JPH07292583A - 直接染料の染料固着剤 - Google Patents

直接染料の染料固着剤

Info

Publication number
JPH07292583A
JPH07292583A JP6229076A JP22907694A JPH07292583A JP H07292583 A JPH07292583 A JP H07292583A JP 6229076 A JP6229076 A JP 6229076A JP 22907694 A JP22907694 A JP 22907694A JP H07292583 A JPH07292583 A JP H07292583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
dye
allylamine
fastness
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6229076A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Harada
享 原田
Toshio Ueda
敏夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP6229076A priority Critical patent/JPH07292583A/ja
Publication of JPH07292583A publication Critical patent/JPH07292583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/08After-treatment with organic compounds macromolecular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直接染料で染色した染色物の湿潤堅牢度を向
上させつつ、塩素堅牢度を向上させ、耐光堅牢度の低下
を招かないような染料固着剤を提供する。 【構成】 アリルアミンとN−iso−プロピルアリル
アミンとの共重合体、ジアリルアミンとアリルアミンと
の共重合体、アリルアミンとジメチルジアリルアンモニ
ウムクロライドとの重合体又はN−iso−プロピルア
リルアミンとジアリルアミンとの重合体からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は直接染料の染料固着剤に
関する。さらに詳しくは、直接染料で染色した染色物の
堅牢度を向上させる、改良された染料固着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】直接染料は木綿,麻などのセルロース繊
維,セルロース繊維と合成繊維との混紡交織品,紙,木
材,皮革等の染色に多用されている。これは(1)直接
染料による染色操作が簡便で使い易い、(2)コストが
比較的低廉で経済的である。(3)ポリエステル,アク
リル繊維などに対して汚染性がない、(4)色数がきわ
めて多い、(5)脱色が比較的簡単で染め直しのきくも
のが多い、などの特徴があるためと考えられる。
【0003】一方直接染料の堅牢度については従来から
問題があった。特に湿潤堅牢度(洗濯堅牢度,水堅牢度
等)に関しては、該染料がほとんど例外なくスルホン酸
基を有し水に易溶性であるところから良好でない。これ
に対する対策として一般には、染色後に染色物をポリア
ミン系の染料固着剤、すなわちジシアンジアミドとポリ
エチレンポリアミンとの縮合物で処理することが行われ
ており、ある程度の効果をあげている。しかしこのタイ
プの染料固着剤で処理すると他の堅牢度,例えば耐塩素
堅牢度,耐光堅牢度が、未処理の場合にくらべてかえっ
て低下するという問題が生じている。
【0004】他方直接染料自体を改良することにより堅
牢度を向上させる努力も続けられており、最近では湿潤
堅牢度が相当程度改良された製品も上市されてきてい
る。しかしながら湿潤堅牢度に関しては未だ十分とはい
えず、染料固着剤の使用による堅牢度の向上は現状では
必須である。
【0005】したがって直接染料で染色した染色物の湿
潤堅牢度を向上させながら、耐光堅牢度や塩素堅牢度を
低下させない、望むべくは向上させるような染料固着剤
の開発が要望されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑みて本
発明は直接染料で染色した染色物の湿潤堅牢度を向上さ
せつつ、塩素堅牢度を向上させ、耐光堅牢度の低下を招
かないような染料固着剤の開発を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明者等が鋭意研究を行った結果、一般式
【化2】 (式中Rは水素又は炭素数1〜18のアルキル基,置換
アルキル,アラルキル基,シクロアルキル基を表わす)
で示されるモノアリルアミン誘導体若しくはその塩の重
合体,又は該モノアリルアミン誘導体若しくはその塩
と、それ等と共重合可能な不飽和二重結合をもつモノマ
ーとの共重合体で直接染料で染色した染色物を処理する
ことで、湿潤堅牢度や塩素堅牢度を向上させ、かつ耐光
堅牢度を低下させないことを発見したことに基いて本発
明を完成させた。すなわち本発明は直接染料で染色した
染色物の染色堅牢度向上用染料固着剤であって、該固着
剤が上記重合体又は共重合体であることを特徴とする直
接染料用染料固着剤に関するものである。
【0008】本発明に用いられる一般式
【化3】 (式中Rは水素又は炭素数1〜18のアルキル基,置換
アルキル基,アラルキル基,シクロアルキル基を表わ
す)で表されるモノアリルアミン誘導体又はその塩の重
合体を例示すれば、アリルアミン重合体,アリルアミン
塩酸塩重合体,アリルアミン硫酸塩重合体,アリルアミ
ンリン酸塩重合体,N−メチルアリルアミン重合体(以
下対応する塩の重合体を省略),N−エチルアリルアミ
ン重合体,N−n−プロピルアリルアミン重合体,N−
iso−プロピルアリルアミン重合体,N−n−ブチル
アリルアミン重合体,N−sec−ブチルアリルアミン
重合体,N−tert−ブチルアリルアミン重合体,N
−iso−ブチルアリルアミン重合体,N−オクチルア
リルアミン重合体,N−セチルアリルアミン重合体,N
−ステアリルアリルアミン重合体,N−ヒドロキオキシ
エチルアリルアミン重合体,N−ベンジルアリルアミン
重合体,N−シクロペンチルアリルアミン重合体,N−
シクロヘキシルアリルアミン重合体等を挙げることがで
きる。
【0009】又本発明で用いる一般式(I)で表される
モノアリルアミン誘導体若しくはその塩と、それ等と共
重合可能な不飽和二重結合を有するモノマーとの共重合
体の例としては、 1)アリルアミン/N−メチルアリルアミン共重合体,
該共重合体の塩酸塩,リン酸塩,硫酸塩(以下対応する
塩型タイプのものの記載を省略する),アリルアミン/
N−エチルアリルアミン共重合体,アリルアミン/N−
n−プロピルアリルアミン共重合体,アリルアミン/N
−iso−プロピルアリルアミン共重合体,アリルアミ
ン/N−n−ブチルアリルアミン共重合体,アリルアミ
ン/N−sec−ブチルアリルアミン共重合体,アリル
アミン/N−tert−ブチルアリルアミン共重合体,
アリルアミン/N−iso−ブチルアリルアミン共重合
体,アリルアミン/N−シクロヘキシルアリルアミン共
重合体,アリルアミン/ジアリルアミン共重合体,アリ
ルアミン/N−メチルジアリルアミン共重合体,アリル
アミン/N−エチルジアリルアミン共重合体,アリルア
ミン/N−プロピルジアリルアミン共重合体,アリルア
ミン/N−ブチルジアリルアミン共重合体,アリルアミ
ン/N−ベンジルジアリルアミン共重合体,アリルアミ
ン/ジメチルジアリルアンモニウムクロライド共重合
体,アリルアミン/ジエチルジアリルアンモニウムクロ
ライド共重合体,アリルアミン/メチルベンジルアンモ
ニウムクロライド共重合体 2)上記1)におけるアリルアミンの代りにN−メチル
アリルアミンを用いたもの(ただしアリルアミン/N−
メチルアリルアミンの場合を除く) 3)同様に1)におけるアリルアミンの代りにそれぞれ
N−エチルアリルアミン,N−n−プロピルアリルアミ
ン,N−iso−プロピルアリルアミン,N−n−ブチ
ルアリルアミン,N−sec−ブチルアリルアミン,N
−tert−ブチルアリルアミン,N−iso−ブチル
アリルアミン,N−オクチルアリルアミン,N−セチル
アリルアミン,N−ステアリルアリルアミン,N−ヒド
ロオキシエチルアリルアミン,N−ベンジルアリルアミ
ン,N−シクロペンチルアリルアミン,N−シクロヘキ
シルアリルアミンを用いたもの等を挙げることができ
る。本発明に用いられる重合体又は共重合体は塩型のも
のでもよく、また塩型の一部又は全部がフリーアミン型
となったものでもよい。塩型の重合体又は共重合体は、
対応する一又は二以上のモノマーの鉱酸塩を、水又は極
性溶媒中で、過硫酸アンモニウム,過酸化ベンゾイル,
tert−ブチルハイドロパーオキサイド,アゾビスイ
ソブチロニトリル,アゾビス(2−アシジノプロパン)
塩酸塩等のラジカル重合開始剤で重合させることにより
得ることができる。また生成ポリマーにカセイソーダ,
カセイアルカリなどのアルカリを添加すれば、添加アル
カリに対応する鉱酸が中和されはずれるので、一部又は
全部がフリーアミン型の重合体又は共重合体を得ること
ができる。
【0010】本発明に係る前記重合体又は共重合体を用
いて染色物を処理する方法としては特に限定がなく、従
来公知の方法を適宜使用できる。例えば、該重合体又は
共重合体の濃度0.1g/l〜5g/lの水溶液中に、
処理すべき染色物を所定時間浸漬した後、水洗して乾燥
すればよい。浴比は通常、1:10〜20であり、処理
温度は通常室温〜80℃であり、また処理時間は通常5
〜20分である。
【0011】本発明をより一層明らかにするために、本
発明の染料固着剤である重合体又は共重合体の製造例を
参考例として示し、次いで本発明の固着剤による染色物
の処理、およびその結果についての実施例を示す。なお
実施例は代表例であり本発明は実施例に限定されるもの
ではない。
【0012】
【実施例】
参考例1 モノアリルアミン1モルに35%塩酸1モルを加えて、
濃度59.1%のモノアリルアミン塩酸塩を得た。これ
をローターリエバポレーターで濃度66.7%にまで濃
縮した。
【0013】このモノマー水溶液50gを60℃に加温
してから、アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩
を、モノマーに対し2.5重量%加え、48時間重合さ
せた。重合終了後、重合液をメタノールに沈殿させ、濾
過後、減圧下に乾燥させて白色のモノアリルアミン塩酸
塩重合体を得た。重合率は97%であった。
【0014】参考例2 参考例1で得たモノアリルアミン塩酸塩重合体10g
に、水20gを加えて溶解し、これに水酸化ナトリウム
の20%水溶液22gを加えた。この溶液を中空繊維を
用いて、水に対して24時間透析することにより、副生
した食塩を除去した後に、凍結乾燥することにより、モ
ノアリルアミン重合体を得た。
【0015】参考例3 N−iso−プロピルアリルアミン1モルに、35%塩
酸1モルを加え、N−iso−プロピルアリルアミンの
66.7%水溶液を得た。この溶液20gを60℃に加
温してから、アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩
をモノマーに対し2.5重量%加え、48時間重合させ
た。重合終了後、この溶液をアセトンに沈殿させた後、
濾過、減圧乾燥させることにより、N−iso−プロピ
ルアリルアミン塩酸塩重合体を得た。重合率は94%で
あった。
【0016】参考例4 アリルアミン塩酸塩の66.7%水溶液14gと、N−
iso−プロピルアリルアミン塩酸塩の66.7%水溶
液20gとを混合した溶液を、60℃に加温してから、
触媒としてアゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩を
両モノマーに対し2.5%加え、48時間重合させた。
重合終了後、この溶液を参考例3と同様の方法で処理
し、白色のモノアリルアミン塩酸塩/N−iso−プロ
ピルアリルアミン塩酸塩共重合体を得た。重合体は94
%であった。
【0017】参考例5 ジアリルアミン1モルに35%塩酸1モルを加えて、濃
度66.4%のジアリルアミン塩酸塩の水溶液を得た。
この溶液20gとアリルアミン塩酸塩の66.7%水溶
液14gとを混合し、60℃に加温し、両モノマーに対
し2.5重量%のアゾビス(2−アミジノプロパン)塩
酸塩を加え、48時間重合させた。反応終了後この溶液
を参考例3と同様な方法で処理し、アリルアミン塩酸塩
/ジアリルアミン塩酸塩共重合体を得た。収率は100
%であった。
【0018】参考例6 濃度59.1%のアリルアミン塩酸塩水溶液16gにジ
メチルジアリルアンモニウムクロライド16g,水5g
を加えて溶解して得た水溶液を60℃に加温して、両モ
ノマーに対し2.5重量%のアゾビス(2−アミジノプ
ロパン)塩酸塩を加え重合させた。重合終了後この溶液
を参考例3と同様な方法で処理し、アリルアミン塩酸塩
/ジメチルジアリルアンモニウムクロライド共重合体を
得た。重合率は92%であった。
【0019】参考例7 N−iso−プロピルアリルアミン塩酸塩の66.7%
水溶液15gに、ジアリルアミン塩酸塩の66.7%水
溶液15gを加えて得た液に、両モノマーに対し触媒と
してアゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩を2.5
%加え、48時間重合させた。重合終了後この溶液を参
考例3と同様な方法で処理し、N−iso−プロピルア
リルアミン塩酸塩/ジアリルアミン塩酸塩共重合体を得
た。重合率は97%であった。
【0020】実施例1 洗濯堅牢度の評価 上記参考例1〜7で得た夫々の重合体及び共重合体の
0.1%水溶液を調製した。次いで下記直接染料を用い
て2%濃度(対繊維重量)で染色した綿布を、重合体又
は共重合体の水溶液に浴比1:20、温度50℃で20
分間浸漬処理した後、水洗して風乾した。用いた染料は
シリアススプライエローGD,シリアスプラレッド4B
L,シリアススプラブルーB(バイエル社製)であっ
た。
【0021】同様にジシアンジアミドとジエチレントリ
アミンの縮合物の0.1%水溶液を調製し、上と同様に
処理した。これを比較例として示した。次にこの処理染
色布の洗濯堅牢度をJIS−L−0844のA−2法に
よって評価した。結果をまとめて第1表に示す。
【表1】
【0022】実施例2 塩素堅牢度の評価 上記参考例1〜7で得たそれぞれの重合体,共重合体,
及び比較例として用いたジシアンジアミド−ジエチレン
トリアミン縮合物の0.1%水溶液を調製した。次いで
下記直接染料を用いて2%濃度(対繊維重量)で染色し
た綿布を,実施例1と同様な方法で処理した。用いた染
料はソロフエニルブルー3RL(チバガイギー社製)、
スミライトスプラブラウンG(住友化学製)、カヤラス
スプラブルーFFRL(日本化薬製)である。
【0023】次にこの処理染色布の塩素堅牢度をJIS
−L−0884の塩素堅牢試験法の強試験(有効塩素2
0mg/l,pH7,温度27℃,洛比200:1,時
間30分)の方法で調べた。結果をまとめて第2表に示
す。
【表2】
【0024】実施例3 耐光堅牢度の評価 上記参考例1〜7で得たそれぞれの重合体,共重合体及
び比較例として用いたジシアンジアミド−ジエチレント
リアミン縮合物の0.1%水溶液を調製した。次いで下
記直接染料を用いて2%濃度(対繊維重量)で染色した
綿布を、実施1と同様な方法で処理した。用いた染料は
スミライドスプライエローBC,スミライトスプラレッ
ド4BL,スミライトスプラブルーFGL(住友化学社
製)である。
【0025】次ぎにこの処理染色布の耐光堅牢度をJI
S−L−0842の方法でフェードメーターを用いて2
0時間照射して調べた。結果を第3表に示す。
【表3】
【0026】
【発明の効果】本発明に係る染料固着剤によれば、直接
染料で染色した染色物の染色堅牢度に対し、次ぎのよう
な効果を得ることができる。 1)洗濯堅牢度に関して、従来の直接染料用固着剤と同
程度の改善効果を得ることができる。 2)従来の固着剤では塩素堅牢度を低下させるのに対
し、本発明の固着剤では逆に上昇する。 3)また従来の固着剤では耐光堅牢度を低下させるのに
対し、本発明の固着剤では低下させることがない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中Rは水素又は炭素数1〜18のアルキル基,置換
    アルキル基,アラルキル基,シクロアルキル基を表わ
    す)で示されるモノアリルアミン誘導体又はその塩と、
    それ等と共重合可能な不飽和二重結合を持つモノマーと
    の共重合体であることを特徴とする直接染料用染料固着
    剤。
JP6229076A 1994-08-31 1994-08-31 直接染料の染料固着剤 Pending JPH07292583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6229076A JPH07292583A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 直接染料の染料固着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6229076A JPH07292583A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 直接染料の染料固着剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230097A Division JPH0723589B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 直接染料用染料固着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292583A true JPH07292583A (ja) 1995-11-07

Family

ID=16886372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6229076A Pending JPH07292583A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 直接染料の染料固着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292583A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653292A (en) * 1979-10-03 1981-05-12 Nippon Senka Kogyo Kk Enhancement of dyeing fastness
JPS5936788A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 日華化学工業株式会社 セルロ−ス系繊維染色物の後処理法
JPS63182485A (ja) * 1987-01-19 1988-07-27 日本染化工業株式会社 染色堅牢度向上方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653292A (en) * 1979-10-03 1981-05-12 Nippon Senka Kogyo Kk Enhancement of dyeing fastness
JPS5936788A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 日華化学工業株式会社 セルロ−ス系繊維染色物の後処理法
JPS63182485A (ja) * 1987-01-19 1988-07-27 日本染化工業株式会社 染色堅牢度向上方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002282B1 (ko) 착색 견뢰도의 향상 방법
US3278253A (en) Process for dyeing textile materials in an aqueous bath containing a dyestuff in the presence of a trifunctional triazine
JP2697996B2 (ja) 染料固着剤
US4678474A (en) Method for improving color fastness of reactive dyes on cellulose with allylamine copolymer
US4264324A (en) After treatment of cellulosic textiles dyed with fiber-reactive dyes
US4864007A (en) High molecular weight linear polymers of diallylamines and process for making same
EP0232519B1 (de) Copolymerisat, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
JPH0723589B2 (ja) 直接染料用染料固着剤
EP0250365B1 (de) Verfahren zur Nachbehandlung von gefärbtem Cellulosefasermaterial
JPH07292583A (ja) 直接染料の染料固着剤
CN114990911A (zh) 自交联固色剂及其制备方法
JPH07292584A (ja) 直接染料で染色した染色物
JP2778036B2 (ja) 塩素堅牢度向上剤
JPS607079B2 (ja) 染色堅牢度向上法
JP2896015B2 (ja) 直接染料用染料固着剤
JPS648757B2 (ja)
JPS61130318A (ja) ジアリルアミン重合体、その製法およびそれを含有する染色堅牢度向上剤
JPS642713B2 (ja)
JPH07157985A (ja) 染料固着剤
JPH0647792B2 (ja) 染料固着剤
JPS6114276B2 (ja)
JP2001081670A (ja) ポリアミド繊維用湿潤堅牢度向上剤及びポリアミド繊維の湿潤堅牢度向上方法
JPS61133213A (ja) ジアリルアミン系共重合体、その製法およびそれを含有する染色堅牢度向上剤
JP2005336631A (ja) 着色混紡糸の製造方法
JPS5865007A (ja) ウイツグ用繊維