JPH028852B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028852B2
JPH028852B2 JP8597184A JP8597184A JPH028852B2 JP H028852 B2 JPH028852 B2 JP H028852B2 JP 8597184 A JP8597184 A JP 8597184A JP 8597184 A JP8597184 A JP 8597184A JP H028852 B2 JPH028852 B2 JP H028852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
studs
stud
insertion holes
wall
workbench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8597184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60228040A (ja
Inventor
Takao Saito
Mitsuo Tone
Tamio Yagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8597184A priority Critical patent/JPS60228040A/ja
Publication of JPS60228040A publication Critical patent/JPS60228040A/ja
Publication of JPH028852B2 publication Critical patent/JPH028852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、外壁材の組み立て方法に関する。
(従来技術) 工場で箱形の家屋ユニツトを予め製造し、複数
の家屋ユニツトを建築現場で組み立てて家屋を建
てる方法が普及している。家屋ユニツトは、まず
箱形の骨組構成体を組み立て、この骨組構成体を
搬送ラインに沿つて搬送し、この搬送過程で種々
の構成材を骨組構成体に組み付けることによつて
得られる。
従来では、骨組構成体に外壁材を形成する作業
を総て上記搬送ライン上で行なつていた。詳述す
ると、搬送ライン上にある骨組構成体に複数のス
タツド(間柱)を取り付け、この後、小面積の壁
パネルを1枚、1枚スタツドに連結することによ
り、大面積の外壁材を形成していた。
上記の連結は、ボルト等の連結具によつて行な
う。詳述すると、スタツドに挿通孔を形成すると
もに、壁パネルの側縁部にも挿通孔を形成し、両
者の挿通孔を位置合わせした後、挿通孔にボルト
を挿通して連結する。ところで、壁パネルはチヤ
ツク装置等により把持しているため正確な位置調
節が困難であり、このため、スタツドおよび壁パ
ネルに形成された挿通孔を完全に一致させるのが
困難である。そこで、上記挿通孔をボルトの外径
より大きく形成しておき、ボルト挿通が可能な程
度に位置合わせした後、ボルト締めをする。しか
し、この場合には組み立てられた外壁材の寸法精
度が低下してしまう。したがつて、実際には上記
ボルト締めを緩くして仮止め状態にしておき、こ
の状態で壁パネルをスタツドに対して正確な位置
に調節した後ボルトの締めをきつくして連結を行
なつていた。このように、外壁材を高精度に組み
立てる作業が非常に煩雑であつた。
(発明の目的) 本発明は上記事情に基づきなされたもので、そ
の目的は、外壁材を高精度の寸法精度で効率良く
組み立てることができる外壁材の組み立て方法を
提供することにある。
(発明の要旨) 本発明の要旨は、傾斜した作業台に、複数のス
タツドを支持機構で位置決めして立て掛けるとと
もに、複数の壁パネルを作業台の下部に設けた多
数のローラに載せて立て掛け、壁パネルを水平位
置調節して、壁パネルの側縁部に形成した挿通孔
を、ほぼ同径のスタツドの挿通孔に一致させ、一
致した挿通孔に連結具をほとんど遊びなく挿入
し、この連結具により隣接する壁パネルの側縁部
をスタツドに連結して大面積の外壁材を組み立て
ることを特徴とする外壁材の組み立て方法にあ
る。
(発明の構成) 以下、本発明方法の一実施例を図面を参照して
説明する。
まず、本発明方法を実施するための装置につい
て、第1図〜第4図を参照して説明する。第1図
に示すように、基台10には傾斜した作業台13
が設けられている。作業台13は、傾斜した支柱
14を有している。支柱14は第1図紙面と直交
する方向に多数配列されている。支柱14には下
から順に水平梁31,32,33,34,35,
36が固定されている。これら水平梁に、後述す
るスタツドおよび壁パネルを支持する機構が設け
られている。各支柱14の下端部の前面には連結
部材37が固定されており、この連結部材37に
は他の連結部材38が前方へ突出するようにして
固定されている。連結部材38の基端部および先
端部に、上述の水平梁31,32が固定されてい
る。
まず、壁パネルを支持する機構について説明す
る。第1図、第2図に示すように、上記水平梁3
1,32には、互いに対向する軸受部材41が固
定されており、これら軸受部材41にはローラ4
2が回転可能に支持されている。ローラ42の軸
は作業台13に対して直交する方向に延びてい
る。ローラ42は水平梁31,32の長手方向に
沿つて多数設置されている。また、水平梁34,
35間には支柱14と平行に延びる連結部材39
が固定されている。この連結部材39には軸受部
材43によつてローラ44が回転可能に支持され
ている。ローラ44の軸は支柱14に対して平行
に延びている。ローラ44は水平梁34,35の
長手方向に沿つて多数設置されている。また、水
平梁35にも、軸受部材45によりローラ46が
回転可能に支持されている。このローラ46も、
ローラ44と同様に、軸が支柱4に対して平行に
延びるとともに、水平梁35の長手方向に沿つて
多数設置されている。
次に、スタツドの下端を支持する機構について
説明する。第1図、第2図に示すように、作業台
13の下部には高さの異なる3種の支持機構5
1,52,53が設置されている。これら支持機
構51,52,53は、水平梁31等に沿つて多
数組設置されている。上述のローラ42より下方
に位置する支持機構51は、連結部材37に固定
された受け板51aと、この受け板51aの先端
部に設けられた2個の位置決めピン51bとを有
している。ローラ42とほぼ同一高さに設けられ
た支持機構52は、水平梁31にヒンジ52cに
よつて連結された受け板52aと、この受け板5
2aの先端部に設けられた2個の位置決めピン5
2bと、受け板52aの下面に固定された当て部
材52dとを有している。この当て部材52dが
水平梁31の側面に当たることにより、受け板5
2aが前方に突出する姿勢に保持されている。ロ
ーラ42より上方に設けられた支持機構53は、
水平梁33にヒンジ53cによつて連結された受
け板53aと、この受け板53aの先端部に設け
られた2個の位置決めピン53bと、受け板53
aの下面に固定された当て部材53dとを有して
いる。この当て部材53dが水平梁33の側面に
当たることにより、受け板53aが前方に突出す
る姿勢に保持されている。
支持気構51,52,53は外壁材の種類によ
つて選択的に使用されるものであり、支持機構5
1を使用する時にはこれより上位の支持機構5
2,53の受け板52a,53aを支柱14側へ
倒しておき、支持機構52を使用する時には支持
機構53の受け板53aを支柱14側へ倒してお
く。
スタツドの上端部を支持する支持機構55は、
第1図、第3図、第5図に示すように、水平梁3
6にヒンジ55cによつて連結された受け板55
aと、受け板55aの下面に固定された当て部材
55dとを有している。この当て部材55dが水
平梁36の側面に当たることにより、受け板55
aが前方に突出する姿勢に保持されている。
上記構成をなす装置により本発明方法を実施す
る。作業台13において、第5図に示す複数の壁
パネル60を第6図〜第9図に示すスタツド70
で連結することにより、第10図に示す外壁材8
0を組み立てる。
壁パネル60は、平板状の板材61と、この板
材61の裏面側においてその両側縁に固定された
中空棒状の縦桟62と、板材61の上下縁および
中間部に固定された中空棒状の横桟63とを備え
ている。縦桟62には挿通孔64が形成されてい
る。
スタツド70は、平板状の基部71と、この基
部71の両側に形成された側辺部72とにより断
面コ字形をなしている。基部71の上下端部に
は、長手方向と直交する端板部73が形成されて
いる。端板部73には2つの孔74が形成されて
いる。基部71には、上記壁パネル60の挿通孔
64とほぼ同径の挿通孔75が形成されている。
この挿通孔75は2つ1組となつて基部71の長
手方向に沿つて多数組形成されている。また、基
部71には、木レンガ76が固定されている。な
お、スタツド70の基部71には第13図に示す
ように予め防水シート77が貼り付けられてい
る。
まず、作業台13にスタツド70を立て掛け
る。詳述すると、第1図、第2図中想像線で示す
ように、スタツド70の下端の端板部73をたと
えば支持機構53の受け板53aに載せるととも
に、端板部73の孔74に支持機構53の位置決
めピン53bを挿入させる。さらに、第4図中想
像線で示すように、スタツド70の上端部の側辺
部72間に支持機構55の受け板55aを挿入さ
せる。このようにして、複数のスタツド70を、
作業台13と同角度に傾斜させて所定位置に正確
に設置する。
次に、複数の壁パネル60を作業台13に立て
掛ける。詳述すると、第1図、第2図中想像線で
示すように、壁パネル60の下端部をローラ42
に載せ、横桟63をローラ44またはローラ46
に当てる。このようにして、壁パネル60を作業
台13と同角度に傾斜して支持するとともに、ロ
ーラ42,44,46により水平移動可能に支持
する。
この後、第11図に示すように、所定位置に設
置されたスタツド70に対して壁パネル60を水
平移動させて(第11図中矢印F−F′で示す)、
縦桟62の挿通孔64を、スタツド70の挿通孔
75に一致させる。なお、スタツド70の下端を
受け板53aで支持し、壁パネル60の下端をロ
ーラ42で支持するため、挿通孔64,75の高
さについては正確に位置決めされており、調節は
不要である。
次に、一致した挿通孔64,75にリベツト9
0(連結具)を挿入する。リベツト90は、筒状
部91と、この筒状部91の一端に形成された円
環形状の端板部92とを有している。リベツト9
0には予め圧潰治具93が挿入されている。圧潰
治具93は、外周部に溝またはねじを有する棒状
部94と、この棒状部94の一端に形成された断
面6角形状の大径の頭部95と、これら棒状部9
4と頭部95との境に形成された小径の首部96
とを有している。そして、特殊な治具を用いてリ
ベツト90の端板部92を押さえるとともに、圧
潰治具93の棒状部94を引つ張ることにより、
第12図に示すように、圧潰治具93の頭部95
によつてリベツト90の筒状91を切り裂きなが
ら押し広げる。なお、この後さらに棒状部94を
引つ張ると、圧潰治具93の首部96が破壊され
る。上記のようにして、隣接する壁パネル60の
縦桟62を共通のスタツド70に連結することに
より、壁パネル60同士を連結して外壁材80を
組み立てる。
上記挿通孔64,75は、高精度の孔加工によ
つて正確な位置に形成されるとともに、内径がリ
ベツト90の外径とほぼ等しく形成されており、
この挿通孔64,75にリベツト90を挿通した
時ほとんど遊びがない。すなわち、挿通孔64,
65とリベツト90との間に、ほとんど隙間がな
い。したがつて、上記リベツト締めによつて組み
立てられた外壁材80は高精度の寸法精度を有し
ている。
次に、第13図に示すように、防水用のガスケ
ツト98を、連結された壁パネル60間に挿入す
る。
上記のようにして外壁材80を組み立てた後、
チヤツク台(図示しない)により外壁材80を把
持して、搬送ラインにおかれた箱形の骨組構成体
(図示せず)まで搬送し、この骨組構成体の側面
に取り付ける。すなわち、スタツド70の端板部
73を骨組構成体の梁に連結するとによつて、外
壁材80を取り付ける。
本発明は上記実施例に制約されず種々の態様が
可能である。たとえば、スタツドと壁パネルを連
結する連結具としてボルトやタツピングねじを用
いてもよい。タツピングねじを用いる場合、一方
の挿通孔はねじ孔となる。また、家屋ユニツト以
外の一般の建物に本発明の外壁材を取り付けても
よい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明方法によれば、傾
斜した作業台にスタツドおよび壁パネルを立て掛
け、支持機構によつて位置決めしたスタツドに対
して、ローラに載せた壁パネルを水平位置調節す
ることにより、壁パネルの挿通孔をスタツドの挿
通孔に容易に一致させることができ、一致した挿
通孔にほとんど遊びなく連結具を挿入して両者を
連結することにより、外壁材を高精度に組み立て
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の一
例を示す縦断面図、第2図は第1図中部の拡大
断面図、第3図は第1図中部の拡大断面図、第
4図は第3図に示す部位の平面図、第5図は壁パ
ネルの裏面図、第6図はスタツドの裏面図、第7
図はスタツドの側面図、第8図はスタツド下端部
の拡大側面図、第9図はスタツドの拡大底面図、
第10図は外壁材の正面図、第11図、第12図
はスタツドと壁パネルの間のリベツト締め作業を
順を追つて説明する横断面図、第13図は壁パネ
ルとスタツドの連結部を示す横断面図である。 13……作業台、42……ローラ、51,5
2,53,55……支持機構、60……壁パネ
ル、64……挿通孔、70……スタツド、75…
…挿通孔、80……外壁材、90……リベツト
(連結具)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 傾斜した作業台に、複数のスタツドを支持機
    構で位置決めして立て掛けるとともに、複数の壁
    パネルを作業台の下部に設けた多数のローラに載
    せて立て掛け、壁パネルを水平位置調節して、壁
    パネルの側縁部に形成した挿通孔を、ほぼ同径の
    スタツドの挿通孔に一致させ、一致した挿通孔に
    連結具をほとんど遊びなく挿入し、この連結具に
    より隣接する壁パネルの側縁部をスタツドに連結
    して大面積の外壁材を組み立てることを特徴とす
    る外壁材の組み立て方法。
JP8597184A 1984-04-26 1984-04-26 外壁材の組み立て方法 Granted JPS60228040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8597184A JPS60228040A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 外壁材の組み立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8597184A JPS60228040A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 外壁材の組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60228040A JPS60228040A (ja) 1985-11-13
JPH028852B2 true JPH028852B2 (ja) 1990-02-27

Family

ID=13873607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8597184A Granted JPS60228040A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 外壁材の組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228040A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6129810B2 (ja) * 2014-11-17 2017-05-17 株式会社フジタ 外壁パネルの地組架台および施工方法
JP6755102B2 (ja) * 2016-03-02 2020-09-16 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの地組架台および外壁面材の施工方法
JP6970539B2 (ja) * 2017-06-30 2021-11-24 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの作製方法および開口設備地組架台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60228040A (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819404B2 (ja) H型鋼用添え板に対する穴明け方法及び穴明け装置
JPH028852B2 (ja)
JP2000198037A (ja) ワ―ク固定治具
CN100445505C (zh) 容置箱的安装装置
JP7224861B2 (ja) 架台、および架台の設置方法
JP2012012791A (ja) H型鉄骨用スプライスプレート取り付け治具
JPH0551413B2 (ja)
JPS59501271A (ja) 構造物を斜めに補強する方法及び装置
JPH0542253A (ja) 遊技機設置用島の構造
JPH11200492A (ja) 木造建築部材の連結金具及びそれを使用する連結構造
JP2001271494A (ja) 梁高さ位置調整治具及び隣接する建物ユニット同士の梁高さ位置調整方法
JP4057943B2 (ja) 位置合わせ機能付き大梁小梁の接合構造
JP2601749Y2 (ja) 建築用ほぞ付き梁受け金具
JPH028997Y2 (ja)
JPH09101103A (ja) 測定治具
JP7100430B2 (ja) 外壁パネルの作製方法
JP2761634B2 (ja) 建築物の2部材連結金具とその施工方法
JPH0544266A (ja) ユニツト住宅用セツテイングプレート
JP3527268B2 (ja) 材木切削装置及びこれに使用する材木切削用治具
JPH0890511A (ja) 柱梁等の結合部加工機
JPH11256821A (ja) 型枠骨組構造
JPS603605Y2 (ja) 部品取付装置
JPS62141240A (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0393932A (ja) 軸組部材の組付け構造およびそれに用いる金具
JPH081617A (ja) 木造建築工法及びそれに用いる柱加工装置