JPH0280681A - 直接染料用染料固着剤 - Google Patents

直接染料用染料固着剤

Info

Publication number
JPH0280681A
JPH0280681A JP63230097A JP23009788A JPH0280681A JP H0280681 A JPH0280681 A JP H0280681A JP 63230097 A JP63230097 A JP 63230097A JP 23009788 A JP23009788 A JP 23009788A JP H0280681 A JPH0280681 A JP H0280681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
copolymer
fastness
fixing agent
monoallylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63230097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723589B2 (ja
Inventor
Toru Harada
亨 原田
Toshio Ueda
敏夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP63230097A priority Critical patent/JPH0723589B2/ja
Publication of JPH0280681A publication Critical patent/JPH0280681A/ja
Publication of JPH0723589B2 publication Critical patent/JPH0723589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は直接染料の染料固着剤に関する。さらに詳しく
は、直接染料で染色した染色物の堅牢度を向上させる、
改良された染料固着剤に関する。
〔従来技術〕
直接染料は木綿、麻などのセルロース繊維、セルロース
繊維と合成繊維との混紡交織品9紙、木材、皮革等の染
色に多用されている。これは(1)直接染料による染色
操作が簡便で使い易い、(2)コストが比較的低置で経
済的である。(3)ポリエステル、アクリル繊維などに
対して汚染性がない、(4)色数がきわめて多い、(5
)脱色が比較的簡単で染め直しのきくものが多い、など
の特徴があるためと考えられる。
一方直接染料の堅牢度については従来から問題があった
。特に湿潤堅牢度(洗濯堅牢度、水堅牢度等)に関して
は、該染料がほとんど例外なくスルホン酸基を有し水に
易溶性であるところから良好でない。これに対する対策
として一般には、染色後に染色物をポリアミン系の染料
固着剤、すなわちジシアンジアミドとポリエチレンポリ
アミンとの縮合物で処理することが行われており、ある
程度の効果をあげている。しかしこのタイプの染料固着
剤で処理すると他の堅牢度9例えば耐塩素堅牢度、耐光
堅牢度が、未処理の場合にくらべてかえって低下すると
いう問題が生じている。
他方直接染料自体を改良することにより堅牢度を向上さ
せる努力も続けられており、最近では湿潤堅牢度や耐光
堅牢度が相当程度改良された製品も上布されてきている
。しかしながら湿潤堅牢度に関しては未だ十分とは云え
ず、染料固着剤の使用による堅牢度の向上は現状では必
須である。
したがって直接染料で染色した染色物の湿潤堅牢度を向
上させながら、耐光堅牢度や塩素堅牢度を低下させない
、望むべくは、向上させるような染料固着剤の開発が要
望されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕 かかる現状に鑑みて本発明は直接染料で染色した染色物
の湿潤堅牢度を向上させつつ、塩素堅牢度を向上させ、
耐光堅牢度の低下を招かないような染料固着剤の開発を
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため本発明者等が脱色研究を行っ
た結果、一般式 %式%) (式中Rは水素又は炭素数1−18のアルキル基、置換
アルキル、アラルキル基、シクロアルキル基を表わす) で示されろモノアリルアミン誘導体若しくはその塩の重
合体、又は該モノアリルアミン誘導体若しくはその塩と
、それ等と共重合可能な不飽和二重結合を持つモノマー
との共重合体で直接染料で染色した染色物を処理するこ
とで、湿潤堅牢度や塩素堅牢度を向上さ仕、かつ耐光堅
牢度を低下させないことを発見したことに基いて本発明
を完成さ仕た。ずなわち本発明は直接染料で染色した染
色物の染色堅牢度向上用染料固着剤であって、該固着剤
が上記重合体又は共重合体であることを特徴とする直接
染料用染料固着剤に関するものである。
本発明に用いられろ一般式 %式%[) (式中Rは水素又は炭素数1−18のアルキル基、置換
アルキル基、アラルキル基、シクロアルキル基を表わす
) で表されるモノアリルアミン誘導体又はその塩の重合体
を例示すれば、 アリルアミン重合体、アリルアミン塩酸塩重合体、アリ
ルアミン硫酸塩重合体、アリルアミンリン酸塩重合体、
N−メチルアリルアミン重合体(以下対応する塩の重合
体を省略)、N−エチルアリルアミン重合体、N−n−
プロピルアリルアミン重合体、N−1so−プロピルア
リルアミン重合体。
N−n−ブチルアリルアミン重合体、N−5ec−ブチ
ルアリルアミン重合体、N−tert−ブチルアリルア
ミン重合体、N−1so−ブチルアリルアミン重合体、
N−才クチルアリルアミン重合体、Nセチルアリルアミ
ン重合体、N−ステアリルアリルアミン重合体 N−ヒ
ドロオキシエチルアリルアミン重合体、N−ベンジルア
リルアミン重合体。
N−シクロペンチルアリルアミン重合体、N−シクロへ
キシルアリルアミン重合体等を挙げることができる。
又本発明で用いろ一般式(1)で表されるモノアリルア
ミン誘導体若しくはその塩と、それ等と共重合可能な不
飽和二重結合を有するモノマーとの共重合体の例として
は、 I)アリルアミン/N−メチルアリルアミン共重合体、
該共重合体の塩酸塩、リン酸塩、硫酸塩(以下対応する
塩型タイプの乙のの記載を省略する)、アリルアミン/
N−エチルアリルアミン共重合体、アリルアミン/ N
 −nプロピルアリルアミン共重合体、アリルアミン/
N−1so−プロピルアリルアミン共重合体、アリルア
ミン/ N −n−ブチルアリルアミン共重合体、アリ
ルアミン/N−5eeブチルアリルアミン共重合体、ア
リルアミン/ N −tert−ブチルアリルアミン共
重合体。
アリルアミン/N−1so−ブチルアリルアミン共重合
体、アリルアミン/N−シクロへキシルアリルアミン共
重合体、アリルアミン/ジアリルアミン共重合体、アリ
ルアミン/Nメチルジアリルアミン共重合体、アリルア
ミソ/N−エチルジアリルアミン共重合体。
アリルアミン/N−プロビルジアリルアミン共重合体、
アリルアミン/N−ブチルジアリルアミン共重合体、ア
リルアミン/N−ペンノルジアリルアミン共重合体、ア
リルアミン/ツメチルジアリルアンモニウムクロライド
共重合体、アリルアミン/ジエチルジアリルアンモニウ
ムクロライド共重合体、アリルアミン/メチルベンノル
アンモニウムクロライド共重合体 シアミン/N−メチルアリルアミンの場合を除く) 3)同様に1)におけるアリルアミンの代りにそれぞれ
N−エチルアリルアミン、N−nプロピルアリルアミン
 N −1so−プロピルアリルアミン、N−n−ブチ
ルアリルアミン。
N −5ec−ブチルアリルアミン、N−tert−ブ
チルアリルアミン N −1so−ブチルアリルアミン
、N−オクチルアリルアミン、Nセチルアリルアミン、
N−ステアリルアリルアミン N−ヒドロオキシエチル
アリルアミン N−ヘンシルアリルアミン、N−シクロ
ペンチルアリルアミン N−シクロへキシルアリルアミ
ンを用いたもの等を挙げることができる。
本発明に用いられる重合体又は共重合体は塩型のもので
もよく、また塩型の一部又は全部がフリーアミン型とな
ったものでもよい。
塩型の重合体又は共重合体は、対応する−又は二以上の
モノマーの鉱酸塩を、水又は極性溶媒中で、過硫酸アン
モニウム、過酸化ベンゾイル、 tertブチルハイド
ロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル。アゾ
ビス(2−アンジノプロパン)塩酸塩等のラノカル重合
開始剤で重合させることにより得ることができる。また
生成ポリマーにカセイソーダ、カセイアルカリなどのア
ルカリを添加すれば、添加アルカリに対応する鉱酸が中
和されはずれるので、一部又は全部がフリーアミン型の
重合体又は共重合体を得ることができる。
本発明に係る前記重合体又は共重合体を用いて染色物を
処理する方法としては特に限定がなく、従来公知の方法
を適宜使用できる。例えば、該重合体又は共重合体の濃
度0.1g//〜5g、/lの水溶液中に、処理すべき
染色物を所定時間浸漬した後、水洗して乾燥すればよい
。浴比は通常、l:10〜20であり、処理温度は通常
室温〜80℃であり、また処理時間は通常5〜20分で
ある。
本発明をより一層明らかにするために、本発明の染料固
着剤である重合体又は共重合体の製造例を参考例として
示し、次いで本発明の固着剤による染色物の処理、およ
びその結果についての実施例を示す。なお実施例は代表
例であり本発明は実施例に限定されるものではない。
参考例1 モノアリルアミン1モルに35%塩酸1モルを加えて、
濃度59,1%のモノアリルアミン塩酸塩を得た。これ
をロークーリエバボレーターで濃度66.7%にまで濃
縮した。
このモノマー水溶液50gを606Cに加温してから、
アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩を、モノマー
に対し2.5重量%加え、48時間重合させた。重合終
了後、重合液をメタノールに沈澱さ仕、濾過後、減圧下
に乾燥させて白色のモノアリルアミン塩酸塩重合体を得
た。重合率は97%であった。
参考例2 参考例1で得たモノアリルアミン塩酸塩重合体10gに
、水20gを加えて溶解し、これに水酸化ナトリウムの
20%水溶液22gを加えた。この溶液を中空繊維を用
いて、水に対して24時間透析することにより、副生じ
た食塩を除去した後に、凍結乾燥することにより、モノ
アリルアミン重合体を得た。
参考例3 N −1so−プロピルアリルアミン1モルに、35%
塩酸1モルを加え、N −1so−プロピルアリルアミ
ン塩酸塩の66.7%水溶液を得た。この溶液20gを
60℃に加温してから、アゾビス(2−アミツノプロパ
ン)塩酸塩をモノマーに対し2,5重量%加え、48時
間重合させた。重合終了後、この溶液をアセトンに沈澱
させた後、濾過、減圧乾燥させることにより、N −1
so−プロピルアリルアミン塩酸塩重合体を得た。重合
率は94%であった。
参考例4 アリルアミン塩酸塩の66.7%水溶液14gと、N 
−1so−プロピルアリルアミン塩酸塩の66.7%水
溶液20gとを混合した溶液を、60℃に加温してから
、触媒としてアゾビス(2−アミツノプロパン)塩酸塩
を両モノマーに対し2.5%加え、48時間重合させた
。重合終了後、この溶液を参考例3と同様の方法で処理
し、白色のモノアリルアミン塩酸塩/ N −1so−
プロピルアリルアミン塩酸塩共重合体を得た。重合率は
94%であった。
参考例5 ジアリルアミン1モルに35%塩酸1モルを加えて、濃
度66.4%のジアリルアミン塩酸塩の水溶液を得た。
この溶液20gとアリルアミン塩酸塩の66.7%水溶
液14gとを混合し、60℃に加温し、両モノマーに対
し2,5重量%のアゾビス(2−アミジノプロパン)塩
酸塩を加え、48時間重合さ什た。反応終了後この溶液
を参考例3と同様な方法で処理し、アリルアミン塩酸塩
/ジアリルアミン塩酸塩共重合体を得た。収率は100
%であった。
参考例6 濃度59,1%のアリルアミン塩酸塩水溶液16gにジ
メチルジアリルアンモニウムクロライド16g、水5g
を加えて溶解して得た水溶液を60℃に加温して、両モ
ノマーに対し2.5重量%のアゾビス(2−アミジノプ
ロパン)塩酸塩を加え重合させた。重合終了後この溶液
を参考例3と同様な方法で処理し、アリルアミン塩酸塩
/ノメチルノアリルアンモニウムクロライド共重合体を
得た。重合率は92%であった。
参考例7 N−iso−プロピルアリルアミン塩酸塩の66.7%
水溶液15gに、ジアリルアミン塩酸塩の667%水溶
液15gを加えて得た液に、両モノマーに対し触媒とし
てアゾビス(2−アミジノプロ?(ン)塩酸塩を25%
加え、48時間重合させた。重合終了後この溶液を参考
例3と同様な方法で処理し、N−1so−プロピルアリ
ルアミン塩酸塩/ジアリルアミン塩酸塩共重合体を得た
。重合率は97%であった。
実施例1 洗澗堅牢度の評価 上記参考例1〜7で得た夫々の重合体及び共重合体の0
.1%水溶液を調製した。次いで下記直接染料を用いて
2%濃度(対繊維重量)で染色した綿布を、重合体又は
共重合体の水溶液に浴比l:20、温度50℃で20分
間浸漬処理した後、水洗して風乾した。用いた染料はシ
リアススプライエローGD、ンリアスプラレツド4BL
、シリアススブラブルーB(バイエル社製)であった。
同様にジシアンジアミドとジエチレントリアミンの縮合
物の0.1%水溶液を調製し、上と同様に処理した。こ
れを比較例として示した。
次にこの処理染色布の洗面堅牢度をJIS−L0844
のA−2法によって評価した。結果をまとめて第1表に
示す。
(以下余白) A 変褪色 I3  綿汚染 C絹汚染 洗dA堅牢度 塩素堅牢度 実施例2 塩素堅牢度の評価 上記参考例1〜7で得たそれぞれの重合体、共重合体、
皮び比較例として用いたジンアンジアミドーノエチレン
トリアミン縮合物の0.1%水溶液を調製した。次いて
下記直接染料を用いて2%濃度(対繊維重量)で染色し
た綿布を、実施例1と同様な方法で処理した。用いた染
料はソロフェニルブルー3 RL (ヂバガイギー社製
)、スミライトスブラブラウンG(住友化学製)、カヤ
ラススブラブルーPFRL(日本化薬製)である。
次にこの処理染色布の塩素堅牢度をJIS−L0884
の塩素堅牢試験法の強試験(有効塩素20mg// 、
 pH7、温度27℃、溶比200:1゜時間30分)
の方法で調べた。結果をまとめて第2表に示す。
(以下余白) 実施例3 耐光堅牢度の評価 上記参考例1〜7で得たそれぞれの重合体、共重合体及
び比較例として用いたジシアンノアミドジエヂレントリ
アミン縮合物の0.1%水溶液を調製した。次いで下記
直接染料を用いて2%濃[f(対繊維重量)で染色した
綿布を、実施Iと同様な方法で処理した。用いた染料は
スミライドスプライエローBC,スミライトスブラレッ
ド4 BL。
スミライトスブラブルーFGL(住友化学社製)である
次にこの処理染色布の耐光堅牢度をJIS−L0842
の方法でフェードメーターを用いて20時間照射して調
べた。
結果を第3表に示す。
(以下余白) 耐光堅牢度 〔結 果〕 本発明に係る染料固着剤によれば、直接染料で染色した
染色物の染色堅牢度に対し、次のような効果を得ること
ができる。
1)洗面堅牢度に関して、従来の直接染料用固着剤と同
程度の改善効果を得ることができる。
2)従来の固着剤では塩素堅牢度を低下させるのに対し
、本発明の固着剤では逆に上昇する。
3)まlこ従来の固着剤では耐光堅牢度を低下さけるの
に対し、本発明の固着剤では低下させることがない。
特許出願人  日東紡績株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直接染料で染色した染色物の染色堅牢度向上用染料
    固着剤であって、該固着剤が (1)一般式 CH_2=CH−CH_2−NHR( I ) (式中Rは水素又は炭素数1〜18のアル キル基、置換アルキル基、アラルキル基、 シクロアルキル基を表わす) で示されるモノアリルアミン誘導体又はそ の塩の重合体、又は (2)上記モノアリルアミン誘導体又はその塩と、それ
    等と共重合可能な不飽和二重結合を持 つモノマーとの共重合体であることを特徴 とする直接染料用染料固着剤
JP63230097A 1988-09-16 1988-09-16 直接染料用染料固着剤 Expired - Lifetime JPH0723589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230097A JPH0723589B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 直接染料用染料固着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230097A JPH0723589B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 直接染料用染料固着剤

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6229076A Division JPH07292583A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 直接染料の染料固着剤
JP6229077A Division JPH07292584A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 直接染料で染色した染色物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280681A true JPH0280681A (ja) 1990-03-20
JPH0723589B2 JPH0723589B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=16902504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230097A Expired - Lifetime JPH0723589B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 直接染料用染料固着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723589B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195450A (ja) * 1991-06-05 1993-08-03 Nitto Boseki Co Ltd 直接染料用染料固着剤
US6268452B1 (en) 1998-04-17 2001-07-31 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for the production of allylamine polymer
WO2004085553A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Denenchofu Roman Co., Ltd. 染着剤組成物及びコーティング剤組成物
WO2005000594A1 (ja) * 2003-06-24 2005-01-06 Denenchofu Roman Co. Ltd. インク受容層形成剤及び水性インク
CN103669041A (zh) * 2013-11-27 2014-03-26 江苏中新资源集团有限公司 一种织物无醛固色剂及其制备方法
CN110382775A (zh) * 2017-04-14 2019-10-25 日东纺绩株式会社 纤维素系纤维用湿摩擦坚牢度提高剂、使用了该提高剂的染色纤维素纤维的制造方法及其用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571884A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Nippon Senka Kogyo Kk Enhancing of dye fastness
JPS5653292A (en) * 1979-10-03 1981-05-12 Nippon Senka Kogyo Kk Enhancement of dyeing fastness
JPS5831185A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 日東紡績株式会社 染色堅ろう度向上法
JPS60110987A (ja) * 1983-11-15 1985-06-17 日東紡績株式会社 染色堅牢度向上法
JPS61132691A (ja) * 1984-11-26 1986-06-20 三洋化成工業株式会社 耐塩素堅牢度向上剤
JPS63182485A (ja) * 1987-01-19 1988-07-27 日本染化工業株式会社 染色堅牢度向上方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571884A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Nippon Senka Kogyo Kk Enhancing of dye fastness
JPS5653292A (en) * 1979-10-03 1981-05-12 Nippon Senka Kogyo Kk Enhancement of dyeing fastness
JPS5831185A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 日東紡績株式会社 染色堅ろう度向上法
JPS60110987A (ja) * 1983-11-15 1985-06-17 日東紡績株式会社 染色堅牢度向上法
JPS61132691A (ja) * 1984-11-26 1986-06-20 三洋化成工業株式会社 耐塩素堅牢度向上剤
JPS63182485A (ja) * 1987-01-19 1988-07-27 日本染化工業株式会社 染色堅牢度向上方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195450A (ja) * 1991-06-05 1993-08-03 Nitto Boseki Co Ltd 直接染料用染料固着剤
US6268452B1 (en) 1998-04-17 2001-07-31 Nitto Boseki Co., Ltd. Process for the production of allylamine polymer
WO2004085553A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Denenchofu Roman Co., Ltd. 染着剤組成物及びコーティング剤組成物
JPWO2004085553A1 (ja) * 2003-03-26 2006-06-29 株式会社デンエンチョウフ・ロマン 染着剤組成物及びコーティング剤組成物
WO2005000594A1 (ja) * 2003-06-24 2005-01-06 Denenchofu Roman Co. Ltd. インク受容層形成剤及び水性インク
JPWO2005000594A1 (ja) * 2003-06-24 2006-08-03 株式会社デンエンチョウフ・ロマン インク受容層形成剤及び水性インク
CN103669041A (zh) * 2013-11-27 2014-03-26 江苏中新资源集团有限公司 一种织物无醛固色剂及其制备方法
CN110382775A (zh) * 2017-04-14 2019-10-25 日东纺绩株式会社 纤维素系纤维用湿摩擦坚牢度提高剂、使用了该提高剂的染色纤维素纤维的制造方法及其用途
CN110382775B (zh) * 2017-04-14 2022-09-09 日东纺绩株式会社 纤维素系纤维用湿摩擦坚牢度提高剂,使用其的染色纤维素纤维的制造方法,及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723589B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002282B1 (ko) 착색 견뢰도의 향상 방법
US3278253A (en) Process for dyeing textile materials in an aqueous bath containing a dyestuff in the presence of a trifunctional triazine
CA1071357A (en) Process for dyeing cellulose fibers
US3232692A (en) Sil\/kultaneously dyekng and resin finishing textiles
KR0142194B1 (ko) 안료.염료에 의한 텍스타일 재료의 염색방법
JP2697996B2 (ja) 染料固着剤
US3536440A (en) Process for the dyeing and printing of fibre substrates
JPH0280681A (ja) 直接染料用染料固着剤
US3924046A (en) Dyes and pigmented articles wherein the fixing agent is a polymer based on N-formyl-N-acryloyl-methylenediamines
NO149809B (no) Preparat for bruk som retarderingsmiddel i cement
US3178250A (en) Fiber improving process and product
US4488879A (en) Process for dyeing textile materials of polyacrylonitrile: quaternized piperazine copolymer as basic dye retarder
CN114990911A (zh) 自交联固色剂及其制备方法
JP2778036B2 (ja) 塩素堅牢度向上剤
JPS62299589A (ja) 染色されたセルロ−ス繊維材料の後処理方法
CN109281197B (zh) 棉织物分散染料热转移印花用丙烯酸酯乳液改性剂及其制备方法
JPS607079B2 (ja) 染色堅牢度向上法
JPH07292584A (ja) 直接染料で染色した染色物
JPH07292583A (ja) 直接染料の染料固着剤
US4231745A (en) Process for pad-dyeing and printing fabrics made of cellulose and/or regenerated modified cellulose and optionally polyester fibers
US4414000A (en) Process for the continuous or semicontinuous dyeing of voluminous cellulose fabrics with azo developing dyestuffs using acrylamide polymers
JPS648757B2 (ja)
JPS61130318A (ja) ジアリルアミン重合体、その製法およびそれを含有する染色堅牢度向上剤
US3707395A (en) Process for the production of nonwoven fabrics containing binders
JPH04211407A (ja) 重合第四ジアリルアンモニウム化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14