチルカメラシステム
US07/130,198 US4831450A (en) 1986-12-09 1987-12-08 Still camera system usable for both film and electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292872A JPS63144331A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 スチルカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144331A true JPS63144331A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17787468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292872A Pending JPS63144331A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 スチルカメラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4831450A (ja)
JP (1) JPS63144331A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218268A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Sony Corp 交換レンズ装置及びカメラ装置
US5006871A (en) * 1990-05-23 1991-04-09 Eastman Kodak Company Image recording system and method
US5008697A (en) * 1990-05-31 1991-04-16 Eastman Kodak Company Image recording system and method
US5570146A (en) * 1994-05-31 1996-10-29 Collette; Michael L. Digital image recording device
US5493353A (en) * 1994-11-01 1996-02-20 Chen; Sayu Dual video and still-film camera
US5862425A (en) * 1995-01-26 1999-01-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic color still video camera having electro-developing recording medium
JP3477268B2 (ja) * 1995-01-26 2003-12-10 ペンタックス株式会社 画像信号入力装置
US8124922B2 (en) * 2008-05-21 2012-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device including photoelectric conversion element and amplifier circuit having a thin film transistor
WO2010016449A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and electronic device having the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0119245Y2 (ja) * 1981-03-31 1989-06-05
JPS58215884A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Sony Corp 電子カメラ
JPS59104132A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Fujitsu Ltd 洗浄方法
JPH061988B2 (ja) * 1985-12-20 1994-01-05 株式会社安川電機 電流形サイリスタインバ−タの電流制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4831450A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860108A (en) Image sensing device for an electronic still camera
JPS63138886A (ja) スチルカメラシステム
JPH0154908B2 (ja)
JPS63144331A (ja) スチルカメラシステム
JPS58132733A (ja) カメラ
JPS60134567A (ja) 撮像装置
US7274392B2 (en) Electronic camera that sets an upper limit of an exposure time during dark image capture
JP2787147B2 (ja) 電子カメラ
JP2778000B2 (ja) 閃光撮影システム
JP2884092B2 (ja) スチルビデオカメラにおける画像変換装置
JPH11237665A (ja) 電子画像撮影装置
JP7158880B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP3123891B2 (ja) 電子スチルカメラ
US5162837A (en) Electronic camera having a built-in strobe
JP2810728B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0321888B2 (ja)
KR100209893B1 (ko) 사진카메라 일체화 비데오카메라
JP3630859B2 (ja) 撮像装置
JP3131434B2 (ja) カメラ
JPH09210778A (ja) 測光・調光兼用回路
JPS62196631A (ja) 電子スチルカメラ
JP3002502B2 (ja) マルチ調光自動焦点カメラ
JPS63168638A (ja) スチルビデオカメラ
JP2000155350A (ja) 撮像機器のフラッシュライト調光方法及び装置
JPS63167338A (ja) スチルビデオカメラ