JPH0279076A - 貼着材 - Google Patents

貼着材

Info

Publication number
JPH0279076A
JPH0279076A JP63231304A JP23130488A JPH0279076A JP H0279076 A JPH0279076 A JP H0279076A JP 63231304 A JP63231304 A JP 63231304A JP 23130488 A JP23130488 A JP 23130488A JP H0279076 A JPH0279076 A JP H0279076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
base material
cut
layer
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63231304A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Matsuguchi
松口 昇
Tadashi Matsuguchi
松口 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP63231304A priority Critical patent/JPH0279076A/ja
Priority to GB8821715A priority patent/GB2209991A/en
Priority to FR8812106A priority patent/FR2620656A1/fr
Priority to US07/246,238 priority patent/US5000485A/en
Priority to IT8821978A priority patent/IT1229834B/it
Priority to IT8821977A priority patent/IT1230499B/it
Priority to FR8812109A priority patent/FR2620722A1/fr
Priority to GB8821740A priority patent/GB2209992A/en
Priority to AU31236/89A priority patent/AU3123689A/en
Priority to AU31230/89A priority patent/AU3123089A/en
Priority to NL8900644A priority patent/NL8900644A/nl
Priority to LU87479A priority patent/LU87479A1/fr
Priority to NL8900645A priority patent/NL8900645A/nl
Priority to LU87480A priority patent/LU87480A1/fr
Priority to KR1019890003362A priority patent/KR900004896A/ko
Priority to KR1019890003363A priority patent/KR900004525A/ko
Publication of JPH0279076A publication Critical patent/JPH0279076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • B42D15/02Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets
    • B42D15/025Postcards; Greeting, menu, business or like cards; Letter cards or letter-sheets with peel-away layer hiding information

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、その一部が切り取ることができるように形
成された貼着材に関し、特に、たとえばミシン目により
囲繞された切り取り部を剥離して、その下面にある情報
等を見ることができるように構成された貼着材に関する
(従来技術) 従来より鋏やナイフなどの切断具を用いずに、紙、フィ
ルム等の枚葉基材を切断する方法として、予め、切断さ
れている部分と切断されていない部分とを交互に設け、
かつ切断されている部分と切断されていない部分は同一
の直線上にあるいわゆるミシン目を形成し、そのミシン
目に沿って手で切断するという方法が用いられている。
一方、近年、銀行の預金残高等の通知などのように秘密
事項を記載した郵便物が増加しているが、秘密事項の記
載欄を郵送中は隠し、正規の受は取り人が受は取った後
、比較的簡単にぞの内容を見ることができるように形成
されたはがきが、例えば実公昭54−3789号にみら
れるように開発されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来の同一の直線上にあるミシン目によって
