JPS62196631A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPS62196631A
JPS62196631A JP61038841A JP3884186A JPS62196631A JP S62196631 A JPS62196631 A JP S62196631A JP 61038841 A JP61038841 A JP 61038841A JP 3884186 A JP3884186 A JP 3884186A JP S62196631 A JPS62196631 A JP S62196631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
exposure
shutter
iris
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61038841A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Hamada
泰三 浜田
Haruo Suenaga
治雄 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61038841A priority Critical patent/JPS62196631A/ja
Publication of JPS62196631A publication Critical patent/JPS62196631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、静止画を記録する電子スチルカメラに関する
ものである。
従来の技術 従来の電子スチルカメラの基本構成は第4図に示す如く
であって、被写体像(図示せず)はレンズ101によっ
て撮像素子106の結像面に結像されるが、このレンズ
101と撮像素子106の間には、レンズ絞り1o2.
ミラー103.シャッター104が配置されていて、通
常(非撮影時)は、レンズ1o1よりの入射光はミラー
103によって反射されてファインダー光学系106に
導かれていると共にシャッター104が閉じられていて
撮像素子へは入射光が導かれていない。一方、レンズ1
01よりの入射光は光路上の任意の点(第1図ではファ
インダ光学系の後面)に配された測光素子10了によっ
て測光されている。
被写体の撮影時には、レリーズスイッチ109を押圧す
ると、その瞬間の入射光が測光素子107によって測光
され、その情報が露出制御装置108に導かれて、適正
な絞り値・シャッタースピードを決定し、この情報がそ
れぞれ、絞り制御装置11o、シャッター制御装置11
2に導かれる。
一方、レリーズスイッチ抑圧の情報は、ミラー制御装置
111に導かれ、ミラー103がレンズ101と撮像素
子105との間の光路上に介在しないような状態とされ
、絞り制御装置110によって適正絞りにされた絞り1
02を通過した入射光は、シャッター制御装置112に
よって適当な時間間隙だけ開放状態に保たれたシャッタ
ー104を通過して撮像素子105に導かれる。そして
この入射光に応じた電荷像が撮像素子105に蓄積され
、この電荷像はシャッター104が設定されたシャッタ
ースピード期間後に、開放状態から閉状態になった後に
、電気信号として読み出され、記録装置113に記録さ
れる。そして、シャッター106が閉じた後にミラー1
o3.レンズ絞り102も通常状態に戻り、レンズ1o
1を通過した入射光がファインダ光学系106に導かれ
る。
発明が解決しようとする問題点 このように、従来の電子スチルカメラの構成では、測光
素子に入射する光を、実際に撮像素子に入射する光とで
きるだけ一致させるため、1眼しフ方式とし、TTL測
光を行なう必要がある。それでもなお、測光素子に入射
する光と撮像素子に入射する光は完全に同一ではなく、
被写体によっては、露光が過剰となったり、不足したり
する場合が多い。すなわち、従来の電子スチルカメラは
、  ・測光のだめの光学系が複雑で高価なものとなる
上に、常に最適な露光が得られない、という問題点を有
していた。
本発明はかかる点に鑑み、安価でしかも常に最適な露光
が得られる電子スチルカメラを提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するため、被写体非撮影時
には所定の絞り値で開放し、撮影時には任意の露光量で
撮像素子に露光する露光機構と、撮像素子の出力に従っ
て露光機構の絞り値と露光量を制御する露光制御回路と
を備え、被写体非撮影時には、撮像素子の出力に応じて
、露光機構の絞り値を所定の値に設定し、撮影時には露
光機構の絞り値が所定の値に設定された後の撮像素子の
出力に従って露光する電子スチルカメラである。
作  用 本発明は前記した構成により、被写体非撮影時に、露光
機構を開放して、撮像素子に光を入射し、その出力に応
じて露光機構の絞りを所定の値に設定することにより撮
像素子に入射する光の強度を、撮像素子の動作範囲内に
収め、その後、撮像素子の出力と、設定した絞り値とか
ら、最適な露光量を与える絞り値とシャッタースピード
を算出し露光機構をいったん閉じ、撮像素子に最適な露
光量で露光する。
