JPH0289781A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH0289781A
JPH0289781A JP63240494A JP24049488A JPH0289781A JP H0289781 A JPH0289781 A JP H0289781A JP 63240494 A JP63240494 A JP 63240494A JP 24049488 A JP24049488 A JP 24049488A JP H0289781 A JPH0289781 A JP H0289781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control circuit
serial
data
console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63240494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558841B2 (ja
Inventor
Hajime Koike
小池 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63240494A priority Critical patent/JP2558841B2/ja
Publication of JPH0289781A publication Critical patent/JPH0289781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558841B2 publication Critical patent/JP2558841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと略
す)を応用したエレベータの制御装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
近年、エレベータの制御装置においても、半導体化、ソ
フト化が進み、殆んどのエレベータの制御装置に対して
マイコンが応用され、ソフトプログラムによって種々の
処理が行なわれるようになっている。これによって、エ
レベータ制御に関して高度の処理が可能となり、オプシ
ョン対応、保護機能などの面において、従来のりレージ
−ケンス式のエレベータ制御装置に比べて非常に複雑な
処理を行なうことができる。
そして、エレベータの機種によっては、シーケンス制御
用のマイコン、あるいは電動機制御用のマイコンなどの
ように、各制御内容毎に異なるマイコンを使用するもの
があり、最近は、このような機種が増えている。
第3図は、このように複数のマイコンを用いた、従来の
エレベータの制御装置の要部を示すブロック構成図であ
る。
第3図において、1aは、かご位置の検出、あるいはド
ア開閉等の制御を行うためのマイコンとして構成された
シーケンス制御回路であり、1bは、かご駆動用電動機
の速度などを制御するためのマイコンとして構成された
電動機制御回路である。シーケンス制御回路1aは、C
PU2a、直列並列変換回路3a、共有バスコントロー
ル回路4a、I10ポート17aにより構成されており
、電動機制御回路1bも同様に、CPU2b、直列並列
変換回路3b、共有バスコントロール回路4b、I10
ボート17bにより構成されている。
なお、5a、5bは、CPU2a、2bとその周辺回路
との間でデータ変換を行うためのパスラインである。
また、シーケンス制御回路1a及び電動機制御回路1b
は共有バス6に接続されており、各種のデータが記憶さ
れている共有メモリ7を介することにより、間接的に相
互にデータ変換を行うことができるようになっている。
そして、シーケンス制御回路la、電動機制御回路1b
には、それぞれコンソール8a、8bが接続され、それ
ぞれに対するデータ伝送によりエレベータ制御のための
操作が可能となっている。
このコンソール8a、8bは、シーケンス制御回路1a
、電動機制御回路1bがマイコン化されたことに伴い、
このマイコンの内部状況の確認。
調整値のセットなどを行う場合に必要とされるコンソー
ル機能を与えるものである。
また、コンソール8a、8bと、シーケンス制御回路1
a、電動機制御回路1bとの間のデータ伝送については
、接続を容易にし、回路を簡略化するため、直列伝送が
用いられる。そのため、コンソール8a、8bは、それ
ぞれ直列伝送ライン9a、10a及び9b、10bによ
り直列並列変換回路(一般にはUSARTと呼ばれる。
)3a。
3bに接続されている。そして、直列並列変換回路3a
、3bとCPU2a、2bとの間の伝送については、高
速化のために並列伝送を行う必要があり、そのためこれ
らはパスライン5a、5bにより接続されている。
なお、パスライン5a、5bにはそれぞれ■10ボート
17a、17bが接続されている。このI10ポート]
、 7 aには、例えばドア駆動回路18などのシーケ
ンス駆動回路が接続されており、ドア駆動用モータ19
を制御し得るようになっている。I10ボート1bには
電動機駆動回路20が接続されており、かご駆動用モー
