JPH0625238A - トリアゾロ−ピリジン誘導体 - Google Patents
トリアゾロ−ピリジン誘導体Info
- Publication number
- JPH0625238A JPH0625238A JP5048715A JP4871593A JPH0625238A JP H0625238 A JPH0625238 A JP H0625238A JP 5048715 A JP5048715 A JP 5048715A JP 4871593 A JP4871593 A JP 4871593A JP H0625238 A JPH0625238 A JP H0625238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- acid
- triazolo
- metal salt
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/90—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 式
【化1】
〔式中、Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要
に応じて置換されたシクロアルキルまたは必要に応じて
置換されたアリールを表す〕のトリアゾロ−ピリジン誘
導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯体。 【効果】 本発明の式(I)のトリアゾロ−ピリジン誘
導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯体は、非常に
良好な殺微生物特性を有し、そして植物保護において並
びに物質の保護において使用することができる。
に応じて置換されたシクロアルキルまたは必要に応じて
置換されたアリールを表す〕のトリアゾロ−ピリジン誘
導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯体。 【効果】 本発明の式(I)のトリアゾロ−ピリジン誘
導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯体は、非常に
良好な殺微生物特性を有し、そして植物保護において並
びに物質の保護において使用することができる。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新しいトリアゾロ−ピリジン誘
導体に、それらの製造のための方法に、そして植物保護
におけるそして物質の保護における殺微生物剤としての
それらの使用に関する。
導体に、それらの製造のための方法に、そして植物保護
におけるそして物質の保護における殺微生物剤としての
それらの使用に関する。
【0002】ある種のジハロゲノアルキルトリアゾリル
誘導体が殺菌・殺カビ(fugicidal)特性を有
することは既に開示されている(EP−OS(ヨーロッ
パ特許公開明細書)第0,097,425号参照)。例
えば、4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1,2−
ジブロモ−4−ヒドロキシ−5−(1,2,4−トリア
ゾル−1−イル)−ペント−1−エン及び4−(2,4
−ジクロロ−フェニル)−1,2−ジクロロ−4−ヒド
ロキシ−5−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−
ペント−1−エンを、菌・カビを防除するために用いる
ことができる。これらの物質の活性は良好であるが、低
い施用率を使用する時には望ましい何かが残る。
誘導体が殺菌・殺カビ(fugicidal)特性を有
することは既に開示されている(EP−OS(ヨーロッ
パ特許公開明細書)第0,097,425号参照)。例
えば、4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1,2−
ジブロモ−4−ヒドロキシ−5−(1,2,4−トリア
ゾル−1−イル)−ペント−1−エン及び4−(2,4
−ジクロロ−フェニル)−1,2−ジクロロ−4−ヒド
ロキシ−5−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−
ペント−1−エンを、菌・カビを防除するために用いる
ことができる。これらの物質の活性は良好であるが、低
い施用率を使用する時には望ましい何かが残る。
【0003】式
【0004】
【化4】
【0005】〔式中、Rは、必要に応じて置換されたア
ルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルまたは
必要に応じて置換されたアリールを表す〕の、新しいト
リアゾロ−ピリジン誘導体並びにそれらの酸付加塩及び
金属塩錯体がここに見い出された。
ルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルまたは
必要に応じて置換されたアリールを表す〕の、新しいト
リアゾロ−ピリジン誘導体並びにそれらの酸付加塩及び
金属塩錯体がここに見い出された。
【0006】式(I)の化合物は、少なくとも一つの不
斉に置換された炭素原子を含みそしてそれ故光学異性体
の形で得ることができる。本発明は、異性体混合物並び
に個々の異性体の両方に関する。
斉に置換された炭素原子を含みそしてそれ故光学異性体
の形で得ることができる。本発明は、異性体混合物並び
に個々の異性体の両方に関する。
【0007】更にまた、式(I)のトリアゾロ−ピリジ
ン誘導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯体は、式
ン誘導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯体は、式
【0008】
【化5】
【0009】〔式中、Rは、上で述べた意味を有する〕
のトリアゾリル誘導体を、希釈剤の存在下でフリーラジ
カル条件下で四塩化炭素と反応させそして、もし適切な
らば、引き続いて酸または金属塩に、生成した式(I)
の化合物との付加反応を受けさせる時に得られることが
見い出された。
のトリアゾリル誘導体を、希釈剤の存在下でフリーラジ
カル条件下で四塩化炭素と反応させそして、もし適切な
らば、引き続いて酸または金属塩に、生成した式(I)
の化合物との付加反応を受けさせる時に得られることが
見い出された。
【0010】最後に、新しい式(I)のトリアゾロ−ピ
リジン誘導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯体
は、非常に良好な殺微生物特性を有し、そして植物保護
において並びに物質の保護において使用することができ
ることが見い出された。
リジン誘導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯体
は、非常に良好な殺微生物特性を有し、そして植物保護
において並びに物質の保護において使用することができ
ることが見い出された。
【0011】驚くべきことに、本発明による物質は、殆
ど類似の構造を有する、同じ作用の方向の既に知られて
いる化合物よりもかなりより良い殺菌・殺カビ活性を示
す。式(I)は、本発明によるトリアゾロ−ピリジン誘
導体の一般的な定義を与える。
ど類似の構造を有する、同じ作用の方向の既に知られて
いる化合物よりもかなりより良い殺菌・殺カビ活性を示
す。式(I)は、本発明によるトリアゾロ−ピリジン誘
導体の一般的な定義を与える。
【0012】Rは、好ましくは、1〜6の炭素原子を有
する直鎖の若しくは分岐したアルキルを表し、そしてこ
こでこれらの基の各々は、ハロゲン、3〜7の炭素原子
を有するシクロアルキル、フェニル及び/若しくはハロ
ゲノフェニルから成る群からの同一の若しくは異なる置
換基によって一置換〜三置換されていて良いか、または
3〜7の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、そし
てここでこれらのシクロアルキル基の各々は、ハロゲン
及び/若しくは1〜4の炭素原子を有するアルキルから
成る群からの同一の若しくは異なる置換基によって一置
換〜三置換されていて良いか、またはハロゲン、1〜4
の炭素原子を有するアルキル、1〜4の炭素原子を有す
るアルコキシ、1〜4の炭素原子を有するアルキルチ
オ、1若しくは2の炭素原子及び1〜5の同一の若しく
は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1若
しくは2の炭素原子及び1〜5の同一の若しくは異なる
ハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1若しくは
2の炭素原子及び1〜5の同一の若しくは異なるハロゲ
ン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7の炭素原
子を有するシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、ア
ルコキシ部分中に1〜4の炭素原子を有するアルコキシ
カルボニル、アルコキシ部分中に1〜4の炭素原子及び
アルキル部分中に1〜4の炭素原子を有するアルコキシ
ミノアルキル、ニトロ及び/若しくはシアノから成る群
からの同一の若しくは異なる置換基によって一置換〜三
置換されていて良いフェニルを表す。
する直鎖の若しくは分岐したアルキルを表し、そしてこ
こでこれらの基の各々は、ハロゲン、3〜7の炭素原子
を有するシクロアルキル、フェニル及び/若しくはハロ
ゲノフェニルから成る群からの同一の若しくは異なる置
換基によって一置換〜三置換されていて良いか、または
3〜7の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、そし
てここでこれらのシクロアルキル基の各々は、ハロゲン
及び/若しくは1〜4の炭素原子を有するアルキルから
成る群からの同一の若しくは異なる置換基によって一置
換〜三置換されていて良いか、またはハロゲン、1〜4
の炭素原子を有するアルキル、1〜4の炭素原子を有す
るアルコキシ、1〜4の炭素原子を有するアルキルチ
オ、1若しくは2の炭素原子及び1〜5の同一の若しく
は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1若
しくは2の炭素原子及び1〜5の同一の若しくは異なる
ハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1若しくは
2の炭素原子及び1〜5の同一の若しくは異なるハロゲ
ン原子を有するハロゲノアルキルチオ、3〜7の炭素原
子を有するシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、ア
ルコキシ部分中に1〜4の炭素原子を有するアルコキシ
カルボニル、アルコキシ部分中に1〜4の炭素原子及び
アルキル部分中に1〜4の炭素原子を有するアルコキシ
ミノアルキル、ニトロ及び/若しくはシアノから成る群
からの同一の若しくは異なる置換基によって一置換〜三
置換されていて良いフェニルを表す。
【0013】特に好ましくは、Rは、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert.
−ブチル、tert.−ペンチル、1−エチル−1−メ
チル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル若しくは
1,1,2−トリメチルプロピルを表し、そしてここで
これらの上で述べた基の各々は、フッ素、塩素、臭素、
フェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、フルオ
ロフェニル及び/若しくはジフルオロフェニルから成る
群からの同一の若しくは異なる置換基によって一置換〜
三置換されていて良いか、またはメチル−シクロヘキシ
ル、シクロヘキシル、1−フルオロシクロプロピル、1
−クロロシクロプロピル、1−メチルシクロプロピル、
シクロプロピル、1−メチルシクロペンチル、シクロペ
ンチル若しくは1−エチル−シクロペンチルを表すか、
またはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、ter
t.−ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリ
フルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロ
メチルチオ、クロロジフルオロメトキシ、クロロジフル
オロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、メトキシミノメチル、1−メトキシミノエチル、
ニトロ及び/若しくはシアノから成る群からの同一の若
しくは異なる置換基によって一置換〜三置換されていて
良いフェニルを表す。
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert.