実施例 第1図は本発明の一実施例における電子スチルカメラの
ブロック図を示すものである。第1図において、101
は、撮像素子106に被写体像を結像させるレンズ、2
01は絞り、202はシャッタである。203は絞り2
01や、シャッタ202の動作を制御する露光制御回路
である。
109は撮影開始を指示するレリーズスイッチであり、
205は各部の動作タイミングを指令し、電子スチルカ
メラの一連の動作を順序正しく制御するシーケンス制御
回路である。
以上のように構成された本実施例の電子スチルカメラに
ついて、以下その動作を、第2図に示す流れ図を用いて
説明する。
被写体非撮影時には、シャッタ202は開放となってお
り、撮像素子105には、レンズ101と絞り201を
通過した光が入射している。レリーズスイッチ109が
押されると、まず測光動作を始め露光制御回路203は
まず絞り2o1を所定の絞り値A、に設定する。その後
駆動回路204が作動し、その時に撮像素子106に入
射している光によって、撮像素子105に生じた電荷が
電気信号として出力される。この時、露光制御回路20
3は撮像素子105の出力を読み込み、その出力が適正
範囲かどうかを判断する。第3図は、撮像素子の露光量
と出力の関係を示す図である。
撮像素子は一般に、露光量を零にしても、暗電流によっ
て出力が零とはならず、それがノイズとなる。撮像素子
に入射する光量がP点よシ少ないと、出力は上記ノイズ
に埋もれてしまい、光量と出力の関係が一対一とならな
い。また、露光量が0点より多い場合は、出力が飽和し
てしまい、光景と出力の関係が直線とならない。露光量
がP点とQ点の間であれば、露光量と出力の関係が直線
となる。被写体の輝度(撮像素子に入射する光の強度)
を測定するには、撮像素子105に入射する光量が、第
3図におけるP点とQ点の間、すなわち、出力がノイズ
レベルと飽和レベルの間にあることが必要である。
さて、絞り値A1に設定された絞り201を通過した光
が、撮像面105を照らす照度を工、とし、駆動回路2
04による撮像素子106の蓄積時間をTNとすると、
撮像素子106の露光量E1は、 E1=X111TN        ・・・・・・・・
・(1)となる。この露光量E、による出力が、ノイズ
レベル以下ならば、光量不足であり、撮影を中止するか
、ストロボ等の補助光を使用することになる。
出力がノイズレベルと飽和レベルの間にあるならば、撮
影動作に入る。出力が飽和レベル以上ならば、絞り20
1の絞り値をA1からA2に設定しなおす。ここで、絞
υ値は A2〉A1            ・・・・・・・・
・僻)とする。このときの撮像素子105を照射する光
の照度!、は 工2<11          ・・・・・・・・0)
となる。したがってこのときの露光量E2は工、1IT
N=E2<El     ・・・・・・・・・(4)と
なる。露光量E2による撮像素子105の出力が、なお
飽和レベル以上なら、光量過剰である。
出力が直線部にあるなら、撮影動作に入る。
撮影動作に入ると、露光制御回路203は、撮影のため
の絞り201の絞り値AXとシャッター202のシャッ
タースピードTxと算出する。被写体輝度を一定とする
と露光量Eと絞り値AおよびシャッタースピードTには
次の関係がある。
E″−・・・・・・・・・(5) 撮像素子に与える最誦露光量をEoとすると、前述した
測光動作における絞り値がAであり、その時の露光量が
Eであるなら という関係を満たすようなAxとTI にすれば、最適
露光量E0を与えることができる。上式を変換すると、 あるいは となる。測光動作における撮像素子105の露光量Eと
出力Vは直線関係にあるから E=KV   (K:定数)     ・・・・・・・
・・(9)とかける。
したがって、(8)式は となり、測光動作時の絞り値Aと出力■から、撮影時の
絞り値AxとシャッタースピードTxの組み合わせが求
まる。このように絞り値AxとシャッタースピードT 
が算出、決定されると、露光! 制御回路203は、絞り201の絞り値をAxKに設定
し、シャッター202を閉じ、駆動回路204を作動さ
せ撮像素子に蓄積された電荷を掃き出し、その後シャッ
ター202をシャッタースピードTxにて作動させ、露
光を行なう。露光が終了すると、駆動回路204と記録
装置113を作動させ、撮像素子の電荷像を電気信号と
して記録装置に記録して、撮影を完了する。
測光動作時の絞り値A1とA2は撮像素子105のダイ
ナミックレンジに対して決めるのが最も良い。すなわち
、第3図における、P点とQ点における露光量をそれぞ
れEp、Eoとおくととするのが、最も測光範囲が広く
なる。
被写体の輝度をB、絞り値をA、撮像板の照度を1とす
ると B■A2I           ・・・・・・・・・
(12)であるから、(1)式より N となる。本実施例で測光できる最も暗い被写体輝度をB
ヨ、最も明るい被写体輝度をBma!とすると であるから、 (11)式より となる。
撮像素子にCODを用いた場合、そのダイナミックレン
ジは30(dB:)程度である。すなわち、しだがって
本実施例で測光できる被写体輝度の範囲は =15+1.5 = 3  = 60 (dB) となる。
以上のように、本実施例では、測光動作時に、撮像素子
106の出力に応じて、絞り201の絞り値をA1また
はA2に選択することにより、撮像素子106を用いて
幅広い被写体輝度に対して測光することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば幅広い被写体輝度に
対して、撮像素子自身によって測光することができるの
で、常に最適な露光を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の電子スチルカメラの
ブロック図、第2図は同実施例の動作流れ図、第3図は
撮像素子の特性図、第4図は従来の電子スチルカメラの
ブロック図である。 101・・・・・・撮影レンズ、1o6・・団・撮像素
子、109・・・・・・レリーズスイッチ、2Q1・・
・・・・絞す、202・・・・・・シャッター、203
・・・・・・露光制御回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1θγ 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像素子と、被写体非撮影時には所定の絞り値で開放し
    、撮影時には任意の露光量で前記撮像素子に露光する露
    光機構と、前記撮像素子の出力に従って前記露光機構の
    絞り値と露光量を制御する露光制御回路を備え、被写体
    非撮影時には、前記撮像素子の出力に応じて、前記露光
    機構の絞り値を所定の値の中から選択して設定すること
    を特徴とする電子スチルカメラ。
JP61038841A 1986-02-24 1986-02-24 電子スチルカメラ Pending JPS62196631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038841A JPS62196631A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038841A JPS62196631A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62196631A true JPS62196631A (ja) 1987-08-31

Family

ID=12536425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038841A Pending JPS62196631A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117275A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Canon Inc 電子スチルカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117275A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Canon Inc 電子スチルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793982B2 (ja) 電子カメラ、電子カメラの指掛かり検出方法及び電子カメラのレベル変換方法
JPH0566793B2 (ja)
US4324464A (en) Photographic apparatus with automatic focusing means
JP2001169180A (ja) デジタルカメラ
JPS63144331A (ja) スチルカメラシステム
JP4484378B2 (ja) 一眼レフ式電子スチルカメラ
JPS62196631A (ja) 電子スチルカメラ
JP4479021B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2778000B2 (ja) 閃光撮影システム
JPS62196632A (ja) 電子スチルカメラ
JP3617057B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0321888B2 (ja)
JP3145508B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH06205288A (ja) 電子スチルカメラおよびスチルビデオバック
JP2935465B2 (ja) 露出制御装置
JPH03126383A (ja) 電子スチルカメラ
JP2530352B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP2624980B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2930313B2 (ja) 電子撮像装置
JP2000155350A (ja) 撮像機器のフラッシュライト調光方法及び装置
JP2000155350A5 (ja)
JP2802961B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JP3630859B2 (ja) 撮像装置
JPS63168638A (ja) スチルビデオカメラ
JPH0723773Y2 (ja) 閃光装置を備えたカメラ