JPH0278487A - 廃水の連続処理方法 - Google Patents

廃水の連続処理方法

Info

Publication number
JPH0278487A
JPH0278487A JP23102388A JP23102388A JPH0278487A JP H0278487 A JPH0278487 A JP H0278487A JP 23102388 A JP23102388 A JP 23102388A JP 23102388 A JP23102388 A JP 23102388A JP H0278487 A JPH0278487 A JP H0278487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
wastewater
hydrogen peroxide
matter
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23102388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Matsuno
松野 雅光
Kiyoshi Yoshiga
吉賀 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP23102388A priority Critical patent/JPH0278487A/ja
Publication of JPH0278487A publication Critical patent/JPH0278487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高濃度の過酸化水素、硫酸および有機物を含有
する廃水Aと、高濃度のアルカリおよび有機物を含有す
る廃水Bとを同時混合処理する方法に関するものである
〔従来の技術〕
従来、高濃度の過酸化水素、硫酸および有機物を含有す
る廃水Aと、高濃度のアルカリおよび有機物を含有する
廃水Bは、それぞれ別途前処理された後、活性汚泥処理
に送られて混合処理されていた。これらの両廃水を活性
汚泥処理するには、過酸化水素の分解、酸・アルカリの
中和などの前処理が不可避である。
一方、有機物含有廃水を過酸化水素で第1次処理する方
法はフェントン酸化法として知られている(例えば特開
昭61−1.97093号)。ところがその方法は、一
般に過酸化水素と鉄塩を大量に添加する必要があり、し
かも中和処理後に鉄の水酸化物が析出するため、処理プ
ロセスが大がかりになるとともに、回分式のため処理時
間、処理量に制約を受けるという問題点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、高濃度の過酸化水素、硫酸および有機
物を含有する廃水Aと、高濃度のアルカリおよび有機物
を含有する廃水Bを、特別の前処理を行うことなく、簡
単なプロセスにより、同時に混合して効率よく連続処理
することができる廃水の連続処理方法を提案することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、高濃度の過酸化水素、硫酸および有機物を含
有する廃水Aと、高1度のアルカリおよび有機物を含有
する廃水I3とに同時混合処理する際、第1鉄塩をFe
2+として過酸化水素に対し重量比でl/90〜l/2
5添加し、温度70〜90℃、滞留時間0.5〜2時間
で両座水を接触混合し、連続的に酸化処理することを特
徴とする廃水の連続処理方法である。
本発明において処理の対象となる廃水Aは、高濃度の過
酸化水素、硫酸および有機物を含有する廃水であり、例
えば過酸化水素濃度18〜24重量%、硫酸濃度8〜1
4重量%、COD 10,000〜15,000ppm
、pHO〜1の廃水がある。有機物としては例えばアセ
トンおよびギ酸、酢酸等の有機酸が含まれる。
廃水Bは高1度のアルカリおよび有機物を含有する廃水
であり、例えばCOD 10,000−20,000p
pm、ρ118〜10の廃水がある。アルカリとしでは
Na2CO]、NatlCO,等が0.5〜1重量%含
まれる。有機物としてはトルエン、メチルイソブチルケ
トンなどが含まれる。
これらの廃水は混合して同時処理されるが、混合割合は
廃水A1重量部に対して廃水85〜10重量部の割合で
混合する。混合廃水は過酸化水素3〜4重量%、COD
 10,000−20,000ppm、PH0,5−3
とするのが好ましい。
処理方法は、上記混合廃水に第1鉄塩をFe2+として
過酸化水素量に対し1重量比で1/9o〜】/25添加
し、温度70〜90℃、好ましくは70〜go”c、滞
留時間0.5〜2時間、好ましくは1〜1.5時間、p
HO05〜3.好ましくは1〜2の条件で攪拌しながら
連続的に酸化処理する。これにより廃水A中の過酸化水
素の分解と併せて、両座水中の有機物も同時に処理する
ことができる。
このとき処理槽は密閉式、開放式どちらでも良く、また
攪拌は、空気攪拌、機械攪拌のどちらでも良い。処理液
の抜き出しは、オーバーフロ一方式あるいは、ポンプ抜
き出しでも良く、この処理槽を出た廃水はアルカリ剤で
中和した後活性汚泥処理に付される。
第1鉄塩の添加量が上記範囲内であれば、処理後の中和
で鉄の水酸化物の析出はない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、廃水Aと廃水Bを混合し、少量の第1
鉄塩を添加することにより、簡単なプロセスで廃水中の
高濃度の過酸化水素を分解させながら、同時に有機物を
効率良く連続的に処理することができ、従来別々に処理
されていた廃水を同時に処理することが可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1〜3 廃水A(H20□22.3wt%、H2SO412,5
讐t%、C0D12.500ppm、pH1以下)20
重量部と、廃水B (COD13.000ppm、 p
tl 9.1) 110重量部を200mQの処理槽に
導き、連続式に攪拌しながら加熱処理した。そのvA廃
水Bには、硫酸第1鉄をFe”+換算量で過酸化水素に
対し重量比でl/90〜[/25添加し、溶解後処理槽
に送った。このとき混合廃水は11□02a度3.4w
t%、COD 12,900ppm、 pH1,5とな
った。
処理槽内の温度を80℃に保ちながら常圧で、30叶ρ
m(16cm/5ec)の攪拌速度で攪拌し、平均滞留
時間1時間で処理を行った。処理水を系外に排出し、5
0wt % Na0t(テ中和後、COO濃度を測定し
、COD除去率を算出した。
比較例1〜2 比較例1として、反応温度を50℃に変更し、比較例2
として第1鉄塩添加址を1/100にした以外は実施例
1と同様に処理した。
以上の結果をまとめて表1に示す。
表  1 表1の結果より、実施例のものはいずれも高いCOD除
去率を示すのに対し、比較例のものはCOO除去率は低
く1本発明の方法が優れた効果を示すことがわかる。
代理人 弁理士 柳 原   成

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高濃度の過酸化水素、硫酸および有機物を含有す
    る廃水Aと、高濃度のアルカリおよび有機物を含有する
    廃水Bとを同時混合処理する際、第1鉄塩をFe^2^
    +として過酸化水素に対し重量比で1/90〜1/25
    添加し、温度70〜90℃、滞留時間0.5〜2時間で
    両廃水を接触混合し、連続的に酸化処理することを特徴
    とする廃水の連続処理方法。
JP23102388A 1988-09-14 1988-09-14 廃水の連続処理方法 Pending JPH0278487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23102388A JPH0278487A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 廃水の連続処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23102388A JPH0278487A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 廃水の連続処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278487A true JPH0278487A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16917053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23102388A Pending JPH0278487A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 廃水の連続処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278487A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070950A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Kurita Water Ind Ltd ジメチルスルホキシド含有排水の処理方法及び処理装置
CN102531234A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 华南理工大学 一种芬顿氧化预处理碱性废水的方法
TWI562957B (en) * 2013-11-01 2016-12-21 Yu Ming Chia Methoh of the decomposition of hydrogen peroxide included in sulfuric acid
JP2019517385A (ja) * 2016-06-02 2019-06-24 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシーEvoqua Water Technologies LLC 高過酸化水素廃棄物ストリームの処理

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070950A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Kurita Water Ind Ltd ジメチルスルホキシド含有排水の処理方法及び処理装置
JP4508317B2 (ja) * 1999-09-02 2010-07-21 栗田工業株式会社 ジメチルスルホキシド含有排水の処理方法及び処理装置
CN102531234A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 华南理工大学 一种芬顿氧化预处理碱性废水的方法
TWI562957B (en) * 2013-11-01 2016-12-21 Yu Ming Chia Methoh of the decomposition of hydrogen peroxide included in sulfuric acid
JP2019517385A (ja) * 2016-06-02 2019-06-24 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシーEvoqua Water Technologies LLC 高過酸化水素廃棄物ストリームの処理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480758B2 (ja)
JPH04349997A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH0278487A (ja) 廃水の連続処理方法
JP2004249258A (ja) 排水の処理方法
CN102642948A (zh) 一种工业有机废水组合处理方法
JP2575886B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JP2621090B2 (ja) 排水の高度処理方法
CN113354154A (zh) 一种甲醛废水综合处理方法及装置
JPS5930153B2 (ja) 殺菌・消毒液を含有する排液の処理方法
JPH0483594A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JP4531958B2 (ja) ヒドラジン含有排水の処理方法
JPH01194997A (ja) シアン含有液の処理方法
KR100208477B1 (ko) 응집과 화학적 산화에 의한 산업폐수의 처리 방법
JP2001259688A (ja) 廃液の処理方法
JPS591118B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JPH0483592A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JP2002282874A (ja) 排水処理装置
JPS6216153B2 (ja)
JPS6341638B2 (ja)
JPS591117B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP2012076023A (ja) テレフタル酸含有排水の嫌気性処理方法および処理装置
JPH0679713B2 (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPS61234998A (ja) クロム含有廃水の処理方法
JPS59375A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
JPS591119B2 (ja) 有機性排水の高度処理方法