、たとえば円弧状や矩形状に切断する場合には、予めそ
の枚葉基材をその切断箇所にあたるミシン目部分におい
て折り曲げて、当該ミシン目によって切れやすくしたり
、あるいは切断方向をたびたび変更しながら所定の形状
に切断しなければならないなどの複雑な作業が必要とな
り、切断に相当な手間がかかる。
また、実公昭54−3789号公報にみられるように、
一部分、たとえば枠内の部分を部分的に剥離することが
できるように形成された積層物は、紙の表面全面にわた
って、乾燥糊を塗布して接着面を形成し、部分的に、た
とえば枠内部分のみが剥離することが可能なように、も
う一方の基材にたとえばシリコン加工等の剥離加工処理
を施すことにより、積層構造の一方の積層物を部分的に
剥離可能とする必要性がある。したがって、それらの製
造時においては、一方の積層物に乾燥糊の塗布工程が必
要どなり、また他方の積層物にシリコン加工等のような
剥離処理工程が必要となるために、必然的に積層物の構
造の複雑化を招き、製造工程が多くなるために製造コス
トの増加を招く。
それゆえに、この発明の主たる目的は、比較的節単に最
適な位置に貼ることが可能であり、しかも、被貼着材側
に剥離処理工程等の処理が不要であり、一方向に切断す
る部位を引っ張るのみで、たとえば円弧状や矩形状に切
断することができる、貼着材を提供することである。
(課題を解決するための手段) この発明は、基材の主面に層間剥離層が形成され、層間
剥離層の主面に接着剤層が形成され、層間剥離層部にお
いて、線状のミシン目が、基材の一方主面1より他方主
面に至るように適宜な間隔をおいて連続して刻設され、
ミシン目により基材の一部が切り取り得るように切り取
り部が形成され、切り取り部を切り取る方向と略平行な
直線状の切り取り線が、隣接するミシン目間において、
それぞれのミシン目の近接する端部間を横切るように形
成された、貼着材である。
(作用) この貼着材は、基材と接着剤層との間に眉間剥離層が形
成され、前記接着剤層をもって被貼着材に貼着されてい
るので、貼着材の基材は、層間剥離層部分において被貼
着材と比較的弱く接着される。
そして、基材は、切り取り部を切り取る方向と平行な直
線状の切り取り線が前記隣接するミシン目間においてそ
れぞれのミシン目の近接する端部間を横切るように形成
されたミシン目によって、切り取り部を切り取る方向と
平行な直線状の切り取り線において、切断される。
(発明の効果) この発明によれば、被貼着材に層間剥離層をもって比較
的弱く接着された貼着材の基材は、比較的簡単に被貼着
材から引き剥がすことができる。
しかも、たとえば被貼着材側に剥離処理などを必要とせ
ず、各層の構造の変更のみ、すなわち、接着力の相違に
より貼着材が部分的に引き剥がすことができるように構
成できるので、たとえば特別な剥離処理工程を別途必要
とすることなく、製造コストの低廉化を図ることが可能
となる。
しかも、線状のミシン目が基材の一方主面より他方主面
に至るように刻設され、且つ切り取り部を切り取る方向
と平行な直線状の切り取り線が、前記隣接するミシン目
間においてそれぞれのミシン目の近接する端部間を横切
るように形成されているので、切り取り部を切り取る場
合には、1つの切り取る方向に切り取り部を引けば、た
とえば円弧状や矩形状の切り取り部であっても極めて容
易に切り取ることができ、そのために、切り取り方向を
他方向に変えることなく切り取ることができ、切り取り
に際し煩わしい手間が省ける。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図は、この発明の一実施例である貼着材を貼着した
郵便はがきを示す表面図である。
第2図は、前記実施例の断面図である。
この郵便はがきは、官製はがき大に形成されたはがき台
紙10とこのはがき台紙10の一部に貼着された貼着材
12を含む。
この貼着材12は、不透明な素材をもって形成された基
材14を含む。
この基材14は、たとえば紙、合成樹脂フィルムなどの
比較的柔軟で手などで切断することが可能な素材をもっ
て形成されている。
この基材14は、不透明で隠ぺい性を有することが必要
である。そこで、不透明化をはかるためにたとえば銀イ
ンク等をもって銀刷り印刷することによって、隠ぺい層
を形成したり、あるいはアルミホイル等の隠ぺい力を有
するフィルム材を接着剤等をもって積層することによっ
て、隠ぺい層を形成することにより、被覆性を有するよ
うにする必要性がある。
隠ぺい層の表面には、たとえば当たり、はずれ等の文字
を記載してなるくじ部I6が形成されている。
前記基材J4のくじ部16例の主面には、ワックスが印
刷・塗工され、くじ部16を透視し得るようにその一部
が透明に形成された層間剥離層18が形成されている。
この層間剥#Ji18を形成する、ワックスとしては、
動物系、植物系、鉱物系、石油系、たとえばパラフィン
ワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラク
ムワソクスのような、天然ワックスを用いることが可能
である。また、フィッシャー・トロブツシュワックスお
よび誘導体、低分子量ポリエチレンおよび誘導体などの
合成炭化水素、モンクンワックス誘導体、パラフィンワ
ックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体等
の変成ワックス、セチルアルコール、ステアリン酸等の
脂肪族アルコールと酸、グリセリールステアレート、ポ
リエチレングリコールステアレート等の脂肪酸エステル
とグリセライド、カスターワックス、オパールワックス
等の水素化ワックス、アーマ−ワックス、アクラワック
ス等の合成ゲトンアミンアマイド、その他、塩素化炭化
水素、合成動物ろう、アルファ・オレフィン・ワックス
等の合成ワックスも用いることが可能である。その他、
前記したワックスを配合した配合ワックスを用いること
も可能である。
層間剥離層18の一方主面には、感圧型接着剤を印刷・
塗工して形成された接着剤層20が形成されている。
なお、くじ部16は、前記層間剥離層18の表面に形成
してもよく、はがき台紙10の表面に形成し接着剤層2
0を通して透視し得るようにしてもよい。そのためには
、接着剤層20を透明、半透明とする必要性がある。ま
た、くじ部16を層間剥離層18の表面に形成した場合
には、層間剥離層18が透明、半透明である必要性はな
い。
この実施例においては、第1図および第2図に示すよう
に、基材14の周縁より内側において、基材14の一方
主面より他方主面にわたって、切り取り用ミシン目24
が形成されている。そして、この切り取り用ミシン目2
4により、基材14の一部、この実施例においては層間
剥離層18のやや内側部分において、略方形状の切り取
り部26が形成されている。
すなわち、切り取り用ミシン目24によって囲繞された
部分が、切り取り部26を構成している。
この切り取り部26は、その4隅のうちの1つから対向
する角に向けて、対角線上に切り取り方向28が形成さ
れている。
切り取り用ミシン目24は、直線状の切目部分24aと
円弧状の切目部分24bによって構成されている。そし
て、直線状の切目部分24aは、切り取り部26の内周
縁に沿って、適宜な間隔をおいて連続して直線上に並列
して形成され、その直線状の切目部分24aの端部より
切り取り部26のやや外側に向けて、あるいはやや内側
に向けて円弧状の切目部分24bが形成されている。す
なわち、切り取り部26の切り取り初めの角部26aに
近い切り取り部26の両辺においては、円弧状の切目部
分24bが内側を向き、対向する両辺においては、円弧
状の切目部分24bが外側を向いている。
そして、直線状の切目部分24aと接続されていない円
弧状の切目部分24bの端部と、円弧状の切目部分24
bが形成されていない直線状の切目部分24aの端部と
の結ばれる方向は、前記切り取り方向28と略同一方向
に形成されている。
すなわら、前記切り取り部26を切り取る切り取り方向
28と平行な直線状の切り取り線28aが、前記隣接す
る切り堰り用ミシン目24間において、それぞれの切り
取り用ミシン目′24の直線状の切目部分24aの端部
と円弧状の切目部分24bの端部とを横切るように形成
されている。
そして、この切り取り用貼着材12は、第1図および第
2図に示すように、はがき大に形成されたはがき台紙1
0の適宜な箇所、たとえば預金残高の通知等のはがきで
あればその金額欄等の秘密事項記載欄10aの表面に、
前記接着剤層20の接着力により接着されている。
そして、切り取り部26は、切り取り初めの角部26a
を摘み、切り取り方向28に向けて引っ張ることにより
、方形状の切り取り部26が基材14より切り取られる
とともに、はがき台紙10より剥離されて、はがき台紙
10の表面に形成された、たとえば秘密事項記載欄10
aを判読できるように形成されている。
引き続き、前記実施例たる貼着材12の製造方法につい
て、主として第3図に基づき説明する。
まず、基材14を形成する紙を準備し、その紙が隠ぺい
性に乏しければ、その一方主面に、恨インクにてベタで
銀刷り印刷、たとえばオフセント印刷等の周知の印刷方
法あるいはコーティングすることによって隠ぺい層を形
成する。あるいは、この隠ぺい層を形成するために、紙
の主面に、たとえば感圧型接着剤をもってアルミ箔を接
着してなる紙とアルミ箔との積層物を基材14として用
いてもよい。なお、この隠ぺい層の表面にはくじ部16
を印刷・塗工して形成しておく。
一方、剥離シート22の剥離剤を塗布された主面に、感
圧型接着剤を塗布されて接着剤層20が予め形成されて
なる積層体29を準備する。
この接着剤層20の主面には、その接着剤層20を被覆
保護するとともに、複数に分割された貼着材12を連続
して支持する支持体としての役割を果たす、剥離シート
22が仮着され、剥離シート22の主面に形成された剥
離剤の作用により、剥離シート22より容易に引き剥が
すことができるように形成されている。
そして、この積層体29がロール状に巻かれたものを、
貼着材製造装置30の保持ローラ32に装填する。また
一方、基材14となるべき紙14aがロール状に巻かれ
たものを、貼着材製造装置30の保持ローラ34に装填
する。
そして、積層体29は、その一端がとき解かれ、塗布装
置36に導かれる。
塗布装置36は、接着剤層20の表面に眉間剥離層を形
成する眉間剥離材、たとえばワックス剤18aを塗布す
るためのものであり、2つのローラ38aおよび38b
、貯槽40を含み、ローラ38aおよび38bを回転さ
せながら加熱溶融された層間剥離材18aを塗布する。
なお、この塗布装置36としては、グラビアロールコー
タ、リバースロールコータ等のe 布gRを用いてもよ
く、また、オフセット印刷機、スクリーン印刷機等の公
知の印刷機を用いてもよい。
このように、層間剥離材18aの塗られた積層体29は
、第3図に示すように、基材14を積層する積層装置4
2に導かれる。
積層装置42は、積層体29に積層された層間剥離材L
8aの層上に、基材14となるべき祇14aを積層する
ためのものであり、積層体29の移送経路上に形成され
、かつ基材14をロール状に保持するための保持ローラ
34を含む。
この紙14aは、その一端がとき解かれ、ローラ44a
およびそれと対応して設けられたローラ44b間に導か
れる。このとき、これらのローラ44aおよび44b間
には、その上に眉間剥離材18aが塗布された積層体2
9が導かれていて、そのために、これらのローラ44a
およびローラ44b間では、積層体29と祇14aとが
層間剥離材18aを挟んで重ね合わされる。このように
して、基材14を形成する祇14aが重ね合わされた積
層体29は、冷却器46またはクーリングローラ(図示
せず)に導かれる。
冷却器46は、積層体29と祇14aとの間の眉間剥離
材18aを冷やすためのものである。
冷却器46では、積層体29と祇14aとで挟まれた眉
間剥離材18aが冷やして固められ、層間剥離層I8と
して形成される。
前記したように、基材14が層間剥離層18をもって積
層された積層物は、引き続き、切り取り用ミシン目24
を形成する切目形成装置48に導かれる。切目形成装置
48は、切り刃を有するいわゆるダイカッターを含み、
このダイカッターによって、基材14、層間剥離層18
および接着剤層20に適宜な形状の切目が入れられる。
なお、切目形成装置48は、切刃付きロール、いわゆる
ダイロールを用いたものでもよい。
切り取り用ミシン目24を入れられた基材14等が積層
された積層体29は、ローラ50で不要部分と必要部分
とに分けられ、その不要部分がカスの巻き取りローラ5
2に巻き取られ、一方貼着材12 (必要部分)は、剥
離シート22に仮着されたまま巻き取りローラ54によ
ってロール状に巻き取られる。
次に、前記はがき台紙10の表面に貼着材12を接着す
る方法について説明すると、例えば次のような方法があ
る。
このロール状に巻かれた貼着材12は、はがき台紙10
にこの貼着材12を貼着する貼着材貼着装置に導かれる
。このとき、郵便はがき1台紙1゜は、予め官製はがき
大にカッティングされ成形されたものを用いてもよく、
あるいはまた複数枚適宜な切り離し用切目を介して連続
したものとし7て成形されたものでもよい。もっとも、
郵便はがきの表面の一部に形成された銀行預金残高等の
秘密事項をこの貼着材12によって被覆するには、予め
郵便はがきの適宜な箇所、たとえば表面下欄に適宜な文
字を予め印刷しておく必要性がある。
なお、この貼着材12を、たとえば郵便はがきの下欄に
接着させる場合に、はがき台紙1oを順次送り込み、ロ
ール状に巻かれた貼着材12の一方端をくり出し、剥離
プレートをもって剥離シート22のみを反対方向に進め
ることにより、貼着材のみ直進させてはがき台紙lOの
表面上に接合し、加圧ローラにてはがき台紙10の表面
を加圧しながら、はがき台紙IOの表面に貼着すればよ
い。
このようにはがき台紙10と貼着材12とを加圧接着す
れば、貼着材12は、接着剤層2oにて強くはがき台紙
10に接着され、基材14は、層間剥離層18をもって
弱(接着される。したがって、第4図および第5図に示
すように、貼着材12の基材14は、はがき台紙10よ
り、比較的簡単に引き離すことができる。
第6図は、前記実施例とは別の実施例である貼着材が貼
着された郵便はがきを示す平面図である。
この郵便はがきは、第6図に示すように、はがき台紙6
0とはがき台紙60の表面に貼着された貼着材62とを
含み、貼着材62は、第7図に示すように基材64、く
じ部66、層間剥離層68および接着剤層70を含む。
そして、この貼着材62においては、第8図に示すよう
に、接着剤層70の一部分がスポット状に基材64と直
接接着するスポット状接着部70aが形成されている。
したが、って、基材64は、部分的に眉間剥離層68が
形成されていない部分においては、接着剤層70と比較
的強く接着され、基材64が不用意にはがき台紙60か
ら層間剥離層68において、引き剥がれることがないよ
うに形成されている。
すなわち、基材64の内周縁よりやや内側において所定
幅をもって帯状に残存する部分を残して、基材64の中
央部に切り取り部76が形成される。
そして、この切り取り部76の周縁、すなわちスポット
状接着部70aの外周縁よりやや内側において、切り取
り用ミシン目74が形成されている。
この切り取り用ミシン目74ば、切り取り部76の外周
縁を結ぶ線と斜めに交差する直線状の切目74aが、切
り取り部76の外周縁を構成する略直線部に沿って、所
定間隔をおいて連続して形成されてなる。
そして、この実施例においては、切り取り部76を切り
取る方向78、すなわち切り取り部76の切り取り初め
の角部より対向する他方の角部に向かって対角線状に形
成される切り取り方向78に、平行に切目74a間が切
り取られるように形成されている。すなわち、前記切り
取り部76を切り取る切り取り方向78と平行な直線状
の切り取り線78aが、前記隣接する切り取り用ミシン
目74において、それぞれの切り取り用ミシン目74を
形成する切目74aの先端部と隣接する切目74aの後
端部とを横切るように切り取り用ミシン目74が形成さ
れている。
次に、この第6図図示の貼着材62の製造方法について
、主として第9図および第10図に基づいて説明する。
第9図は、基材64および層間剥離層68を積層してな
る積層体79の製造装置の一例を示す図解図である。
この積層体79を製造する製造装置80は、帯状の基材
64をロール状に保持するだめの保持ローラ82を含む
。保持ローラ82に保持された基材64は、その一端が
とき解かれて、層間111離材塗布装置84に導かれる
この層間剥離材塗布装置84は、基材64の表面に、た
とえばワンクスなどの層間剥離材68aを印刷・塗布す
るためのものであり、2つのローラ86aおよび86b
を含む。
ローラ86aは、その下部がパンに溜めた層間剥離材6
8aに浸漬されている。したがって、ローラ86aおよ
び86bを回転させることによって、それらの間に導か
れた基材64の表面に層間剥離材68aが、スポット状
に一部分を残して印刷・塗布される。
なお、層間剥離材塗布装置84としては、その他の塗布
装置やオフセット印刷機、スクリーン印刷機などの公知
の印刷機を用いてもよい。
次に、この層間剥離材68aが印刷・塗布された基材6
4は、眉間剥離材68aを固化させるための乾燥装置8
8に導かれる。
そして、この乾燥装置88にて層間剥離材68aが固化
された積層体79は、眉間剥離材68aが固化した後切
目形成装置89に導く。この切目形装置89によって、
積層体89に適宜切り取り用ミシン目74を形成した後
、適宜ロール状に巻き取る。
そして、第10図に示すように、ロール状に巻き取られ
た積層体79を再び接着剤層70を形成するための積層
装置90に装填する。
この積層装置90においては、剥離シート72がロール
状に巻かれて装填され、適宜このロール状に巻かれた剥
離シート72は、その一端がとき解かれ、剥離シート7
2の表面にてたとえば感圧型接着剤などの接着剤70a
を印刷・塗布するための接着剤塗布装置92に導かれる
接着剤塗布装置92は、2つのローラ94aおよび94
bを含む。
ローラ94aは、その下部がパン94Cに溜めた接着剤
70aに浸漬されている。したがって、ローラ94aお
よび94bを回転させることによって、それらの間に導
かれた剥離シート72の表面に接着剤70aが印刷・塗
布される。なお、この接着剤塗布装置92としては、そ
の他の塗布装置やオフセント印刷機、スクリーン印刷機
などの公知の印刷機を用いてもよい。
そして、接着剤70aが印刷・塗布された剥離シート7
2は、たとえばヒータを含む乾燥機96に導かれる。乾
燥機96では、剥離シート72に印刷・塗布された接着
剤70aが乾燥されて接着剤層70として形成される。
このように接着剤層70が形成された剥離シート72は
、積層装置98に導かれる。
一方、前記した積層体79は、別の保持ローラ100に
ロール状に保持され、その積層体79は、その一端がと
き解かれ、積層装置98に導かれる。
積層装置98は、2つのローラ102aおよび102b
を含む。これらのローラ102aおよび102b間には
、接着剤層70に積層体79の層間剥離層68が接着積
層されるように、剥離シート72および接着剤層70の
積層物と積層体79とが導かれる。そして、これらのロ
ーラ102aおよび102bを回転させることによって
、接着剤層70などの積層物と前記積層体79の層間剥
離層68とが重ね合わされ、貼着材62が形成される。
形成された貼着材62は、巻き取りローラ104によっ
てロール状に巻き取られ保持される。
なお、これらを用いるときには、適宜前記したような方
法にて所定形状に抜き取り用いればよい。
第11図および第12図は、別の実施例を示す図であり
、第11図は、元の状態を示す断面図であり、第12図
は剥離した状態を示す断面図である。
この実施例においては、はがき台紙120に貼着された
貼着材122は、層間剥離層126が形成された部分に
おいて、基材124の左端近傍にて、切り取り用ミシン
目128が基材124の外周縁より所定幅をおいて枠型
に形成され、基材124を切り離すことができるように
形成されている。
この実施例においては、はがき台紙120側にくし部1
36が形成され、接着剤層130を通して透視し得るよ
うに形成されている。
そして、この実施例においては、接着剤層130ば、基
材124の両端縁近傍にて直接的に接着され、不用意に
引き剥がれることを防止している。
なお、貼着材の基材の例としては、前記実施例の他、合
成紙、セロハン、ポリエチレン、ポリエステル等のフィ
ルムまたはアルミホイル等が挙げられるが、この貼着材
を被貼着材に貼着したときに、層間剥離層の接着力に抗
してこの貼着材が被貼着材紙から不用意に剥離しないよ
うに、比較的柔軟なものを選択するのがよい。
また、この基材としてアルミホイル等のように、隠ぺい
性に優れたものを選択した場合には、前記実施例のよう
に隠ぺい層を形成と2なくてもよい。
また、前記実施例においては、基材としてロール状に巻
かれた連続紙を選択したが、各貼着片に分離されたいわ
ゆる枚葉形の基材を選択してもよい。
また、基材の表面には、適宜被貼着材の性質に適した印
刷を施してもよく、基材および層間剥離層が連続したも
のの場合には、たとえば、第1図に示すように貼着材の
送りピッチを検知するための検知マークとして、たとえ
ば前記実施例のように切り取り方向を示す黒色の矢印を
印刷してもよい。
また、切り取り用ミシン目は、前記実施例に限定される
ことはなく、例えば全体的に円弧状に形成し、切り取り
部を円形に形成してもよく、切り取り用ミシン目を形成
する切目の形状も適宜変更してもよい。゛
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例である貼着材を貼着した
郵便はがきを示す表面図である。 第2図は、前記実施例の断面図である。 第3図は、第1図図示例の製造方法の一例を示す図解図
である。 第4図および第5図は、第1図図示例を引き剥がした状
態を示す図であり、第4図はその斜視図であり、第5図
はその断面図である。 第6図および第7図は、前記実施例とは別の実施例を示
す図であり、第6図はその表面図であり、第7図はその
断面図である。 第8図は、第6図図示例の一部分を破断した斜視図であ
る。 第9図および第10図は、第6図図示例の製造方法の一
例を示す図解図である。 第11図および第12図は、別の実施例を示す図であり
、第11図はその断面図であり、第12図は、引き剥が
した状態を示す断面図である。 図において、10,60,120ははがき台紙、12.
62,122は貼着材、14,64,124は基材、1
6,66.136はくじ部、18゜68、.126は層
間剥離層、20,70,130は接着剤層、22.72
は剥離シート、24,74は切り取り用ミシン目、24
aは直線状の切目部分、24bは円弧状の切目部分、7
4aは直線状の切目、26.76は切り取り部、28は
切り取り方向、28aは切り取り線、29.79は積層
体、30は貼着材製造装置、32.34は保持ローラ、
36は塗布装置、38a、38bはローラ、40は貯槽
、42は積層装置、46は冷却器、48は型抜機、52
はカスの巻き取りローラ、84は層間剥離材塗布装置、
88は乾燥装置、90は積層装置、92は接着剤塗布装
ぽを示す。 特許出願人 大松化学工業株式会社 代理人 弁理士 岡 1) 全 啓 第1図 第4図 74         ’/4a      74a第
9図 第10図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基材の主面に層間剥離層が形成され、 前記層間剥離層の主面に接着剤層が形成され、前記層間
    剥離層部において、線状のミシン目が、前記基材の一方
    主面より他方主面に至るように適宜な間隔をおいて連続
    して刻設され、 前記ミシン目により基材の一部が切り取り得るように切
    り取り部が形成され、 前記切り取り部を切り取る方向と略平行な直線状の切り
    取り線が、前記隣接するミシン目間において、それぞれ
    のミシン目の近接する端部間を横切るように形成された
    、貼着材。
JP63231304A 1987-09-18 1988-09-14 貼着材 Pending JPH0279076A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231304A JPH0279076A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 貼着材
GB8821715A GB2209991A (en) 1987-09-18 1988-09-16 Postcards having peelable layers
FR8812106A FR2620656A1 (fr) 1987-09-18 1988-09-16 Carte postale et son procede de fabrication
US07/246,238 US5000485A (en) 1987-09-18 1988-09-16 Postcard and its manufacturing method
IT8821978A IT1229834B (it) 1987-09-18 1988-09-16 Cartolina postale e suo metodo di fabbricazione.
IT8821977A IT1230499B (it) 1987-09-18 1988-09-16 Materiale temporaneamente collante e suo metodo di fabbricazione
FR8812109A FR2620722A1 (fr) 1987-09-18 1988-09-16 Materiau temporairement adhesif et son procede de fabrication
GB8821740A GB2209992A (en) 1987-09-18 1988-09-16 Peelable laminates
AU31236/89A AU3123689A (en) 1988-09-14 1989-03-10 Temporarily sticking material and manufacturing method thereof
AU31230/89A AU3123089A (en) 1988-09-14 1989-03-10 Postcard and its manufacturing method
NL8900644A NL8900644A (nl) 1988-09-14 1989-03-16 Tijdelijk klevend materiaal en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
LU87479A LU87479A1 (fr) 1988-09-14 1989-03-16 Materiau temporairement adhesif et son procede de fabrication
NL8900645A NL8900645A (nl) 1988-09-14 1989-03-16 Briefkaart en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
LU87480A LU87480A1 (fr) 1988-09-14 1989-03-16 Carte postale et son procede de fabrication
KR1019890003362A KR900004896A (ko) 1988-09-14 1989-03-17 임시 접착재의 그 제조 방법
KR1019890003363A KR900004525A (ko) 1987-09-18 1989-03-17 우편엽서 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231304A JPH0279076A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 貼着材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279076A true JPH0279076A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16921525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63231304A Pending JPH0279076A (ja) 1987-09-18 1988-09-14 貼着材

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0279076A (ja)
KR (1) KR900004896A (ja)
AU (2) AU3123089A (ja)
LU (2) LU87479A1 (ja)
NL (2) NL8900645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194532A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Lintec Corp 擬似接着ラベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194532A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Lintec Corp 擬似接着ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
LU87479A1 (fr) 1990-10-02
NL8900645A (nl) 1990-04-02
LU87480A1 (fr) 1990-10-02
NL8900644A (nl) 1990-04-02
KR900004896A (ko) 1990-04-13
AU3123089A (en) 1990-03-22
AU3123689A (en) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403636A (en) Multi-layered labels
US5568866A (en) Sample package
EP0445191B1 (en) Labels and manufacture thereof
US5011190A (en) Temporarily sticking material
JPS59501125A (ja) 粘着紙材料およびそのような材料から作つたラベル
US5005874A (en) Postcard and its manufacturing method
US5000485A (en) Postcard and its manufacturing method
JPH0279076A (ja) 貼着材
GB2209992A (en) Peelable laminates
GB2209993A (en) Postcards having peelable layers
JPH0279075A (ja) 貼着材
JPH02245390A (ja) 郵便はがきおよびその製造方法
JP2824968B2 (ja) くじ付き郵便はがきおよびその製造方法
JP7179389B2 (ja) 情報印刷物付き印刷物の製造方法
JPH0279080A (ja) 貼着材
JP3039556B2 (ja) ラベルシートの作成方法
JPH0279081A (ja) 貼着材
JPH02245389A (ja) 郵便はがきおよびその製造方法
JPH0279074A (ja) 貼着材
JPH0279077A (ja) 貼着材
JPS61223780A (ja) 表示用ラベル
JPS61223778A (ja) 易破壊性貼着材の製法
JPH0279082A (ja) 貼着材
JPH02245392A (ja) はがきおよびその製造方法
JPS61223777A (ja) 易破壊性貼着材の製法