JPH0289499A - 監視制御システム - Google Patents

監視制御システム

Info

Publication number
JPH0289499A
JPH0289499A JP63241702A JP24170288A JPH0289499A JP H0289499 A JPH0289499 A JP H0289499A JP 63241702 A JP63241702 A JP 63241702A JP 24170288 A JP24170288 A JP 24170288A JP H0289499 A JPH0289499 A JP H0289499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
supervisory control
interface
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63241702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720302B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tokizane
敏昭 時実
Toshiyuki Masuda
敏行 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63241702A priority Critical patent/JPH0720302B2/ja
Publication of JPH0289499A publication Critical patent/JPH0289499A/ja
Publication of JPH0720302B2 publication Critical patent/JPH0720302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、中央監視制御盤と、データを時分割多重伝送
する複数の遠隔監視制御装置とで構成された監視制御シ
ステムに関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の監視制御システムは、第9図に示すよう
に、中央監視制御盤1と、データを時分割多重伝送する
遠隔監視制御装置2とで構成され、中央監視制御盤1か
ら遠隔監視制御装置2のインターフェース端末器3を介
して監視制御動作を制御するようになっていた。ここに
、中央監視制御磐1とインターフェース端末器3とは制
御バス4によって接続され、監視制御命令は制御バス4
およびインターフェース端末器3を介して遠隔監視制御
装置2に伝送されるようになっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例にあっては、遠隔監視制御
装置2にて監視制御される負荷数が増加したり、複数の
遠隔監視制御装置2を設けた場合において、中央監視制
御盤1に大きな負担がかかつて信号処理が遅くなり、応
答速度が遅くなってしまうという問題があり、一方、演
算処理速度を大きくして応答速度を速くするには、演算
処理回路が高価になってシステムコストが高くなるとい
う問題があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、中央監視制御盤における信号処理の
負担を軽くして応答速度を速くすることができ、しかも
、システムコストが安い監視制御システムを提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段〕 本発明の監視制御システムは、中央監視制御盤と、デー
タを時分割多重伝送する複数の遠隔監視制御装置とで構
成され、中央監視制御盤から各遠隔監視制御装置のイン
ターフェース端末器を介して監視制御命令を伝送するよ
うにした監視制御システムにおいて、中央監視制御盤か
ら送出される監視制御命令信号を受信して各遠隔監視制
御装置のインターフェース端末器との間のデータ伝送を
行うインターフェースユニットを設けるとともに、イン
ターフェースユニットと各インターフェース端末器とを
データバスを介して接続したものである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、中央監視制御盤
と、複数の遠隔監視制御装置とで構成された監視制御シ
ステムにおいて、中央監視制御盤から送出される監視制
御命令信号を受信して各遠隔監視制御装置のインターフ
ェース端末器との間のデータ伝送を行うインターフェー
スユニットを設けるとともに、インターフェースユニッ
トと各インターフェース端末器とをデータバスを介して
接続したものであり、インターフェースユニットによっ
てインターフェース端末器との間のデータ授受を行うよ
うになっているので、中央監視制御盤における信号処理
の負担を軽くして応答速度を速くすることができ、しか
も、システムコストが安くすることができるようになっ
ている。
[実施例] 第1図は本発明一実施例を示すもので、中央監視制御盤
1と、データを時分割多重伝送する複数の遠隔監視制御
装置21.22・・・・・・とで構成され、中央監視制
m盤1から各遠隔監視制御装置22□・・・・・・のイ
ンターフェース端末器3を介して監視制御命令を伝送す
るようにした監視制御システムにおいて、中央監視制御
1盤1から送出される監視制御命令信号を受信して各遠
隔監視制御装置222・・・・・・のインターフェース
端末器3との間のデータ伝送を行うインターフェースユ
ニット5を設けるとともに、インターフェースユニット
らと各インターフェース端末器3とをデータバス6を介
して接続したものである。第2図はインターフェースユ
ニット5から制御バス4を介してインターフェース端末
器3に伝送される監視制御命令信号Vcのフォーマット
を示すもので、各遠隔監視制御装置2.,22・・・・
・・のインターフェース端末器3をアクセスする装置ア
ドレスデータを伝送するアドレスデータ信号ADsと、
遠隔監視制御装置222・・・・・・内の端末器をアク
セスする端末器アドレスデータを伝送するアドレスデー
タ信号ADtと、制御データを伝送する制御データ信号
CD’と、返送信号の受信待機期間を設定する返送帯W
T°とで形成されている。なお、上記フォーマットに、
スタート信号、エンド信号、伝送ミスチエツク信号(例
えば、パリティチエツク信号)などを付加しても良いこ
とは言うまでもない。
第3図は遠隔監視制御装置2..22・・・・・・の概
略構成を示すもので、データの時分割多重伝送を制御す
る中央制御装置11と、固有アドレスが設定され個別制
御スイッチあるいはパターン制御スイッチなどの操作ス
イッチS1〜S4を監視する複数の監視用端末器12、
照明器具、空調機器、動力機器などを制御する制御用端
末器13、ワイヤレス中継用端末器17およびパターン
設定端末器1つと、本発明に係るインターフェース端末
器3とが一対の信号線14にて接続されており、中央制
御装置11から信号線14に送出される伝送信号Vsは
、第4I2I(a)に示すように、信号送出開始を示す
スタートパルス信号ST、信号モードを示すモードデー
タ信号MD、各端末器12,13,17.19.3を呼
び出す8ビツトの端末器アドレスデータを伝送するアド
レスデータ信号AD、負荷り、〜L4を制御する制御デ
ータを伝送する制御データ信号CD、チエツクサムデー
タ信号C8および端末器12.13.17,19.3か
らの返信信号■8の返送期間を設定する返送待機信号W
Tよりなる複極(±24■)の時分割多重信号であり、
パルス幅変調によってデータが伝送されるようになって
いる。各端末器12.13.17,19.3では、信号
線14を介して受信された伝送信号VSのアドレスデー
タと自己の固有アドレスデータとが一致したときその伝
送信号Vsの制御データを取り込むとともに、伝送信号
Vsの返送待機信号WTに同期して返送信号V8を電流
モード信号(信号線4間を適当な低インピーダンスを介
して短絡して送出される信号)として返送するようにな
っている。また、中央制御装置11には、モードデータ
信号MDをダミーモードとしたダミー伝送信号を常時送
出するダミー信号送信手段と、いずれかの監視用端末器
12、ワイヤレス中継端末器17、パターン設定用端末
器19、インターフェース端末器3から返送された第4
図(b)に示すような割り込み信号Viが受信されたと
き、割り込み発生端末器12.17,19.3を検出し
て該端末器12.17.19.3をアクセスして監視デ
ータを返送させる割り込み処理手段とが設けられている
。また、中央制御装置1では、上述のようにして監視用
端末器2あるいはワイヤレス中継端末器17、パターン
設定用端末器19.インターフェース端末器3から中央
制御装置11に返送された監視データに基いて対応する
負荷り、〜L、を制御する制御用端末器13に伝送する
制御データを作成するとともに、その制御データを信号
線14を介して当該制御用端末器13に時分割多重伝送
して対応する負荷L1〜L、を制御するようになってい
る。
なお、ワイヤレス中継端末器17は、光ワイヤレス発信
器Yから発信された光信号を受信する光ワイヤレス受信
器Xからの信号をワイヤレス用信号線18を介して受信
するとともに、このデータを中央制御装置11に転送す
るようになっている。
また、パターン設定端末器19は、データ人力部20か
ら入力されるパターン制御データ(−括制御すべき負荷
を制御する制御用端末器13のアドレスデータ)を中央
制御装置11に転送する端末器である。なお、分電盤1
6あるいはリレー制御盤16a内に配設される監視用端
末器12および制御用端末器13は、分′:4磐協約寸
法となっており、その制御出力によって負荷制御用のリ
モコンリレー(手元スイッチによってもオン、オフでき
るようにしたラッチングリレー)15が制御されるよう
になっている。
第5図はインターフェース端末器3の一例を示すもので
、端末器ケース30の上面には装置アドレスを設定する
デイツプスイッチよりなる装置アドレス設定スイッチ3
1が設けられており、端部に信号線14が接続される信
号線接続端子33と、データバス6が接続されるバス接
続端子34が設けられている。なお、実施例では、デー
タバス6は、ビットシリアル信号を伝送する一対の信号
線にて形成されているが、R8232C信号あるいはビ
ットパラレル信号を伝送する信号線で形成しても良い、
また、遠隔監視制御装置21.22・・・・・内で割り
当てられる端末器アドレスは端末器ケース30内に設け
られた端末器アドレス設定部にて設定(固定化しても良
い)されるようになっている。
以下、実施例の動作について説明する。いま、中央監視
制御盤1から遠隔監視制御装置21.22・・・・・・
内の負荷を制御する場合において、中央監視制御盤1か
ら監視制御命令信号が制御バス4に送出され、インター
フェースユニット5では、制御バス4を介して受信され
