JPH04211407A - 重合第四ジアリルアンモニウム化合物 - Google Patents

重合第四ジアリルアンモニウム化合物

Info

Publication number
JPH04211407A
JPH04211407A JP3004425A JP442591A JPH04211407A JP H04211407 A JPH04211407 A JP H04211407A JP 3004425 A JP3004425 A JP 3004425A JP 442591 A JP442591 A JP 442591A JP H04211407 A JPH04211407 A JP H04211407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymerization product
treatment
post
sulfate ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004425A
Other languages
English (en)
Inventor
Rosemarie Toepfl
ロゼマリー テッフル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04211407A publication Critical patent/JPH04211407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • C08F26/04Diallylamine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/5214Polymers of unsaturated compounds containing no COOH groups or functional derivatives thereof
    • D06P1/5242Polymers of unsaturated N-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/08After-treatment with organic compounds macromolecular
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • D21H17/455Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、第四ジアリルアンモニウム化合
物の重合体とその製造方法に関する。本新規なカチオン
重合体は染色されたセルロース繊維材料、特にセルロー
ス含有繊維織物の後処理に好適に使用される。
【0002】直接染料を使用した染色物および捺染物は
湿潤堅牢性、特に耐洗濯性および耐水堅牢性が不満足で
ある。セルロースの表面に共有結合していない染料は、
洗濯中に再び繊維から離れそして同じ洗濯工程で洗濯さ
れている他の隣接繊維製品を汚染するおそれがある。
【0003】この欠点を克服するために、従来各種の試
みがなされてきた。たとえば、従来公知のカチオン後処
理剤たとえばTinofix EWA タイプの後処理
剤を使用した後処理によって耐水堅牢性を改善すること
が可能である。洗濯堅牢性も幾分かは改善される。しか
しその改善効果は永久的ではない。何度か洗濯するうち
に、特にアルカリ性条件下において高められた温度たと
えば50℃以上の温度で何度か洗濯されると、従来の後
処理剤は繊維材料から再び脱離してしまい、その結果染
料はその改善された耐洗濯堅牢性を失ってしまう。
【0004】反応染料の使用は、この湿潤堅牢性の問題
を解決するのではないかと期待された。なぜならば、こ
の染料はセルロースと化学結合を形成するからである。 しかしながら、この繊維/染料結合は加水分解に対して
大きな抵抗性をもたないことが判明した。その結果、加
水分解された染色物は洗濯に対して耐性がなくなってし
まう。もはや化学的に固着されていない染料成分は洗濯
浴中に溶解し、そして同じ洗濯工程で洗濯されている隣
接の繊維材料を汚染してしまうことになる。いま1つの
欠点は、その繊維/染料結合が乾燥空気中の高温条件、
たとえば木綿/ポリエステル混合布のドライヒートセッ
トの場合に存在するような条件において安定性が不満足
であることである。すなわち、180℃以上の温度では
その繊維/染料結合は再び部分的に壊され、その結果、
洗濯中に染料の流失を招くことになる。反応染料を使用
した染色物のさらに大きな欠点は、非固着染料の洗い落
しが満足するように実施され得ないことである。すなわ
ち、非固着染料を繊維から洗い落すためには何回もの面
倒な洗浄、すすぎの作業が必要である。
【0005】ここに本発明によって、特に直接染料で染
色されたセルロース繊維材料の湿潤堅牢性を顕著に向上
させうる新規物質が開発された。本発明によれば、たと
えば50℃以上の温度、特に過ホウ酸ナトリウムを含有
する洗剤を使用した洗濯においては今日通常である60
℃におけるアルカリ性条件下で満足すべき洗濯堅牢性(
スイス規格ISO  105/CO6  C2S)が達
成される。反応染料を使用した染色物における好ましく
ない、加水分解および熱分解(thermocrack
ing) は実質的に抑制される。特に、本発明による
後処理剤は有害な副生成物たとえばジクロロプロパノー
ルのごとき副生成物の生成を伴うことなく製造すること
ができる。
【0006】すなわち、本発明は式
【化8】 (式中、RはC1 −C3 −アルキル、
【化9】 は芳香族スルホン酸の陰イオンまたは特にC1 −C3
 −アルキルスルフェートイオンである)の第四アンモ
ニウム化合物の重合体に関する。この重合体の特徴は、
1−ジアリルアミノ−2,3−エポキシプロパンを、式
(2)  Z−SO2−OR (式中、Zはアリール基または−OR であり、ここに
おいてRは前記した定義の通りである)のアルキルスル
ホナートと反応させ、そして得られた式(1)の第四ア
ンモニウム化合物を重合することによって製造された重
合体であることである。
【0007】Rが意味する適当なアルキル基は、メチル
、エチル、プロピルまたはイソプロピルである。メチル
およびエチルが好ましく、メチルが特に好ましい。
【0008】アリールスルホナートイオン
【化10】 は、たとえばベンゼンスルホナート、p−トルエンスル
ホナートまたはクロロベンゼンスルホナートのイオンで
ある。
【化11】 は好ましくは硫酸エチルイオン(CH3−CH2SO4
) または特に好ましくは硫酸メチルイオン(CH3S
O4) である。
【0009】反応(四級化)は有利には30乃至90℃
、好ましくは30乃至60℃において実施される。四級
化生成物は常法により単離される。四級化のために適当
なスルホン酸エステルの例は、ベンゼンスルホナート、
p−トルエンスルホナート、p−ブロモベンゼンスルホ
ナート、p−クロロベンゼンスルホナート、p−ニトロ
ベンゼンスルホナート、ならびに特にジアルキル硫酸エ
ステルたとえば硫酸ジエチルおよび特に硫酸ジメチルで
ある。1−ジアリルアミノ−2,3−エポキシプロパン
は、それ自体公知の方法によって製造される。すなわち
、ジアリルアミンをα−エピハロゲンヒドリンと反応さ
せ、そのあと、たとえば水酸化ナトリウムまたは水酸化
カリウムのごときアルカリ金属水酸化物を添加すること
によるアルカリ性pH範囲において1−ジアリルアミノ
−2,3−エポキシプロパンが生成する。ジアリルアミ
ンと反応させるエピハロゲンヒドリンは、任意所望のα
−エピハロゲンヒドリン、たとえばエピブロモヒドリン
、エピフルオロヒドリン、エピヨードヒドリン、β−メ
チルエピクロロヒドリンまたは好ましくはエピクロロヒ
ドリンでありうる。
【0010】1−ジアリルアミノ−2,3−エポキシプ
ロパンの製造は、たとえば米国特許第3316225号
明細書に記載されている。単独重合化されうる式(1)
のモノマーアンモニウム塩の特定例をあげれば以下のも
のである:N−エポキシ−2,3−プロピル−N−メチ
ル−N,N−ジアリルアンモニウムメチルスルフェート
、N−エポキシ−2,3−プロピル−N−エチル−N,
N−ジアリルアンモニウムメチルスルフェート、N−エ
ポキシ−2,3−プロピル−N−メチル−N,N−ジア
リルアンモニウムp−トルエンスルホナート。最初にあ
げた例が特に好ましい。
【0011】式(1)の第四アンモニウム化合物の重合
は、好ましくは遊離基触媒の存在下において実施される
。遊離基を形成する適当な触媒の例は、対称形ペルオキ
シカーボネート、ペルオキシジカルバメート、過酸化ベ
ンゾイル、ペルホウ酸塩、ペル硫酸塩、ペルオキシ硫酸
塩などである。好ましい触媒は、ペル硫酸カリウムおよ
びアゾビス(2−アミノプロパン)塩酸塩またはアゾビ
ス(イソブチロニトリル)である。これらの触媒は、使
用されたジアリルアンモニウム化合物に対して0.05
乃至5重量%の量で、有利には 0.5乃至 2.5重
量%、好ましくは 0.5乃至2重量%の量で使用する
ことができる。 この重合は不活性雰囲気中、たとえば窒素雰囲気におい
て有利に実施される。
【0012】重合条件は、反応触媒のpH価か高過ぎる
結果としてあるいは反応温度が高過ぎる結果として、動
き易い置換基の早過ぎる交換が起こらないように選択す
べきである。したがって、水性媒質中において温和な温
度とpH条件下で反応を行なうのが好ましい。30乃至
85℃の温度かつ5乃至7、好ましくは6乃至7のpH
価において反応を行なうのが有利である。所望のpH価
を得るために、硫酸を添加することができる。重合体は
溶液または粘稠な物質の形で生成される。水で稀釈して
乾燥固形分が、たとえば2乃至60重量%、好ましくは
10乃至55重量%、特に好ましくは30乃至55重量
%である生成物をつくり、そしてこれを実際に使用する
ことができる。
【0013】貯蔵寿命を向上させるために、pH5また
はそれ以下、特にpH2乃至 4.5まで重合体溶液に
適当な酸を添加するのが好ましい。適当な酸はリン酸、
さらに好ましくは硫酸、そして特に好ましくは塩酸であ
る。
【0014】すでに前記したように、本発明の新規な重
合体は、特にセルロース繊維材料の染色物の後処理に特
に好適に使用される。
【0015】したがって、本発明はまたセルロース含有
繊維材料の染色物後処理のための方法にも関し、本発明
の方法は当該繊維材料を本発明によるカチオン重合体を
含有する水性浴で処理することを特徴とする。セルロー
ス含有繊維材料の染色物の本発明による後処理は、通常
染色の後に、ただし新鮮な浴で実施される。
【0016】適当な繊維材料は、再生セルロースまたは
特に天然セルロース、たとえばステープルビスコース、
フィラメントビスコース、麻、リネン、ジュート、また
は好ましくは木綿、およびさらには合成繊維との混合物
、たとえばポリアミド/木綿、または特にポリエステル
/木綿の混合物でありうる。ポリエステル/木綿混合物
の場合には、そのポリエステル部分を前もって分散染料
で染色しておくことも可能である。繊維材料は任意の形
態でありうる。たとえば、ばら繊維、ヤーン、パッケー
ジ、かせ糸、織物、編地またはフェルト製品などの形状
でありうる。そしてそれらは全部または一部が天然また
は再生セルロースよりなるものである。
【0017】セルロース繊維材料は、通常反応染料また
は好ましくは直接染料を使用して染色される。染色物は
、吸尽法または二段階法、たとえばパッド染色法または
捺染法でつくることもできる。適当なパッド染色法は、
特にパッド−スチーム法、サーモフィック法または常温
パッド−バッチ法と呼ばれている方法である。
【0018】染料の使用量は所望の色の濃度による。一
般に、使用基質材料に対して 0.1乃至10重量%の
量で、特に好ましくは 0.5乃至5重量%の量で使用
される。適当な直接染料は普通の直接染料、たとえばカ
ラーインデックス第3版(1971)第2巻第2005
−2478頁に“DirectDyes”として列挙さ
れている染料である。反応染料とはセルロースと化学結
合を形成する通常の染料を指すと理解されるべきである
。たとえばカラーインデックス第3巻(第3版、197
1)、第3391−3560頁および第6巻(改定第3
版、1975)、第6268−6345頁に“Reac
tive Dyes”として列挙されている染料である
【0019】本発明の方法の利点は、直接染料を使用し
た染色物の後処理において特に明白となる。アゾ染料お
よびアントラキノン染料、ならびに特に2乃至6個のス
ルホ基を有するポリアゾ染料が特に適当である。本発明
による後処理は吸尽法で実施するのが好ましい。浴比は
広い範囲で選択できる。たとえば4:1乃至100:1
、好ましくは5:1乃至40:1である。特別な装置は
必要ではない。たとえば開放型浴、リールベック、ジッ
カー、パドル染色機、ジェット染色機、循環染色機のご
とき普通の公知染色装置を使用することができる。
【0020】本発明による後処理は20乃至70℃の温
度において有利に実施され、30乃至50℃において実
施するのが好ましい。処理時間は20乃至60分間でよ
く、多くの場合は20乃至40分間の処理時間で十分で
ある。カチオン後処理剤でまず10乃至20分間処理し
、その後にアルカリを添加し、そして後処理剤を固着す
るためにさらに10乃至20分間処理を実施するのが有
利である。
【0021】浴比に関係なく、所望のレベルの堅牢性を
得るために、本カチオン後処理剤は基質セルロース繊維
材料の重量に対して活性化合物が 0.5乃至5重量%
、好ましくは 0.8乃至2重量%であるような量で使
用するのが有利である。
【0022】カチオン後処理剤のほかに、本発明により
使用される浴は、さらに付加的にアルカリ性化合物、た
とえば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを含有す
ることができる。好ましくは30%濃度の水酸化ナトリ
ウム溶液が浴1リットル当り2乃至10ml、さらに好
ましくは4乃至6mlの量で使用される。アルカリはカ
チオン後処理剤と一緒に最初から浴に添加することもで
きるが、後処理剤で15乃至20分間処理を実施した後
にはじめて添加するようにした方が好ましい。処理浴の
pHは、通常8乃至13.5、好ましくは10.5乃至
13でありうる。処理浴はさらに常用の添加物を含有す
ることができる。たとえば次のような添加物を含有する
ことができる。塩化ナトリウムまたは硫酸ナトリウムの
ごとき電解質、分散剤、湿潤剤、泡防止剤、および繊維
反応性でもありうるカチオン固着剤。
【0023】セルロース含有繊維材料の本発明による後
処理は、次のようにして実施するのが有利である。すな
わち、基質材料を染色後に、ただし新鮮な浴から、後処
理剤、アルカリおよび、所望により電解質好ましくは硫
酸ナトリウムを含有する水性浴で処理する。この際に、
好ましくは後処理剤と硫酸ナトリウムとを含有しそして
温度が30℃である処理浴に染色されたセルロース含有
繊維材料を投入し、そしてこの染色された材料をこの温
度において15乃至20分間、好ましくは15分間処理
し、次にアルカリを添加し、そして繊維材料を30℃に
おいてさらに15乃至20分間処理する。
【0024】本発明による後処理に続いて、処理された
繊維材料を、所望により、さらに水洗し、所望の場合に
は酢酸で中和し、そして常法どおり乾燥する。本発明に
よる方法は、反応染料または特に直接染料でセルロース
繊維材料を染色して得られた染色物または捺染物に湿潤
堅牢性たとえば洗濯堅牢性および水堅牢性の顕著な改善
をもたらす。本発明による後処理によって染色物のカラ
ー・イールド、色相および耐光堅牢性が悪影響を受ける
ことはない。さらに、後処理された染色物および捺染物
がこわばりを示すこともない。本発明により使用される
後処理剤は、極めて純度が高くかつ淡色であるという特
徴がある。本発明の方法は特に環境に対して無害である
。なぜならば、本後処理剤はジクロロプロパノールのご
とき厄介な副生成物を全く含有していないからである。
【0025】本発明による重合体は、さらに繊維組成物
からの紙または厚紙の製造のために水性形態において使
用することもできる。この重合体は歩留り向上剤として
役立ち、あるいはまた湿潤強度向上剤としても役立つ。 サイジング特性(インキ浮遊試験およびコッブ法吸水度
試験による)を向上させるために本重合体を常用サイジ
ング剤と組み合わせて使用することもできる。
【0026】以下、本発明を製造例および実施例によっ
てさらに説明する。これらの例の記載中パーセントは、
特に別途記載のない限り、重量パーセントである。量の
数値は染料の場合には市場において入手される、すなわ
ち稀釈されている物質の量であり、助剤の場合には純物
質の量である。
【0027】製造例 例1 a)  1−ジアリルアミノ−2,3−エポキシプロパ
ンの78.9gに、攪拌しながらかつ冷却により反応温
度を60℃に保持しながら40分間かけて、硫酸ジメチ
ル63gを添加する。 下記式の反応生成物を得る。
【化12】 この生成物は粘稠、透明かつ水溶性である。エポキシ価
:3.44(理論値は3.54である)。
【0028】b)  前記(a)で得られた生成物の1
41gを60gの水で稀釈し、そして窒素雰囲気下にお
いて60℃に加熱する。ついで水9g中の2,2′−ア
ゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩1gの溶液を添
加する。30分後に、水 4.5g中の2,2′−アゾ
ビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩0.5gの溶液を
添加する。この添加を1時間後にもう一度くり返す。反
応温度が83℃に上昇する。この反応温度を75℃に1
時間半保持する。この後に、水61gを加える。中粘度
かつ固形分が50%の透明な重合体溶液を得る。水の添
加(稀釈)前に25℃でブルックフィールド粘度計LV
型で測定したこの重合生成物の粘度は780m.Pas
であった。
【0029】(a)で使用された1−ジアリルアミノ−
2,3−エポキシプロパンは米国特許第3316225
号明細書記載の方法により下記のごとく製造された。ジ
アリルアミンの97gをα−エピクロロヒドリンの93
.4gおよび水3gと共に28℃に加熱する。この反応
混合物を28乃至30℃において7時間攪拌する。この
あと、水77g中の水酸化ナトリウム47.25 gの
溶液を20℃において添加する。22乃至25℃におい
て攪拌をさらに2時間続ける。この混合物を次に170
gの水で稀釈し、有機相を分離し、炭酸カリウムで乾燥
し、そして40乃至42℃(10−1mmHg)の沸騰
温度で蒸留する。得られた1−ジアリルアミノ−2,3
−エポキシプロパンはアミン価が6.34(理論値は6
.53)であり、そしてエポキシ価が 5.9(理論値
は6.53) である。
【0030】例2 例1の(a)で製造された式(3)の生成物の282g
を、窒素で洗浄した反応器に入れて121gの水で稀釈
し、そして60℃に加熱する。これに重亜硫酸ナトリウ
ム水溶液(38乃至40%溶液)2.5 mlと10%
濃度のペル硫酸カリウム水溶液20mlとを添加する。 反応温度が87℃に上がる。50分後に、10%ペル硫
酸カリウム溶液10mlを添加する。この添加を1時間
後にもう一度くり返す。60℃で攪拌をさらに1時間半
続け、そして次に水131.4 gと塩酸(37%)4
9gとの溶液を重合生成物に加える。この混合物を80
℃において1時間攪拌し、冷却し、そしてpH価が 3
.5になるまで10%炭酸ナトリウム溶液を加える。こ
れにより活性物質濃度が14.5%の薄い重合体溶液を
得る。この重合体溶液の粘度は95m.Pas であっ
た。
【0031】例3 a)  1−ジアリルアミノ−2,3−エポキシプロパ
ンの108.8 gに、攪拌しながら60乃至85℃に
おいて70分間かけて硫酸ジエチル108.9 gを添
加する。下記式の反応生成物を得る。
【化13】 この生成物は粘稠、透明かつ水溶性である。エポキシ価
:3.17(理論値は3.54)である。
【0032】b)  前記(a)で得られた生成物の1
40gを60gの水で稀釈し、そして窒素雰囲気下にお
いて60℃に加熱する。ついで、重亜硫酸ナトリウム水
溶液(38乃至40%溶液) 1.2mlと 6.7%
ペル硫酸カリウム水溶液 7.5mlとを添加する。反
応濃度が73℃に上がる。ついで、 6.7%ペル硫酸
カリウム水溶液33.5mlを2時間かけて滴下添加す
る。この混合物を70℃においてさらに2時間攪拌し、
そして塩酸(37%)25gと水144gとの溶液を加
える。この混合物を80℃において1時間攪拌し、冷却
し、そしてpH価が 6.0になるまで10%炭酸ナト
リウム溶液を加える。これにより活性物質濃度が20.
5%の薄い重合体溶液を得る。この重合体溶液の粘度(
25℃)は80m.Pas であった。
【0033】例4 a)  1−ジアリルアミノ−2,3−エポキシプロパ
ンの206gに、攪拌しながら50℃において70分間
かけて、p−トルエンスルホン酸メチル249gを添加
する。この混合物を55℃において1時間半攪拌する。 下記式の反応生成物を得る。
【化14】 この生成物は高粘性、透明かつ水溶性である。エポキシ
価:2.89(理論値は2.94)である。
【0034】b)  前記(a)で得られた生成物の1
41gを60gの水で稀釈し、そして窒素雰囲気下にお
いて60℃に加熱する。ついで水30g中の2,2′−
アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩6gの溶液を
添加する。反応温度が76℃に上昇する。この反応温度
を1時間半75℃に保持する。次に、水75gと塩酸(
37%)20gとを添加し、そして70℃において攪拌
を2時間半続ける。これにより活性物質濃度が21%の
薄い重合体溶液が得られる。この重合体溶液の粘度(2
5℃における)は100m.Pas であった。
【0035】実施例 例1 漂白され、シルケット加工された木綿編地の各20gの
試料を通常の吸尽法で試料(1)は下記式の染料 1.
9%を使用し
【化15】 試料(2)は下記式の染料 1.5%を使用し
【化16
】 試料(3)は下記式の染料 1.2%を使用して
【化1
7】 それぞれ染色し、5分間冷水ですすぎ洗いした。これに
より、黄色染色物、赤染色物および青染色物をそれぞれ
得た。
【0036】前記3種の染色物(各20g)を、製造例
2で製造されたポリ四級重合体  1.6%とカ焼硫酸
ナトリウム5g/lとを含有している水性浴を用いて3
0℃において15分間処理した。浴比は1:20であっ
た。このあと30%水酸化ナトリウム溶液5ml/lを
添加し、添加後にもう一度30℃において15分間処理
した。洗濯堅牢な染色物を得た。
【0037】製造例2の重合体の代りに製造例3または
製造例4で得られたポリ四級重合体をそれぞれ 1.6
%使用して前記実施例をくり返したところ同様に洗濯堅
牢な染色物を得た。
【0038】例2 (A)  シルケット加工されていない漂白された木綿
クレトンの20gの試料を下記成分を含有している水性
染色液を使用して常温パッド−バッチ法でパジングした
(絞り率80%):
【化18】   カ焼炭酸ナトリウム              
                10g/l  水酸
化ナトリウム水溶液(30%)           
       5ml/lパジング後、6時間放置し、
そして数回すすぎ洗いと洗濯をくりかえして非固着部分
の染料を洗い落した。
【0039】(B)  この染色された木綿布20gを
、製造例1で製造された重合生成物 1.5%を含有す
る水性浴を用いて30℃において15分間処理し、次い
で30%水酸化ナトリウム5ml/lを添加し、そして
さらに15分間30℃において処理した。これにより酸
加水分解に対して優れた抵抗性を有する赤色染色物を得
た。
【0040】式(104)の染料の代りに下記式(10
5)の染料30g/lを使用して前記実施例1の(A)
の操作をくりかえして染色し、そして得られた染色物を
前記実施例の(B)に記載したように処理したところ、
前記実施例の場合と同様に酸加水分解に対して抵抗性を
有する染色物を得た。
【化19】 酸加水分解についての試験結果は次の表1の通りであり
【表1】
【0041】例3 実施例2の(A)の染色と(B)の後処理とをくり返し
実施した。ただし今回は、パジング後に、浴含浸された
試料を2分間210℃において乾燥加熱する熱風ヒート
セット処理にかけた。後処理に続いて、試料の水堅牢性
の試験(過酷試験)(スイス標準規格SN  ISO 
 105/EO1)を添付白布として多織交織布を使用
して実施した。試験結果は次の表2の通りであった。
【表2】
【0042】例4 (A)  漂白木綿糸の500gのパッケージを、1:
20の浴比において下記成分を含有している水性染浴を
使用して染色した。
【化20】
【化21】
【化22】 硫酸ナトリウム                80
g/l。 染色は50℃において60分間実施した。そのあと、カ
焼炭酸ナトリウム5g/lおよび30%水酸化ナトリウ
ム溶液1ml/lを染浴に添加した。この後、さらに6
0分間50℃において染色した。 得られた染色物をつぎのように仕上げした:冷水で10
分間洗浄、 80℃の温水で10分間洗浄、 10分間沸騰ソーピング、および 40℃の温水で10分間洗浄。
【0043】(B)  前記(A)で得られた黒色染色
物を、製造例2で製造された重合生成物1.2 %と硫
酸ナトリウム5g/lとを含有して水性浴を用いて、浴
比1:20、そして20℃において処理した。温度を2
0分間で50℃に上げ、30%水酸化ナトリウム溶液4
ml/lを添加し、そしてさらに30分間50℃におい
て処理した。処理された染色物試料を冷水で10分間2
回すすぎ洗いし、乾燥した。洗濯堅牢な黒色染色物を得
た。
【0044】(C)  前記実施例をくり返し実施した
。 ただし今回は(A)で使用された染料混合物の代りに式
(104)の染料5%と下記式(109)の染料 0.
5%とを使用した。
【化23】 得られたバイオレット色染色物を前記(B)に記載した
ように処理した。同じく洗濯堅牢な反応染色物を得た。
【0045】例5 漂白シラカバ硫酸塩パルプとマツ硫酸塩パルプとの重量
比1:1の混合繊維組成物をドイツ硬度10°dHの水
に懸濁し、ショッパーリグラーろ水度35°そして固形
分が 0.5%の繊維組成物(パルプ液)をフイラーと
してのチョーク20%を用いて処理した。10秒後に、
この繊維組成物の固形分に対して 0.5%の下記式の
サイジング剤を添加した。
【化24】
【0046】このサイジング剤は繊維組成物の固形分に
対して乾燥固形分が 0.5%であり、さらに稀釈可能
な均質安定な調合物の形態で存在していた。添加前にこ
のサイジング剤は溶融状態で80℃において水の存在下
で89モル%の水酸化ナトリウムでエマルジョン化した
【0047】サイジング剤添加10秒後に、歩留り向上
剤として働く製造例2で製造された重合生成物の乾燥物
質0.25%を添加した。さらに極微細セルロース繊維
粒子を保留するための助剤として、Percol  2
92R 〔高分子量(分子量>1×107 )のカチオ
ンポリアクリルアミド〕0.01%を添加した。この繊
維組成物を、実験用抄紙機“Formette Dyn
amique” (フランス国、グルノーブル所在、A
llimand社製)にかけて紙シートを造った。13
0℃で3分間一次乾燥した後のこの紙の秤量は80g/
m2であった。この紙シートをさらに140℃の温度で
3分間熱処理した。これによって得られた紙の両面(す
なわち抄紙機のスクリーン側に形成された面とその反対
側の面すなわちトップ面)を、そのサイジング特性に関
して試験した。
【0048】この目的のために、コッブ法吸水度をドイ
ツ規格DIN  53132により30秒曝露後(WA
 Cobb30 )測定した。スクリーン側(SS)と
トップ側(TS)のWA Cobb30 測定(g/m
2) の結果を下表に示す。吸水度が低いほど紙のサイ
ジングが良好であることを示す。
【表3】

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式 【化1】 (式中、RはC1 −C3 −アルキル、【化2】 はC1 −C3 −アルキルスルフェートイオンまたは
    芳香族スルホン酸の陰イオンである)の第四アンモニウ
    ム化合物の重合生成物であって、この重合体は1−ジア
    リルアミノ−2,3−エポキシプロパンを式(2)  
    Z−SO2−OR (式中、Zはアリール残基または−OR であり、ここ
    においてRは前記した定義の通りである)のアルキルス
    ルホナートと反応させ、そして得られた式(1)の第四
    アンモニウム化合物を重合することによって製造される
  2. 【請求項2】  Rがメチルまたはエチルである請求項
    1記載の重合生成物。
  3. 【請求項3】 【化3】 が硫酸メチルイオンまたは硫酸エチルイオンである請求
    項1記載の重合生成物。
  4. 【請求項4】 【化4】 が硫酸メチルイオンである請求項1記載の重合生成物。
  5. 【請求項5】  水性重合体溶液の形態である請求項1
    記載の重合生成物。
  6. 【請求項6】  水と酸とを添加して活性成分濃度が2
    乃至60重量%に調整され、かつpHが5またはそれ以
    下に保持されている請求項1記載の重合生成物。
  7. 【請求項7】  水と酸とを添加して活性成分濃度が1
    0乃至55重量%に調整され、かつpHが2乃至 4.
    5に保持されている請求項1記載の重合生成物。
  8. 【請求項8】  染色されたセルロース含有繊維材料の
    後処理方法において、当該材料を式 【化5】 (式中、RはC1 −C3 −アルキル、【化6】 はC1 −C3 −アルキルスルフェートイオンまたは
    芳香族スルホン酸の陰イオンである)の第四アンモニウ
    ム化合物の重合体であって、この重合体は1−ジアリル
    アミノ−2,3−エポキシプロパンを式 (2)  Z−SO2−OR (式中、Zはアリール残基または−OR であり、ここ
    においてRは前記した定義の通りである)のアルキルス
    ルホナートと反応させ、そして得られた式(1)の第四
    アンモニウム化合物を重合することによって製造される
    、を含有する水性浴で処理することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】  Rがメチルまたはエチルである請求項
    8記載の方法。
  10. 【請求項10】 【化7】 が硫酸メチルイオンまたは硫酸エチルイオンである請求
    項8記載の方法。
  11. 【請求項11】  後処理を吸尽法で実施する請求項8
    記載の方法。
  12. 【請求項12】  後処理を20乃至70℃の温度にお
    いて実施する請求項8記載の方法。
  13. 【請求項13】  後処理をアルカリ性媒質中において
    実施する請求項8記載の方法。
  14. 【請求項14】  水性浴が付加的に30%水酸化ナト
    リウム水溶液を2乃至10ml/lを含有している請求
    項8記載の方法。
  15. 【請求項15】  染色されたセルロース含有繊維材料
    が反応染料または直接染料で染色された材料である請求
    項8記載の方法。
JP3004425A 1990-01-19 1991-01-18 重合第四ジアリルアンモニウム化合物 Pending JPH04211407A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH17490 1990-01-19
CH00174/90-7 1990-01-19
CH00849/90-3 1990-03-15
CH84990 1990-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04211407A true JPH04211407A (ja) 1992-08-03

Family

ID=25683756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004425A Pending JPH04211407A (ja) 1990-01-19 1991-01-18 重合第四ジアリルアンモニウム化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0438380B1 (ja)
JP (1) JPH04211407A (ja)
DE (1) DE59107826D1 (ja)
ES (1) ES2087272T3 (ja)
PT (1) PT96525B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182648A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Nisshinbo Ind Inc デニム生地及びその色落ち防止加工方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2081599T3 (es) * 1991-12-20 1996-03-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para teñir o estampar materiales de fibra que contienen grupos hidroxilo.
ES2092081T3 (es) * 1991-12-20 1996-11-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para teñir o estampar materiales de fibra que contengan grupos hidroxilo.
DE19509982A1 (de) * 1995-03-18 1996-09-19 Sandoz Ag Textilnachbehandlungsmittel
DE102004045861B4 (de) * 2004-09-20 2008-05-08 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Verfahren zur Ringfärbung von textilen Flächengebilden aus cellulosischen Fasern und Mischmaterialien enthaltend cellulosische Fasern und danach hergestellte ringgefärbte Gewebe und Mischmaterialien

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA999300A (en) * 1970-09-22 1976-11-02 Rohm And Haas Company Wet-strength resins, paper and method of making it
DE3626410A1 (de) * 1985-08-08 1987-02-19 Ciba Geigy Ag Verfahren zum klotzfaerben von cellulose-textilmaterialien
DE3720508A1 (de) * 1986-07-02 1988-01-07 Sandoz Ag Wasserloesliche polymer von diallylamin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182648A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Nisshinbo Ind Inc デニム生地及びその色落ち防止加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT96525B (pt) 1998-06-30
PT96525A (pt) 1991-10-15
DE59107826D1 (de) 1996-06-27
EP0438380B1 (de) 1996-05-22
ES2087272T3 (es) 1996-07-16
EP0438380A1 (de) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002654B1 (ko) 반응성 염료를 사용한 알칼리-부재 염색 및 날염방법
US4588413A (en) Process for producing dyeings with reactive dyestuffs
JPS60134080A (ja) 繊維材料の染色性改良方法、カチオン性の繊維反応性化合物及びその製造方法
US5147411A (en) Process for improving the yield and the wet fastness properties of dyeings or prints produced with anionic dyes on cellulose fibre material using alkyl di-allyl or halo-hydroxypropyl ammonium salts
EP0118983A2 (en) Textile treatment
KR970007924B1 (ko) 알칼리 또는 환원제 부재하에서 셀룰로즈 섬유를 염색 및 날염하는 방법
US5330541A (en) Method for salt-free dyeing
US5006129A (en) Dyeing textile material with pigment dyes: pre-treatment with quaternary ally ammonium salt polymer
US4810254A (en) Wet-fastness properties of sulphur dyestuffs dyeings on cellulose treated with poly-di-allyl-ammonium salt
JPS6221883A (ja) 反応性染料によるセルロ−ス繊維材料上の染色の後処理法
JPH04211407A (ja) 重合第四ジアリルアンモニウム化合物
EP0174794A2 (en) Textile treatment
US5565007A (en) Amination of rayon
US5131913A (en) Production of pattern effects when dyeing or printing textile material in the absence of alkali or reducing agents: cationization and oxidized in a pattern before dyeing
US4822374A (en) Process for the aftertreatment of dyed cellulose fibers
JPS63227870A (ja) 繊維用後処理剤
US5133779A (en) Cationic reaction products of basic carbamides and epihalohydrins: quaternary ammonium salts as dyeing aids for cellulose
US4268266A (en) Process for dyeing and printing cellulose fibres with reactive dyestuffs
JPH01118509A (ja) コポリマー
US4721512A (en) Process for aftertreating dyed cellulosic material
JPH0689514B2 (ja) 紡織繊維の染色、捺染または増白方法
CN114808486A (zh) 一种棉织物的节能低耗免汽蒸印花及固色工艺
US4705865A (en) Cationic reaction products formed from 1-aminoalkyl-imidazole compounds and epihalohydrins
JPS60155784A (ja) 改良された堅牢性を有する染色のためののりつけ染色法
KR102361524B1 (ko) 중성염의 사용량을 감소시키는 섬유 염색용 양이온화제, 이의 제조방법 및 이를 이용한 섬유 염색법