−ブチル、tert.−ペンチル、1−エチル−1−メ
チル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル若しくは
1,1,2−トリメチルプロピルを表し、そしてここで
これらの上で述べた基の各々は、フッ素、塩素、臭素、
フェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、フルオ
ロフェニル及び/若しくはジフルオロフェニルから成る
群からの同一の若しくは異なる置換基によって一置換〜
三置換されていて良いか、またはメチル−シクロヘキシ
ル、シクロヘキシル、1−フルオロシクロプロピル、1
−クロロシクロプロピル、1−メチルシクロプロピル、
シクロプロピル、1−メチルシクロペンチル、シクロペ
ンチル若しくは1−エチル−シクロペンチルを表すか、
またはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、ter
t.−ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリ
フルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロ
メチルチオ、クロロジフルオロメトキシ、クロロジフル
オロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、メトキシミノメチル、1−メトキシミノエチル、
ニトロ及び/若しくはシアノから成る群からの同一の若
しくは異なる置換基によって一置換〜三置換されていて
良いフェニルを表す。
【0014】その他の好ましい本発明による物質は、酸
と式(I)〔式中、Rは、好ましいまたは特に好ましい
として上で述べた意味を有する〕のトリアゾロ−ピリジ
ン誘導体との付加生成物である。
と式(I)〔式中、Rは、好ましいまたは特に好ましい
として上で述べた意味を有する〕のトリアゾロ−ピリジ
ン誘導体との付加生成物である。
【0015】付加反応を受けることができる酸は、好ま
しくは、ハロゲン化水素酸、例えば塩酸及び臭酸、特に
塩酸、更にまたリン酸、硝酸、硫酸、一及び二官能カル
ボン酸及びヒドロキシカルボン酸、例えば酢酸、マレイ
ン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、サリチ
ル酸、ソルビン酸及び乳酸、そしてまたスルホン酸、例
えばp-トルエンスルホン酸、1,5−ナフタレンジス
ルホン酸またはショウノウスルホン酸、そしてまたサッ
カリン及びチオサッカリンを含む。
しくは、ハロゲン化水素酸、例えば塩酸及び臭酸、特に
塩酸、更にまたリン酸、硝酸、硫酸、一及び二官能カル
ボン酸及びヒドロキシカルボン酸、例えば酢酸、マレイ
ン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、サリチ
ル酸、ソルビン酸及び乳酸、そしてまたスルホン酸、例
えばp-トルエンスルホン酸、1,5−ナフタレンジス
ルホン酸またはショウノウスルホン酸、そしてまたサッ
カリン及びチオサッカリンを含む。
【0016】本発明による好ましい化合物は、更にま
た、元素の周期系の主族II〜IV並びに亜族I及びI
I並びにIV〜VIIIからの金属の酸と式(I)〔式
中、Rは、好ましいまたは特に好ましいとして上で述べ
た意味を有する〕のトリアゾロ−ピリジン誘導体との付
加生成物である。ここで特に好ましいのは、銅、亜鉛、
マンガン、マグネシウム、スズ、鉄及びニッケルの塩で
ある。これらの塩の適切なアニオンは、生理学的に受け
入れられる付加生成物を与える酸から誘導されるアニオ
ンである。この文脈において特に好ましい酸は、ハロゲ
ン化水素酸、例えば塩酸及び臭酸、更にまたリン酸、硝
酸及び硫酸である。
た、元素の周期系の主族II〜IV並びに亜族I及びI
I並びにIV〜VIIIからの金属の酸と式(I)〔式
中、Rは、好ましいまたは特に好ましいとして上で述べ
た意味を有する〕のトリアゾロ−ピリジン誘導体との付
加生成物である。ここで特に好ましいのは、銅、亜鉛、
マンガン、マグネシウム、スズ、鉄及びニッケルの塩で
ある。これらの塩の適切なアニオンは、生理学的に受け
入れられる付加生成物を与える酸から誘導されるアニオ
ンである。この文脈において特に好ましい酸は、ハロゲ
ン化水素酸、例えば塩酸及び臭酸、更にまたリン酸、硝
酸及び硫酸である。
【0017】述べて良い本発明による物質の例は、以下
の表中にリストされたトリアゾロ−ピリジン誘導体であ
る。
の表中にリストされたトリアゾロ−ピリジン誘導体であ
る。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】出発物質として4−(1−クロロ−シクロ
プロピル)−4−ヒドロキシ−5−(1,2,4−トリ
アゾル−1−イル)−ペント−1−エンを、反応物とし
て四塩化炭素を、そしてフリーラジカル生成剤としてジ
ベンゾイルペルオキシドを使用する場合には、本発明に
よる方法の過程は、以下の式:
プロピル)−4−ヒドロキシ−5−(1,2,4−トリ
アゾル−1−イル)−ペント−1−エンを、反応物とし
て四塩化炭素を、そしてフリーラジカル生成剤としてジ
ベンゾイルペルオキシドを使用する場合には、本発明に
よる方法の過程は、以下の式:
【0022】
【化6】
【0023】によって例示することができる。
【0024】本発明による方法を実施するための出発物
質として必要とされる式(II)のトリアゾリル誘導体
は、幾つかの場合には知られている(EP−OS(ヨー
ロッパ特許公開明細書)第0,097,425号参
照)。それらは、 a)活性化された亜鉛、マグネシウム若しくはアルミニ
ウムの存在下でそして希釈剤の存在下で、式
質として必要とされる式(II)のトリアゾリル誘導体
は、幾つかの場合には知られている(EP−OS(ヨー
ロッパ特許公開明細書)第0,097,425号参
照)。それらは、 a)活性化された亜鉛、マグネシウム若しくはアルミニ
ウムの存在下でそして希釈剤の存在下で、式
【0025】
【化7】
【0026】〔式中、Rは、上で述べた意味を有する〕
のトリアゾリルメチルケトンを、式
のトリアゾリルメチルケトンを、式
【0027】
【化8】 CH2=CH−CH2−Hal (IV) 〔式中、Halは、塩素若しくは臭素を表す〕のハロゲ
ン化アリルと反応させること、または b)活性化された亜鉛、マグネシウム若しくは活性化さ
れたアルミニウムの存在下でそして希釈剤の存在下で、
式
ン化アリルと反応させること、または b)活性化された亜鉛、マグネシウム若しくは活性化さ
れたアルミニウムの存在下でそして希釈剤の存在下で、
式
【0028】
【化9】 〔式中、Rは、上で述べた意味を有する〕のクロロメチ
ルケトンを、式
ルケトンを、式
【0029】
【化10】 CH2=CH−CH2−Hal (IV) 〔式中、Halは、上で述べた意味を有する〕のハロゲ
ン化アリルと反応させ、そして次に生成する式
ン化アリルと反応させ、そして次に生成する式
【0030】
【化11】 〔式中、Rは、上で述べた意味を有する〕のヒドロキシ
アルケンを、酸結合剤の存在下でそして希釈剤の存在下
で、式
アルケンを、酸結合剤の存在下でそして希釈剤の存在下
で、式
【0031】
【化12】
【0032】の1,2,4−トリアゾールと反応させる
ことによって製造することができる。
ことによって製造することができる。
【0033】方法(a)を実施するための出発物質とし
て必要とされる式(III)のトリアゾリルメチルケト
ンは、知られているかまたは原理的には知られている方
法によって簡単なやり方で製造することができる(DE
−OS(ドイツ公開特許明細書)第2,431,407
号及びEP−OS(ヨーロッパ特許公開明細書)第0,
353,558号参照)。
て必要とされる式(III)のトリアゾリルメチルケト
ンは、知られているかまたは原理的には知られている方
法によって簡単なやり方で製造することができる(DE
−OS(ドイツ公開特許明細書)第2,431,407
号及びEP−OS(ヨーロッパ特許公開明細書)第0,
353,558号参照)。
【0034】方法(a)を実施するための反応物として
必要とされる式(IV)のハロゲン化アリルは、知られ
ている。
必要とされる式(IV)のハロゲン化アリルは、知られ
ている。
【0035】方法(a)を実施するための適切な金属
は、活性化された亜鉛、マグネシウムまたは活性化され
たアルミニウムである。これらの金属は、活性化剤とし
てヨウ素を添加して粉末、削りくずまたはフレークの形
でこれらの方法において用いられる。活性化されたアル
ミニウムは、触媒量の塩化及びヨウ化水銀(II)をア
ルミニウムフレークに添加することによって製造され
る。
は、活性化された亜鉛、マグネシウムまたは活性化され
たアルミニウムである。これらの金属は、活性化剤とし
てヨウ素を添加して粉末、削りくずまたはフレークの形
でこれらの方法において用いられる。活性化されたアル
ミニウムは、触媒量の塩化及びヨウ化水銀(II)をア
ルミニウムフレークに添加することによって製造され
る。
【0036】方法(a)を実施するための適切な希釈剤
は、このタイプの反応のために慣用的であるすべての不
活性有機溶媒である。以下のものが好ましくは適切であ
る:エーテル例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエー
テル、ジオキサン、ジメトキシエタン及びジエチレング
リコールジメチルエーテル(ジグリム)、そして更にま
た、もし適切ならばエーテルとの混合物の形での芳香族
炭化水素例えばトルエン。
は、このタイプの反応のために慣用的であるすべての不
活性有機溶媒である。以下のものが好ましくは適切であ
る:エーテル例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエー
テル、ジオキサン、ジメトキシエタン及びジエチレング
リコールジメチルエーテル(ジグリム)、そして更にま
た、もし適切ならばエーテルとの混合物の形での芳香族
炭化水素例えばトルエン。
【0037】方法(a)を実施する時には、反応温度
は、ある領域内で変えることができる。一般に、この方
法は、−20℃〜+80℃、好ましくは0℃〜+60℃
の温度で実施される。
は、ある領域内で変えることができる。一般に、この方
法は、−20℃〜+80℃、好ましくは0℃〜+60℃
の温度で実施される。
【0038】方法(a)は、一般には、大気圧下で実施
される。しかしながら、この方法を増加したまたは減少
した圧力下で実施することもまた可能である。
される。しかしながら、この方法を増加したまたは減少
した圧力下で実施することもまた可能である。
【0039】方法(a)を実施する時には、式(II
I)のトリアゾリルメチルケトン1モルあたり、等モル
量またはさもなければ過剰の式(IV)のハロゲン化ア
リルそしてまた等モル量またはさもなければ過剰の活性
化された亜鉛、マグネシウムまたはアルミニウムを触媒
量の塩化及びヨウ化水銀(II)と一緒に用いる手順に
従う。生成する生成物を慣用の方法によって単離する。
一般には、反応混合物を濃縮しそして、飽和塩化アンモ
ニウム水溶液によってそして水とはほんの少ししか混和
しない有機溶媒によって処理し、そして有機相を分離除
去し、乾燥しそして次に濃縮する手順に従う。
I)のトリアゾリルメチルケトン1モルあたり、等モル
量またはさもなければ過剰の式(IV)のハロゲン化ア
リルそしてまた等モル量またはさもなければ過剰の活性
化された亜鉛、マグネシウムまたはアルミニウムを触媒
量の塩化及びヨウ化水銀(II)と一緒に用いる手順に
従う。生成する生成物を慣用の方法によって単離する。
一般には、反応混合物を濃縮しそして、飽和塩化アンモ
ニウム水溶液によってそして水とはほんの少ししか混和
しない有機溶媒によって処理し、そして有機相を分離除
去し、乾燥しそして次に濃縮する手順に従う。
【0040】方法(b)を実施するために出発物質とし
て必要とされる式(V)のクロロメチルケトンは、知ら
れているかまたは原理的には知られている方法によって
製造することができる(DE−OS(ドイツ公開特許明
細書)第3,049,461号参照)。
て必要とされる式(V)のクロロメチルケトンは、知ら
れているかまたは原理的には知られている方法によって
製造することができる(DE−OS(ドイツ公開特許明
細書)第3,049,461号参照)。
【0041】方法(b)の第一ステップは、方法(a)
にもまた適用される条件下で実施される。
にもまた適用される条件下で実施される。
【0042】式(VI)のヒドロキシアルケンは、式
(VII)の1,2,4−トリアゾールと直接更に反応
させることができる。しかしながら、その代わりに、そ
れらをまずオキシランに変換してそして次に式(VI
I)の1,2,4−トリアゾールと反応させることもで
きる。
(VII)の1,2,4−トリアゾールと直接更に反応
させることができる。しかしながら、その代わりに、そ
れらをまずオキシランに変換してそして次に式(VI
I)の1,2,4−トリアゾールと反応させることもで
きる。
【0043】方法(b)の第二ステップを実施するため
に適切な酸結合剤は、すべての慣用の酸受容体である。
以下のものが好ましく使用される:炭酸及び炭酸水素ア
ルカリ金属例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは
炭酸水素ナトリウム、更にまた第三脂肪族または芳香族
アミン例えばトリエチルアミン、N,N−ジメチル−シ
クロヘキシル−アミン、N,N−ジメチル−ベンジル−
アミン及びピリジン、そして更にまた環状アミン例えば
1,5−ジアザ−ビシクロ−〔4.3.0〕ノン−5−
エン(DBN)、1,8−ジアザ−ビシクロ〔5.4.
0〕ウンデク−7−エン(DBU)及び1,4−ジアザ
−ビシクロ−〔2.2.2〕オクタン(DABCO)。
に適切な酸結合剤は、すべての慣用の酸受容体である。
以下のものが好ましく使用される:炭酸及び炭酸水素ア
ルカリ金属例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは
炭酸水素ナトリウム、更にまた第三脂肪族または芳香族
アミン例えばトリエチルアミン、N,N−ジメチル−シ
クロヘキシル−アミン、N,N−ジメチル−ベンジル−
アミン及びピリジン、そして更にまた環状アミン例えば
1,5−ジアザ−ビシクロ−〔4.3.0〕ノン−5−
エン(DBN)、1,8−ジアザ−ビシクロ〔5.4.
0〕ウンデク−7−エン(DBU)及び1,4−ジアザ
−ビシクロ−〔2.2.2〕オクタン(DABCO)。
【0044】方法(b)の第二ステップを実施するため
の適切な希釈剤は、すべての不活性有機溶媒である。以
下のものを好ましく使用することができる:脂肪族及び
芳香族の必要に応じてハロゲン化された炭化水素例えば
ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、
ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩
化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、エ
ーテル例えばジエチルエーテル及びジブチルエーテル並
びにtert.−ブチルメチルエーテル、グリコールジ
メチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、テ
トラヒドロフラン及びジオキサン、ケトン例えばアセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン及
びメチルイソブチルケトン、エステル例えば酢酸メチル
及び酢酸エチル、ニトリル例えばアセトニトリル及びプ
ロピオニトリル、ピリジン。
の適切な希釈剤は、すべての不活性有機溶媒である。以
下のものを好ましく使用することができる:脂肪族及び
芳香族の必要に応じてハロゲン化された炭化水素例えば
ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、
ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩
化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、エ
ーテル例えばジエチルエーテル及びジブチルエーテル並
びにtert.−ブチルメチルエーテル、グリコールジ
メチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、テ
トラヒドロフラン及びジオキサン、ケトン例えばアセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン及
びメチルイソブチルケトン、エステル例えば酢酸メチル
及び酢酸エチル、ニトリル例えばアセトニトリル及びプ
ロピオニトリル、ピリジン。
【0045】方法(b)の第二ステップを実施する時に
は、反応温度はまた、かなりの領域内で変えることがで
きる。一般には、この方法は、0℃〜200℃、好まし
くは20℃〜150℃の温度で実施される。
は、反応温度はまた、かなりの領域内で変えることがで
きる。一般には、この方法は、0℃〜200℃、好まし
くは20℃〜150℃の温度で実施される。
【0046】方法(b)の第二ステップを実施する時に
は、1モルの式(VI)のヒドロキシアルケンあたり、
当量またはさもなければ過剰の式(VII)の1,2,
4−トリアゾール及び2〜3モルの酸結合剤を用いる手
順に一般には従う。後処理は、慣用の方法によって実施
される。
は、1モルの式(VI)のヒドロキシアルケンあたり、
当量またはさもなければ過剰の式(VII)の1,2,
4−トリアゾール及び2〜3モルの酸結合剤を用いる手
順に一般には従う。後処理は、慣用の方法によって実施
される。
【0047】本発明による方法を実施するための適切な
フリーラジカル形成剤は、このような目的のために慣用
的に使用することができるすべての物質である。以下の
ものが、好ましくは適切である:ペルオキシド例えばジ
ベンゾイルペルオキシド、更にまたヒドロペルオキシド
例えばtert.−ブチルヒドロペルオキシド、そして
更にまたアゾ−ビス−イソブチロニトリル。この方法
は、好都合には、UV光への暴露の下で実施される。
フリーラジカル形成剤は、このような目的のために慣用
的に使用することができるすべての物質である。以下の
ものが、好ましくは適切である:ペルオキシド例えばジ
ベンゾイルペルオキシド、更にまたヒドロペルオキシド
例えばtert.−ブチルヒドロペルオキシド、そして
更にまたアゾ−ビス−イソブチロニトリル。この方法
は、好都合には、UV光への暴露の下で実施される。
【0048】本発明による方法を実施するための適切な
希釈剤は、すべての慣用の不活性有機溶媒である。以下
のものを好ましく使用することができる:脂環式または
芳香族の、必要に応じて塩素化された炭化水素例えばク
ロロヘキセン、ベンゼンまたはクロロベンゼン、そして
更にまたすべての塩素化された脂肪族炭化水素例えば
1,2−ジクロロエタンまたはクロロホルム。
希釈剤は、すべての慣用の不活性有機溶媒である。以下
のものを好ましく使用することができる:脂環式または
芳香族の、必要に応じて塩素化された炭化水素例えばク
ロロヘキセン、ベンゼンまたはクロロベンゼン、そして
更にまたすべての塩素化された脂肪族炭化水素例えば
1,2−ジクロロエタンまたはクロロホルム。
【0049】本発明による方法を実施する時には、反応
温度は、かなりの範囲内で変えることができる。一般に
は、この方法は、20℃〜140℃、好ましくは40℃
〜120℃の温度で実施される。
温度は、かなりの範囲内で変えることができる。一般に
は、この方法は、20℃〜140℃、好ましくは40℃
〜120℃の温度で実施される。
【0050】本発明による方法は、一般には、大気圧下
で実施される。しかしながら、この方法を増加した圧力
下で実施することもまた可能である。
で実施される。しかしながら、この方法を増加した圧力
下で実施することもまた可能である。
【0051】本発明による方法を実施するためには、1
モルの式(II)のトリアゾール誘導体あたり、少なく
とも等モル量、しかし好ましくは過剰の四塩化炭素及び
触媒量のフリーラジカル形成剤を用いる。後処理は、慣
用の方法によって実施される。一般には、反応混合物を
濃縮し、留まる残渣を炭酸アルカリ金属水溶液によって
そして水と殆ど混和性ではない有機溶媒によって処理
し、そして有機相を分離除去し、乾燥しそして次に濃縮
する手順に従う。もし適切ならば、得られた生成物を慣
用の方法によって更に精製することもできる。
モルの式(II)のトリアゾール誘導体あたり、少なく
とも等モル量、しかし好ましくは過剰の四塩化炭素及び
触媒量のフリーラジカル形成剤を用いる。後処理は、慣
用の方法によって実施される。一般には、反応混合物を
濃縮し、留まる残渣を炭酸アルカリ金属水溶液によって
そして水と殆ど混和性ではない有機溶媒によって処理
し、そして有機相を分離除去し、乾燥しそして次に濃縮
する手順に従う。もし適切ならば、得られた生成物を慣
用の方法によって更に精製することもできる。
【0052】本発明による式(I)のトリアゾロ−ピリ
ジン誘導体は、酸付加塩または金属塩錯体に変換するこ
とができる。
ジン誘導体は、酸付加塩または金属塩錯体に変換するこ
とができる。
【0053】式(I)の化合物の酸付加塩の製造のため
に適切な酸は、好ましくは、本発明による酸付加塩の記
述に関連して好ましい酸であるとして既に述べた酸であ
る。式(I)の化合物の酸付加塩は、慣用の塩生成方法
によって簡単なやり方で、例えば式(I)の化合物を適
切な不活性溶媒中に溶解し、そして酸、例えば塩酸を添
加し、そしてそれらを既知のやり方で、例えば濾過によ
って単離しそして、もし適切ならば、不活性有機溶媒で
洗浄することによって精製することによって得ることが
できる。
に適切な酸は、好ましくは、本発明による酸付加塩の記
述に関連して好ましい酸であるとして既に述べた酸であ
る。式(I)の化合物の酸付加塩は、慣用の塩生成方法
によって簡単なやり方で、例えば式(I)の化合物を適
切な不活性溶媒中に溶解し、そして酸、例えば塩酸を添
加し、そしてそれらを既知のやり方で、例えば濾過によ
って単離しそして、もし適切ならば、不活性有機溶媒で
洗浄することによって精製することによって得ることが
できる。
【0054】式(I)の化合物の金属塩錯体の製造のた
めに適切な物質は、好ましくは、本発明による金属塩錯
体の記述に関連して好ましい金属塩であるとして既に述
べた金属の塩である。
めに適切な物質は、好ましくは、本発明による金属塩錯
体の記述に関連して好ましい金属塩であるとして既に述
べた金属の塩である。
【0055】式(I)の化合物の金属塩錯体は、慣用の
方法によって簡単なやり方で、例えば金属塩をアルコー
ル、例えばエタノール中に溶解し、そしてこの溶液を式
(I)の化合物に添加することによって得ることができ
る。金属塩錯体は、既知のやり方で、例えば濾過によっ
て単離することができ、そして、もし適切ならば、再結
晶によって精製することができる。
方法によって簡単なやり方で、例えば金属塩をアルコー
ル、例えばエタノール中に溶解し、そしてこの溶液を式
(I)の化合物に添加することによって得ることができ
る。金属塩錯体は、既知のやり方で、例えば濾過によっ
て単離することができ、そして、もし適切ならば、再結
晶によって精製することができる。
【0056】本発明による活性化合物は、強力な殺微生
物作用を有し、そして望ましくない微生物、例えば菌・
カビ(fungi)及びバクテリアを防除するための植
物保護においてそして物質の保護において用いることが
できる。
物作用を有し、そして望ましくない微生物、例えば菌・
カビ(fungi)及びバクテリアを防除するための植
物保護においてそして物質の保護において用いることが
できる。
【0057】殺菌・殺カビ剤は、プラスモジオフオロミ
セテス(Plasmodiophoromycete
s)、卵菌類(Oomycetes)、チトリジオミセ
テス(Chytridiomycetes)、接合菌類
(Zygomycetes)、嚢子菌類(Ascomy
cetes)、担子菌類(Basidomycete
s)、及び不完全菌類(Deuteromycete
s)を防除するために植物保護において用いられる。
セテス(Plasmodiophoromycete
s)、卵菌類(Oomycetes)、チトリジオミセ
テス(Chytridiomycetes)、接合菌類
(Zygomycetes)、嚢子菌類(Ascomy
cetes)、担子菌類(Basidomycete
s)、及び不完全菌類(Deuteromycete
s)を防除するために植物保護において用いられる。
【0058】上記の一般的な菌類に含まれる菌・カビの
そしてバクテリアの病気のある病原体を例として次に挙
げることができるが、しかし、決してこれに限定される
ものではない:キサントモナス(Xanthomona
s)種例えばキサントモナス・オリザエ(Xantho
monas oryzae);プソイドモナス(Pse
udomonas)種例えばプソイドモナス・ラクリマ
ンス(Pseudomonas lachryman
s);エルウイニア(Erwinia)種例えばエルウ
イニア・アミノボラ(Erwinia amylovo
ra);ピチウム(Pythium)種例えば苗立枯病
(Pythium ultimum);フイトフトラ
(Phytophthora)種例えば疫病(Phyt
ophthora infestans);プソイドペ
ロノスポラ(Pseudoperonospora)種
例えばべと病(Pseudoperonospora
humuliまたはPseudoperonospor
a cubensis);プラスモパラ(Plasmo
para)種例えばべと病(Plasmopara v
iticola);ペロノスポラ(Peronospo
ra)種例えばべと病(Peronospora pi
siまたはP.brassicae);エリシフエ(E
rysiphe)種例えば(Erysiphe gra
minis);スフアエロテカ(Sphaerothe
ca)種例えばうどんこ病(Sphaerotheca
fuliginea);ポドスフエラ(Podosp
haera)種例えばうどんこ病(Podosphae
ra leucotricha);ベンチユリア(Ve
nturia)種例えば黒星病(Venturia i
naequalis);ピレノホラ(Pyreno‐p
hora)種例えば網斑病(Pyrenophora
teresまたはP.graminea)(分生胞子器
型:Drechslera、同義:Helmintho
sporium);コクリオボルス(Cochliob
olus)種例えば斑点病(Cochliobolus
sativus)(分生胞子器型:Drechsle
ra、同義:Helminthosporium);ウ
ロミセス(Uromyces)種例えばさび病(Uro
myces appendiculatus);プシニ
ア(Puccinia)種例えば赤さび病(Pucci
nia recondita);ふすべ菌属(Till
etia)種例えば網なまぐさ黒穂病(Tilleti
acaries);黒穂病(Ustilago)種例え
ば裸黒穂病(Ustilago nudaまたはUst
ilago avenae);ペリキユラリア(Pel
licularia)種例えば紋枯病(Pellicu
laria sasakii);ピリキユラリア(Py
ricularia)種例えばいもち病(Pyricu
laria oryzae);フーザリウム(Fusa
rium)種例えばフーザリウム・クルモルム(Fus
arium culmorum);灰色かび属(Bot
rytis)種例えば灰色かび病(Botrytis
cinerea);セプトリア(Septoria)種
例えばふ枯病(Septoria nodorum);
レプトスフエリア(Leptosphaeria)種例
えばレプトスフエリア・ノドルム(Leptospha
eria nodorum);セルコスポラ(Cerc
ospora)種例えばセルコスポラ・カネセンス(C
ercospora canescens);アルテル
ナリア(Alternaria)種例えば黒斑病(Al
ternaria brassicae);及びプソイ
ドセルコスポレラ(Pseudocercospore
lla)種例えばプソイドセルコスポレラ・ヘルポトリ
コイデス(Pseudocercosporella
herpotrichoides)。
そしてバクテリアの病気のある病原体を例として次に挙
げることができるが、しかし、決してこれに限定される
ものではない:キサントモナス(Xanthomona
s)種例えばキサントモナス・オリザエ(Xantho
monas oryzae);プソイドモナス(Pse
udomonas)種例えばプソイドモナス・ラクリマ
ンス(Pseudomonas lachryman
s);エルウイニア(Erwinia)種例えばエルウ
イニア・アミノボラ(Erwinia amylovo
ra);ピチウム(Pythium)種例えば苗立枯病
(Pythium ultimum);フイトフトラ
(Phytophthora)種例えば疫病(Phyt
ophthora infestans);プソイドペ
ロノスポラ(Pseudoperonospora)種
例えばべと病(Pseudoperonospora
humuliまたはPseudoperonospor
a cubensis);プラスモパラ(Plasmo
para)種例えばべと病(Plasmopara v
iticola);ペロノスポラ(Peronospo
ra)種例えばべと病(Peronospora pi
siまたはP.brassicae);エリシフエ(E
rysiphe)種例えば(Erysiphe gra
minis);スフアエロテカ(Sphaerothe
ca)種例えばうどんこ病(Sphaerotheca
fuliginea);ポドスフエラ(Podosp
haera)種例えばうどんこ病(Podosphae
ra leucotricha);ベンチユリア(Ve
nturia)種例えば黒星病(Venturia i
naequalis);ピレノホラ(Pyreno‐p
hora)種例えば網斑病(Pyrenophora
teresまたはP.graminea)(分生胞子器
型:Drechslera、同義:Helmintho
sporium);コクリオボルス(Cochliob
olus)種例えば斑点病(Cochliobolus
sativus)(分生胞子器型:Drechsle
ra、同義:Helminthosporium);ウ
ロミセス(Uromyces)種例えばさび病(Uro
myces appendiculatus);プシニ
ア(Puccinia)種例えば赤さび病(Pucci
nia recondita);ふすべ菌属(Till
etia)種例えば網なまぐさ黒穂病(Tilleti
acaries);黒穂病(Ustilago)種例え
ば裸黒穂病(Ustilago nudaまたはUst
ilago avenae);ペリキユラリア(Pel
licularia)種例えば紋枯病(Pellicu
laria sasakii);ピリキユラリア(Py
ricularia)種例えばいもち病(Pyricu
laria oryzae);フーザリウム(Fusa
rium)種例えばフーザリウム・クルモルム(Fus
arium culmorum);灰色かび属(Bot
rytis)種例えば灰色かび病(Botrytis
cinerea);セプトリア(Septoria)種
例えばふ枯病(Septoria nodorum);
レプトスフエリア(Leptosphaeria)種例
えばレプトスフエリア・ノドルム(Leptospha
eria nodorum);セルコスポラ(Cerc
ospora)種例えばセルコスポラ・カネセンス(C
ercospora canescens);アルテル
ナリア(Alternaria)種例えば黒斑病(Al
ternaria brassicae);及びプソイ
ドセルコスポレラ(Pseudocercospore
lla)種例えばプソイドセルコスポレラ・ヘルポトリ
コイデス(Pseudocercosporella
herpotrichoides)。
【0059】植物の病気を防除する際に必要な濃度で、
本活性化合物の植物による良好な許容性があるために、
植物の地上部分、生長増殖茎及び種子、並びに土壌の処
理が可能である。
本活性化合物の植物による良好な許容性があるために、
植物の地上部分、生長増殖茎及び種子、並びに土壌の処
理が可能である。
【0060】本発明による活性化合物は、イネ上のいも
ち病及び紋枯病を防除するために、そして穀物の病気例
えばレプトスフエリア・ノドルム、斑点病、網斑病、プ
ソイドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス、並びにエ
リシフエ及びフーザリウム種を防除するために特に適切
である。更にまた、本発明による物質は、ベンチユリ
ア、スフアエロテカ及び灰色かび属に対する非常に良好
な作用を示す。更にまた、それらは、良好な生体外作用
を有しそしてまた殺ダニ特性を示す。
ち病及び紋枯病を防除するために、そして穀物の病気例
えばレプトスフエリア・ノドルム、斑点病、網斑病、プ
ソイドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス、並びにエ
リシフエ及びフーザリウム種を防除するために特に適切
である。更にまた、本発明による物質は、ベンチユリ
ア、スフアエロテカ及び灰色かび属に対する非常に良好
な作用を示す。更にまた、それらは、良好な生体外作用
を有しそしてまた殺ダニ特性を示す。
【0061】物質の保護においては、本発明による物質
は、望ましくない微生物による侵入及び破壊に対して工
業的物質を保護するために用いることができる。
は、望ましくない微生物による侵入及び破壊に対して工
業的物質を保護するために用いることができる。
【0062】この文脈における工業的物質は、工業にお
ける使用のために製造された生きていない物質を意味す
るとして理解されるものとする。例えば、微生物による
変化または破壊から本発明による活性化合物によって保
護されると意図される工業的物質は、糊、サイズ、紙及
び板紙、織物、皮革、木、ペンキ及びプラスチック物
品、冷却潤滑剤、並びに微生物によって侵入または破壊
される可能性があるその他の物質で良い。微生物の増殖
によって損なわれる可能性がある生産プラントの一部、
例えば冷却水回路もまた、保護されるべき物質の範囲内
として述べて良い。本発明の範囲内として述べて良い工
業的物質は、好ましくは糊、サイズ、紙及び板紙、皮
革、木、ペンキ、冷却潤滑剤及び熱交換液、特に好まし
くは木である。
ける使用のために製造された生きていない物質を意味す
るとして理解されるものとする。例えば、微生物による
変化または破壊から本発明による活性化合物によって保
護されると意図される工業的物質は、糊、サイズ、紙及
び板紙、織物、皮革、木、ペンキ及びプラスチック物
品、冷却潤滑剤、並びに微生物によって侵入または破壊
される可能性があるその他の物質で良い。微生物の増殖
によって損なわれる可能性がある生産プラントの一部、
例えば冷却水回路もまた、保護されるべき物質の範囲内
として述べて良い。本発明の範囲内として述べて良い工
業的物質は、好ましくは糊、サイズ、紙及び板紙、皮
革、木、ペンキ、冷却潤滑剤及び熱交換液、特に好まし
くは木である。
【0063】工業的物質に劣化または変化をもたらす能
力がある、述べて良い微生物は、例えば、バクテリア、
菌・カビ、酵母、藻類及びスライム生物である。本発明
による活性化合物は、好ましくは、菌・カビ、特にか
び、木を変色させるそして木を破壊する菌・カビ(担子
菌亜門(Basidiomycetes))に対して、
そしてスライム生物及び藻類に対して作用する。
力がある、述べて良い微生物は、例えば、バクテリア、
菌・カビ、酵母、藻類及びスライム生物である。本発明
による活性化合物は、好ましくは、菌・カビ、特にか
び、木を変色させるそして木を破壊する菌・カビ(担子
菌亜門(Basidiomycetes))に対して、
そしてスライム生物及び藻類に対して作用する。
【0064】以下の属の微生物を例として述べることが
できる:アルテルナリア(Alternaria)属、
例えばアルテルナリア・テヌイス(Alternari
atenuis);アスペルギルス(Aspergil
lus)属、例えばクロカビ(Aspergillus
niger);カエトミウム(Chaetomiu
m)属、例えばカエトミウム・グロボスム(Chaet
omium globosum);コニオホラ(Con
iophora)属、例えばコニオホラ・プエタナ(C
oniophora puetana);レンチヌス
(Lentinus)属、例えばレンチヌス・チグリヌ
ス(Lentinus tigrinus);ペニシリ
ウム(Penicillium)属、例えばペニシリウ
ム・グローカム(Penicillium glauc
um);ポリポルス(Polyporus)属、例えば
ポリポルス・ベルシコロル(Polyporus ve
rsicolor);アウレオバシジウム(Aureo
basidium)属、例えばアウレオバシジウム・プ
ルランス(Aureobasidium pullul
ans);スクレロホマ(Sclerophoma)
属、例えばスクレロホマ・ピチオフィラ(Sclero
phoma pityophilla);トリコデルマ
(Trichoderma)属、例えばトリコデルマ・
ビリデ(Trichoderma viride);エ
シェリヒア(Escherichia)属、例えば大腸
菌(Escherichia coli);シュードモ
ナス(Pseudomonas)属、例えば緑膿菌(P
seudomonas aeruginosa);ぶど
う球菌(Staphylococcus)属、例えば黄
色ぶどう球菌(Staphylococcus aur
eus)。
できる:アルテルナリア(Alternaria)属、
例えばアルテルナリア・テヌイス(Alternari
atenuis);アスペルギルス(Aspergil
lus)属、例えばクロカビ(Aspergillus
niger);カエトミウム(Chaetomiu
m)属、例えばカエトミウム・グロボスム(Chaet
omium globosum);コニオホラ(Con
iophora)属、例えばコニオホラ・プエタナ(C
oniophora puetana);レンチヌス
(Lentinus)属、例えばレンチヌス・チグリヌ
ス(Lentinus tigrinus);ペニシリ
ウム(Penicillium)属、例えばペニシリウ
ム・グローカム(Penicillium glauc
um);ポリポルス(Polyporus)属、例えば
ポリポルス・ベルシコロル(Polyporus ve
rsicolor);アウレオバシジウム(Aureo
basidium)属、例えばアウレオバシジウム・プ
ルランス(Aureobasidium pullul
ans);スクレロホマ(Sclerophoma)
属、例えばスクレロホマ・ピチオフィラ(Sclero
phoma pityophilla);トリコデルマ
(Trichoderma)属、例えばトリコデルマ・
ビリデ(Trichoderma viride);エ
シェリヒア(Escherichia)属、例えば大腸
菌(Escherichia coli);シュードモ
ナス(Pseudomonas)属、例えば緑膿菌(P
seudomonas aeruginosa);ぶど
う球菌(Staphylococcus)属、例えば黄
色ぶどう球菌(Staphylococcus aur
eus)。
【0065】本発明による物質は、普通の組成物例え
ば、溶液、乳液、懸濁剤、粉剤、包沫剤、塗布剤、顆
粒、エアロゾル、種子用の重合物質中及びコーテイング
組成物中の極く細かいカプセル、並びにULV組成物に
変えることができる。
ば、溶液、乳液、懸濁剤、粉剤、包沫剤、塗布剤、顆
粒、エアロゾル、種子用の重合物質中及びコーテイング
組成物中の極く細かいカプセル、並びにULV組成物に
変えることができる。
【0066】これらの組成物は公知の方法において、例
えば活性化合物を伸展剤、即ち液体溶媒、加圧下で液化
した気体及び/または固体の担体と随時界面活性剤、即
ち乳化剤及び/または分散剤及び/または発泡剤と混合
して製造される。また伸展剤として水を用いる場合、例
えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液
体溶媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、
トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された芳
香族もしくは脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、ク
ロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例
えばシクロヘキサン、またはパラフイン例えば鉱油留
分、アルコール例えばブタノールもしくはグリコール並
びにそのエーテル及びエステル、ケトン例えばアセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもし
くはシクロヘキサノン、或いは強い有極性溶媒例えばジ
メチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水
が適している;液化した気体の伸展剤または担体とは、
周囲温度及び大気圧では気体である液体を意味し、例え
ばブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエアロ
ゾル噴射基剤である;固体の担体として、例えば粉砕し
た天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タルク、チヨー
ク、石英、アタパルジヤイト、モントモリロナイトまた
はケイソウ土並びに粉砕した合成鉱物例えば高度に分散
したケイ酸、アルミナ及びシリケートが適している;粒
剤に対する固体の担体として、例えば粉砕し且つ分別し
た天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白
雲石並びに無機及び有機のひきわり合成顆粒及び有機物
質の顆粒例えばおがくず、やしがら、トウモロコシ穂軸
及びタバコ茎が適している;乳化剤及び/または発泡剤
として例えば非イオン性及び陰イオン性乳化剤例えばポ
リオキシエチレン‐脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ン脂肪族アルコールエーテル例えばアルキルアリールポ
リグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキ
ルスルフエート、アリールスルホネート並びにアルブミ
ン加水分解生成物が適している;分散剤として、例えば
リグニンスルフアイト廃液及びメチルセルロースが適し
ている。
えば活性化合物を伸展剤、即ち液体溶媒、加圧下で液化
した気体及び/または固体の担体と随時界面活性剤、即
ち乳化剤及び/または分散剤及び/または発泡剤と混合
して製造される。また伸展剤として水を用いる場合、例
えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液
体溶媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、
トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された芳
香族もしくは脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、ク
ロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例
えばシクロヘキサン、またはパラフイン例えば鉱油留
分、アルコール例えばブタノールもしくはグリコール並
びにそのエーテル及びエステル、ケトン例えばアセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもし
くはシクロヘキサノン、或いは強い有極性溶媒例えばジ
メチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水
が適している;液化した気体の伸展剤または担体とは、
周囲温度及び大気圧では気体である液体を意味し、例え
ばブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如きエアロ
ゾル噴射基剤である;固体の担体として、例えば粉砕し
た天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タルク、チヨー
ク、石英、アタパルジヤイト、モントモリロナイトまた
はケイソウ土並びに粉砕した合成鉱物例えば高度に分散
したケイ酸、アルミナ及びシリケートが適している;粒
剤に対する固体の担体として、例えば粉砕し且つ分別し
た天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白
雲石並びに無機及び有機のひきわり合成顆粒及び有機物
質の顆粒例えばおがくず、やしがら、トウモロコシ穂軸
及びタバコ茎が適している;乳化剤及び/または発泡剤
として例えば非イオン性及び陰イオン性乳化剤例えばポ
リオキシエチレン‐脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ン脂肪族アルコールエーテル例えばアルキルアリールポ
リグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキ
ルスルフエート、アリールスルホネート並びにアルブミ
ン加水分解生成物が適している;分散剤として、例えば
リグニンスルフアイト廃液及びメチルセルロースが適し
ている。
【0067】接着剤例えばカルボキシメチルセルロース
並びに粉状、粒状または格子状の天然及び合成重合体例
えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニ
ルアセテート並びに天然リン脂質、例えばセフアリン及
びレシチン、及び合成リン脂質を組成物に用いることが
できる。他の添加物は鉱油及び植物油であることができ
る。
並びに粉状、粒状または格子状の天然及び合成重合体例
えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニ
ルアセテート並びに天然リン脂質、例えばセフアリン及
びレシチン、及び合成リン脂質を組成物に用いることが
できる。他の添加物は鉱油及び植物油であることができ
る。
【0068】着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸
化チタン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えばア
リザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、
並びに微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、
コバルト、モリブテン及び亜鉛の塩を用いることができ
る。
化チタン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えばア
リザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、
並びに微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、
コバルト、モリブテン及び亜鉛の塩を用いることができ
る。
【0069】調製物は一般に活性化合物0.1乃至95
重量%間、好ましくは0.5乃至90重量%間を含有す
る。
重量%間、好ましくは0.5乃至90重量%間を含有す
る。
【0070】本発明による活性化合物は他の公知の活性
化合物例えば殺菌・殺カビ剤、殺虫剤(insecti
cides)、殺ダニ剤(acaricides)及び
除草剤、並びに肥料及び生長調節剤との混合物としての
調製物の形態で存在することができる。
化合物例えば殺菌・殺カビ剤、殺虫剤(insecti
cides)、殺ダニ剤(acaricides)及び
除草剤、並びに肥料及び生長調節剤との混合物としての
調製物の形態で存在することができる。
【0071】植物保護において使用する時には、本活性
化合物はそのまま、或いはその配合物の形態または該配
合物から調製した施用形態、例えば調製済液剤、乳化可
能な濃厚物、乳剤、泡末剤、懸濁剤、水和剤、塗布剤、
可溶性粉剤、粉剤及び粒剤の形態で用いることができ
る。この形態のものは普通の方法において、例えば液剤
散布(watering)、スプレー、アトマイジング
(atomizing)、粒剤散布、粉剤散布、泡剤散
布、はけ塗り等によつて用いることができる。更に、本
活性化合物を超低容量法によつて、或いは活性化合物の
調製物を注入、または活性化合物自体を土壌中に注入す
ることによつて施用することができる。また植物の種子
を処理することもできる。
化合物はそのまま、或いはその配合物の形態または該配
合物から調製した施用形態、例えば調製済液剤、乳化可
能な濃厚物、乳剤、泡末剤、懸濁剤、水和剤、塗布剤、
可溶性粉剤、粉剤及び粒剤の形態で用いることができ
る。この形態のものは普通の方法において、例えば液剤
散布(watering)、スプレー、アトマイジング
(atomizing)、粒剤散布、粉剤散布、泡剤散
布、はけ塗り等によつて用いることができる。更に、本
活性化合物を超低容量法によつて、或いは活性化合物の
調製物を注入、または活性化合物自体を土壌中に注入す
ることによつて施用することができる。また植物の種子
を処理することもできる。
【0072】本発明による物質を殺菌・殺カビ剤として
使用する時には、施用量は、施用のタイプに依存して実
質的な範囲内で変えることができる。例えば、植物の部
分を処理する場合、施用形態における活性化合物濃度
は、一般に、1乃至0.0001重量%、好ましくは
0.5乃至0.001重量%間である。種子を処理する
際には、一般に種子1Kg当り0.001〜50g、好
ましくは0.01〜10gの活性化合物を必要とする。
土壌を処理する際には、一般に作用場所に0.0000
1〜0.1重量%、好ましくは0.0001〜0.02
重量%の活性化合物を必要とする。
使用する時には、施用量は、施用のタイプに依存して実
質的な範囲内で変えることができる。例えば、植物の部
分を処理する場合、施用形態における活性化合物濃度
は、一般に、1乃至0.0001重量%、好ましくは
0.5乃至0.001重量%間である。種子を処理する
際には、一般に種子1Kg当り0.001〜50g、好
ましくは0.01〜10gの活性化合物を必要とする。
土壌を処理する際には、一般に作用場所に0.0000
1〜0.1重量%、好ましくは0.0001〜0.02
重量%の活性化合物を必要とする。
【0073】工業的物質の保護のために使用される殺微
生物剤は、一般に1〜95重量%、好ましくは10〜7
5重量%の量で本活性化合物を含む。
生物剤は、一般に1〜95重量%、好ましくは10〜7
5重量%の量で本活性化合物を含む。
【0074】物質の保護において使用される時には、本
発明による活性化合物の使用濃度は、防除されるべき微
生物の種及び存在にそして保護されるべき物質の組成に
依存する。最善の可能性のある施用量は、テストシリー
ズによって決定することができる。一般に、使用濃度
は、保護されるべき物質に対して0.001〜5重量
%、好ましくは0.05〜1.0重量%の範囲である。
発明による活性化合物の使用濃度は、防除されるべき微
生物の種及び存在にそして保護されるべき物質の組成に
依存する。最善の可能性のある施用量は、テストシリー
ズによって決定することができる。一般に、使用濃度
は、保護されるべき物質に対して0.001〜5重量
%、好ましくは0.05〜1.0重量%の範囲である。
【0075】物質の保護において使用される時には、本
発明による活性化合物はまた、他の既知の活性化合物と
の混合物として使用することもできる。
発明による活性化合物はまた、他の既知の活性化合物と
の混合物として使用することもできる。
【0076】述べて良い活性物質の例は以下のものであ
る:ベンジルアルコールモノ(ポリ)ヘミホルマール及
びその他のホルムアルデヒド放出化合物、ベンズイミダ
ゾリルメチルカルバメート、テトラメチルチウラムジス
ルフィド、ジアルキルジチオカルバメートの亜鉛塩、
2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、チ
アゾリルベンズイミダゾール、メルカプトベンズチオゾ
ール、2−チオシアナトメチルチオベンズチアゾール、
メチレンビスチオシアネート、フェノール誘導体例えば
2−フェニルフェノール、(2,2’−ジヒドロキシ−
5,5’−ジクロロ)−ジフェニルメタン及び3−メチ
ル−4−クロロ−フェノール、有機スズ化合物、トリハ
ロゲノメチルチオ化合物例えばホルペット、フルオルホ
ルペット、ジクロルフルアニド。
る:ベンジルアルコールモノ(ポリ)ヘミホルマール及
びその他のホルムアルデヒド放出化合物、ベンズイミダ
ゾリルメチルカルバメート、テトラメチルチウラムジス
ルフィド、ジアルキルジチオカルバメートの亜鉛塩、
2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、チ
アゾリルベンズイミダゾール、メルカプトベンズチオゾ
ール、2−チオシアナトメチルチオベンズチアゾール、
メチレンビスチオシアネート、フェノール誘導体例えば
2−フェニルフェノール、(2,2’−ジヒドロキシ−
5,5’−ジクロロ)−ジフェニルメタン及び3−メチ
ル−4−クロロ−フェノール、有機スズ化合物、トリハ
ロゲノメチルチオ化合物例えばホルペット、フルオルホ
ルペット、ジクロルフルアニド。
【0077】本発明による活性化合物の製造及び使用
は、以下の実施例によって例示される。
は、以下の実施例によって例示される。
【0078】製造実施例 実施例1
【0079】
【化13】
【0080】22.7g(0.1モル)の4−(1−ク
ロロ−シクロプロピル)−4−ヒドロキシ−5−(1,
2,4−トリアゾル−1−イル)−ペント−1−エン、
200mlのシクロヘキサン、100mlの四塩化炭素
及び1gのジベンゾイルペルオキシドの混合物を、UV
光の照射下で150時間還流する。次に、溶媒及び過剰
の四塩化炭素を、大気圧下の蒸留によって除去する。留
まる残渣を、炭酸ナトリウム水溶液及びジクロロメタン
で処理する。有機相を分離除去し、硫酸ナトリウム上で
乾燥しそして次に減圧下で濃縮する。生成する粗製生成
物を、移動相としてヘキサン/酢酸エチル=1:1の混
合物を使用してシリカゲル上でクロマトグラフ分離す
る。溶出液の濃縮の後で、9.6g(理論の28%)の
7−(1−クロロ−シクロプロピル)−7−ヒドロキシ
−5−(2,2,2−トリクロロエチル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ〔2,
3−a〕−ピリジンが、融点153〜154℃の固体物
質の形で得られる。
ロロ−シクロプロピル)−4−ヒドロキシ−5−(1,
2,4−トリアゾル−1−イル)−ペント−1−エン、
200mlのシクロヘキサン、100mlの四塩化炭素
及び1gのジベンゾイルペルオキシドの混合物を、UV
光の照射下で150時間還流する。次に、溶媒及び過剰
の四塩化炭素を、大気圧下の蒸留によって除去する。留
まる残渣を、炭酸ナトリウム水溶液及びジクロロメタン
で処理する。有機相を分離除去し、硫酸ナトリウム上で
乾燥しそして次に減圧下で濃縮する。生成する粗製生成
物を、移動相としてヘキサン/酢酸エチル=1:1の混
合物を使用してシリカゲル上でクロマトグラフ分離す
る。溶出液の濃縮の後で、9.6g(理論の28%)の
7−(1−クロロ−シクロプロピル)−7−ヒドロキシ
−5−(2,2,2−トリクロロエチル)−5,6,
7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ〔2,
3−a〕−ピリジンが、融点153〜154℃の固体物
質の形で得られる。
【0081】出発物質の製造
【0082】
【化14】
【0083】50mlのテトラヒドロフラン中の12.
1g(0.1モル)の臭化アリル及び16.65g
(0.09モル)の1−(1−クロロシクロプロピル)
−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−エタン
−1−オンの溶液を、7.2g(0.11モル)の亜鉛
粉末、0.1gのヨウ素及び50mlの無水テトラヒド
ロフランの撹拌された混合物に0.5時間の過程で窒素
雰囲気下で20℃で滴加する。添加が終了した時に、撹
拌を室温で24時間続け、次に溶媒をストリッピング除
去することによってこの混合物を濃縮しそして塩化アン
モニウム水溶液で処理する。生成する混合物をジクロロ
メタンを使用して数回抽出する。合わせた有機相を硫酸
ナトリウム上で乾燥しそして次に減圧下で溶媒をストリ
ッピング除去することによって濃縮する。このやり方
で、10.2g(理論の50%)の(4−(1−クロロ
−シクロプロピル)−4−ヒドロキシ−5−(1,2,
4−トリアゾル−1−イル)−ペント−1−エンが、融
点75〜76℃の固体物質の形で得られる。
1g(0.1モル)の臭化アリル及び16.65g
(0.09モル)の1−(1−クロロシクロプロピル)
−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−エタン
−1−オンの溶液を、7.2g(0.11モル)の亜鉛
粉末、0.1gのヨウ素及び50mlの無水テトラヒド
ロフランの撹拌された混合物に0.5時間の過程で窒素
雰囲気下で20℃で滴加する。添加が終了した時に、撹
拌を室温で24時間続け、次に溶媒をストリッピング除
去することによってこの混合物を濃縮しそして塩化アン
モニウム水溶液で処理する。生成する混合物をジクロロ
メタンを使用して数回抽出する。合わせた有機相を硫酸
ナトリウム上で乾燥しそして次に減圧下で溶媒をストリ
ッピング除去することによって濃縮する。このやり方
で、10.2g(理論の50%)の(4−(1−クロロ
−シクロプロピル)−4−ヒドロキシ−5−(1,2,
4−トリアゾル−1−イル)−ペント−1−エンが、融
点75〜76℃の固体物質の形で得られる。
【0084】
【化15】
【0085】80mlのアセトニトリル中の100g
(0.66モル)の1−クロロ−シクロプロピルクロロ
メチルケトンを、330mlのアセトニトリル中の83
g(0.6モル)の炭酸カリウム及び58g(0.84
モル)のトリアゾールの還流する懸濁液に滴加する。こ
の混合物を、8時間還流しそして次に吸引濾別しそして
濃縮する。残渣を酢酸エチル/トルエン中に取り、そし
てこの混合物を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し
そして濃縮する。移動相としてジクロロメタンを使用す
るカラムクロマトグラフィーによる後続の精製は、62
g(理論の51%)の1−(1−クロロ−シクロプロピ
ル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−エ
タン−1−オンを与えた。
(0.66モル)の1−クロロ−シクロプロピルクロロ
メチルケトンを、330mlのアセトニトリル中の83
g(0.6モル)の炭酸カリウム及び58g(0.84
モル)のトリアゾールの還流する懸濁液に滴加する。こ
の混合物を、8時間還流しそして次に吸引濾別しそして
濃縮する。残渣を酢酸エチル/トルエン中に取り、そし
てこの混合物を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し
そして濃縮する。移動相としてジクロロメタンを使用す
るカラムクロマトグラフィーによる後続の精製は、62
g(理論の51%)の1−(1−クロロ−シクロプロピ
ル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−エ
タン−1−オンを与えた。
【0086】実施例2
【0087】
【化16】
【0088】式(I−2)の化合物を、実施例1に開示
された方法に従って製造した。
された方法に従って製造した。
【0089】融点:201〜203℃。
【0090】使用実施例 実施例 A うどんこ病試験(大麦)/保護 溶 媒:ジメチルホルムアミド100重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。保護活性
を試験するために、若い植物に活性化合物の調製物を露
滴を結ぶほど濡れるまで噴霧する。噴霧コーティングが
乾燥した後、これらの植物にうどんこ病(Erysip
he graminis f.sp.hordei)の
胞子をふりかける。
25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。保護活性
を試験するために、若い植物に活性化合物の調製物を露
滴を結ぶほど濡れるまで噴霧する。噴霧コーティングが
乾燥した後、これらの植物にうどんこ病(Erysip
he graminis f.sp.hordei)の
胞子をふりかける。
【0091】植物を温度約20℃及び相対大気湿度約8
0%で温室に入れ、うどんこ病の膿疱の発展を促進させ
る。
0%で温室に入れ、うどんこ病の膿疱の発展を促進させ
る。
【0092】評価を接種の7日後に行う。
【0093】この試験において、噴霧液中の250pp
mの濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化
合物(I−1)によって示される。
mの濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化
合物(I−1)によって示される。
【0094】
【表4】
【0095】実施例 B うどんこ病試験(大麦)/治療 溶 媒:ジメチルホルムアミド100重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。治療活性
を試験するために、若い植物にうどんこ病(Erysi
phe graminis f.sp.hordei)
の胞子をふりかける。接種の48時間後に、これらの植
物に活性化合物の調製物を露滴を結ぶほど濡れるまで噴
霧する。
25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。治療活性
を試験するために、若い植物にうどんこ病(Erysi
phe graminis f.sp.hordei)
の胞子をふりかける。接種の48時間後に、これらの植
物に活性化合物の調製物を露滴を結ぶほど濡れるまで噴
霧する。
【0096】植物を温度約20℃及び相対大気湿度約8
0%で温室に入れ、うどんこ病の膿疱の発展を促進させ
る。
0%で温室に入れ、うどんこ病の膿疱の発展を促進させ
る。
【0097】評価を接種の7日後に行う。
【0098】この試験において、噴霧液中の250pp
mの濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化
合物(I−1)によって示される。
mの濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化
合物(I−1)によって示される。
【0099】
【表5】
【0100】実施例 C うどんこ病試験(小麦)/治療 溶 媒:ジメチルホルムアミド100重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。治療活性
を試験するために、若い植物にうどんこ病(Erysi
phe graminis f.sp.tritic
i)の胞子をふりかける。接種の48時間後に、これら
の植物に活性化合物の調製物を露滴を結ぶほど濡れるま
で噴霧する。
25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。治療活性
を試験するために、若い植物にうどんこ病(Erysi
phe graminis f.sp.tritic
i)の胞子をふりかける。接種の48時間後に、これら
の植物に活性化合物の調製物を露滴を結ぶほど濡れるま
で噴霧する。
【0101】植物を温度約20℃及び相対大気湿度約8
0%で温室に入れ、うどんこ病の膿疱の発展を促進させ
る。
0%で温室に入れ、うどんこ病の膿疱の発展を促進させ
る。
【0102】評価を接種の7日後に行う。
【0103】この試験において、噴霧液中の250pp
mの濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化
合物(I−1)によって示される。
mの濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化
合物(I−1)によって示される。
【0104】
【表6】
【0105】実施例 D レプトスフエリア・ノドルム(Leptosphaer
ia nodorum)試験(小麦)/保護 溶 媒:ジメチルホルムアミド100重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。保護活性
を試験するために、若い植物に活性化合物の調製物を露
滴を結ぶほど濡れるまで噴霧する。噴霧コーティングが
乾燥した後、これらの植物にレプトスフエリア・ノドル
ムの胞子懸濁液を噴霧する。これらの植物を20℃及び
相対大気湿度100%で培養室に48時間保持する。
ia nodorum)試験(小麦)/保護 溶 媒:ジメチルホルムアミド100重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
25重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。保護活性
を試験するために、若い植物に活性化合物の調製物を露
滴を結ぶほど濡れるまで噴霧する。噴霧コーティングが
乾燥した後、これらの植物にレプトスフエリア・ノドル
ムの胞子懸濁液を噴霧する。これらの植物を20℃及び
相対大気湿度100%で培養室に48時間保持する。
【0106】これらの植物を温度約15℃及び相対大気
湿度約80%で温室中に置く。
湿度約80%で温室中に置く。
【0107】評価を接種の10日後に行う。
【0108】この試験において、噴霧液中の250pp
mの濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化
合物(I−1)によって示される。
mの濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化
合物(I−1)によって示される。
【0109】
【表7】
【0110】実施例 E ウンシヌラ(Uncinula)試験(ブドウつる)/
保護 溶 媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。保護活性
を試験するために、若い植物に活性化合物の調製物をし
たたり落ちる程度に濡れるまで噴霧する。噴霧コーティ
ングが乾燥した後、これらの植物に菌類ウンシヌラ・ネ
カトール属(fungus Uncinula nec
ator)の分生胞子を噴霧する。
保護 溶 媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。保護活性
を試験するために、若い植物に活性化合物の調製物をし
たたり落ちる程度に濡れるまで噴霧する。噴霧コーティ
ングが乾燥した後、これらの植物に菌類ウンシヌラ・ネ
カトール属(fungus Uncinula nec
ator)の分生胞子を噴霧する。
【0111】引き続いて、これらの植物を23〜24℃
及び相対大気湿度約75%で温室中に置く。
及び相対大気湿度約75%で温室中に置く。
【0112】評価を接種の14日後に行う。
【0113】この試験において、噴霧液中の10ppm
の濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化合
物(I−1)によって示される。
の濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化合
物(I−1)によって示される。
【0114】
【表8】
【0115】実施例 F 黒 星病(Venturia)試験(リンゴ)/治療 溶 媒:アセトン4.7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。治療活性
を試験するために、若い植物にリンゴ黒星病原病原体
(pathogen causing apple s
cab)(Venturia inaequalis)
の分生胞子(conidia)の水性懸濁液を接種す
る。これらの植物を20℃及び相対大気湿度100%で
培養室に1日間置きそして次に温室に置く。所定の時間
数の後で、植物に活性化合物の調製物をしたたり落ちる
程度にぬれるまで噴霧する。
3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、そして
この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にする。治療活性
を試験するために、若い植物にリンゴ黒星病原病原体
(pathogen causing apple s
cab)(Venturia inaequalis)
の分生胞子(conidia)の水性懸濁液を接種す
る。これらの植物を20℃及び相対大気湿度100%で
培養室に1日間置きそして次に温室に置く。所定の時間
数の後で、植物に活性化合物の調製物をしたたり落ちる
程度にぬれるまで噴霧する。
【0116】これらの植物を温度約20℃及び相対大気
湿度約70%の温室に置く。
湿度約70%の温室に置く。
【0117】評価を接種の12日後に行う。
【0118】この試験において、噴霧液中の20ppm
の濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化合
物(I−1)によって示される。
の濃度で100%の有効性の程度が、本発明による化合
物(I−1)によって示される。
【0119】
【表9】
【0120】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。
である。
【0121】1)式
【0122】
【化17】
【0123】〔式中、Rは、必要に応じて置換されたア
ルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルまたは
必要に応じて置換されたアリールを表す〕のトリアゾロ
−ピリジン誘導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯
体。
ルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルまたは
必要に応じて置換されたアリールを表す〕のトリアゾロ
−ピリジン誘導体並びにそれらの酸付加塩及び金属塩錯
体。
【0124】2)上記1に記載の式(I) 〔式中、Rは、1〜6の炭素原子を有する直鎖の若しく
は分岐したアルキルを表し、そしてここでこれらの基の
各々は、ハロゲン、3〜7の炭素原子を有するシクロア
ルキル、フェニル及び/若しくはハロゲノフェニルから
成る群からの同一の若しくは異なる置換基によって一置
換〜三置換されていて良いか、または3〜7の炭素原子
を有するシクロアルキルを表し、そしてここでこれらの
シクロアルキル基の各々は、ハロゲン及び/若しくは1
〜4の炭素原子を有するアルキルから成る群からの同一
の若しくは異なる置換基によって一置換〜三置換されて
いて良いか、またはハロゲン、1〜4の炭素原子を有す
るアルキル、1〜4の炭素原子を有するアルコキシ、1
〜4の炭素原子を有するアルキルチオ、1若しくは2の
炭素原子及び1〜5の同一の若しくは異なるハロゲン原
子を有するハロゲノアルキル、1若しくは2の炭素原子
及び1〜5の同一の若しくは異なるハロゲン原子を有す
るハロゲノアルコキシ、1若しくは2の炭素原子及び1
〜5の同一の若しくは異なるハロゲン原子を有するハロ
ゲノアルキルチオ、3〜7の炭素原子を有するシクロア
ルキル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1
〜4の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、アルコ
キシ部分中に1〜4の炭素原子及びアルキル部分中に1
〜4の炭素原子を有するアルコキシミノアルキル、ニト
ロ及び/若しくはシアノから成る群からの同一の若しく
は異なる置換基によって一置換〜三置換されていて良い
フェニルを表す〕のトリアゾロ−ピリジン誘導体。
は分岐したアルキルを表し、そしてここでこれらの基の
各々は、ハロゲン、3〜7の炭素原子を有するシクロア
ルキル、フェニル及び/若しくはハロゲノフェニルから
成る群からの同一の若しくは異なる置換基によって一置
換〜三置換されていて良いか、または3〜7の炭素原子
を有するシクロアルキルを表し、そしてここでこれらの
シクロアルキル基の各々は、ハロゲン及び/若しくは1
〜4の炭素原子を有するアルキルから成る群からの同一
の若しくは異なる置換基によって一置換〜三置換されて
いて良いか、またはハロゲン、1〜4の炭素原子を有す
るアルキル、1〜4の炭素原子を有するアルコキシ、1
〜4の炭素原子を有するアルキルチオ、1若しくは2の
炭素原子及び1〜5の同一の若しくは異なるハロゲン原
子を有するハロゲノアルキル、1若しくは2の炭素原子
及び1〜5の同一の若しくは異なるハロゲン原子を有す
るハロゲノアルコキシ、1若しくは2の炭素原子及び1
〜5の同一の若しくは異なるハロゲン原子を有するハロ
ゲノアルキルチオ、3〜7の炭素原子を有するシクロア
ルキル、フェニル、フェノキシ、アルコキシ部分中に1
〜4の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、アルコ
キシ部分中に1〜4の炭素原子及びアルキル部分中に1
〜4の炭素原子を有するアルコキシミノアルキル、ニト
ロ及び/若しくはシアノから成る群からの同一の若しく
は異なる置換基によって一置換〜三置換されていて良い
フェニルを表す〕のトリアゾロ−ピリジン誘導体。
【0125】3)式
【0126】
【化18】
【0127】〔式中、Rは、必要に応じて置換されたア
ルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルまたは
必要に応じて置換されたアリールを表す〕のトリアゾロ
−ピリジン誘導体のそしてそれらの酸付加塩及び金属塩
錯体の製造のための方法であって、式
ルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルまたは
必要に応じて置換されたアリールを表す〕のトリアゾロ
−ピリジン誘導体のそしてそれらの酸付加塩及び金属塩
錯体の製造のための方法であって、式
【0128】
【化19】
【0129】〔式中、Rは、上で述べた意味を有する〕
のトリアゾリル誘導体を、希釈剤の存在下でフリーラジ
カル条件下で四塩化炭素と反応させそして、もし適切な
らば、引き続いて酸または金属塩に、生成した式(I)
の化合物との付加反応を受けさせることを特徴とする方
法。
のトリアゾリル誘導体を、希釈剤の存在下でフリーラジ
カル条件下で四塩化炭素と反応させそして、もし適切な
らば、引き続いて酸または金属塩に、生成した式(I)
の化合物との付加反応を受けさせることを特徴とする方
法。
【0130】4)少なくとも一種の上記1に記載の式
(I)のトリアゾロ−ピリジン誘導体または式(I)の
トリアゾロ−ピリジン誘導体の酸付加塩若しくは金属塩
錯体を含むことを特徴とする殺微生物剤。
(I)のトリアゾロ−ピリジン誘導体または式(I)の
トリアゾロ−ピリジン誘導体の酸付加塩若しくは金属塩
錯体を含むことを特徴とする殺微生物剤。
【0131】5)植物保護におけるそして物質の保護に
おける殺微生物剤としての上記1に記載の式(I)のト
リアゾロ−ピリジン誘導体のまたはそれらの酸付加塩及
び金属塩錯体の使用。
おける殺微生物剤としての上記1に記載の式(I)のト
リアゾロ−ピリジン誘導体のまたはそれらの酸付加塩及
び金属塩錯体の使用。
【0132】6)上記1に記載の式(I)のトリアゾロ
−ピリジン誘導体またはそれらの酸付加塩及び金属塩錯
体を、微生物及び/またはそれらの環境に施用すること
を特徴とする、植物保護におけるそして物質の保護にお
ける望ましくない微生物を防除する方法。
−ピリジン誘導体またはそれらの酸付加塩及び金属塩錯
体を、微生物及び/またはそれらの環境に施用すること
を特徴とする、植物保護におけるそして物質の保護にお
ける望ましくない微生物を防除する方法。
【0133】7)上記1に記載の式(I)のトリアゾロ
−ピリジン誘導体またはそれらの金属塩錯体若しくは酸
付加塩を、伸展剤及び/または表面活性物質と混合する
ことを特徴とする、殺微生物剤の製造のための方法。
−ピリジン誘導体またはそれらの金属塩錯体若しくは酸
付加塩を、伸展剤及び/または表面活性物質と混合する
ことを特徴とする、殺微生物剤の製造のための方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ−ビルヘルム・デーネ ドイツ連邦共和国デー4019モンハイム・ク リシヤーシユトラーセ81
Claims (5)
- 【請求項1】 式 【化1】 〔式中、 Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて
置換されたシクロアルキルまたは必要に応じて置換され
たアリールを表す〕のトリアゾロ−ピリジン誘導体並び
にそれらの酸付加塩及び金属塩錯体。 - 【請求項2】 式 【化2】 〔式中、 Rは、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて
置換されたシクロアルキルまたは必要に応じて置換され
たアリールを表す〕のトリアゾロ−ピリジン誘導体のそ
してそれらの酸付加塩及び金属塩錯体の製造のための方
法であって、式 【化3】 〔式中、 Rは、上で述べた意味を有する〕のトリアゾリル誘導体
を、希釈剤の存在下でフリーラジカル条件下で四塩化炭
素と反応させそして、もし適切ならば、引き続いて酸ま
たは金属塩に、生成した式(I)の化合物との付加反応
を受けさせることを特徴とする方法。 - 【請求項3】 少なくとも一種の請求項1記載の式
(I)のトリアゾロ−ピリジン誘導体または式(I)の
トリアゾロ−ピリジン誘導体の酸付加塩若しくは金属塩
錯体を含むことを特徴とする殺微生物剤。 - 【請求項4】 請求項1記載の式(I)のトリアゾロ−
ピリジン誘導体またはそれらの酸付加塩及び金属塩錯体
を、微生物及び/またはそれらの環境に施用することを
特徴とする、植物保護におけるそして物質の保護におけ
る望ましくない微生物を防除する方法。 - 【請求項5】 請求項1記載の式(I)のトリアゾロ−
ピリジン誘導体またはそれらの金属塩錯体若しくは酸付
加塩を、伸展剤及び/または表面活性物質と混合するこ
とを特徴とする、殺微生物剤の製造のための方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4204816.8 | 1992-02-18 | ||
DE4204816A DE4204816A1 (de) | 1992-02-18 | 1992-02-18 | Triazolo-pyridin-derivate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0625238A true JPH0625238A (ja) | 1994-02-01 |
Family
ID=6451955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5048715A Pending JPH0625238A (ja) | 1992-02-18 | 1993-02-16 | トリアゾロ−ピリジン誘導体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5252582A (ja) |
EP (1) | EP0556671A3 (ja) |
JP (1) | JPH0625238A (ja) |
DE (1) | DE4204816A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5607727A (en) * | 1995-03-14 | 1997-03-04 | Isk Biosciences Corporation | Composition and method for controlling brown stain in wood |
DE10124208A1 (de) * | 2001-05-18 | 2002-11-21 | Bayer Ag | Verwendung von Triazolopyrimidin-Derivaten als Mikrobizide |
KR20150140381A (ko) | 2013-04-12 | 2015-12-15 | 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 | 신규 트리아졸 유도체 |
MX2015014365A (es) | 2013-04-12 | 2015-12-07 | Bayer Cropscience Ag | Derivados de triazol novedosos. |
EP2984080B1 (en) | 2013-04-12 | 2017-08-30 | Bayer CropScience Aktiengesellschaft | Novel triazolinthione derivatives |
WO2016156294A1 (en) | 2015-04-02 | 2016-10-06 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Triazol derivatives as fungicides |
CN105153054A (zh) * | 2015-10-12 | 2015-12-16 | 吉林化工学院 | 一种1-(1-氯环丙基)-2-(1,2,4-三唑基)乙酮的合成方法 |
CN105801498A (zh) * | 2016-05-11 | 2016-07-27 | 吉林化工学院 | 一种1-(1-氯环丙基)-2-(1,2,4-三唑基)乙酮的提纯方法 |
CN108440428A (zh) * | 2018-05-10 | 2018-08-24 | 长乐智高生物科技有限公司 | 一种1-(1-氯环丙基)-2-(1,2,4-三唑基)乙酮的合成方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54119488A (en) * | 1978-03-07 | 1979-09-17 | Nippon Nohyaku Co Ltd | S-triazolo4,3-bpyridazine derivatives |
EP0097425B1 (en) * | 1982-06-14 | 1987-04-08 | Imperial Chemical Industries Plc | Fungicidal or plant growth regulating triazolyl ethanols |
FR2657610A1 (fr) * | 1990-01-29 | 1991-08-02 | Rhone Poulenc Agrochimie | Triazolopyridines herbicides. |
-
1992
- 1992-02-18 DE DE4204816A patent/DE4204816A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-02-05 EP EP19930101836 patent/EP0556671A3/de not_active Withdrawn
- 1993-02-09 US US08/015,701 patent/US5252582A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-02-16 JP JP5048715A patent/JPH0625238A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4204816A1 (de) | 1993-08-19 |
EP0556671A2 (de) | 1993-08-25 |
EP0556671A3 (en) | 1993-09-15 |
US5252582A (en) | 1993-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3810085B2 (ja) | 殺微生物用トリアゾリル誘導体 | |
JP4218984B2 (ja) | チオシアナト―トリアゾリル誘導体及びその殺微生物剤としての使用 | |
JP4181634B2 (ja) | トリアゾリルジスルフィド | |
US5143932A (en) | Microbicidal halogenoallyl-azolyl derivatives | |
US6274610B1 (en) | Acyl mercapto-triazolyl derivatives and the use thereof as microbicides | |
JPH0649043A (ja) | アゾリルメチル−フルオロシクロプロピル誘導体 | |
IL126645A (en) | Triazolyl mercaptides, the process for their preparation and bactericidal preparations containing them | |
US5162358A (en) | Halogenoalkyl-azolyl derivatives | |
JPH0625238A (ja) | トリアゾロ−ピリジン誘導体 | |
US4894381A (en) | Microbicidal (azolyl-vinyl)-phenol alkenyl ethers | |
JP2963243B2 (ja) | ハロゲノアルキル−アゾリル誘導体類 | |
JPH11503725A (ja) | ベンズイミダゾール誘導体 | |
CZ307295A3 (en) | S-oxides of benzothiephenecarbocylic acid amide, process of their preparation, their use and microbicidal preparation containing said compounds | |
US5122532A (en) | Microbicidal halogenoallyl-azolyl derivatives | |
US5356899A (en) | Substituted hydroxyalkylpyridines | |
US5262434A (en) | Halogenoalkyl-azolyl derivatives | |
US5266584A (en) | Ethyl-triazolyl derivatives | |
US5081140A (en) | Halogenovinyl-azole derivatives | |
US5041459A (en) | Microbicidal hydroxy-keto-azoles | |
US5175169A (en) | Halogenovinyl-azole derivatives | |
JPH0649042A (ja) | アゾリルメチル−シクロプロピル誘導体 | |
JPS6197273A (ja) | 2‐ベンゾキサゾリルアイオドプロパルギルエーテル類 | |
DE4100515A1 (de) | Halogenalkyl-azolyl-derivate |