た監視制御命令に基づいてインターフェース端末器3に
データバス6を介して所定のデータを伝送するようにな
っている。
したがって、中央監視制御盤1はインターフェースユニ
ット5に監視制御命令を伝送するだけで良く、遠隔監視
制御装置21.22・・・・・・のインターフェース端
末器3との間のデータ授受の信号処理はインターフェー
スユニット5で行うようになっているので、中央監視制
御盤1における信号処理の負担を軽くすることができ、
応答速度を速くすることができることになる。また、演
算処理部の演算速度を速くする必要がないので、システ
ムコストを安くすることができる。また、実施例のよう
に、複数の負荷を一括制御するパターン制御R能(パタ
ーン制御スイッチおよびパターン設定用端末器)を有す
る場合には、中央監視制御盤1からパターン制御命令を
送出し、インターフェースユニット5からインターフェ
ース端末器3にパターン制御スイッチの操作データを入
力することにより、遠隔監視制御装置2..22・・・
・・・の中央制御装置11において複数の負荷を制御す
る信号処理を行わせることができるので、中央監視制御
盤1における信号処理を大幅に軽減することができる。
第6図ないし第8図は他の実施例を示すもので、遠隔監
視制御装置21.22・・・・・・に対応して複数のイ
ンターフェース端末器33,3□・・・・・・を設けた
ものであり、端末器ケース30の上面には、装置アドレ
ス設定スイッチ31と端末器アドレス設定スイッチ32
とが設けられている。
第8図は監視制御命令信号Vcのフォーマットを示すも
ので、伝送モードを設定するモードデータ信号MD’と
、ベージデータ信号PD’と、端末器アドレスデータ信
号ADtと、制御データ信号CD’と、返信帯信号WT
’とで形成されている。なお、ベージデータ信号PD’
は装置アドレスデータに相当するベージデータを伝送す
るもので、端末器アドレスデータ信号AD’は、遠隔監
視制御装置25,22・・・・・・内の監視用端末器1
2に割り当てられた端末器アドレスを伝送するものであ
る。
いま、インターフェース端末器35,3□・・・・・・
は、インターフェースユニット5から伝送されるベージ
データおよび端末器アドレスデータが両アドレス設定ス
イッチにて設定されたデータと一致し自己がアクセスさ
れたときに、制御データを取り込んで信号線14を介し
て中央制御装置11に返送するようになっている。した
がって、インターフェース端末器3.3□・・・・・・
は、監視用端末器12と同等の機能を有することになり
、対応する制御用端末器13を介して負荷を制御するよ
うになっている。なお、実施例では、遠隔監視制御装置
21を個別制御用、遠隔監視制御装置2□をトータルパ
ターン制御用およびフロアパターン制御用、遠隔監視制
御袋W2コをグループ制御用とし、中央監視制御盤1か
ら各遠隔監視制御装置21,22゜23にデータを伝送
して個別制御、パターン制御、グループ制御などが行え
るようになっている。
[発明の効果J 本発明は上述のように構成されており、中央監視制御盤
と、複数の遠隔監視制御装置とで構成された監視制御シ
ステムにおいて、中央監視制御n盤から送出される監視
制御命令信号を受信して各遠隔監視制御装置のインター
フェース端末器との間のデータ伝送を行うインターフェ
ースユニットを設けるとともに、インターフェースユニ
ットと各インターフェース端末器とをデータバスを介し
て接続したものであり、インターフェースユニットによ
ってインターフェース端末器との間のデータ授受を行う
ようになっているので、中央監視制御盤における信号処
理の負担を軽くして応答速度を速くすることができ、し
かも、システノ、コストを安くすることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図は同上の
動作説明図、第3図は同上の要部概略構成図、第4図は
同上の動作説明図、第5図は同上の要部斜視図、第6図
は他の実施例の概略構成図、第7図は同上の要部斜視図
、第8図は同上の動1ヤ説明図、第9図は従来例の概略
構成図である。 1は中央監視制御盤、21.22・・・・・・は遠隔監
視制御装置、3.31.32・・・・・・はインターフ
ェース端末器、4は制御バス、5はインターフェースユ
ニット、6はデータバスである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第6図 1に5図 第8図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央監視制御盤と、データを時分割多重伝送する
    複数の遠隔監視制御装置とで構成され、中央監視制御盤
    から各遠隔監視制御装置のインターフェース端末器を介
    して監視制御命令を伝送するようにした監視制御システ
    ムにおいて、中央監視制御盤から送出される監視制御命
    令信号を受信して各遠隔監視制御装置のインターフェー
    ス端末器との間のデータ伝送を行うインターフェースユ
    ニットを設けるとともに、インターフェースユニットと
    各インターフェース端末器とをデータバスを介して接続
    したことを特徴とする監視制御システム。
  2. (2)遠隔監視制御装置に負荷を一括制御するパターン
    制御機能を設け、中央監視制御盤からパターン制御命令
    をインターフェースユニットおよびインターフェース端
    末器を介して遠隔監視制御装置に伝送することにより、
