JPH0286414A - 表皮材とパッド材との一体成形方法 - Google Patents

表皮材とパッド材との一体成形方法

Info

Publication number
JPH0286414A
JPH0286414A JP63238497A JP23849788A JPH0286414A JP H0286414 A JPH0286414 A JP H0286414A JP 63238497 A JP63238497 A JP 63238497A JP 23849788 A JP23849788 A JP 23849788A JP H0286414 A JPH0286414 A JP H0286414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
mold
skin
lower mold
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63238497A
Other languages
English (en)
Inventor
Youichi Omata
尾又 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP63238497A priority Critical patent/JPH0286414A/ja
Publication of JPH0286414A publication Critical patent/JPH0286414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表皮材とパッド材との一体成形方法に関し、更
に詳細に説明すると、下型と上型とを備える発泡成形型
に表皮材を配設し、該発泡成形型に発泡合成樹脂の原液
を注入し、パッド材を表皮材と一体に発泡成形する表皮
材とパッド材との一体成形方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より車両等のシートまたはヘッドレスト等はパッド
材を表皮材により被覆して形成されており、この場合表
皮材とパッド材とは夫々独立して形成されたものを組み
付けるのが一般的であった。
このような組み付は作業を省略するために表皮材を発泡
成形型に配設し、パッド材の発泡成形の際に一体に接合
させる方法が採用されるようになった。
また、第6図に示す如く、ヘッドレスト1の表皮材2と
パッド材3とを一体成形する場合には、ヘッドレストス
テー5を外方に突出させた状態でヘッドレストフレーム
7を表皮材2の内側に挿入し、次いで発泡合成樹脂の原
液を注入してパッド材3を成形し、表皮材2の端末2a
をヘッドレスト1の底面側にトリム処理し、次いで板状
のパッチ8の透孔8aにステー5を挿入し、ヘッドレス
ト1の底面側にビス9止めしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
然し乍ら、従来の一体成形方法においては、表皮材2の
端末2aが発泡成形型(図示せず)の外方に保持され、
成形後この端末2aをパッド材3の底面側に折り返して
端末処理を行うので、端末処理が煩雑で、且つ板状のバ
ッチ8のビス9止め作業を行わなければならず、パッド
材3の成形後の作業が煩雑で、また板状のバッチ8が外
観を悪化させる等の欠点を有していた。
本発明の目的は表皮材の端末処理を全く行う必要がなく
、然も発泡合成樹脂の原液の漏出がなく、パッド材の成
形後の作業を著しく簡易化することが出来、また板状の
パッチを取付ける必要がなく、外観を悪化させる虞れの
ない経済性に優れた表皮材とパッド材との一体成形方法
を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述せる課題に鑑みてなされたもので、下型と
上型とを備える発泡成形型に表皮材を配設し、該発泡成
形型に発泡合成樹脂の原液を注入し、パッド材を表皮材
と一体に発泡成形する表皮材とパッド材との一体成形方
法において、前記発泡成形型の下型に第1の表皮材を配
設し、上型に第2の表皮材を配設し、前記第1及び第2
の表、皮材によりパッド材を被覆するようになされ、前
記第1及び第2の表皮材の端末を夫々包むようにリング
状のパッチ材を取付け、第1の表皮材に取付けたパッチ
材と第2の表皮材に取付けたパッチ材とを前記下型と上
型とに夫々取付けた後に、前記第1の表皮材のパッチ材
の端縁と第2の表皮材のパッチ材の端縁とが密接するよ
うに前記下型に上型を型合せし、次いで発泡成形型に発
泡合成樹脂の原液が注入されるようになされていること
を特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、第1及び第2の表皮材の端末を夫々包
むようにリング状のパッチ材を取付け、第1の表皮材に
取付けたパッチ材と第2の表皮材に取付けたパッチ材と
を下型と上型とに夫々取付けた後に、第1の表皮材のパ
ッチ材の端縁と第2の表皮材のパッチ材の端縁とが密接
するように下型に上型を型合せした状態で発泡合成樹脂
の原液が注入されるので、この発泡合成樹脂の原液が第
1の表皮材と第2の表皮材とから漏出しない。従って、
従来例のようなパッチが不要となるものである。
また、第1の表皮材のパッチ材と第2の表皮材のパッチ
材とを下型と上型とに夫々取付けた後に下型に上型を型
合せするので、第1の表皮材及び第2の表皮材の取付け
が容易になるものである。
〔実施例〕
以下本発明に係る表皮材とパッド材との一体成形方法を
図面を参照して詳述する。
第1図乃至第5図は本発明方法の一実施例の概略を夫々
示すもので、第1図には本発明方法を実施するための発
泡成形型11が示されている。この発泡成形型11は下
型12と上型13とを備えている。下型12と上型13
の成形面15.16には夫々第1の表皮材18と第2の
表皮材19とが配設されるようになされている。下型1
2に配設される第1の表皮材18の端末18aと、上型
13に配設される第2の表皮材19の端末19aとに、
これらの端末18a及び19aを包むように、第2図及
び第3図に示す如き断面がU字状で、リング状に形成さ
れたパッチ材21.22が夫々取付けられ、一方のパッ
チ材21の外側面が下型12の成形面15の外周縁に設
けられたリング状の溝12aに取付けられるようになさ
れており、また他方のパッチ材22の上側面が上型13
の成形面16の外周縁に設けられたリング状の溝13a
に取付けられるようになされている。また、下型12の
成形面15と第1の表皮材18と、及び上型13の成形
面16と第2の表皮材19とは全く同一の形状である必
要はなく、多少の大小1許容される範囲のものである。
また、第4図及び第5図に示すように、上型13を下型
12に型合せしたとき、パッチ材21と22とはその端
縁同士が密接するようになされている。なお、第2図及
び第3図中、符号21a、22aは表皮材の端末18a
、19aが嵌合するU字溝である。
例えば、ヘッドレスト31を一体成形する場合には、第
4図に示すようにヘッドレストフレーム27とステー2
5とを固着した状態でヘッドレストフレーム27を下型
12に挿入し、上型13を下型12に型合せして第1の
表皮材18のパッチ材21と、第2の表皮材19のパッ
チ材22同士を密接させる。
第5図に示す如く、発泡合成樹脂の原液の発泡キエアに
よりパッド材29が成形され、このパッド材29が第1
及び第2の表皮材18.19の裏面側に一体に接合され
た状態でヘッドレスト31が形成される。また、第2図
及び第3図に示すように、パッチ材21.22の内側部
に貫通孔23が設けられていて、前記パッド材29の成
形の際に、発泡合成樹脂の原液が貫通孔23から第1の
表皮材18、第2の表皮材19側に浸入し、パッド材2
9の成形時に表皮材18とパッチ材21と、及び表皮材
19とパッチ材22とが接合状態とされるものである。
〔発明の効果〕
以工が本発明に係る表皮材とパッド材との一体成形方法
の一実施例の方法であるが、斯る方法に依れば、パッチ
材を介して表皮材を発泡成形型に著しく容易に取付ける
ことができ、然もパッド材の外周が表皮材により完全に
被覆され、第1の表皮材の端末と第2の表皮材の端末と
がパッチ材によって密接しているので、発泡合成樹脂の
原液が漏出して表皮材を汚損させる虞れがなく、板状の
バッチ等の取付作業を必要とせず、外観を著しく向上さ
せることができ、経済性に優れた表皮材とパッド材との
一体成形方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明に係る表皮材とパッド材との
一体成形方法の一実施例の概略を夫々示すもので、第1
図は発泡成形型に表皮材を配設した状態の縦断面図、第
2図及び第3図はパッチ材の一部斜視図、第4図は下型
と上型とを型合せした状態の縦断面図、第5図はパッド
材を一体発泡成形した状態の離断面図、第6図は従来の
表皮材とパッド材との一体成形方法をヘッドレストステ
ーに適用した場合のヘッドレストの底面斜視図である。 図中、11・・・発泡成形型、12・・・下型、13・
・・上型、18・・・第1の表皮材、18a・・・端末
、19・・・第2の表皮材、19a・・・端末、21.
22・・・パッチ材、25・・・ステー、27・・・ヘ
ッドレストフレーム、29・・・パッド材、31・・・
ヘッドレスト。 第1図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下型と上型とを備える発泡成形型に表皮材を配設し、該
    発泡成形型に発泡合成樹脂の原液を注入し、パッド材を
    表皮材と一体に発泡成形する表皮材とパッド材との一体
    成形方法において、前記発泡成形型の下型に第1の表皮
    材を配設し、上型に第2の表皮材を配設し、前記第1及
    び第2の表皮材によりパッド材を被覆するようになされ
    、前記第1及び第2の表皮材の端末を夫々包むようにリ
    ング状のパッチ材を取付け、第1の表皮材に取付けたパ
    ッチ材と第2の表皮材に取付けたパッチ材とを前記下型
    と上型とに夫々取付けた後に、前記第1の表皮材のパッ
    チ材の端縁と第2の表皮材のパッチ材の端縁とが密接す
    るように前記下型に上型を型合せし、次いで発泡成形型
    に発泡合成樹脂の原液が注入されるようになされている
    ことを特徴とする表皮材とパッド材との一体成形方法。
JP63238497A 1988-09-22 1988-09-22 表皮材とパッド材との一体成形方法 Pending JPH0286414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238497A JPH0286414A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 表皮材とパッド材との一体成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238497A JPH0286414A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 表皮材とパッド材との一体成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286414A true JPH0286414A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17031125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238497A Pending JPH0286414A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 表皮材とパッド材との一体成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286414A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738809A (en) Process and apparatus for the production of a cushion element
KR960012609B1 (ko) 자동차 시이트의 제조방법
JPH0539853Y2 (ja)
JPH0249890B2 (ja)
JPH0579213B2 (ja)
JPH0541856Y2 (ja)
JPS63267518A (ja) 表皮一体成形シ−ト
JPH0286414A (ja) 表皮材とパッド材との一体成形方法
JPH02145308A (ja) サポータ材とパッド材との一体成形品
JPH0238008A (ja) 表皮材とパッド材との一体成形方法
JPH04166305A (ja) 表皮材一体パッド材の成形方法
JPS61280908A (ja) 表皮材とパツド材との一体成形方法
US6245264B1 (en) Method of producing an upholstered article
JPH04107110A (ja) 表皮付きパッドの製造方法
JPH0581415B2 (ja)
JPH054237A (ja) 表皮付き発泡成形品の製造方法
JPH04164481A (ja) 表皮材、フレーム及びパッド材の一体成形品
JP3891472B2 (ja) 2色成形品の製造方法
JPH0353862Y2 (ja)
JP2795739B2 (ja) グローブボックスリッド
JP3154400B2 (ja) 車両用シートのパッド材及びパッド材の一体発泡成形方法
JPH0434794Y2 (ja)
JPH04789Y2 (ja)
JPH0581416B2 (ja)
JPS581532A (ja) 発泡内装材の成形方法