タ21を制御し得るようになっている。
次に、以上のように構成される従来のエレベータの制御
装置の動作につき説明する。但し、重複した説明を避け
るため、主としてシーケンス制御回路1aのみにつき説
明を行う。
まず、CPU2aは周辺回路からパスライン5aを介し
て入力された信号により、エレベータのシーケンス処理
を行ない、さらに、このパスライン5aを介して、図示
を省略しであるメモリに対する処理、あるいは入出力機
器に対する処理を行なう。そして、電動機制御回路1b
との間でデータ交換を必要とする場合には、共有バスコ
ントロール回路4aの働きにより、共有バス6の空きを
利用して共有メモリ7にデータを書き込み、CPU2b
との間で間接的にデータ交換を行なうことができる。
そして、例えば、ドア駆動用モータ19あるいはかご駆
動用モータ21などの故障により、エレベータの運転に
異常が発生したり、動作を確認する必要が生じるなどし
た場合は、I10ポート17a、17bまたは図示を省
略したメモリ等の状況を確認する必要がある。このよう
なとき、オペレータはコンソール8aを操作し、直列伝
送ライン9aを介して直列並列変換回路3aに指令信号
などの必要なデータを伝送する。直列並列変換回路3a
は、このデータが入力されたことを検出すると、その検
出信号すなわち割込み信号を、割込み伝送ラインlla
を介してCPU2aに出力する。これにより、CPU2
aは、パスライン5aを介して、直列並列変換回路3a
からの並列伝送信号を入力し、必要な処理を行う。
また、コンソール8aにデータの表示を行う場合は、C
PU2aから、パスライン5aを介してデータが直列並
列変換回路3aに伝送され、直列並列変換回路3aはこ
のデータを直列伝送ライン10aを介してコンソール8
aに送る。これにより、コンソール8aの表示部に必要
なデータが表示される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、第3図の構成では、シーケンス制御回路1a
、電動機制御回路1bのそれぞれにコンソール8a、8
bが接続されているが、エレベータの機種によっては、
コンソール8aのみで必要な操作を行うこととし、コン
ソール8bを省略する構成とすることがある。そのよう
な構成において、コンソール8aから電動機制御回路1
bに対して操作を行う場合には、直列伝送ライン9a。
10aと直列伝送ライン9b、10bとの接続を入れ換
える作業をその都度行う必要がある。そして、オペレー
タがCPU2a、2bの双方のデータを同時に使用した
い場合等は、オペレータはメモ用紙などに一方のデータ
を書き留めておくか、あるいは、コンソール8aにバッ
クアップされたメモリを設置し、このメモリを併用する
などして対処することとしていた。したがって、従来の
エレベータの制御装置には、保守、調整の面においてオ
ペレータが費す労力が多く、エレベータが故障した際の
原因究明にも時間がかかるという問題があった。
さらに、直列並列変換回路3a、3bにつき着目してみ
ると、これらは単に伝送信号を直列から並列に、あるい
はその逆に変換するためだけのものである。それにもか
かわらず、第3図のシーケンス制御回路1a、電動機制
御回路1bのそれぞれには、直列並列変換回路3a、3
bが個別に設けられた構成となっている。すなわち、第
3図のシーケンス制御回路1a、電動機制御回路1bの
構成は、回路スペース的に不利なものとなっており、マ
イコン設計上、なお改良の余地を有するものであった。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、その目的
とするところは、−台のコンソールにより、複数の制御
回路との間でデータ伝送する場合に、その操作を迅速に
行うことができ、さらに、これら複数の制御回路の回路
構成を簡略化し、装置を小型化することが可能なエレベ
ータの制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するための手段として、コンソ
ールからの直列伝送信号を並列伝送信号に変換する直列
並列変換回路を、共有バスに接続するようにし、さらに
、この直列並列変換回路と複数の制御回路との間に切換
回路を設け、直列並列変換回路が直列伝送信号の入力を
検出したときに、その検出信号を、複数の制御回路のう
ちデータ処理を行うべき制御回路に対して送信し得る構
成としである。
〔作 用〕
複数の制御回路のうちの特定の制御回路に対してデータ
を伝送しようとする場合、切換回路の操作により、その
特定の制御回路と直列並列変換回路との間が接続される
。そして、コンソールからの直列伝送信号が直列並列変
換回路に入力されたとき、その入力を検出する検出信号
が切換回路を介してその特定の制御回路に入力される。
これにより、その特定の制御回路は、直列並列変換回路
に入力されたデータをアクセスすることができ、必要な
処理を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図に基いて説明する。但し
、第3図と同様の構成要素には同一符号を付することと
し、その説明を省略する。
第1図において、12aはCPU2a、共有バスコント
ロール回路4a、I10ポート17aにより構成される