    負荷を一括制御するようにしたことを特徴とする請求項
    1記載の監視制御システム。
  3. (3)インターフェース端末器に設定される装置アドレ
    スを任意に設定できるようにしたことを特徴とする請求
    項1記載の監視制御システム。
  4. (4)遠隔監視制御装置に対応して複数のインターフェ
    ース端末器を設けたことを特徴とする請求項1記載の監
    視制御システム。
JP63241702A 1988-09-27 1988-09-27 監視制御システム Expired - Fee Related JPH0720302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241702A JPH0720302B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241702A JPH0720302B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 監視制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289499A true JPH0289499A (ja) 1990-03-29
JPH0720302B2 JPH0720302B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=17078259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241702A Expired - Fee Related JPH0720302B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720302B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203037A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Nippon Denso Co Ltd ネツトワ−ク内のデ−タ伝送制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203037A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Nippon Denso Co Ltd ネツトワ−ク内のデ−タ伝送制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720302B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0289499A (ja) 監視制御システム
JPS62105594A (ja) 複数機器グル−プ制御システム
JP2654139B2 (ja) 遠隔監視制御システムのワイヤレス系信号線用分岐器
JP3299755B2 (ja) 制御システム
JP2793811B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP3367793B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP2642676B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP3195650B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH075746Y2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP3351885B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH02274088A (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能設定方式
JP2715126B2 (ja) 空調用機器の状態監視/制御回路
JPH06189367A (ja) 照明制御システム
JPH05153668A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH01316096A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0783510B2 (ja) 集中監視制御装置
JPH04123692A (ja) 時分割多重伝送システムの割込処理方式
JPH02134098A (ja) 遠隔監視制御用端末器
JPH02134097A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH046160B2 (ja)
JPH02143797A (ja) モードアナライザ
JPH0113793B2 (ja)
JPH02284596A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH01190195A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS63133738A (ja) デ−タ交換システムの外部制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees