JPH0288562A - ハロゲノビニル‐アゾール誘導体 - Google Patents

ハロゲノビニル‐アゾール誘導体

Info

Publication number
JPH0288562A
JPH0288562A JP1200426A JP20042689A JPH0288562A JP H0288562 A JPH0288562 A JP H0288562A JP 1200426 A JP1200426 A JP 1200426A JP 20042689 A JP20042689 A JP 20042689A JP H0288562 A JPH0288562 A JP H0288562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
halogen
optionally substituted
halogenovinyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1200426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830939B2 (ja
Inventor
Manfred Jautelat
マンフレート・ヤウテラート
Dieter Berg
デイーター・ベルク
Stefan Dutzmann
シユテフアン・ドウツツマン
Wilhelm Brandes
ビルヘルム・ブランデス
Gerd Haenssler
ゲルト・ヘンスラー
Astrid Mauler
アストリト・マウラー
Wilfried Paulus
ビルフリート・パウルス
Monika Frie
モニカ・フリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3905377A external-priority patent/DE3905377A1/de
Priority claimed from DE3905378A external-priority patent/DE3905378A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0288562A publication Critical patent/JPH0288562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830939B2 publication Critical patent/JP2830939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なハロゲノビニル−アゾール誘導体、その
いくつかの製造法、並びにその植物保護及び材料の保存
における殺微生物剤としての使用法に関する。 アルケニル基を含有するある種のヒドロキシエチルアゾ
ール誘導体が菌類の駆除に適当であることはすでに開示
されている(ヨーロッパ公開特許第207.590号及
び第257.822号を参照)。これらの物質の作用は
良好であるが、低量で施用するいくつかの場合には改善
の余地が残されている。 更に種々のアゾリル誘導体が微生物による攻撃から非生
物の有機物質を保存するために使用できることはすでに
開示されている(独国公開特許第3.116.607号
を参照)。即ち例えば1−(4−クロルフェノキシ)−
3,3−ジメチル−1−(1,2゜4−トリアゾール−
l−イル)−ブタン−2−オール及び1(2,4−ジク
ロルフェニル)−4,4−ジメチル2−(1,2,4−
)リアゾル−1−イル)−ペンタン3−オールは上述の
目的に対して使用できる。しかしながらこれらの物質の
活性は必ずしも材料の保存に十分でない。 今回式 %式% [式中、R1は随時置換されたアルキル、随時置換され
たアルケニル、随時置換されたシクロアルキル又は随時
置換されたアリ−ルを表わし、或いは随時置換されたヘ
テロアリールを表わし、 R2は水素、アルキル、アルケニル、アシル又はアラル
キルを表わし、 XIはハロゲンを表わし、 X2はハロゲンを表わし、 X3は水素又はハロゲンを表わし、及びYは窒素又はC
H基を表わす1 )新規なハロゲノビニル−アゾール誘導体及びその酸付
加塩並びに金属塩錯体が発見された。 式(1)の化合物は不斉に置換された炭素原子を含有し
、従って2つの光学異性体形で得ることができる。二重
結合におけるハロゲン原子の位置に依存して、式(I)
の物質は更に2つの幾何異性体形で存在しうる。本発明
は異性体混合物及び個々の異性体の双方に関する。 更に今回、式(1)のハロゲノビニル−アゾール誘導体
及びその酸付加塩並びに金属塩錯体はa)式 [式中、R1、R2及びYは上述と同義である]のアル
キンを、希釈剤の存在下にハロゲン又はハロゲンを供給
する化合物と反応させる、或いはb)式 %式%) [式中、RI  R2、Xl及びX2は上述と同義であ
り、そして Zはハロゲン、アルキルスルホ不−1−又1;i7リー
ルスルホ不−トを表わす] のアルケンを、酸結合剤の存在下に及び希釈剤の存在下
に式 [式中、R1、R2及びYは上述と同義である]のアル
キンを、第1段階において希釈剤の存在下に式 %式%() [式中、Mはアルカリ金属を表わし、そしてX4はハロ
ゲンを表わす1 のハイボハロゲナイトと反応させ、そして第2段階にお
いて得られた式 [式中、Yは上述と同義である1 のアゾールと反応させる、或いは C)式 r式中、R1%R2、R4及びYは上述と同義である] のハロゲノアルキンを希釈剤の存在下にハロゲン又はハ
ロゲンを供給する化合物と反応させる、そして適当なら
ば次いで得られた式(I)の化合物に酸又は金属塩を添
加する、 方法によって得られることが発見された。 最後に式(1)の新規なハロゲノビニル−アゾール誘導
体及びその酸付加塩並びに金属塩錯体は有用な殺微生物
性を有し且つ植物の保護及び材料の保存に使用すること
ができる。 驚くことに本発明による物質は最も良く構造的に類似し
ている同一の作用種のすでに知られた化合物よりも植物
保護において良好な殺菌・殺カビ活性を有する。 更に本発明による化合物は、驚くことに同一の作用種の
構造的に類似のすでに公知の化合物である1−(4−ク
ロルフェノキシ)−3,3−ジメチル−1(+、2.4
4リアゾールー1−イル)−ブタン−2=オール及び1
−(2,4−ジクロルフェニル)−4,4ジメチル−2
−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−ペンタン
−3−オールよりも材料の保存において望しくない微生
物の駆除に対して適当である。 式(I)は本発明によるハロゲノビニル−アゾール誘導
体の一般的な定義を与える。式(I)の好適な化合物は
、 R1が炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖アルキルを表わし
、但しこれらの基のそれぞれはハロゲン、炭素数3〜7
のシクロアルキル、フェニル及び/又はハロゲノフェニ
ルからの1〜3つの同一の又は異なる置換基によって置
換されていてよく、或いは R1が炭素数2〜6のアルケニルを表わし、但しこれら
の基のそれぞれはハロゲン、フェニル及び/又はハロゲ
ノフェニルがらの1〜3つの同一の又は異なる置換基に
よって置換されていてよく、或いは R′が炭素数3〜7のシクロアルキルを表わし、但しこ
れらの基のそれぞれはハロゲン及び/又は炭素数l〜4
のアルキルを含んでなる群からのl〜3つの同一の又は
異なる置換基によって置換されていてよく、或いは R1がハロゲン、炭素数I〜4のアルキル、炭素数1〜
4のアルコキシ、炭素数1〜4のアルキルチす、炭素数
l又は2且つ同一の又は異なるハロゲン原子数l〜5の
ハロゲノアルキル、炭素ml又は2且つ同一の又は異な
るハロゲン原子数1〜5のハロゲノアルコキシ、炭素数
1又は2且っ同一の又は異なるハロゲン原子数1〜5の
ハロゲノアルキルチオ、炭素数3〜7のシクロアルキル
、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分の炭素数1〜
4のアルコキシカルボニル、アルコキシ部分の炭素数1
〜4及びアルキル部分の炭素数l〜4のアルコキシミノ
アルキル、ニトロ及び/又はシアノを含んでなる群から
の1〜3つの同一の又は異なる置換基によって置換され
ていてもよい7エ二ルを表わし、或いは R1がへテロ原子数1〜3の随時ベンゾ融合した5又は
6員へテロ芳香族基を表わし、但しこれらの基のそれぞ
れはハロゲン、炭素数l〜4のアルキル、炭素数1〜4
のヒドロキシアルキル、炭素数3〜8のヒドロキシアル
キニ/l/、炭素数1又は2のアルコキシ、炭素数1又
は2のアルキルチす、それぞれ炭素数1又は2且つ同一
の又は異なるハロゲン原子数1〜5のハロゲノアルキル
、ハロゲノアルコキシ及びハロゲノアルキルチオ、ホル
ミル、各アルコキシ基の炭素数が1又は2のジアルコキ
シメチル、炭素数2〜4のアシル、アルコキシ部分の炭
素数が1〜4のアルコキシカルボニル、アルコキシ部分
の炭素数I〜4及びアルキル部分の炭素数1〜3のアル
コキシミノアルキル、ニトロ及び/又はシアノを含んで
なる群からの1〜3つの同一の又は異なる置換基によっ
て置換されていてよく、 R2が水素、炭素数1〜6のアルキル、炭素数3〜6の
アルケニル、炭素数l〜4のアシル又はアルキル部分の
炭素数が1〜4の7エニルアルキルを表わし、 XIが弗素、塩素、臭素又は沃素を表わし、X2が弗素
、塩素、臭素又は沃素を表わし、x3が水素、塩素、臭
素又は沃素を表わし、そして Yか窒素原子又はCH基を表わす ものである。 式(1)の特に好適な化合物は、 R1がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、tert−ブチル、tert−ペンチル、
1−エチル用−メチルプロピル、1.1.−・ジメチル
−ペンチル ル又は1.1−ジメチル−プロブ−2−エニルを表わし
、但しこれらの上述した基の各は弗素、塩素、臭素、フ
ェニル、クロルフェニル、ジクロルフェニル、フルオル
フェニル及び/ヌはジフルオルフェニルを含んでなる基
からの同一の又は異なる置換基1〜3つで置換されてい
てよく、或いは■ン1が1−メチル−シクロへ・キノリ
、シクロヘキシル、1−クロル−・/クロプロピル、1
−メチル−シクロプロピル、/クロプロピル、l−メチ
ル−シクロペンチル、7クロベンチル又はし−エチル−
シクロペンチルを表わし、或いは弗素、塩素、臭素、メ
チル、ユチル,tertーブチル、メトキシ、エトキン
、メチルチオ、トリフルオルメチル、トリフルオルメト
キシ、トリフルオルメチルチオ、クロルジフルオルメト
キン、クロルフルオルメチルチオ、メトキシカルボニル メトキシミノエチル、■ーメI・キシミノエチル、ニト
ロ及び/又はシアノを含んでなる基からの同一の又は異
なる置換基1〜3つで置換されていてよいフェニルを表
わし、或いは R1がピラゾリル、イミダゾリル、1,2.4−トリア
ゾリル、ピロリル、フラニル、チエニル、チアゾリル、
オキサシリル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニ
ル、キノリニル、インキノリニル、キナゾリニル、イン
ドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾチア
ゾリル又はベンズイミダゾリルを表わし、但しこれらの
基の各は弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキン、メチルチオ、トリフル
オルメトキン、トリフルオルメチルチオ、クロルジフル
オルメトギン、クロルフルオルメチルチオ、ヒドロキシ
メチル、ヒドロキシエチル、炭素数4〜6のヒドロキシ
エルキニル、メトキノカルボニル、工i・キンカルボニ
ル、メトキンミノメチル、l−メトキ・ノミ/エチル、
ニトロ、・/アノ、ホルミル、ジメト午/メチル、アセ
チル及び/又はグロピオニルを含んでなる基からの同−
又は異なる置換2!i1〜3つで置換されていてよく、
R2が水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、アリル、ホルミル、アセチル、ベン
ジル又はフェネチルを表わし、×1が弗素、塩素、臭素
又は沃素を表わし、X2が弗素、塩素、臭素又は沃素を
表わし、×3か水素、塩素、臭素ヌはヨウ素を表わし、
そして Yが窒素原子又はCH基を表わす ものである。 R1、R2、Xl、X2、X3及びYがこれらの置換基
に対し好適なものとして言及した意味を何する式(I)
の酸付加生成物及びハロゲノビニル−アゾール誘導体も
本発明による好適な化合物である。 添加しうる酸は好ましくはハロゲン化水素酸例えば塩酸
及び臭化水素酸、特に塩酸、及び更に燐酸、硝酸、単官
能性及び二官能性カルボン酸及びヒドロキシカルボン酸
例えば酢酸、マレイン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸
、クエン酸、サリチル酸、ソルビン酸及び乳酸、及びス
ルホン酸例えはp−トルエンスルホン酸及び1.5−ナ
フタレンジスルホン酸を含む。 周期律表第■〜■主族及び第1、■、■〜■亜族の金属
の塩の添加生成物及びRIR2、Xx2、X3及びYが
これらの基に対し好適なものとして言及した意味を有す
る式(1)のハロゲノビニル−アゾール誘導体は本発明
による更に好適な化合物である。 ここに銅、亜塩、マンガン、マグネシウム、スズ、鉄及
びニッケルは特に好適である。これらの塩の好適なアニ
オンは生理学的に許容しうる添加生成物を与える酸に由
来するものである。この関連においてこの種の特に好適
な酸はハロゲン化水素酸例えば塩酸及び臭化水素酸、及
び更に燐酸、硝酸及び硫酸である。 本発明による適当な物質の例は下表に示すハロゲノビニ
ル アゾール誘導体である。 第1表 C(CHI)3 −C(CH3)3 C(CJ)3 C(CH3)3 C(Ctlx)3 C(CH3)3 4.4−ジメチル−3−ヒドロキシ−3−[(1゜2.
4−トリアゾール−1−イル)−メチル]ベントー1−
インを出発物質として用い且つ塩素ガスを反応成分とし
て使用する場合、本発明による方法(a)の過程は次の
方程式で例示しうる:CH。 CH2 1,2−ジクロル−3−ヒドロキシ−3−クロルメチル
−4,4−ジメチル−ベント−1−エン及び1.2.4
−)リアゾールを出発物質として用いる場合、本発明に
よる方法(b)の過程は次の方程式で例示できる: し■2 C120H C(ICll = CCC(CHs ) sH2 4,4−ツメチル−3−ヒドロキン−3−[(12,4
−トリアゾール−1−イル)−メチル]ベン1−−1−
インを出発物質として用い且つ次亜塩素酸すh IJウ
ム並びに臭素を反応成分として用いる場合、本発明によ
る方法(c)の過程は次の方程式で例示することができ
る: CH□ CH。 定義を与える。この式において、RIR2及びYま好ま
しくは本発明による式(1)の物質の記述と関連してこ
れらの基に対して好適なものとすでに言及した意味を有
する。 式(It)のアルキンは過去に開示されていない。 これらは、 d)式 1式中、R1及びYは上述した意味を有する1のアゾリ
ル−メチル−ケトンを、希釈剤の存在下に式 %式%() [式中、Meは金属カチオンのl当量を表わす1 のアセチレン塩と反応させ、そして式 式(III)は本発明の方法(a)を行なう場合に出発
物質として必要とされるアルキンの一般的なe)式 1式中、RI及びYは上述した意味を有する]の、この
反応で生成したアルキンを、適当ならば希釈剤の存在下
に強塩基と反応させ、そして式[式中、R1及びYは上
述した意味を有し、そしてR3は塩基のカチオン性基を
表わす]の、この反応で生成したアルコレートを希釈剤
の存在下に式 %式%() [式中%R’はアルキル、アルケニル、アシル又はアラ
ルキルを表わし、そして HgI2は塩素、臭素又は沃素を表わす]のハロゲン化
合物々反応させ、或いは R’  CCH2Cl2       (X)[式中、
R1は上述した意味を有する]のクロルメチルケトンを
、適当ならば塩基の存在下に及び希釈剤の存在下に式 %式%(:) [式中、R5は水素又は金属カチオンの1当量を表わす
1 のアセチレンと反応させ、そして式 [式中、R1は上述した意味を有する]の、この反応で
生成したヒドロキシアルキンを、次いで酸結合剤の存在
下に及び希釈剤の存在下に式 [式中、Yは上述した意味を有する1 のアゾールと反応させ、そして適当ならば式[式中、R
1及びYは上述した意味を有する]の、この反応で生成
したアルキンを方法(d)に従って更に反応させる、 方法によって製造される。 式(■)は方法(d)を行なう際の出発物質として必要
とされるアゾリルメチルケトンの一般的な定義を与える
。この式においてY及びR1は好ましくは本発明による
式(I)の物質の記述と関連してこれらの基に対し好適
なものとしてすでに言及した意味を有する。 式(■)のアゾリル−メチルケトンは公知であり、或い
は本質的に公知の方法に従う簡単な方法で製造すること
ができる(独国公開特許第2,431.407号を参照
)。 式(■)は方法(d)における反応成分として必要とさ
れるアセチレン塩の一般的な定義を与える。この式にお
いて、Meは好ましくはリチウムカチオン又はセリウム
(I[I)カチオンの1当量を表わす。 式(■)のアセチレン塩は公知である[7−ペン(Ho
uben)−ワイル(Weyl)、[有機化学法(Me
Lhoden  der  organischen 
 Chemie) J、第7723巻、509頁以降、
ゲオルグ・シーメ出版(G eorg  T hiem
e  V erlag、 S tuttgart)、1
977年、及びテトラヘドロン・レターズ(Tetra
hedron   Letters)  2 5 、 
4233  (1984)1゜ 方法(a)の第1段階を行なうために使用しうる希釈剤
は、そのような反応に通常の不活性な有機溶媒すへてで
ある。好適な可能な溶媒はエーテル例えばテトラヒドロ
フラン又はジエチルエーテル、及び更に炭化水素例えば
n−ヘキサンである。 方法(d)の第1段階を行なう場合、反応温度は実質的
な範囲内で変えることができる。反応は般に一78〜→
−30°C1好ましくは一70〜+20°Cの温度で行
なわれる。 方法(d)を行なう場合、方法(a)、(b)、(c)
及び(d)を行なう場合と同様に、一般に常圧が適用さ
れる。 方法(d)の第1段階を行なうには、一般に最初にアセ
チレン塩を製造し、次いでこれを予じめ単離しないで当
量の又は過剰量の又は当量以下の式(■)のアゾリル−
メチルケトンと反応させるという工程に従う。処理は常
法に従って行なわれる。一般に最初に水性塩溶液例えば
塩化アンモニウム溶液を反応混合物に添加し、次いで反
応混合物を低水溶性の有vi溶媒で数回洗浄し、そして
−緒にした有機相を減圧下に乾燥し、濃縮するという工
程に従う。 工程(d)の第2段階を行なう場合、式(Ila)のア
ルキンの、対応するアルコレートへの転化は、不活性な
希釈剤例えばジオキサン中室温において適当な強塩基例
えばアルカリ金属アミド又はヒドリド、四級アンモニウ
ムヒドロキンド又はホスホニウムカチオンドと反応させ
ることによって行なわれる。従って式(n b)の化合
物におけるR3は好ましくはアルカリ金属カチオン例え
ばナリトウム又はカリウムカチオン、或いは四級アンモ
ニウム又はホスホニウムカチオンである。 式(ff)は方法(d)の第3段階を行なう際の反応成
分として必要とされるハロゲン化合物の般的な定義を与
える。この式において、R′は好ましくは本発明の式(
1)の物質の記述と関連して置換基R2に対してすでに
言及した、但し水素を除く意味を有する。HaQは塩基
、臭素又は沃素を表わす。 式(II)のハロゲン化合物は公知であり、或いは本質
的に公知の方法で製造することができる。 方法(d)の第2及び第3段階を行なう際に可能な希釈
剤は不活性な有機溶媒である。好適に使用しうる溶媒は
エーテル例えはジエチルエーテル又はジオキサン;芳香
族炭化水素例えばベンゼン、及びそれぞれの場合に更に
塩素化炭化水素例えばクロロホルム、塩化メチレン又は
四塩化炭素並びにヘキザメチル燐止トリアミドである。 方法(d)の第2及び3段階を行なう場合、反応温度は
実質的な範囲内で変えることができる。 反応は一般に0〜120°C1好ましくは20〜100
°C17)温度で行なわれる。 方法(d)の第2段階を行なう場合、最初に式(Ila
)のアルキンを強塩基と反応させて式(II b)の対
応するアルコレートを製造する。続く第3段階において
、好ましくは式(n b)のアルコレート1モル当り1
〜2モルの式(ff)のハロゲン化合物を使用する。最
終生成物を単離するために、反応混合物から溶媒を除去
する。次いで残渣を水と有機溶媒を添加する。次いで有
機相を分離し、常法で処理し、精製する。 好適な具体例において、方法(d)の第2及び第3段階
の方法は有利には式(IIa)のヒドロキシ化合物を出
発物質として用い、後者を適当な有機溶媒中においてア
ルカリ金属ヒドリド又はアルカリ金属アミドによりアル
カリ金属アルコレートに転化し、生成物を単離すること
なしに式(IX)のハロゲン化合物とすぐに反応させる
。アルカリ金属ハライドか離脱され、1回の操作で式(
n)の化合物が生成する。 他の好適な具体例によると、アルコレートの製造及び式
(ff)のハロゲン化合物との反応は有利には2相系例
えば水性水酸化ナトリウム溶液又は水酸化カリウム溶液
/トルエン又は液化メチレン中において相関移動触媒例
えはアンモニウム化合物又はホスホニウム化合物0.0
1〜1モルを添加して行なわれる。この場合アルコレー
トは有機相中で或いは含まれるハライドとの界面で反応
する。 式(X)は方法(e)を行なう際の出発物質として必要
とされるクロルメチルケトンの一般的な定義を与える。 この式1こおいて、R1は好ましくは本発明による式(
I)の物質の記述と関連してこの基に対し好適なものと
すでに言及した意味を有する。 式(X)のクロルメチルケトンは公知であり、或いは本
質的に公知の方法によって製造することができる(独国
公開特許第3,049,461号を参照)。 式(XI)は方法(e)において反応成分として必要と
されるアセチレンの一般的な定義を与える。 この式において R5は好ましくは水素、リチウムカチ
オン或いはマグネシウム又はセリウム(III)の1当
量を表わす。 式(XI)のアセチレンは公知である。 方法(e)の第1段階を行なう場合の可能な塩基はその
ような反応に通常なすべての強塩基である。好適に使用
しうる塩基はアルカリ金属ヒドロキシド例えば水酸化カ
リウムである。 方法(e)の第1段階を行なう場合、そのような反応に
対して通常のすべての不活性な有機溶媒が希釈剤として
使用しうる。好適な可能な溶媒はエーテル例えばテトラ
ヒドロフラン又はジエチルエーテルである。 反応温度は方法(e)の第1段階を行なう場合、実質的
な範囲内で変えることができる。反応は一般に一78〜
+50’C!、好ましくは一78〜+40°Cの温度で
行なわれる。 方法(e)の第1段階を行なう場合、一般に式(X)の
クロルメチルケトン及び式(n)のアセチレンを凡そ当
量で反応させる。しかしながら成分の一方又は他方を過
剰で用いることも可能である。処理は常法で行なわれる
。式(Ill)のヒドロキシアルキンは式(IV)のア
ゾールと直接更に反応させることができる。しかしなが
ら、それらは最初にオキシランに転化し、次いで式(I
T)のアゾールと反応させることもできる。 方法(e)の第2段階を行なう場合、可能な酸結合剤は
すべての通常の酸受容体である。好適に使用しうる酸受
容体はアルカリ金属炭酸塩及び炭酸水素塩例えば炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム又は炭酸水素ナトリウム、及び
更に3級の脂肪族又は芳香族アミン例えばトリエチルア
ミン、N、N−ジメチルーシクロヘキ/ルアミン、N、
N−ジメチル−ベンジルアミン及びピリジン、そして更
に環式アミン例えば1.5−ジアザ−ビシクロ[4゜3
.0]ノン−5−エン(D B N)、1.8−ジアザ
ーヒ゛ンクロ[5,4,0] ウンデク−7−エン(D
BU)及び1.4−ジアザ−ビンクロ[2,2,2]オ
クタン(DABCO)である。 方法(e)の第2段階を行なう場合の可能な希釈剤はす
べての不活性な有機溶媒である。好適に使用しうる溶媒
は脂肪族及び芳香族の随時ハロゲン化された炭化水素例
えばペンタン、ヘキサン、ツクロヘキサン、石油エーテ
ル、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四
塩化炭素、クロルベンゼン及び。−ジクロルベンゼン、
エーテル例えばジメチルエーテル、ジブチルエーテル、
 tert−ブチルメチルエーテル、グリコールジメチ
ルエーテル、ジグリコールジメチルエーテル、テトラヒ
トセロフラン及びジオキサン、ケトン例えばアセトン、
メチルエチルケトン、メチルインプロピルケトン及びメ
チルイソブチルケトン、エステル例えば酢酸メチル及び
エチル、ニトリル例えばアセトニトリル及びプロピオニ
トリル、及びピリジンである。 方法(e)の第2段階を行なう場合、反応は実質的な範
囲内で変えることができる。一般に反応は0〜200°
C1好ましくは20〜150°Cの温度で行なわれる。 方法(e)の第2段階を行なう場合、一般に式(rV)
のアゾールの1当量又は過剰量並びに酸結合剤2〜3モ
ルを式(XI)のヒドロキシアルキンの1モル当りlこ
使用する。処理は常法で行なわれる。所望の式(II 
a)のアルキンの更なる反応は方法(e)において方法
(d)と同一の方法で行なわれる。 本発明の方法(e)を行なう場合の反応成分として好適
な可能なハロゲ/は、弗素、塩素、臭素及び沃素、更に
混合ハロゲン例えば弗化塩素(1)、弗化臭素(I)、
塩化沃素(1)又は臭化沃素(r)である「メンデイシ
ウム・ヒミシウム(Methodicium  Chi
micium) 、  F 、コルテ(Karte)、
第7巻、842頁(1976)]。 使用しうるハロゲンを供給する化合物の例は、スルフリ
ルクロライド、塩酸を含むN−プロムサクンンイミド、
臭化水素酸を含むN−クロルサクンンイミド、或いは弗
化水素酸/ピリジンを含むN−クロルサク/ンイミドで
ある[シンセシス(S yr+[t+esis) l 
973.780を参照1゜ハロゲンの式(I[)のアル
キンへの付加は、光の作用により、熱により、遊離基を
形成する物質例えば有機バーオギサイドにより、又は表
面活性物質例えば木炭、或いは金属塩例えば塩化銅(n
)又は塩化鉄(III)により促進させることができる
。 異性体比(E/Z)はいくつかの場合このようにして影
響せしめろる[7−ベン−ワイル、有機化学法、第V1
3巻、551頁(1962)]。 本発明による方法(a)を行なう場合に使用しうる希釈
剤はそのような反応に対して通常のすべての不活性な有
機溶媒である。好適に使用しうる溶媒はハロゲン化脂肪
族炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホルム及び四塩
化水素である。 本発明の方法(a)を行なう場合、温度はある範囲内で
変えることができる。一般に反応は−IO+12000
.好ましくは一5〜+80°Cの温度で行なわれる。 本発明の方法(a)を行なう場合、式(II)のアルキ
ン1モルに対して当量の又は過剰量のハロゲン又はハロ
ゲン供給化合物が用いられる。処理は常法で行なわれる
。一般に混合物を低水溶性の有機溶媒で希釈し、水洗し
、そして有機相を乾燥し、濃縮するという方法に従う。 しかしながら、反応が終了した時に揮発性成分を減圧下
に留去するによって反応混合物を直接濃縮することもで
きる。適当ならば生成する生成物は常法によって更1こ
事前製することができる。 式(Ill)は本発明による方法(b)において出発物
質として必要とされるアルケンの一般的な定義を与える
。この式において、R1、R2、Xl及びX2は好まし
くは本発明による式(1)の物質の記述と関連してこれ
らの物質に対して好適なものとしてすでに言及した意味
を有する。Zは好ましくは塩素、臭素、沃素、メチルス
ルホネート又はp−トリルスルホネートを表わす。 式(nl)のアルケンは常法で製造することがでさる。 即ち例えは式(III)のアルケンは式(XIIHのヒ
ドロキノアルキンを希釈剤の存在下に)\ロゲンと反応
させることによって得られる。用いる反応条件は本発明
の方法(a)で用いる条件に相当する。 本発明の方法(b)を行なう場合に可能な希釈剤はすべ
ての通常の不活性な有機溶媒である。方法(e)の第2
段階と関連して好適なものとしてずでに言及しl−溶媒
は好適に使用しうる。 本発明による方法(b)を行なうのに可能な酸結合剤は
すべての通常な酸受容体である。方法(e)の第2工程
と関連して好適なものとしてすでに言及したすべての酸
結合剤は好適に使用される。 本発明の方法(b)を行う場合、反応温度は実質的な範
囲内で変えることかできる。反応は一般にO−1,50
°C1好ましくは20〜120°Cの温度で行なわれる
。 本発明の方法(b)を行う場合、式(III)のアルケ
ン1モル当り当量の又は過剰量の式(TV)のアゾール
及び2〜3モルの酸結合剤を用いるという方法に従う。 処理は常法で行なわれる。 式(V)は本発明の方法(c)を行なう場合に反応成分
として必要とされるハイポハロゲナイトの一般的に定義
を与える。この式において、Mは好ましくはすl・リウ
ム又はカリウムイオ〉′を表わし、そしてX4は好まし
くは塩素、臭素及び沃素を表わす。 本発明による方法(c)の第1段階並びに第2段階を行
なう場合の可能な希釈剤はこの種の反応に対して通常使
用されるすべての不活性な有機溶媒である。好適に使用
しうる溶媒はハロゲン化脂肪族炭化水素例えば塩化メチ
レン、クロロホルム及び四塩化炭素である。 本発明による方法(c)の第1並びに第2段階を行なう
場合、反応温度はある範囲内で変えることができる。一
般に反応は−1O〜+120°c1好ましくは一5〜+
80°Cの温度で行なわれる。 本発明の方法(c)の第1段階を行なうに当っては、式
(II)のアルキン1モル当り過剰量のハイポハロゲナ
イトが一般に使用される。 本発明の第2段階を行なう場合には、式(Vl)のハロ
ゲノ−アルキン1モル当り当量の又は過剰量のハロゲン
又はハロゲン供与化合物が一般に使用される。第1段階
並びに第2段階を行なう場合、処理は常法で行なわれる
。 本発明の方法で製造される式(I)のハロゲノビニル−
アゾール誘導体は酸添加塩又は金属錯体に転化すること
ができる。 本発明による酸添加塩の記述と関連して好適な酸として
すでに言及した酸は、式(I)の化合物の酸添加塩の製
造に適当である。 式(1)の化合物の酸添加塩は、通常の塩生成法により
、例えば式(1)の化合物を適当な不活性な溶媒に溶解
しそして酸例えば塩酸を添加することにより簡単な方法
で製造することができ、公知の方法で例えば濾過によっ
て単離し且つ適当ならば不活性な有機溶媒で洗浄するこ
とによって精製される。 式(I)の化合物の金属塩を製造する場合、本発明によ
る金属塩錯体の記述と関連して好適な金属塩としてすで
に言及した金属の塩は好適に使用される。 式(I)の化合物の金属塩錯体は、常法により簡単な方
法で、例えば金属塩をアルコール例えばエタノールに溶
解し、そしてこの溶液を式(I)の化合物に添加するこ
とによって得ることができる。金属塩錯体は公知の方法
で例えば濾過により単離し、そして適当ならば再結晶に
より精製することができる。 本発明による活性化合物は有用な殺微生物作用を有し、
そして植物保護に及び材料の保存に使用することができ
る。 植物保護の殺菌剤はプラスモジオフオロミセテス(P 
lasmodiophoromycetes) 、卵菌
類(Oomycetes) %チトリジオミセテス(C
hytridiomycetes) 、接合菌類(Z 
ygomycetes) 、嚢子菌類(Ascomyc
etes) 、担子菌類(B asidomycete
s) 、及び不完全菌類(D euteromycet
es)を防除する際に用いられる。 上述の一般名に入る菌及びバクテリヤによる病気のいく
つかの病原有機体を例として言及するが、これに限定さ
れるものでない: キサントモナス(X anthomonas)種、例え
ばキサントモナス・オリザエ(X anthomona
s  oryzae);プソイドモナス(P seud
omonas)種、例えばプソイドモナス・ラクリマン
ス(P seudomonas  Lachryman
s) ;エルウィニア(E rwinia)種、例えば
エルウィニア・アミロボラ(E rwina  amy
l。 vora) :ビシラム(p ythium)種、例え
ばピシウムeウルチマム(P ythium  ulL
imum) ;フィトフトラ(P hytophtho
ra)種、例えばフィトフトラ・イソフェスタンス(P
 hytophthora  1nfestaus) 
 ;プソイドモナスポラ(P 5eudoperono
sp。 ra)種、例えばプソイドペロノスポラ・ヒュムリ(P
 5eudoperonospora  humuli
)又はプソイドペロノスポラ・7ベンシス(P 5eu
dopernospora  cubensis)  
;ブラスモパラ(P lasmopara)種、例えば
プラスモバラ畢ビチコラ(P Iasmopara  
viL+cola) +ツユカビ(P eronosp
ora)種、例えばペレノスポラ・ビシ(P eren
ospora  pise)又はP、ブラツ7カエ(b
rassicae)  ;エリシフエ(Erys 1p
he)種、例えはエリ/フエ・グラミニス(Erysi
phe  granimis)  ;ス7エロテカ(S
 phaeroLheca)種、例えばスフエロテ力・
フリギニア(SphaeroLheca  fulig
inea)  ;ボドスフエラ(P odosphae
ra)種、例えばポドスフエラ・リューコトリチャ(P
 odosphaera  1eucotricha)
 ;ベンチュリア(V erlturia)種、例えは
ペンチュリア・イネクアリス(V enturia  
1naequalis)  ;ピレノ7オラ(P yr
enophora)種、例えばピレノフオう・テレス(
P yrenophora  teres)又はP、グ
ラミ不ア(graminea)  [コニシア(con
idia)形:ドレクスレラ(D erchslera
) 、シン(Syn):、ルミントスポリウム(Hel
mintosporium) ]  ;ウロマイセス(
U romyces) m、例えばウロマイセス・アペ
ンデイキュラヌス(U roBces  apperd
iculatus)  ;プツシニア(p uccir
ia) vAs例えばプツシニアeレコンジタ(P u
ccinia  recondi
【a);フスベ菌(T
 1lletia)種、例えばチツレチア・カリエス(
T 1lletia  cries)  ;黒穂菌(U
sLilago)種、例えばウスチラゴ・ヌダ(UsL
ilago  nuda)又は麦奴菌(U stila
go  averea) ;ペリキュラリア(P el
licularia)種1例えばベリキュラリア・ササ
キ(P ellicularia  5asaki):
ピリキュラリア(P yricularia)種、いも
ち病菌(P yricularia  oryzae)
  ;フーザリウム(Fusarium)種、例えばフ
ーザリウム・クルモラム(Fusarium  cul
morum) ;ハイイロカビ(Botry[is)種
、例えばボトリチス・ンネレア(B otrytis 
 cinerea) ;セプトリア(5epLoria
)種、例えはセブトリア・ノドラム(S eptori
a  nodorum)  ;レプトスフェリア(L 
eptosphaeria)種、例えばレプトスフェリ
ア・ノドラム(L eptosphaeria  no
dorum)  ;セルコスポラ(Cercospor
a)種、倒えばセルコスポラ・力不センス(Cerco
spora  canescens) ;不完全真菌(
A ILernaria)種、例えばアルテルナリア・
ブラツンカエ(A1[ernaria  brassi
cae)及びプソイドセルコスポレラ(P 5eudo
cercosporella)種、例えばプソイドセル
コスポレラ・ヘルポトリコイ′デス(P 5eudoc
ercosporella  herpotricho
ides)。 植物の病気を防除する際に必要な濃度で、本活性化合物
の植物による良好な許容性があるために、植物の地上部
分、生長増殖茎及び種子、並びに土壌の処理が可能であ
る。 本発明による活性化合物は、穀類及びイネの病気例えば
プソイドセルコスポレラ、エリシフエ、フサリウム、ピ
レノフォラ、コクリオプラス、ピリキュラリア及びペリ
キュラリアの駆除に特に適当であり、またキュウリのウ
ドフコ病及びリンゴの黒はん病の駆除並びに果実、ワイ
ン及び植物の生長におけるボトリチスの駆除に特に適当
である。 材料の保存において、本発明による化合物は望ましくな
い微生物による攻撃又は破壊から工業用材料を保存する
のに使用しうる。この関連における工業材料は工業に用
いるために製造した非生物材料として理解すべきである
。本発明による活性化合物により微生物による変化又は
破壊から保護すべき工業材料は例えば接着剤、サイズ、
紙、カド、織物、皮革、木材、塗料、プラスチック製品
、冷却潤滑剤及び微生物により攻撃又は破壊されうる他
の材料である。保存すべき材料の関連において、生産ラ
インの成分例えば微生物の増殖によって損われる循環冷
却水も言及しうる。本発明の関連において好適なものと
して言及しうる工業材料は接着剤、サイズ、紙及びカー
ド、皮革、木材、塗料、冷却循環水及び冷却潤滑剤、特
に好ましくは木材である。 工業材料を分解する又は変化させうる微生物について言
及しうる例は、バクテリヤ、菌・カビ、イースト菌、藻
類及び枯菌微生物である。本発明による活性化合物は菌
類、特にカビ、木材を変色し且つ破壊する菌[バシジオ
マイセテス(B asidiomycetes) ]及
び粘菌微生物及び藻類に対して優先的に作用する。 次の微生物は例として言及することができる:アルテル
ナリア(A Iternaria)例えばアルテルナリ
ア・テヌイス(A 1ternaria  tenui
s) 、アスペルギルス(A spergillus)
 、黒色コウジカビ(Aspergillus  ni
gar) 、ケトミウム(Chaet。 …ium)例えばケトミウム・グロボサム(Chaet
omium  globosum) 、コニオフオラ(
Coniophora)例tばコニオフオう拳ブチアナ
(Coniophoraputeana) 、レンチヌ
ス(L entinus)例えばレンチスス6チグリヌ
ス(L ent 1nus  t igr 1nus)
、ペニシリウム(P enicillium)例えばペ
ニシリウム・グラウカム(P enicillium 
 glauculll) 、ポリポルス(P olyp
orus)例えばポリポルス・ベルンコラー(Poly
porus  versicolor) 、アウレオバ
シジウム(A ureobasidium)例えばアウ
レオバシジウム・プルランス(A ureobasid
ium pullulanS)、スクレロ7オマ(S 
clerophoma)例えばスクレロフオマ・ピチオ
フイラ(S clerophoma  pityoph
 i la)、トリコデルマ(T richoderm
a)例えばトリコデルマ・ピリド(T richode
rma  viride)、ニジエリチア(E 5ch
erichia)例えば大腸菌、プソイドモナス(P 
seudomonas)例えば緑膿菌、及びスタフィロ
コッカス(S taphylococcus)例えば黄
色ブドウ球菌。 本発明による物質は植物生長調節性も有する。 本活性化合物は、その特別な物理的及び/又は化学的性
質に依存して、普通の組成物例えば、溶液、乳液、懸濁
剤、粉末、泡沫剤、塗布剤、顆粒、エアロゾル、種子用
の重合物質中の極く細かいカプセル及びコーティング組
成物、並びにULV冷ミスミスト温ミスト組成物に変え
ることができる。 これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化合
物を伸展剤、即ち液体溶媒、加圧下の液化ガス及び/ま
たは固体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/ま
たは分散剤及び/または発泡剤と混合して製造される。 また伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒とし
て有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として、主
に、芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンもしくは
アルキルナフタレン、塩素化された芳香族もしくは塩素
化された脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、クロロ
エチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例えば
シクロヘキサン、またはパラフィン例えば鉱油留分、ア
ルコール例えばブタノールもしくはゲルコール並びにそ
のエーテル及びエステル、ケトン例えばアセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシク
ロヘキサノン、強い有極性溶媒例えばジメチルホルムア
ミド及びジメチルスルホキシド並びに水が適している;
液化した気体の伸展剤または担体とは、常温及び常圧で
は気体である液体を意味し、例えばハロゲン化された炭
化水素並びにブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の
如きエアロゾル噴射基剤である:固体の担体として、粉
砕した天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タルク、チ
ョーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイト
、またはケイソウ土並びに粉砕した合成鉱物例えば高度
に分散性ケイ酸、アルミナ及びシリケートが適している
;粒剤に対する固体の担体として、粉砕し且つ分別した
天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲
石並びに無機及び有機のびされり合成顆粒及び有機物質
の顆粒例えばおがくず、やしから、トウモロコシ穂軸及
びタバコ茎が適している;乳化剤及び/または発泡剤と
して非イオン性及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシ
エチレン−脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族
アルコールエーテル例えばアルキルアリールポリゲルコ
ールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフ
ェート、アリールスルホネート並びにアルブミン加水分
解生成物が適している:分散剤として、例えばリグニン
スルファイト廃液及びメチルセルロースが適している。 接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、
粒状またはラテックス状の天然及び合成重合体例えばア
ラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセ
テート並びに天然リン脂質例えばケファリン及びレシチ
ン、及び合成リン脂質を組成物に用いることができる。 更に添加物は鉱油及び植物油であることができる。 着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料
及び金属フタロシアニン染料、及び微量の栄養剤例えば
鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び
亜鉛の塩を用いることができる。 調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、好
ましくは0.5乃至90重量%間を含有する。 植物保護剤として用いる場合、本発明による活性化合物
は他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カビ剤1、殺
虫剤、殺ダニ剤及び除草剤との混合物として、並びに肥
料及び他の生長調節剤との混合物として調製物中に存在
することができる。 植物の保護に施用する場合、本活性化合物はそのままで
、その調製物の形態或いは該調製物から調製した使用形
態、例えば調製清液剤、懸濁剤、水利剤、塗布剤、可溶
性粉剤、粉剤及び粒剤の形態で使用することができる。 これらのものは普通の方法において、例えば液剤散布、
スプレー、アトマイジング、粒剤散布、粉剤散布、7オ
ーミング(foaming) 、ハケ塗り等によって施
用される。 更に、超低容量法に従って活性化合物を施用するか、或
いは活性化合物の調製物または活性化合物自体を土壌中
に注入することができる。また植物の種子を処理するこ
ともできる。 植物の部分を処理する場合、施用形態における活性化合
物濃度は実質的な範囲内で変えることができる。一般に
濃度は】乃至0.00013!を量%、好ましくは0.
5乃至0.001重量%間である。 種子を処理する際には、一般に種子1kg当り0.00
1〜50g1好ましくは0.001−1oの活性化合物
を必要とする。 土壌を処理する際には、一般に作用場所に0゜oooo
i〜0.1重量%、好ましくはo、oo。 l〜0.02重量%の活性化合物濃度を必要とする。 殺微生物剤は一般に活性化合物を1〜95重量%、好ま
しくは10〜75重量%の量で含有する。 材料の保存の場合、本発明による活性化合物の使用濃度
は駆除すべき微生物の性質及び起源に且つ保存すべき材
料の組成に依存する。使用する最適量は一連の試験で決
定することができる。使用濃度は保存すべき材料に基づ
いて一般に0.001〜5重量%、好ましくは0.05
〜1.0重量%の範囲である。 材料の保存において、本発明による活性化合物は他の公
知の活性化合物と混合して使用してもよい。次の活性化
合物は例として言及しうる:ベンジルアルコール七ノ(
ポリ)へミホルマール及びホルムアルデヒドを開裂する
他の化合物、ベンズイミダゾリルメチルカーバメート、
テトラメチルチウラムジスルフィド、ジアルキルジチオ
カルバミン酸亜鉛、2,4,5.6−テトラクロルイソ
7りロニトリル、チアゾリルベンズイミダゾール、メル
カブトベンスチアゾール、有機スズ化合物、メチレンビ
スチオンアネート、2−チオンアナトーメチルチオペン
ゾチアゾール、フェノール誘導体例、tば2−フェニル
フェノール、(2,2’ジ−ヒドロキン−5,5’−ジ
クロル)ジフェニルメタン及び3−メチル−4−クロル
フェノール、N−)リハロゲノメチルチオ化合物例えば
7オルベツト(folpet) 、フルオルフォルベッ
ト、ジクロルフルアニド(fluanid)。 次の実施例は本発明による化合物の製造及び使用法を例
示する。 製造実施例 実施例1 C101( C1ffH=C−C−C(CH,)1   (I’−1
)   (B)CH2 無水塩化メチレン20mQ中4.4−ジl −J−ル3
−ヒドロキン−3−[(1,2,4−1リアゾール−1
−イル)メチル1−1−ペンチン3゜86g(20ミリ
モル)の溶液中に塩素ガス流を、0〜5°Cで6時間に
わたって500ワツトのランプの照射下に通流した。続
いて反応混合物を室温で15時間撹拌し、塩化メチレン
で希釈し、水と振とうすることにより抽出した。を相合
を乾燥し、次いで溶媒を留去することにより減圧下に濃
縮した。この結果1.2−ジクロル−4,4−ジメチル
−3−ヒドロキシ−3−[(1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−メチル]−1−ペンテン4.7g(理論
量の89%)を融点49〜52℃の固体物質の形で得た
。この物質は異性体A:B=l:50の混合物であった
。 NMR(CDCI 3)  :δ1.15 (s、9H
)。 4.3 (d、J = 14Hz、l H)。 (B)  5.0 (d、J−14Hz、IH)。 6.68 (s、l H)、7.95 (s。 IH)、8.25 (s、IH) 出発物質の製造: アセチレン13g(0,5モル)を無水テトラヒドロ7
ラン880m&中に一70℃下に通じ、ブチルリチウム
のヘキサン溶液(0,5モル)200IIIQの滴下に
よって金属化した。30分後に、無水テトラヒドロフラ
ン150mc中3.3−ジメチル−1−(1,2,4−
1−リアゾール−1イル)−2−ブタノン78.5 g
 (0,47モル)の溶液を一70°Cで滴下した。続
いて反応混合物を一70°Cで2時間撹拌し、次いで融
解し、更に2時間20°Cで撹拌した。飽和水性塩化ア
ンモニウム溶液で希釈した後、混合物を数回塩化メチレ
ンと振とうして抽出した。−緒にした有機相を乾燥し、
次いで減圧下に濃縮した。ガスクロマトグラフィでの分
析により3.3−ジメチル−t−(1,2,4−1−リ
アゾール−1−イル)−2−ブタノン38%及び4,4
−ジメチル−3−ヒドロキシ−3−[(1,2,4−ト
リアゾール−lイル)メチル]−1−ペンチン57%か
らなる生成物74gが残った。トルエンからの再結晶に
より、融点129〜l 31 ”Cの純粋な4.4−ジ
メチル−3−ヒドロキシ−[(1,2,4−1リアゾー
ル−1−イル)メチル]−1−ペンチンをe) Iこ 
。 NMR(CDC: 3):δ1.2 (s、9H)。 2.35 (s、IH)、3.75 (OH)。 4.4 (AB、2H)、8.0 (s、1H)、  
8.25  (s、  LH)。 実施例2 I OH 活性炭25gを先ず無水塩化メチレン100m12中に
粒状形で0〜5℃下に導入した。次いで塩素ガス6.3
g(88ミリモル)を通流し、次いで無水塩化メチレン
loO+a(2中4.4−ジメチル−3−ヒドロキシ−
3−[(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル
]−1−ペンチン9゜65g(50ミリモル)を滴下し
、そして混合物を室温で13時間撹拌した。濾過及び溶
媒の留去後、1.2−ジクロル−4,4−ジメチル−3
−ヒドロキシ−3−[(1,2,4−トリアゾール−1
−イル)メチル]−1−ペンタン3.2gが融点59〜
62℃の異性体A:B=25:lの混合物として残った
。 NMR(CDCI 、) 2.85 IH)。 6.35 1H)。 実施例3 : 81.2  (s、  9H)。 (OH)、4.3 (ブロードt。 5.0(ブロードt、IH)。 (s、  lH)、8−05  (s。 8.4(ブロードs、IH) r 0H Br′v”V”CH二〇−C−C(CH3)3   (
ニー3)CH2 無水塩化メチレン30I+IQ中4.4−ジメチル3−
ヒドロキシ−3−[(1,2,4−トリアゾール−1−
イル)メチル]−1−ペンチン3゜86g(20ミリモ
ル)の溶液に、塩化メチレン2OmQ中臭素6.4g(
40ミリモル)の溶液を撹拌しなから0〜5°Cで滴下
した。統いて反応混合物を20℃で5時間撹拌し、次い
で揮発成分を減圧下に留去して#縮した。このようにし
てl。 2−ジブロム−4,4−ジメチル−3−ヒドロキシ−3
−[(1,2,4−)リアゾール−1−イル)−メチル
]−1−ペンテンを油の形で得た。 この物質は異性体A:B=l:25の混合物であつIこ
 。 NMR(CDCI 3)  :  δ 1.25  (
s、9H)。 (B)   4.4  (d、  J=15Hz、  
IH)。 5.1  (d、  J=15Hz、  IH)。 6.7  (s、  LH)、8.2  (s。 IH)、8.9  (s、  IH)。 実施例4 I OH 塩化メチレン3Q+++Q中4.4−ジメチル−3−ヒ
ドロキシ−3−[(1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)メチル]−1−ペンチン1.93g(IOミリモル
)の溶液に、塩化水素ガスが飽和されるまでこれを一2
0°Cで通過させた。次いでN−プロムサクンンイミド
1.8g(20ミリモル)を一部ずつ添加し、続いて混
合物を0°Cで1時間及び室温で12時間撹拌した。H
CIと溶媒を真空下に留去し、そして残渣を塩化メチレ
ンと希水酸化ナトリウム溶液で処理した。このようにし
て1−ブロム−2−クロル−4,4−ジメチル−3−ヒ
ドロキシ−3−[(1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)−1−ペンテン2.1g (68%)を融点45〜
48%の異性体の混合物としてt与lこ。 実施例1〜4に記述した方法によって下表2に示す化合
物も製造した: 実施例17 塩化メチレン20m12中4.4−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−3−[(1,2,4−ト1ノアゾールl−イル
)−メチル]−1−ペンチン9.65.?(50ミリモ
ル)を、次亜塩素酸ナト1ノウムの溶1400mf2(
150ミリモル)と共1こ室温で3日間撹拌した。次い
で反応混合物を塩イヒメチレンと振とうして抽出した。 宵相合を乾燥し且つ溶媒を真空下に留去した後、融点8
8°Cのl−クロル−4,4−ジメチル−3−ヒ陣キ・
ンー3− [(1゜2.4−トリアゾール−1−イル)
−メチル1−1−ペンチン9.87  (43ミIノモ
ル;理論量の86%)を得に。 NMR(CDC13):δ1.15(s 、3 H)、
4.4(s 、2 H)、8.0(s、lH)、8.3
(s、lH) 無水塩化メチレンlO−に溶解した臭素1.62を、無
水塩化メチレン20m1中l−クロル−4゜4−ジメチ
ル−3−ヒドロキシ−3−[(1,2゜4−トリアゾー
ル−1−イル)−メチル]−1ペンチン2.39  (
10ミリモル)の溶液に20°Cで滴下した。この反応
混合物を室温で5時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下に留
去した。この結果、1−クロル−1,2−ジブロム−4
,4−ジメチル3−ヒドロキシ−3−[(1,2,ll
−リアゾール−1−イル)−メチル]−1−ペンテン3
゜82 (理論量の100%)を融点78〜81’Oの
固体物質の形で得た。この物質は異性体A:B=1:3
.6の混合物であった。 NMR(CDC1,)+ A)δl 、25(s 、9
 H)、4゜4(d 、J = 14 Hz、l H)
、5゜25(d、J−14Hz、LH)、 5.6(OH)、8.1(s、lH)、8.7(s、l
H)、 B)δl 、25(s 、9 H)、4.61”80 (d 、J = 1 4 Hz、l H)、 5.2(
d、J−=14Hz、IH)、  5 、6(OH)、
 8.1(s、IH)、 8゜9(s、IH)、 実施例17に記述した方法により、下表3に示した化合
物も製造した。 使用実施例 実施例A いもち病(Pyr icu far ia)試験(イネ
)/保護溶 媒:アセトン12.5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、この濃厚物を水及
び上記量の乳化剤で希釈して所望の濃度にした。 保護活性を試験するために、若いイネ植物に活性化合物
の調製物をしたたり落る程度にぬれるまで噴霧した。噴
霧コーティングが乾燥した後、植物にいもち病(Pyr
icularia oryzae)の水性胞子懸濁液を
接種した。次に植物を相対湿度lOO%及び25℃の温
床に置いた。 病気感染の評価を接種の4日後に行った。 この試験において、本発明による物質(1−1)及び(
I−3)は非常に良好な活性を示した。 第A表 本発明による l0H C1〜〜〜CH−CC−C(CH3)3r OH 実施例B ペリキュラリア試験(イネ) 溶 媒:アセトン12.5重量部 乳化剤・アルキルアリールポリグリコールエア ル0.3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上述量の溶媒と混合し、そして水及び上述
量の乳化剤と所望の濃度まで希釈し !こ 。 活性に対して試験するために、3〜4枚葉の段階の若い
イネ植物をしたたり落ちる位湿るまで噴霧した。この植
物を乾くまで温室中に入れた。次いてこの植物にベリキ
ュラリア・ササキを接種し、25°C及び相対大気湿度
100%のところに置いI:、。 接種から5〜8日後に病気の感染の評価を行なつlこ 
。 この試験において、本発明による物質(I−1)及び(
1−5)は非常に良好な活性を示した。 本発明による I 0H C1〜〜〜CにCC−C(CHi)s 実施例B 実施例C ボトリチス(Botrytis)試験(マメ)/保護溶
 媒、ジメチルホルムアミド100重量部乳化剤:アル
キルアリールポリグリコールエル0.25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にし Iこ 。 保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落ちる位ぬれるまで噴霧しt;。噴霧コ
ーティングが乾いた後、ボトリチス・シネレア(Bot
rytis cinerea)で覆った2つの小さい寒
天片を各葉の上に置いた。この接種した植物を20°C
の暗い湿った部屋に置いた。接種から3日後に、葉の上
の感染したスポットの寸法を評価し Iこ 。 この試験において、本発明による物質(I−1)は非常
に良好な活性を示した。 第  C表 ボトリチス試験(マメ)保護 本発明による 実施例り うどんこ病(Erys 1phe)試験(大麦/保護)
溶 媒ニジメチルホルムアミド100重量部乳化剤:ア
ルキルアリールポリグリコールエーテル0.25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にしtこ。 保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落る程度にぬれるまで噴霧した。噴霧コ
ーティングが乾燥した後、この植物にErysiphe
 graminis f、sp、 hordeiの胞子
をふりかけた。 うどんこ病の小突起の発展を促進させるために、この植
物を温度約20°C及び相対温度約80%の温床に置い
た。 評価を接種して7日後に行った。 この試験において、本発明による物質(I−1)及び(
I−3)は非常に良好な活性を示した。 第り表 うどんこ病試験(大麦)/保護 r OH 実施例E レプトスフェリア・ノドラム試験(小麦)/保護溶媒ニ
ジメチルホルムアミド100重量部乳化剤:アルキルア
リールポリグリコールエーテル0.25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にし lこ 。 保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落ちる位ぬれるまで噴霧した。噴霧コー
ティングが乾いた後、植物にレプトスフェリア・ノドラ
ムの胞子懸濁液を噴霧した。 次いで植物を20°C及び相対大気湿度100%下に4
8時間保温室においた。 次いで植物を温度約15°C及び相対大気湿度約80%
の温室中に置いた。 接種から10日後に評価を行なった。 この試験において、本発明による物質(I−1)及び(
1−3)は非常に良好な活性を示した。 第E表 レプトスフェリア・ノドラム試験(小麦)/保護対照例 本発明による 実施例F プソイドセルフスボレラ・ヘルボトリコイデス試験(小
麦)/保護 溶媒ニジメチルホルムアミド100重量部乳化剤:アル
キルアリールポリグリコールエーテル0,25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、この濃
厚物を水で希釈して所望の濃度にし lこ 。 保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
製物をしたたり落ちる位ぬれるまで噴霧した。噴霧コー
ティングが乾いた後、植物の幹の基にプソイドセルコス
ボレラ・ヘルポトリコイデスの胞子を接種した。 次いで植物を、温度約lO°C及び相対大気湿度約80
%の温室中に置いた。 接種から21日後に評価を行なった。 この試験において、本発明による物質(1−5)は非常
に良好な活性を示した。 及び(1−3)は非常に良好な活性を示した。 箸旦考 プソイドセルコスボレラ・ヘルポトリコイデス試験(小
麦)/保護対照例 本発明による 下記の化合物を次の使用実施側において対照物質として
用いた。 II 実施例G 菌に対する活性を示すために、本発明による活性化合物
の最小禁止濃度(MrC)を決定した。 本発明による活性化合物を、0.1〜5.000m:j
/Qの濃度で麦芽汁及びペプトンから調製した寒天に添
加した。寒天が固化した後、これに、下表に示す試験微
生物の純粋な培養物を接種した。 28°C及び相対湿度60〜70%で2週間貯蔵した後
、そのMICを決定した。MICは用いた微生物種の総
てにおいて生長が見られない活性化合物の最小濃度であ
る。下表6にこれを示す。 実施例H 本発明による活性化合物の、松やブナ材におけるコニオ
7オラ・ブチアナ及びポリポラス・ベシカラーに対する
毒性限界値(k2/木材、3)の決定。 毒性限界値はH,P、サラター(Sutter)、イン
ド・バイオデタリオレーション・プレティン(Int。 Biodeterioration Bulletin
) l 4 (3) 、95〜99(1978)に記述
されている方法に従って決定した。 試験に際してはそれぞれ新しく切った薄い横びきの木材
片(寸法40X40mm、厚さ約2 mm)に、種々の
濃度の活性化合物を真空下に含浸させた。 15の木材試料に活性化合物の特別な濃度の各溶液を含
浸させた。それらの15の試料のうちそれぞれ5つを菌
類学的試験に使用した。 吸収した活性化合物の量は、溶媒の保持量(含浸前後に
おける木材片を秤]することによって決定)、木材の密
度及び残留した含浸溶液中の活性化合物の濃度から決定
した。 菌類学的試験の前に、試験試料をブロビレンオキンドで
殺菌し、1つの試験試料をそれぞれ麦芽抽出寒天上に十
分発育させた試験菌の菌糸と接触させつつベトリ皿に導
入した。21〜23°Cで6週間後、毒性限界を肉眼で
確かめた。 本発明の物質に対する毒性限界(k、?/木材mりを下
表に示す:毒性限界は木材が依然丁度攻撃されている(
最小限界値)及び木材が最早や攻撃されない(最大限界
値)濃度を示す。 第H表 本発明の活性化合物の、木材破壊菌に対する毒性限界(
k2/2/木材3 ) 本発明の特徴及び態様は以下の通りである:1、式 %式% [式中、R′は随時置換されたアルキノへ随時置換され
たアルケニル、随時置換されたシクロアルキル又は随時
置換されたアリールを表わし、或いは随時置換されたヘ
テロアリールを表わし、 R2は水素、アルキル、アルヶニノ呟 アシル又はアラ
ルキルを表わし、 Xlはハロゲンを表わし、 X2はハロゲンを表わし、 X3は水素又はハロゲンを表わし、及びYは窒素又はC
H基を表わす1 のハロゲノビニル−アゾール誘導体及びその酸付加塩及
び金属塩錯体。 2、R1が炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖アルキルを表
わし、但しこれらの基のそれぞれはハロゲン、炭素i1
3〜7のシクロアルキル、フェニル及び/又はハロゲノ
フェニルからの1〜3つの同一の又は異なる置換基によ
って置換されていてよく、或いは R1が炭素数2〜6のアルケニルを表わし、但しこれら
の基のそれぞれはハロゲン、フェニル及び/又はハロゲ
ノフェニルからの1〜3つの同一の又は異なる置換基に
よって置換されていてよく、或いは R1が炭素数3〜7のシクロアルキルを表わし、但しこ
れらの基のそれぞれはハロゲン及び/又は炭素数1〜4
のアルキルを含んでなる群からの1〜3つの同一の又は
異なる置換基によって置換されていてよく、或いは R1がハロゲン、炭素数l〜4のアルキル、炭素数1〜
4のアルコキシ、炭素数l〜4のアルキルチオ、炭素数
1又は2且つ同一の又は異なるハロゲン原子数1〜5の
ハロゲノアルキル1jclt’数1又は2且つ同一の又
は異なるハロゲン原子数1〜5のハロゲノアルコキシ、
炭素数1又は2且つ同一の又は異なるハロゲン原子数1
〜5のハロゲノアルキルチオ、炭素数3〜7のシクロア
ルキル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分の炭素
数i〜4のアルコキシカルボニル、アルコキシ部分の炭
素数l〜4及びアルキル部分の炭素数1〜4のアルコキ
シミノアルキル、ニトロ及び/又はシアノを含んでなる
群からのl〜3つの同一の又は異なる置換基によって置
換されていてもよいフェニルを表わし、或いは R1がへテロ原子数1〜3の随時ベンゾ融合した5又は
6員へテロ芳香族基を表わし、但しこれらの基のそれぞ
れはハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4
のヒドロキシアルキル、炭素数3〜8のヒドロキシアル
キニル、炭素数1又は2のアルコキシ、炭素数1又は2
のアルキルチオ、それぞれ炭素数1又は2且つ同一の又
は異なるハロケン原子数1〜5のハロゲノアルキル、ハ
ロゲノアルコキシ及びハロゲノアルキルチオ、ホルミル
、各アルコキシ基の炭素数が1又は2のジアルコキシメ
チル、炭素数2〜4のアシル、アルコキシ部分の炭素数
が1〜4のアルコキシカルボニル、アルコキシ部分の炭
素数1〜4及びアルキル部分の炭素数1〜3のアルコキ
シミノアルキル、ニトロ及び/又はシアノを含んでなる
群からの1〜3つの同一の又は異なる置換基によって置
換されていてよく、 R2が水素、炭素数l〜6のアルキル、炭素数3〜6の
アルケニル、炭素数1〜4のアシル又はアルキル部分の
炭素数が1〜4のフェニルアルキルを表わし、 Xlが弗素、塩素、臭素又は沃素を表わし、x2が弗素
、塩素、臭素又は沃素を表わし、X3が水素、塩素、臭
素又は沃素を表わし、そして Yが窒素原子又はCH基を表わす、 上記lの式(1)のハロゲノビニル−アゾール誘導体。 3、式 [式中%R’は随時置換されたアルキル、随時置換され
たアルケニル、随時置換さレタシクロアルキル又は随時
置換されたアリールを表わし、或いは随時置換されたヘ
テロアリールを表わし、 R8は水素、アルキル、アルケニル、アシル又はアラル
キルを表わし、 XIはハロゲンを表わし、 x2はハロゲンを表わし、 X3は水素又はハロゲンを表わし、及びYは窒素又はC
H基を表わす] のハロゲノビニル−アゾール誘導体及びそノ酸付加塩及
び金属塩錯体を製造する際に、 a)式 1式中、R1、R2及びYは上述と同義である1のアル
キンを、希釈剤の存在下にハロゲン又はハロゲンを供給
する化合物と反応させる、或いはb)式 【式中、R1,R1、xi及びx2は上述と同義であり
、そして Zはハロゲン、アルキルスルホネート又はアリールスル
ホネートを表わす1 のアルケンを、酸結合剤の存在下に及び希釈剤の存在下
に式 [式中、Yは上述と同義である] のアゾールと反応させる、或いは C)式 [式中、R1,H!及びYは上述と同義である]のアル
キンを、第1段階において希釈剤の存在下に式 %式%() [式中、Mはアルカリ金属を表わし、そしてx4はハロ
ゲンを表わす] のハイボハロゲナイトと反応させ、そして第2段階にお
いて得られた式 r式中、R1、R2、R4及びYは上述と同義である1 のハロゲノアルキンを希釈剤の存在下にハロゲン又はハ
ロゲンを供給する化合物と反応させる、そして適当なら
ば次いで得られた式(1)の化合物に酸又は金属塩を添
加する、 ことからなる該ハロゲノビニル−アゾール誘導体の製造
法。 4、上記lの式(I)のハロゲノビニル−アゾール誘導
体或いは式(I)のハロゲンビニル−アゾール誘導体の
酸付加塩又は金属塩錯体の少くとも1種を含有する殺微
生物剤。 5、上記lの式(I)のハロゲノビニル−アゾール誘導
体或いはその酸付加塩又は金属塩錯体を植物の保護及び
材料の保存における殺微生物剤として使用すること。 6、上記lの式(I)のハロゲノビニル−アゾール誘導
体或いはその酸付加塩又は金属塩錯体を微生物及び/又
はその環境に施用する望【7くない微生物を植物の保護
及び材料の保存に関して駆除する方法。 7、上記lの式(1)のヒドロキシエチル−アゾール誘
導体或いはその酸付加塩又は金属塩錯体を伸展剤及び/
又は表面活性剤と混合する殺微生物剤の製造法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1は随時置換されたアルキル、随時置換さ
    れたアルケニル、随時置換されたシクロアルキル又は随
    時置換されたアリールを表わし、或いは随時置換された
    ヘテロアリールを表わし、 R^2は水素、アルキル、アルケニル、アシル又はアラ
    ルキルを表わし、 X^1はハロゲンを表わし、 X^2はハロゲンを表わし、 X^3は水素又はハロゲンを表わし、及び Yは窒素又はCH基を表わす] のハロゲノビニル−アゾール誘導体及びその酸付加塩及
    び金属塩錯体。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1は随時置換されたアルキル、随時置換さ
    れたアルケニル、随時置換されたシクロアルキル又は随
    時置換されたアリールを表わし、或いは随時置換された
    ヘテロアリールを表わし、 R^2は水素、アルキル、アルケニル、アシル又はアラ
    ルキルを表わし、 X^1はハロゲンを表わし、 X^2はハロゲンを表わし、 X^3は水素又はハロゲンを表わし、及び Yは窒素又はCH基を表わす] のハロゲノビニル−アゾール誘導体及びその酸付加塩及
    び金属塩錯体を製造する際に、 a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、R^1、R^2及びYは上述と同義である]の
    アルキンを、希釈剤の存在下にハロゲン又はハロゲンを
    供給する化合物と反応させる、或いはb)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R^1、R^2、X^1及びX^2は上述と同
    義であり、そして Zはハロゲン、アルキルスルホネート又はアリールスル
    ホネートを表わす] のアルケンを、酸結合剤の存在下に及び希釈剤の存在下
    に式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、Yは上述と同義である] のアゾールと反応させる、或いは c)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、R^1、R^2及びYは上述と同義である]の
    アルキンを、第1段階において希釈剤の存在下に式 MOX^4(V) [式中、Mはアルカリ金属を表わし、そしてX^4はハ
    ロゲンを表わす] のハイポハロゲナイトと反応させ、そして第2段階にお
    いて得られた式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、R^1、R^2、R^4及びYは上述と同義で
    ある] のハロゲノアルキンを希釈剤の存在下にハロゲン又はハ
    ロゲンを供給する化合物と反応させる、そして適当なら
    ば次いで得られた式( I )の化合物に酸又は金属塩を
    添加する、 ことを特徴とする該ハロゲノビニル−アゾール誘導体の
    製造法。 3、特許請求の範囲第1項記載の式( I )のハロゲノ
    ビニル−アゾール誘導体或いは式( I )のハロゲノビ
    ニル−アゾール誘導体の酸付加塩又は金属塩錯体の少く
    とも1種を含有する殺微生物剤。 4、特許請求の範囲第1項記載の式( I )のハロゲノ
    ビニル−アゾール誘導体或いはその酸付加塩又は金属塩
    錯体を植物の保護及び材料の保存における殺微生物剤と
    して使用すること。
JP1200426A 1988-08-03 1989-08-03 ハロゲノビニル‐アゾール誘導体 Expired - Fee Related JP2830939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3826344 1988-08-03
DE3826344.0 1988-08-03
DE3905377A DE3905377A1 (de) 1988-08-03 1989-02-22 Halogenvinyl-azol-derivate
DE3905378A DE3905378A1 (de) 1989-02-22 1989-02-22 Verwendung von halogenvinyl-azol-derivaten als mikrobizide im materialschutz
DE3905377.6 1989-02-22
DE3905378.4 1989-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288562A true JPH0288562A (ja) 1990-03-28
JP2830939B2 JP2830939B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=27198035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200426A Expired - Fee Related JP2830939B2 (ja) 1988-08-03 1989-08-03 ハロゲノビニル‐アゾール誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5081140A (ja)
EP (1) EP0353558B1 (ja)
JP (1) JP2830939B2 (ja)
KR (1) KR970011281B1 (ja)
BR (1) BR8903884A (ja)
DE (1) DE58908720D1 (ja)
DK (1) DK378989A (ja)
ES (1) ES2064392T3 (ja)
HU (1) HU204976B (ja)
PT (1) PT91259B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501108A (ja) * 1988-09-22 1992-02-27 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 置換インダゾール殺節足動物剤
DE4240867A1 (de) * 1992-04-14 1993-10-21 Bayer Ag Ethyl-triazolyl-Derivate
DE4402034A1 (de) * 1994-01-25 1995-07-27 Bayer Ag Halogenalkenyl-azolyl-Derivate

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3377912D1 (en) * 1982-06-14 1988-10-13 Ici Plc Triazole compounds
DE3370798D1 (en) * 1982-06-14 1987-05-14 Ici Plc Fungicidal or plant growth regulating triazolyl ethanols
GB8511344D0 (en) * 1985-05-03 1985-06-12 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB8825313D0 (en) * 1988-10-28 1988-11-30 Ici Plc Heterocyclic compounds
US4927833A (en) * 1989-01-23 1990-05-22 The Dow Chemical Company Substituted azoles and their use as fungicides

Also Published As

Publication number Publication date
KR970011281B1 (ko) 1997-07-09
EP0353558B1 (de) 1994-12-07
DK378989A (da) 1990-02-04
JP2830939B2 (ja) 1998-12-02
HUT52072A (en) 1990-06-28
PT91259B (pt) 1995-05-04
HU204976B (en) 1992-03-30
EP0353558A2 (de) 1990-02-07
ES2064392T3 (es) 1995-02-01
BR8903884A (pt) 1990-03-20
DK378989D0 (da) 1989-08-02
US5081140A (en) 1992-01-14
KR900003133A (ko) 1990-03-23
DE58908720D1 (de) 1995-01-19
PT91259A (pt) 1990-03-08
EP0353558A3 (de) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810085B2 (ja) 殺微生物用トリアゾリル誘導体
JP4218984B2 (ja) チオシアナト―トリアゾリル誘導体及びその殺微生物剤としての使用
EP0440950B1 (de) Halogenallyl-azolyl-Derivate
KR960005952B1 (ko) 아졸릴메틸-시클로프로필 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 제제
JP4181634B2 (ja) トリアゾリルジスルフィド
JPS6128668B2 (ja)
JP2000509052A (ja) トリアゾリルメルカプチド及びその殺微生物剤としての使用
JPH04230667A (ja) ハロゲノアルキル−アゾリル誘導体
JPH11510799A (ja) 殺微生物性メルカプト−トリアゾリル−ケトン
JPS6337788B2 (ja)
JPH0422913B2 (ja)
JPH11510800A (ja) 殺微生物性メルカプト−トリアゾリル−ニトリル
KR0182810B1 (ko) 할로게노알릴-아졸릴 유도체, 이의 산 부가염 및 금속염 착화합물, 이들의 제조방법 및 이들을 포함하는 살균제
JP2963243B2 (ja) ハロゲノアルキル−アゾリル誘導体類
JPH0625238A (ja) トリアゾロ−ピリジン誘導体
JPH0288562A (ja) ハロゲノビニル‐アゾール誘導体
US5356899A (en) Substituted hydroxyalkylpyridines
CA2032944A1 (en) Subsituted 1-aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles
US5175169A (en) Halogenovinyl-azole derivatives
JPH02108685A (ja) アミノメチル複素環化合物、その製造法、その有害生物防除のための使用、及び新規な中間体
JPS61167672A (ja) 1‐アリール‐2,2‐ジアルキル‐2‐(1,2,4‐トリアゾール‐1‐イル)‐エタノール類
JPS60104085A (ja) アゾリル‐テトラヒドロフラン‐2‐イリデン‐メタン誘導体類
JPS61221180A (ja) トリアゾール誘導体
JPH053463B2 (ja)
JPS59205390A (ja) ホスホリル化アゾリル誘導体、その製造方法及び殺菌・殺カビ剤としての使用

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees