JPH0283633A - ユーティリティプログラムの制御装置 - Google Patents

ユーティリティプログラムの制御装置

Info

Publication number
JPH0283633A
JPH0283633A JP63236020A JP23602088A JPH0283633A JP H0283633 A JPH0283633 A JP H0283633A JP 63236020 A JP63236020 A JP 63236020A JP 23602088 A JP23602088 A JP 23602088A JP H0283633 A JPH0283633 A JP H0283633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key input
utility program
utility
program execution
debugger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63236020A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Shimamura
島村 昭範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63236020A priority Critical patent/JPH0283633A/ja
Publication of JPH0283633A publication Critical patent/JPH0283633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 リアルタイム処理用の機器組込み型マイクロコンピュー
タシステムにおけるユーティリティプログラムの制御装
置に関し。
オンラインデバッガ稼動時にもプログラムの起動と停止
等の煩雑な操作を行うことなくユーティリティプログラ
ムを起動できるようにして操作性を向上させることを目
的とし。
リアルタイムオペレーティングシステム下で動作するオ
ンラインデバッガとユーティリティプログラム実行部と
を備え、オンラインデバッガはキー入力処理部とオンラ
インデバッガ本体とを含むリアルタイム処理用の機器組
込み型マイクロコンピュータシステムにおいて、ユーテ
ィリティプログラム実行部はキー入力処理部とキー入力
ハッファとをオンラインデバッガ本体と共用して、キー
入力処理部を介してオペレーティングシステムの同期通
信機能により起動されるように構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明はリアルタイム処理用の機器組込み型マイクロコ
ンピュータシステムにおけるユーティリティプログラム
の制御装置に関する。
リアルタイム処理向けの機器組込み型マイクロコンピュ
ータシステムにおいては、メモリあるいはその他の種々
の入出力装置のアクセスの検証を行う必要が生しる。メ
モリ入出力のアクセスの検証機能は、一般にはオペレー
ティングシステムの下で動作するオンラインデバッガに
よって提供される。一方、入出力装置のアクセスを検証
する機詣は、一般にはオンラインデバッガとは別に作成
されオペレーティングシステムとは独立して動作するユ
ーティリティプログラムによって提供される。
このマイクロコンピュータシステムにおけるメモリある
いは入出力装置のアクセスの検証に際しては、これらを
交−互に行う必要がある場合もありその時にはオンライ
ンデバッガとユーティリティプログラムを交互に起動・
停止させるような煩雑な1榮作をすることなく検証を行
えることが、ンステムの操作性を向りさセ“る観点から
必要とされている。
〔従来の技術〕
リアルタイム処理向けの機器組込み型マイクロコンピュ
ータシステムでは一般にオペレーティングシステムと共
にそのオペレーティングシステムの下で動作するオンラ
インアバツガが提供されている。このオンライ・ンデバ
ッガの主な(幾能はメモリ入出力アクセスの検証である
一方1機器組込み型マイクロコンピュータシステムにお
いては多種多様な入出力装置が利用されるが、これらの
入出力装置のアクセスを検証する8It能はオンライン
デバッガとは別に作成されるユーティリティプログラム
により提供される。このユーティリティプログラムは一
般にはオペレーティングシステムと独立してω1作する
プログラムとなっており、オンラインデバッガ作動中に
これと並列的に作動さセることはできない。
〔発明が解決しようとする課題〕
マイクロコンピュータシステムにおいて作成されたソフ
トウェアのデハングを行う場合に、メモリアクセスと入
出力装置アクセスの検証を交互に繰り返しながら続けて
行う必要が度々化じる。
しかしながら、従来のユーティリティプログラムはオン
ラインデバッガとは独立して動作しているため、メモリ
アクセス検証のためにオンラインデバッガを起動した後
に、入出力装置アクセス検証のためにユーティリティプ
ログラムを起動させる必要が生した場合には3作動中の
オンラインデバッガを一旦停止させる必要がある。この
ためメモリアクセスと入出力装置アクセスの検証を交互
に繰り返し行う必要があるような場合には、その操作が
非常に煩雑になり、操作性が悪くなる。
例えば、第5図に示されるように、メモリアクセス検証
のためオンラインデバッガを起動しくステップ5ll)
、そのコマンド(1)を実行したものとしくステップ5
12)、これに続いて入出力装置アクセの検証が必要に
なったものとする。この場合、オンラインデバッガを一
坪停止しくステップ513)、その後にユーティリティ
プログラムを起動して(ステップ314)、 そのコマ
ンド(2)を実行する(ステップ515)。さらにこの
入出力装置アクセス検証に続いて再びメモリアクセス検
証の必要が生じると、ユーティリティプログラムを停止
しくステップ316)、オンラインデバッガを再び起動
して(ステップ517)、そのコマンド(3)を実行す
ることとなる。
このように、従来方式では、メモリと入出力装置のアク
セスを一緒に行う場合にはオンラインデバッガとユーテ
ィリティプログラムの起動と停止を頻繁に繰り返さなく
てならず、非常に操作性が悪いものとなっている。
したがって本発明の目的は、ユーティリティプログラム
があたかもオンラインデバッガのコマンドであるかのよ
うに操作可能とすることによってオンラインデバッガ稼
動時にもプログラムの起動と停止を繰り返すような煩雑
な操作を行うことなくユーティリティプログラムを起動
できるようにして操作性を向上させることにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明に係る原理ブロック図である。
本発明に係るユーティリティプログラムの制御装置は、
リアルタイムオペレーティングシステム下で動作するオ
ンラインデバッガ1とユーティリティプログラム実行部
2とを備え、オンラインデバッガ1はキー入力処理部1
1とオンラインデバッガ本体12とを含むリアルタイム
処理用の機器組込み型マイクロコンピュータシステムに
おいて。
ユーティリティプログラム実行部2はキー入力処理部1
1とキー入力バッファ13とをオンラインデバッガ本体
12と共用して、キー入力処理部11を介してオペレー
ティングシステムの同期通信機能により起動されるよう
に構成される。
〔作用〕
オンラインデバッガlはキー入力処理部11とオンライ
ンデバッガ本体12とを含み構成され。
キー入力バッファ13を用いて処理を実行する。
またユーティリティプログラム実行部2はこのキー入力
処理部11とキー入力バッファ13とを共有化しており
、リアルタイムオペレーティングシステムの同期通信機
能を用いてキー入力処理部11を介して起りJされる。
オンラインデバッガ1を稼動中にユーティリティプログ
ラム実行部2を起動させるには以下のような手順で行う
■ システム初期化処理によってユーティリティプログ
ラム実行部2を起動する。
■ ユーティリティプログラム実行部2は、ユーティリ
ティプログラム初期化処理実行後、ユーティリティプロ
グラム実行部2の処理を開始するコマンドがキー入力さ
れるまで待ち状態で処理を中断する。
■ 操作者がユーティリティプログラム実行部2のコマ
ンドをキー入力すると、キー入力処理部11はユーティ
リティプログラム実行部2の待ち状態を解除してその処
理を再開させる。
■ ユーティリティプログラム実行部2はキー入力バッ
ファ13から入力データを読み込み、当該コマンド処理
を実行後、再び待ち状態となって処理を中断する。
以下、この■、■の手順を繰り返すが、途中でオンライ
ンデバッガ1のコマンドを入力した場合には、キー入力
処理部11がオンラインデバッガ本体12を起動し、そ
れによりオンラインデバッガ本体12がキー入力バッフ
ァ13から入力データを読み込み、当該コマンドを実行
後、キー入力処理部11に処理終了を通知して待ち状態
となる。
以上の手順で処理を行うと、第2図に示されるように、
オンラインデバッガ1を起動後、オンラインデバッガ1
のコマンドfi+を実行しくステップS2)、それに続
いてユーティリティプログラム実行部2のコマンド(2
)を実行する必要が生じた場合でも、オンラインデバッ
ガlを停止することなく、直ちにコマンド(2)を実行
できる(ステップS3)。さらにそれに続いてオンライ
ンデバッガ1のコマンド(3)を実行する必要が生じた
場合でも。
ユーティリティプログラム実行部2を停止することなく
、直ちにコマンド(3)を実行できる。これにより、第
5図の従来方式の場合と比較すると、プログラムの起動
と停止の繰返しの煩雑な操作が不要となり、操作性が大
幅に向上される。
〔実施例〕
以下2図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
本実施例は同期通信機能を提供するためにイベントフラ
グを利用した場合のものであり、オンラインデバッガ1
とユーティリティプログラム実行部2の概念的構成は第
1図に示されたものと同様である。このイベントフラグ
の構成例が第3図に示される。
第3図において、ユーティリティ処理フラグF1は、ユ
ーティリティプログラム実行部2の再起動防止用のフラ
グであり、ON時にユーティリティプログラム実行部2
の処理中であることを示す。
このユーティリティ処理フラグF1は、ユーティリティ
起動キー(ユーティリティコマンドの先頭キー)が入力
された時にキー入力処理部11によってONにされ、ユ
ーティリティコマンド終了時にユーティリティプログラ
ム実行部2によってOFFにされる。キー入力処理部1
1はこのユーティリティ処理フラグF1によって処理状
態を監視し、ユーティリティ起動キーが入力された時に
ユーティリティ処理フラグFlをチエツクし、これがO
FFならばユーティリティプログラムの起動処理を行い
、既にONであれば重複起動を防止すべく入カキ−を無
視する。
ユーティリティ起動フラグF2はユーティリティプログ
ラム実行部2の同期起動用のフラグであり、ON時にユ
ーティリティプログラム実行部2を起動中であることを
示す。このユーティリティ起動フラグF2はユーティリ
ティ起動キーが入力された時にキー入力処理部11によ
ってONにされ、コマンド終了時にユーティリティプロ
グラム実行部2によってOFFにされる。ユーティリテ
ィプログラム実行部2はこのユーティリティ起動フラグ
F2によって処理状態を監視しており、ユーティリティ
コマンド処理の終了時にユーティリティ起動フラグF2
をチエツクし、OFFならば起動待ち状態となり、一方
、新たなコマンドの入出力などによりONとなっていれ
ば、処理を再開する。
キー入力有無フラグF3はキー人カバノファ13の管理
用フラグであり、ON時にキー人カバソファ13に入力
キーデータがあることを示す。このキー入力有無フラグ
F3はコマンドキーが入力された時にキー入力処理部1
1によってONにされ、大カキ−読込み時にユーティリ
ティプログラム実行部2またはオンラインデバッガlに
よってOFFにされる。ユーティリティプログラム実行
部2は処理開始時にこのキー入力有無フラグF3をチエ
ツクし、OFFならば入力待ち状態になりONになると
キー入力ハッファ13から入カキ−を読み込む。
上述のイベントフラグを用いてのユーティリティプログ
ラム実行部2の実行動作例のシーケンスが第4図に示さ
れる。
第4図において、初めにオンラインデバッガ1が稼動中
でユーティリティプログラム実行部2が起動待ちの状態
(すなわユーティリティ起勅フラグF2がOFFの伏!
3)にあるものとする。いま入カキ−としてユーティリ
ティ起動キーが入力されると、キー入力処理部11はユ
ーティリティ処理フラグF1をチエツクし、これがOF
Fであれば、ユーティリティ処理フラグFlとユーティ
リティ起動フラグF2をONにセットする。
ユーティリティプログラム実行部2はこのユーティリテ
ィ起動フラグF2がONとなったことを検出すると、起
動処理を開始し、起動後はキー入力有無フラグF3を監
視して大力持もの状態になる。
人カキ−からコマンドキーが入力されると、キー入力処
理部11はキー入力有無フラグF3をONにする。これ
によりユーティリティプログラム実行部2はキー入力ハ
ッファ13から入カキ−を読み込むとともに、このキー
入力有無フラグF3をOFFにする。その後はユーティ
リティプログラム実行部2はコマンド処理を実行し、こ
れが終了するとユーティリティ処理フラグF1とユーテ
ィリティ起動フラグF2とをOFFにする。これにより
ユーティリティプログラム実行部2は再び起動待ちの状
態になる。
以上の操作によりユーティリティプログラム実行部2は
あたかもオンラインデバッガlのコマンドであるかのよ
うに操作されるので、オンラインデバッガ稼動中であっ
てもオンラインデバッガlを停止させることなくユーテ
ィリティプログラム実行部2を実行することができ7プ
ログラムの起動・停止の煩雑な操作が不要となって操作
性が向上される。
本発明の実施にあたっては種々の変形形態が可能である
。例えば上述の実施例ではオペレーティングシステムに
おいて同期通信機能を提供する手法としてイベントフラ
グを利用したが、勿論これに限らず、セマフォあるはメ
ールボックスなどを利用することによって同期通信機能
を実現することも可能である。
〔発明の効果〕
以上に説明したように1本発明によれば、操作者はユー
ティリティプログラムのコマンドをオンラインデバッガ
のコマンドと全く同様に起動することが可能となるので
、ソフトウェアデバッグ時にメモリアクセスと入出力装
置アクセスの検証を続けて交互に行う必要がある場合で
も、オンラインデバッガとユーティリティプログラムを
同等に操作でき、これにより作業量を大幅に軽減し、操
作性を向」ニさせることができる。
例を示すシーケンス図、および 第5図は従来方式による処理手順を説明するための流れ
図である。
図において。
1=−オンラインデバッガ 2−ユーティリティプログラム実行部 11−キー入力処理部 12−オンラインデバッガ本体 13−キー人カハンフI Fl−−ユーティリティ処理フラグ F2−ユーティリティ起動フラグ F3−キー入力有無フラグ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原理ブロフク図。 第2図は本発明による処理手順を説明するための流れ図 第3図は本発明の一実施例におけるイベントフラグの構
成例を示す図。 第4図はユーティリティプログラムの実行動作を発要弓
・こ45切↓酵M v シして男2図 零宛朗に呼る原理プロップχ 第1 図 火方回例)こ斯6イベントフラブの廿を弐ネツ第3図 ユーテ1り斗1ブロフ”ラムの笑イテ重テ刊;勿jシー
γンス第4図 従来ガ式1こ&るダ耶哩の涛桔ンししJ第5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  リアルタイムオペレーティングシステム下で動作する
    オンラインデバッガ(1)とユーティリティプログラム
    実行部(2)とを備え、該オンラインデバッガ(1)は
    キー入力処理部(11)とオンラインデバッガ本体(1
    2)とを含むリアルタイム処理用の機器組込み型マイク
    ロコンピュータシステムにおいて、 該ユーティリティプログラム実行部(2)は該キー入力
    処理部(11)とキー入力バッファ(13)とを該オン
    ラインデバッガ本体(12)と共用して、該キー入力処
    理部(11)を介して該オペレーティングシステムの同
    期通信機能により起動されるように構成されたユーティ
    リティプログラムの制御装置。
JP63236020A 1988-09-20 1988-09-20 ユーティリティプログラムの制御装置 Pending JPH0283633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236020A JPH0283633A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 ユーティリティプログラムの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236020A JPH0283633A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 ユーティリティプログラムの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283633A true JPH0283633A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16994580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236020A Pending JPH0283633A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 ユーティリティプログラムの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080826A (ja) * 1999-10-18 2009-04-16 H & T:Kk プログラム選択起動システムおよび方法ならびにプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080826A (ja) * 1999-10-18 2009-04-16 H & T:Kk プログラム選択起動システムおよび方法ならびにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692609B2 (ja) マルチタスクのプログラムデバッグ方法とその装置
JPH0283633A (ja) ユーティリティプログラムの制御装置
JPH0457003B2 (ja)
JPS605302A (ja) シ−ケンスコントロ−ラのプログラム方法
JPH0327451A (ja) リアルタイムオペレーティングシステム
JPH06119087A (ja) 電源オフ方式
JP3260788B2 (ja) ロボット制御装置及び方法
JPS62139020A (ja) 計算機システムの立上げ方法
JPS6020771B2 (ja) マイクロ診断方式
JPH04353930A (ja) 被起動パラメータ取り込み制御方式
JPH02137054A (ja) 情報処理装置
JPH0433135A (ja) プログラムのデバッグ方式
JPS61153741A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS6237720A (ja) 電源断制御方式
JPH03103926A (ja) プロローグインタプリタ・コンパイラのインタフェース方法
JPH0370030A (ja) 構成制御方式
JPH01133107A (ja) シーケンスコントローラ
JPH02226344A (ja) 計算機システム
JPH02171940A (ja) 入出力制御方式
JPS63178343A (ja) 中断点の設定方式
JPS6380335A (ja) バツクグランドジヨブ起動方式
JPH04178862A (ja) 端末コンピュータのプログラム実行方式
JPS59165151A (ja) 計算機におけるタスク・スケジユ−リング方法
JPS63228341A (ja) プログラム構文チエツク方式
JPH03265028A (ja) プログラムの共通化方式