シーケンス制御回路であり、12bはCPU2b、共有
バスコントロール4bにより構成される電動機制御回路
である。これらシーケンス制御回路12a、電動機制御
回路12bは共有バス6に接続され、共有メモリ7の働
きにより、相互にデータを変換できるようになっている
そして、共有バス6には並列伝送ラインを介して直列並
列変換回路3Cが接続され、この直列並列変換回路3C
には直列伝送ライン13a。
14aを介してコンソール8Cが接続されている。
また、直列並列変換回路3Cとシーケンス制御回路12
a、電動機制御回路12bとの間には切換回路15が設
けられており、切換スイッチ16を手動操作することに
より、シーケンス制御回路12a、電動機制御回路のう
ちのいずれかを、直列並列変換回路3Cに接続できるよ
うになっている。
次に、以上のように構成される本実施例の動作を第2図
のフローチャートを参照しつつ説明する。
切換回路15内の切換スイッチは、通常、シーケンス制
御回路12a側に接続されている。この状態で、コンソ
ール8Cから直列並列変換回路3Cに直列伝送ライン1
3aを介してデータが入力されると、切換回路15を介
してCPU2aに割込み信号が人力され、伝送割込みル
ーチンが起動する(ステップ50)。
CPU2aは直列並列変換回路3Cをアクセスして入力
されたデータをチエツクし、予め定めであるコードと入
力データのコードとを比較し、その入力データがCPU
2aに対して他の回路への送信を要求するものであるか
否かを判別する(ステップ51.52)。そして、送信
要求でない場合すなわちCPU2aが単に信号を受信す
る場合には、その受信データに従って、メモリに書込ま
れているデータの修正その他の処理を行う(ステップ5
3)。
また、送信要求である場合には、要求されているデータ
の予め与えられているアドレスをチエ・ツクしくステッ
プ54)、それが電動機制御回路12bに関連するエリ
アにある場合は、共有メモリ7上に電動機制御回路12
bに対するデータ要求信号をセットする(ステップ55
.56)。これにより、CPU2bは該当するアドレス
のデータを、共有メモリ7上の所定のアドレスにセット
する。その後CPU2aは共有メモリ7を再度アクセス
し、電動機制御回路12bからのデータがセットされて
いれば、これを直列並列変換回路3Cに送る(ステップ
57,58.59)。
直列並列変換回路3Cは、並列伝送により送られてきた
このデータの信号を直列伝送信号に変換し、これを直列
伝送ライン14aを介してコンソール8Cに送る。そし
て、コンソール8Cは送られてきたデータの内容を表示
部に表示し、これによってオペレータは次の段階の操作
を行うことができる。なお、ステップ55において、要
求されているデータが、シーケンス制御回路12a内の
データであれば、それを直接直列並列変換回路3cにセ
ットする。
また、オペレータは、要求されているデータが電動機制
御回路12b側のデータであることが予めわかっている
場合に、切換スイッチ16を電動機制御回路12b側に
切換えるようにすれば、共有メモリ7を媒介とせずに、
電動機制御回路12bのデータを直接コンソール8Cに
表示させることができる。そしてもちろん、オペレータ
が電動機制御回路12bに対する操作を高頻度に行うこ
とが予想される場合には、切換スイッチ16を常時電動
機12b側に切換えておけばよい。
上記のように、第1図の構成では、直列並列変換回路3
Cを共有バス6に接続し、これをシーケンス制御回路1
2a、電動機制御回路12bの双方で共用し得るように
しているので、これらの制御回路の回路構成が簡単化さ
れている。そして、直列並列変換回路3CとCPU2a
、2bとの間に切換回路15を設けているので、1台の
コンソール8Cによって、シーケンス制御、電動機制御
に対しても迅速な操作を行なうことができる。
なお、上記実施例では、複数の制御回路が、シーケンス
制御回路12a及び電動機制御回路12bの2つの制御
回路である場合を示したが、もちろん、その他の制御回
路を含む3以上の制御回路であってもよい。
また、切換スイッチ16は手動により切換え操作を行う
ようにしであるが、コンソール8Cにより遠隔操作を行
う構成とすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、コンソールから
の直列伝送信号を並列伝送信号に変換する直列並列変換
回路を共有バスに接続するようにし、さらに、この直列
並列変換回路と複数の制御回路との間に切換回路を設け
、直列並列変換回路が直列伝送信号の入力を検出したと
きに、その検出信号を、複数の制御回路のうちデータ処
理を行うべき制御回路に対して送信し得る構成としたの
で、−台のコンソールにより、複数の制御回路との間で
データ伝送する場合に、その操作を容易に行うことがで
き、エレベータの保守、調整に費す労力を削減できると
共に、エレベータの故障の際の原因究明を迅速に行うこ
とが可能になる。
また複数の制御回路のそれぞれの回路構成を簡略化する
ことができ、装置を小型化することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部を示すプロ・ツク回路図
、第2図は第1図の動作を説明するためのフローチャー
