JPS642713B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642713B2
JPS642713B2 JP60035004A JP3500485A JPS642713B2 JP S642713 B2 JPS642713 B2 JP S642713B2 JP 60035004 A JP60035004 A JP 60035004A JP 3500485 A JP3500485 A JP 3500485A JP S642713 B2 JPS642713 B2 JP S642713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dyed
fibers
synthesis example
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60035004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61194282A (ja
Inventor
Hideaki Sunada
Katsuaki Nakao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITSUHOSHA YUSHI KOGYO KK
Original Assignee
ITSUHOSHA YUSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITSUHOSHA YUSHI KOGYO KK filed Critical ITSUHOSHA YUSHI KOGYO KK
Priority to JP60035004A priority Critical patent/JPS61194282A/ja
Publication of JPS61194282A publication Critical patent/JPS61194282A/ja
Publication of JPS642713B2 publication Critical patent/JPS642713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、カチオン化セルローズ系繊維又はそ
の染色物を処理する方法に関する。更に詳しく
は、アニオン系染料で染色しやすいようにカチオ
ン化したセルローズ系繊維の染色(捺染を含む)
後に、或種の固着処理剤を用いて処理るすことに
より防汚染性を著しく向上させ、併せて日光堅牢
度等の諸堅牢度を高めるカチオン化セルローズ系
繊維又はその染色物の処理方法に関する。尚、こ
の場合の防汚染性とは、ソーピング浴が家庭洗濯
において、他の染色物から脱落した染料により汚
染されること(いわゆる色移り)に対する防染を
意味する。 本来、アニオン染料の内反応性染料や酸性染
料、含金属錯塩染料等はセルローズ系繊維に対し
て親和力が低いために染着性が悪く、また堅牢度
も低い。しかし、セルローズ系繊維と他種繊維の
混紡品・交織品を一浴で染めたり、異種繊維を組
み合わせたコンジユゲート繊維の染色を良好に行
なうこと、フアツシヨンの面からは色数の多いこ
とが望まれる等種々な面から、反応性染料や酸性
染料を用いてセルローズ系繊維単独或いは他の繊
維との混紡・交織品の染色を良好に行なう要求が
多い。 かかる観点から、染色に先立ち繊維を予めポ
リアミン系固着剤やジシアンアミン系固着剤など
の処理剤を用いて前処理する方法や、セルロー
ズ系繊維を第4級アンモニウム基を含むカチオン
化剤によりカチオン化処理した後染色する方法が
提案されている。 しかし、は染料吸収効率が幾分高められるも
のの未だ不十分であり、商品品質は格別向上する
るものではない。それどころか、繊維表面に形成
された固着剤の高分子被膜のために風合が粗剛に
なり、その後の風合調整が困難になる。更に、染
色物の色相が染料のそれと異なつたものになり、
鮮明な染色を得るのが著しく困難になるという欠
点があつた。しかも、鮮明な染色が得られた場合
でも、ソーピング浴中や家庭洗濯において他の染
色物から脱落した染料を吸着し、著しく汚染され
るという問題があつた。 または、の欠点を改良するために提案され
たもので、用いるカチオン化剤の種類によつては
極めて良好な染色性を示すが、染色性の良いもの
ほど脱落染料の吸着力も強く、実用上大きな問題
となつている。そこで、染色後ヒマシ油硫酸化物
などのアニオン活性剤を用いて後処理したり、芳
香族スルホン酸塩を含む化合物で処理する方法
(特公昭59−40957号)等が提案されているが、何
れも防汚染性が不十分であつたり、日光堅牢度が
低下するなど、満足するものは得られていないの
が現状である。 そこで本発明者らは、前記した従来方法におけ
る欠点を克服すべく鋭意研究を重ねた結果、カチ
オン化セルローズ系繊維をアニオン染料で浸漬ま
たは捺染などにより繊維(製品)全体又は部分的
に染色し、得られたセルローズ系繊維染色物に対
し、特別の固着処理剤を用いて処理することによ
り、セルローズ系繊維自体の風合を損なわずに、
濃色染色物を得ることができ、しかも他のアニオ
ン染料に対する防汚染性の著しく優れたものであ
り、その上染色堅牢性も高められたものであるこ
とを見いだし、本発明を完成するに至つたもので
ある。 本発明において、セルローズ系繊維またはその
洗色物の後処理剤として用いる適当なポリマー
は、500〜1000000、好ましくは1000〜500000の分
子量を有するカルボキシル基を含むポリマーであ
る。これらは、線状で、及び/又は架橋されてい
てよく、カルボキシル基に加えて他の官能基、好
ましくはカルボキシル基から誘導される如き物も
含んでいてもよい。また、全体乃至部分的に中和
された塩を形成していてもよい。 本発明に用いられるカルボキシル基を含むポリ
マーは、重合し得る不飽和カルボン酸を常法によ
り重合して得られる。適当なカルボン酸の例とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、α−ヒドロキ
シアクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、イ
タコン酸及び無水マレイン酸があり、これらのホ
モポリマーやコポリマーが好適に用いられる。 また本発明においては、これらの不飽和カルボ
ン酸と種々のエチレン系不飽和化合物のコポリマ
ーも用いられる。これらエチレン系不飽和モノマ
ーの例としては、エチレン、プロピレン、イソブ
チレン、ブタジエン、アルキル(C1〜C4)若し
くはヒドロキシアルキル(C1〜C4)アクリレー
ト、アルキル(C1〜C4)若しくはヒドロキシア
ルキル(C1〜C4)メタクリレート、アルキル
(C1〜C4)α−ヒドロキシアクリレート、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、ジビニルジオキサン、
ジビニルベンゼン、ビニルエーテル、又は(C1
〜C5)カルボン酸のビニルエステル、ビニルス
ルホン酸、スチレンスルホン酸、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸等がある。
好ましいコポリマーはアクリル酸又はメタクリル
酸と上記オレフイン系のモノマーの1種との共重
合により得られるものである。 また無水マレイン酸の場合、エチレン、プロピ
レン、イソブチレン、(C1〜C4)カルボン酸のビ
ニルエステル例えば酢酸若しくはプロピオン酸ビ
ニル、ビニルエーテル例えばメチルビニルエーテ
ルの如きアルキル(C1〜C4)ビニルエーテル又
はスチレンの如きエチレン系不飽和モノマーとの
コポリマーが用いられる。 本発明に係る、もつとも好ましいポリマーは、
ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ−α−
ヒドロキシアクリル酸、エチレンと無水マレイン
酸コポリマー及びメチルビニルエーテルと無水マ
レイン酸コポリマー等である。勿論、無水マレイ
ン酸のコポリマーは少なくとも部分的に加水分解
されていなければならない。 本発明において被染色原料として用いるセルロ
ーズ系繊維としては、種々の形状、例えば糸状、
布帛状、マツト状、紙状、綿状等の形状のものが
包含され、またそのセルローズ原料としては、木
綿、麻、パルプなどが包含される。また、本発明
におけるセルローズ系繊維には、セルローズ系繊
維単独の他、各種の天然、化学、合成繊維等異種
の繊維を適量含むものも包合される。更に、セル
ローズ系繊維同志でもカチオン化処理したものと
しないものの交繊品等も当然に含まれる。 本発明により前記したセルローズ系繊維の染色
を行なうには、まず、前処理としてカチオン化処
理を施す。この処理は、常法により、カチオン化
剤として、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル
トリメチルアンモニウムクロライドや、2,3−
エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロラ
イド、トリメチレン−ビス(3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロピル−ジメチルアンモニウムクロラ
イド)などの、分子中にカチオン基を含有し且つ
セルローズ分子中の水酸基に対する反応性基を含
有する化合物を用い、これを水性媒体或いは有機
性媒体中において、セルローズ系繊維と反応させ
る。 次に、このようにして前処理されたカチオン化
セルローズ繊維に対して染色処理を施す。この場
合染料としてはアニオン系のものであれば任意の
ものが使用され、例えば、反応染料、酸性染料、
直接染料、硫化染料、などが適用される。この染
色処理は、染料単独により実施することができる
が、また、通常の染色法により、電解質、均染
剤、アルカリ剤、糊剤等を添加して染色すること
も当然可能である。 本発明においては、前記のようにしてカチオン
化処理と、更に繊維全体又は部分的に染色処理を
行なつて得られたセルローズ系繊維染色物に対
し、前記した固着処理剤の1種又は2種以上を用
いる処理を施す。この場合の処理は、通常、浸漬
法によつて行なわれるが、場合によつては、パツ
デイング法やスプレー法、捺染法によつても行な
うことができる。浸漬法により行なう場合は、水
性媒体や適当な有機性溶媒中に前記固着処理剤を
溶解させ、セルローズ系繊維染色物をその媒体中
に浸漬する。この場合、媒体中の処理剤濃度は、
0.01〜50重量%、好ましくは0.02〜30重量%であ
り、また、処理温度は0〜130℃好ましくは20〜
80℃である。処理時間は、処理剤濃度や処理温度
により異なるが、一般には数秒〜30分程度で十分
である。セルローズ系繊維染色物に対する処理剤
の付着量は、染色物に対し、重量で0.01〜30%、
好ましくは、0.02〜20%である。 本発明の方法によれば、セルローズ系繊維それ
自体の風合を損なわずに濃色の染色を行なうこと
を可能にし、しかも得られる染色物は、従来のも
のに比して堅牢性の高められたものであり、殊に
有利には、他の染料に対する吸着性が著しく制止
されたことから、ソーピング浴中や家庭洗濯にお
いて、他の脱落アニオン染料により汚染されるこ
とがない。 次に、合成例、実施例により本発明を更に詳細
に説明する。本発明は必ずしも以下の実施例にの
み限定される訳ではない。尚、%は重量%であ
る。 〔合成例〕 合成例 1 撹拌棒、冷却管、温度計、N2ガス導入管、滴
下漏斗をセツトした1−4つ口フラスコ内にイ
オン交換水500gを仕込、100℃まで昇温した。系
内が100℃になつたところで、50%アクリル酸水
溶液400g、0.1%過硫酸アンモニウム水溶液100
gを夫々同時に3時間かけて滴下した。添加終了
後、100℃で熟成し、ポリアクリル酸からなる固
着処理剤を得た。なお、分子量はGPC(ゲル浸透
クロマトグラフイー法)で測定すると、約500000
であつた。 合成例 2 合成例1で用いた装置を使用して、フラスコ内
にイオン交換水500gを仕込、100℃まで昇温し
た。系内が100℃になつたところで、50%メタク
リル酸水溶液400g、0.1%過硫酸アンモニウム水
溶液100gを夫々同時に3時間かけて滴下した。
添加終了後100℃で1時間熟成し、ポリメタクリ
ル酸からなる固着処理剤を得た。なお、分子量は
GPCで測定すると約300000であつた。 合成例 3 合成例1で用いた測置を使用して、フラスコ内
にイオン交換水490gを仕込、100℃まで昇温し
た。系内温度が100℃になつたところで、50%ア
クリル3水溶液400g、チオグリコール10g、10
%過硫酸アンモニウム水溶液100gを夫々同時に
5時間かけて滴下した。添加終了後100℃で1時
間熟成し、ポリアクリル酸からなる固着処理剤を
得た。なお、分子量はGPCで測定すると約1000
であつた。 合成例 4 合成例1で用いた装置を使用して、フラスコ内
にイオン交換水560gを仕込、60℃まで昇温した。
系内が60℃になつたところで50%アクリル酸水溶
液350g、50%クロトン酸50g及び0.1%過硫酸ア
ンモニウム水溶液40gを夫々同時に2時間かけて
滴下した。添加終了後60℃で2時間熟成して固着
処理剤を得た。なお、分子量はGPCで測定する
と約50000であつた。 合成例 5 合成例1で用いた装置を使用して、フラスコ内
にイオン交換水500gを仕込、70℃まで昇温した。
系内の温度が70℃になつたところで、50%アクリ
ル酸水溶液300g、メタクリル酸メチルの50%イ
ソプロピル溶液50g、50%2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホネート(日東化学製:
商品名TBAS)水溶液50g、10%過硫酸アンモ
ニウム水溶液100gをそれぞれ同時に2時間かけ
て滴下した。添加加終了後70℃で2時間熟成し、
アクリル酸、メタクリル酸メチルTBASのポリ
マーからなる固着処理剤を得た。なお分子量は、
GPCで測定すると約3000であつた。 合成例 6 合成例1で用いた装置を使用して、フラスコ内
にイオン交換水795g、アクリルアミド100g、イ
タコン酸100gを仕込み、50℃まで昇温した。系
内が50℃になつたところで過硫酸カリ5gを添加
した。添加終了後から24時間重合させ、アクリル
アミドとイタコン酸のポリマーからなる固着処理
剤を得た。なの分子量はGPCで測定すると約
3000であつた。 合成例 7 無水マレイン酸267gをベンゼン2089mlに溶か
したものと、95%過酸化ベンゾイルを3のオー
トクレーブに仕込み、高純度エチレンで系内の酸
素を除いた。次に、系の圧力を高純度エチレンで
約250psigにまで高め、撹拌を開始し、70℃まで
昇温した。系内が70℃になつたところで圧力を
300psigに調節し、この圧力を保つようにエチレ
ンを補給し、16時間重合を行つた。これに水1716
gを加え、ベンゼンを除去して加水分解された無
水マレイン酸とエチレンとの50:50のモル比での
コポリマーからなる固着処理剤を得た。なお分子
量はGPCで測定すると約5000であつた。 〔実施例〕 実施例 1 綿ブロード(#40)を、3−クロロ−2−ヒド
ロキシ−プロピルトリメチルアンモニウムクロラ
イド(以下「CTA」と称する)を用いてカチオ
ン化処理し、水洗した後、反応染料により染色
し、次いで固着処理剤を用いて後処理した。この
場合の具体的条件は次の通りである。 A:カチオン化処理条件 CTA濃度;10重量% 浴比;1:2 温度;80℃ 時間;60分 B:染色条件 染浴;Procion Brill.Red H−3Bの綿ブロー
ドに対する5重量%水溶液 浴比;1:30 温度;60℃ 時間;30分 C:固着処理 使用固着処理剤; C−1;合成例1で得た固着処理剤 C−2;合成例2で得た固着処理剤 C−3;合成例3で得た固着処理剤 C−4;合成例4で得た固着処理剤 C−5;合成例5で得た固着処理剤 C−6;合成例6で得た固着処理剤 C−7;合成例7で得た固着処理剤 C−8;マレイン酸とブタジエン共重合物
(日本石油化学(株)製)を20%水溶液に
したもの C−9;ジユリマーAC−10SH(日本純薬
(株)製、:ポリアクリル酸10%水溶液、粘
度12000cP/25℃)をアンモニアで中和
し、希釈して20%水溶液にしたもの C−10;ジユリマーAC−103(日本純薬(株)
製:ポリアクリル酸ソーダ40%水溶液、粘
度400cP/25℃)のPHを塩酸でPH5に調整
し、20%水溶液にしたもの C−比1;固着処理剤無し C−比2;β−ナフタレンスルホン酸ナトリ
ウムアルデヒド縮合物 C−比3;ヒマシ油硫酸化物 (比は比較例) 固着処理法 前記A及びBの処理を順次施して得られた染色
物を、下記条件で固着処理した。 固着処理剤濃度;固形分5重量%溶液 浴比;1:2 温度;80℃ 処理時間;20分 次に、このようにして得た染色物について下記
の試験を行いその結果を第1表に示す。なお、試
験結果の評価は、1〜5の5段階にわけて行い、
その値の大きに方が良好な結果を示す。 (1) 防汚染性試験 染料としてKayarus Supra VGNを使用 条件:染料馬濃度0.01重量%、浴比1:50:
浸漬温度と時間60℃×10分 (2) マサツ堅牢度 JIS−L0849法 第型 (3) 洗濯堅牢度 JIS−L0844法 A−2法
【表】 (4) 日光堅牢度 JIS−L0841法 実施例 2 実施例1においてカチオン化処理して得た同一
布を使用し、これを酸性染料Diacid Red 3BLの
布重量に対し1重量%水溶液中に浸漬して染色し
たのち、実施例1と同様にして固着処理した。得
られた染色物について同様に試験した。その結果
を第2表に示す。 実施例 3 実施例1で示したカチオン化布を使用し、これ
をKayarus Light Scarlet F2Gの布重量に対し
て1重量%水溶液中に浸漬して染色し、以下同様
にして固着処理し、得られた染色物を同様に試験
した。その結果を第3表に示す。 実施例 4 カチオン化剤として、トリメチレン−ビス(3
−クロロ−2−ヒドロキシプロピル−ジメチルア
ンモニウムクロライド)を20%(対布)用いてカ
チオン化した綿ニツト布に、アルギン酸ソーダ
【表】
【表】
【表】
【表】 1%、Diamira Brill.Red F−3B1%を含む色糊
で柄捺染する。次に、白場(柄捺染されていない
部分)に、実施例1と同様の固着処理剤を10%、
アルギン酸ソーダ1%を含む無色糊を捺染する。
この捺染布を、120℃で3分間乾燥後100℃の蒸気
で1分処理し、水洗後2g/の石鹸水で90℃、
10分間ソーピングし、再度水洗する。 この捺染布について、白場部分の防汚染性及び
日光堅牢度を同様に調べた結果を第4表に示す。
この表から、白場の汚染が良好に防止されている
ことが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カチオン化セルローズ系繊維またはその染色
    物を、カルボキシル基ないし塩形に中和されたカ
    ルボキシル基を含むポリマーを主成分とする固着
    処理剤を用いて処理し、その染色物の堅牢性及び
    防汚染性を高めることを特徴とするカチオン化セ
    ルローズ系繊維の処理方法。 2 カルボキシル基を含むポリマーが、重合し得
    る不飽和カルボン酸のホモポリマー、コポリマー
    又はこれらと重合し得るエチレン系不飽和モノマ
    ーとのコポリマーであり、これらのポリマーが
    500〜1000000の分子量を有し、且つ重合し得る不
    飽和カルボン酸が20重量%以上含有されるもので
    ある特許請求の範囲第1項記載のカチオン化セル
    ローズ系繊維の処理方法。
JP60035004A 1985-02-22 1985-02-22 カチオン化セルロ−ズ系繊維の処理方法 Granted JPS61194282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035004A JPS61194282A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 カチオン化セルロ−ズ系繊維の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035004A JPS61194282A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 カチオン化セルロ−ズ系繊維の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194282A JPS61194282A (ja) 1986-08-28
JPS642713B2 true JPS642713B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=12429949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035004A Granted JPS61194282A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 カチオン化セルロ−ズ系繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117683U (ja) * 1990-02-22 1991-12-05
JPH0639788U (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 スミ株式会社 食品用容器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262742B2 (en) 2006-12-05 2012-09-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Reduction or prevention of dye bleeding
JP4891850B2 (ja) * 2007-07-09 2012-03-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 ジョイントコネクタ
WO2023250404A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Dow Global Technologies Llc Avoiding stains in dyed cationically modified cotton fabrics

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940957A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Tokyo Plan Kogyo Kk 自動車用荷台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117683U (ja) * 1990-02-22 1991-12-05
JPH0639788U (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 スミ株式会社 食品用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61194282A (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002275B1 (ko) 직물의 염색능을 향상시키기 위한 직물의 처리
US4264324A (en) After treatment of cellulosic textiles dyed with fiber-reactive dyes
US5147410A (en) Process for the end-to-end dyeing of cellulosic fibres: desalted direct dye and migration inhibitor
JPS642713B2 (ja)
KR910002920B1 (ko) 섬유 처리제 및 그를 사용한 섬유 처리방법
US4374176A (en) Modifier for fibers or fibrous structures and modified fibers or fibrous structures
JP2863893B2 (ja) セルロース系織物の加工法
JP3264905B2 (ja) 合成系繊維材料用抜染剤、抜染加工方法及び抜染加工合成系繊維材料
JP3915056B2 (ja) セルロース繊維の加工方法
US4077771A (en) Process for treating fibrous material
JPH0723589B2 (ja) 直接染料用染料固着剤
JP2896015B2 (ja) 直接染料用染料固着剤
JPS648757B2 (ja)
US4547196A (en) Process for fixing direct and reactive dyestuffs on cellulosic fibers with addition of magnesium salt and zirconium salt to fixing agent
JPH05195449A (ja) 染色されたセルロース系繊維製品の耐塩素堅牢度向上剤 及びこれを用いた処理法
JPS61130318A (ja) ジアリルアミン重合体、その製法およびそれを含有する染色堅牢度向上剤
JPS584871A (ja) 合成繊維の処理方法
JPS5818480A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS6120678B2 (ja)
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPH0192477A (ja) 機能性繊維
JPS6160194B2 (ja)
JP2731091B2 (ja) セルロース系繊維構造物の濃染化方法
JPH0742660B2 (ja) セルロ−ス系繊維を含む繊維材料染色物の後処理法
JPH04361669A (ja) セルロース系繊維製品の光沢柔軟加工方法