JPH028606B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028606B2
JPH028606B2 JP56099435A JP9943581A JPH028606B2 JP H028606 B2 JPH028606 B2 JP H028606B2 JP 56099435 A JP56099435 A JP 56099435A JP 9943581 A JP9943581 A JP 9943581A JP H028606 B2 JPH028606 B2 JP H028606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
crosslinking
solder bath
pbt resin
polybutylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56099435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57212216A (en
Inventor
Keiji Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9943581A priority Critical patent/JPS57212216A/ja
Publication of JPS57212216A publication Critical patent/JPS57212216A/ja
Publication of JPH028606B2 publication Critical patent/JPH028606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱収縮チユーブや耐熱絶縁電線用
の絶縁材料として使用することのできる架橋可能
なしたポリブチレンテレフタレート樹脂組成物に
関するものである。 ポリブチレンテレフタレート樹脂(以下PBT
樹脂と略称する)は融点が225℃と比較的高く、
耐熱性、耐薬品性にもすぐれており、しかもポリ
エチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)より
も加工性が良好であることから、エンジニアリン
グプラスチツクとして種々の用途に使用されてい
る。 例えばこのPBT樹脂を電線被覆材料として用
いる場合やFPC用基板としてフイルムの形状で
用いる場合が多い。 しかしながら、具体的にこれを電線被覆材料と
して使用する場合についてみると、電線において
は端末部接続処理としてはんだ付けされることが
しばしばであるが、この場合260〜300℃という高
温のはんだ浴に浸漬しても被覆材料としてその形
状を保持することが要求される。 ところが、PBT樹脂は225℃の比較的高い融点
を有するとはいうものの上述のはんだ浴温度に比
べると低いため、はんだ浴中で溶融してしまい、
電線被覆材料としてはPBT樹脂そのままでは使
用不可能である。 このため、これまでは一般にPBT樹脂にガラ
ス繊維を添加して強化することによつて耐熱性や
耐はんだ性の向上をはかつているのである。 しかし、ガラス繊維などで強化すると、はんだ
浴に対する欠陥は是正されるものの、これによつ
て材料の鋼性が増大し、硬くなりすぎて電線被覆
材料やFPC用基板材料としては使用し難い。 本発明者はPBT樹脂を使用して、しかもはん
だ浴中で溶融せず、また柔軟性をも保持できる樹
脂組成物を得るべく検討の結果、PBT樹脂に架
橋助剤を配合したものを電子線照射によつて架橋
させるならば上記欠点を解消しうることを見出し
た。 以下この発明を詳細に説明する。 一般にポリマーの架橋方法としては、 (1) 有機過酸化物による架橋 (2) 放射線架橋 (3) 有機シラン架橋 などが知られている。 PBT樹脂の架橋においては、該樹脂の融点が
225℃と高く、加工温度(250℃程度)でも分解せ
ずに分解温度が300℃近辺という特性を有するよ
うな有機過酸化物は一般には存在しないので(1)の
有機過酸化物による架橋は不可能である。 また(3)の有機シランによる架橋においては、ア
ルコキシシランをPBT樹脂にグラフト化させる
必要があるが、200℃以上ではアルコキシシラン
が揮散してしまうためこの方法も不可能である。 そこでPBT樹脂に対して放射線照射による架
橋を検討した。放射線としては電子線、γ線など
があるが、工業的には電子線を用いるのが効率よ
く有利であることから、電子線照射による方法を
検討した。 まずPBT樹脂のみに電子線照射を行つてとこ
ろ該樹脂は分子内にベンゼン環を所有しているの
で殆んど架橋されず、従つて260℃のはんだ浴に
1分間浸漬しただけで溶解してしまつた。 そこでポリ塩化ビニル(PVC)の架橋などに
使用される架橋助剤をPBT樹脂に配合すること
の検討を行つた。 架橋助剤としては、よく知られている多官能性
モノマーを使用した。即ち、ジエチレングリコー
ルジアクリレートのようなジアクリレート系、エ
チレングリコールジメタクリレート、ジプロピレ
ングリコールジメタクリレートなどのジメタクリ
レート系、トリメチロールエタントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレートな
どのトリアクリレート系、トリメチロールエタン
トリメタクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレートなどのトリメタクリレート系、
さらにはトリアリルシアヌレート、トリアリルイ
ソシアヌレート、ジアリルマレート、ジアリルフ
マレートなどである。 これらの架橋助剤をPBT樹脂に添加したのち
フイルム状に押し出し、電子線を照射した。 その後フイルムを260℃のはんだ浴に1分間浸
漬した。その結果、架橋助剤としてトリアリルシ
アヌレートおよびトリアリルイソシアヌレートを
用いたフイルムは上記はんだ浴浸漬後も形状を保
持していたが、これ以外の架橋助剤を用いたフイ
ルムは形状保持性に劣つていた。 さらにトリアリルシアヌレートあるいはトリア
リルイソシアヌレートを架橋助剤とし、これに難
燃剤を添加したPBT樹脂組成物よりなるフイル
ムにおいては260℃のはんだ浴浸漬で形状を保持
するばかりでなく、UL規格(UL−94)の燃焼テ
ストでもULV−0の結果を示し、難燃性である
ことが認められた。 以上のようにこの発明の架橋可能なPBT樹脂
組成物は、PBT樹脂にトリアリルシアヌレート
あるいはトリアリルイソシアヌレートなどの架橋
助剤を加え電子線による架橋を行うためPBT樹
脂の融点以上に加熱しても、また260〜300℃のは
んだ浴中に浸漬してもそのフイルムが溶融変形す
ることなく良好に保つことができるのである。 このような特性を有する架橋可能なPBT樹脂
組成物の用途としては電線の耐熱被覆絶縁材料、
熱収縮チユーブ用材料、FPC用基板材料などが
挙げられる。 次にこの発明を実施例により詳細に説明する。 実施例 PBT樹脂に第1表のような架橋助剤等を加え
て樹脂組成物とし、それらを用いて夫々厚さ0.1
mmのフイルム状に押し出し、その後400KeVの電
子線加速器で10、20、30Mradの照射を行つた。
次いでこれらのフイルムを260℃のはんだ浴に1
分間浸漬し、その形状変化をみたところ第1表の
結果を得た。 即ち電子線未照射フイルムははんだ浴中で完全
に溶融してしまつたが、照射フイルムは何れもそ
の形状を保持していた。 また難燃剤をも添加した組成Cよりなるフイル
ムは、UL−94の垂直燃焼テストでV−0に相当
する難燃性を有していることが認められた。 なお比較例として第1表に示す組成物を使用し
て厚さ0.1mmのフイルム状に押し出し、該フイル
ムを実施例と同様に400KeVの電子線加速器で
10、20、30Mrad照射し、次いで260℃のはんだ
浴に1分間浸漬した。 その結果は第1表の通りであつて未照射、照射
を問わず比較例配合の組成物よりなるフイルムは
すべてはんだ浴中で溶融してしまい、実用に供し
えないことが認められた。 また比較例中組成Fの照射フイルムをUL−94
の垂直燃焼テストにかけたところ着火時試料が滴
下し、下に敷いた綿が燃焼してしまつた。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリブチレンテレフタレート樹脂に架橋助剤
    としてトリアリルシアヌレートまたはトリアリル
    イソシアヌレートを配合して電子線照射により架
    橋し得るようにしたことを特徴とする架橋可能な
    ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。 2 架橋助剤を配合したポリブチレンテレフタレ
    ート樹脂に難燃剤および充填剤等を加えて該樹脂
    を難燃化せしめたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の架橋可能なポリブチレンテレフタ
    レート樹脂組成物。
JP9943581A 1981-06-24 1981-06-24 Crosslinked polybutylene terephthalate resin composition Granted JPS57212216A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9943581A JPS57212216A (en) 1981-06-24 1981-06-24 Crosslinked polybutylene terephthalate resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9943581A JPS57212216A (en) 1981-06-24 1981-06-24 Crosslinked polybutylene terephthalate resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57212216A JPS57212216A (en) 1982-12-27
JPH028606B2 true JPH028606B2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=14247345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9943581A Granted JPS57212216A (en) 1981-06-24 1981-06-24 Crosslinked polybutylene terephthalate resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57212216A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307169A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 電離放射線架橋用ポリブチレンテレフタレート樹脂ペレット
US7423080B2 (en) * 2006-03-03 2008-09-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Radiation crosslinking of halogen-free flame retardant polymer
JP5203921B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-05 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 電離放射線照射用難燃ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134799A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Teijin Ltd Crosslinked polyester film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134799A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Teijin Ltd Crosslinked polyester film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57212216A (en) 1982-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322416B2 (ja)
JP2525968B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製法、それからの難燃性樹脂組成物及びそれを用いた絶縁チュ―ブ
US4062998A (en) Heat-resistant, resin coated electric wire characterized by three resin coatings, the outer of which is less highly cross-linked than the coating next adjacent thereto
JPS5912936A (ja) 架橋ポリアミド樹脂組成物
JP3358228B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チュ−ブ
JPH028606B2 (ja)
JPS5917935B2 (ja) 熱収縮チユ−ブ
JPS5912935A (ja) 架橋ポリアミド樹脂成型物
JP3246004B2 (ja) ノンハロゲン難燃性組成物及びチューブ
JPS5911315A (ja) 配合組成物および熱回復性物品
JPH06145483A (ja) 樹脂組成物とそれからのチューブ
JPS631683B2 (ja)
JP2832740B2 (ja) イミドシリコン系重合体物品の製造方法
JPS6125822A (ja) 熱収縮チユ−ブ
JPH0675919B2 (ja) 熱収縮チユ−ブ
JPS60176744A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS5912946A (ja) 架橋ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂成型物
JP2620357B2 (ja) 耐熱架橋電線
JP2903613B2 (ja) ノンハロゲン難燃チューブ
JP2654666B2 (ja) 耐熱性絶縁組成物
JP2993024B2 (ja) ノンハロゲン難燃熱収縮チューブ
JPH04253745A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPH05140330A (ja) 架橋芳香族高分子成形体
JPS61155410A (ja) 架橋フツ素樹脂成型物
JPS6059683B2 (ja) 絶縁電線