ト、第3図は従来例の要部の構成を示すブロック回路図
である。 3C・・・直列並列変換回路、6・・・共有バス、8C
・・・コンソール、12a・・・シーケンス制御回路、
12b・・・電動機制御回路、15・・・切換回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 共有バスに接続され、該共有バスを介して互いにデータ
    の交換が可能な複数の制御回路と、前記複数の制御回路
    のそれぞれに対するデータ伝送により、エレベータ制御
    のための操作を行うコンソールと、 を有するエレベータの制御装置において、 前記コンソールからの直列伝送信号を並列伝送信号に変
    換して前記共有バスに送る直列並列変換回路と、 前記直列並列変換回路と前記複数の制御回路のそれぞれ
    との間に設けられ、前記直列並列変換回路が前記直列伝
    送信号の入力を検出したときに、その検出信号を、前記
    複数の制御回路のうちデータ処理を行うべき制御回路に
    対して送信する切換回路と、 を備えたことを特徴とするエレベータの制御装置。
JP63240494A 1988-09-26 1988-09-26 エレベータの制御装置 Expired - Fee Related JP2558841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240494A JP2558841B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240494A JP2558841B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 エレベータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289781A true JPH0289781A (ja) 1990-03-29
JP2558841B2 JP2558841B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=17060351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240494A Expired - Fee Related JP2558841B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558841B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008741A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 손창일 비상 대체 접점

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008741A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 손창일 비상 대체 접점

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558841B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714611B2 (ja) 車両の電子制御システムに冗長性を付与する方法及び装置
JPS59106056A (ja) フエイルセイフ式デ−タ処理システム
JPH0449181A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH1078852A (ja) マルチアレイディスク装置
JPH0289781A (ja) エレベータの制御装置
JPS6248841B2 (ja)
JP2993337B2 (ja) 2重系のバスコントロ−ル方法
JP4042234B2 (ja) Faネットワーク及びロボットコントローラ
JPS632924Y2 (ja)
JPH08166815A (ja) プラント監視制御システム
JPH08123503A (ja) プラント制御装置
JP2564397B2 (ja) 二重化システムのデータ出力装置
JPS5875203A (ja) 二重化シ−ケンス制御装置
JP2000347706A (ja) プラント制御装置
JPH1011102A (ja) 二重化方式
JPH0795282B2 (ja) 2重化マイクロプロセッサの自動切換装置
JPH0650001Y2 (ja) 二重化デジタル制御装置
JPH07319503A (ja) 二重化制御システム
JPS63186351A (ja) 周辺装置制御方式
JPH11219207A (ja) マルチコントローラシステム
JPS61139850A (ja) デ−タ処理装置の冗長化システム
JPH1063303A (ja) コンピュータ制御装置
JPH04344923A (ja) 電子ディスクサブシステム
JPH0114740B2 (ja)
JPH01209564A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees