JPS59375A - 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法 - Google Patents
生物難分解性物質を含む廃水の処理方法Info
- Publication number
- JPS59375A JPS59375A JP10850482A JP10850482A JPS59375A JP S59375 A JPS59375 A JP S59375A JP 10850482 A JP10850482 A JP 10850482A JP 10850482 A JP10850482 A JP 10850482A JP S59375 A JPS59375 A JP S59375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- tank
- reaction tank
- substance
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
を多量に含む有機性廃水の処理方法に関する。
アミン酸は高分子喰の有機物であり,廃棄物叩立地から
の浸出水.汚泥からの分離液などに多く含まれ,生物学
的処理ではほとんど分解されなh物質である。従って,
フミン酸などの生物難分解・性物質を含む廃水の処理方
法の開発が望まれている。生物難分解性物質を除去する
には,従来吸着法や酸化剤による酸化法などが試みられ
ているが。
の浸出水.汚泥からの分離液などに多く含まれ,生物学
的処理ではほとんど分解されなh物質である。従って,
フミン酸などの生物難分解・性物質を含む廃水の処理方
法の開発が望まれている。生物難分解性物質を除去する
には,従来吸着法や酸化剤による酸化法などが試みられ
ているが。
除去率の低い方法が多かった。酸化法のうち,過酸化水
素及び第一鉄塩を含む溶液,即ち.フェントン試薬を用
いて処理する方法は,比較的高いフミン酸除去率を達成
する。しかし、生物難分解性物質を多量に含む高濃度有
機性廃水に適用する場合には,薬品の必要添加量が増加
し,酸化分解されいった生物難分解性物質が水酸化第二
鉄と共にフックとなって析出するため,処理後には多針
の余剰汚泥が生じる。それ故,汚泥処理の手数並びに薬
品費,汚泥処理費がかさ゛み,経済点にも欠点があった
。
素及び第一鉄塩を含む溶液,即ち.フェントン試薬を用
いて処理する方法は,比較的高いフミン酸除去率を達成
する。しかし、生物難分解性物質を多量に含む高濃度有
機性廃水に適用する場合には,薬品の必要添加量が増加
し,酸化分解されいった生物難分解性物質が水酸化第二
鉄と共にフックとなって析出するため,処理後には多針
の余剰汚泥が生じる。それ故,汚泥処理の手数並びに薬
品費,汚泥処理費がかさ゛み,経済点にも欠点があった
。
薬品添加量を減少するため.特開昭53−99657号
公報はフェントン試薬を用いて酸化処理する際に遷移金
属イオンを少量存在させる方法を開示している。しかし
、この方法では第一鉄塩を節約するため水溶性遷移金属
化合物を使用しなければならず、結局、薬品費は低減さ
れない。
公報はフェントン試薬を用いて酸化処理する際に遷移金
属イオンを少量存在させる方法を開示している。しかし
、この方法では第一鉄塩を節約するため水溶性遷移金属
化合物を使用しなければならず、結局、薬品費は低減さ
れない。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解消し。
新らたに別の薬品を使用することなく、フェントン試薬
の添加量を減少して、生物難分解性物質を多数に含む廃
水を効率良く処理し、良好な処理水を得ることができ、
更に余剰汚泥量を減少することのできる処理方法を提供
することにある。
の添加量を減少して、生物難分解性物質を多数に含む廃
水を効率良く処理し、良好な処理水を得ることができ、
更に余剰汚泥量を減少することのできる処理方法を提供
することにある。
この目的は1本発明によれば、生成する汚泥を返送し、
廃水の処理に再利用することによって達成される。
廃水の処理に再利用することによって達成される。
いて処理する方法において、生成する汚泥を分離し、そ
のま壕の状態で反応槽に返送することを特徴とする。
のま壕の状態で反応槽に返送することを特徴とする。
周知のように、過酸化水素は単独では酸化力が弱いが、
鉄塩が共存すると1強力な酸化剤として作用する。その
酸化作用は下記の式により生成するヒドロキシラジカル
(・OH)によると考えられ第二鉄イオンは下記の(2
)式の遅い反応の後に(1)式の速い反応により・OH
が生成され、酸化作用を及ぼす。
鉄塩が共存すると1強力な酸化剤として作用する。その
酸化作用は下記の式により生成するヒドロキシラジカル
(・OH)によると考えられ第二鉄イオンは下記の(2
)式の遅い反応の後に(1)式の速い反応により・OH
が生成され、酸化作用を及ぼす。
2+
Fe + H2O2→Fg+HO2@+H・・・・・
・(2)生物難分解性物質を含む廃水をフェントン試薬
で処理する場合には、(1)式により水酸化第二鉄とフ
ミン酸を主成分とするフロック(汚泥)を生ずる。発生
する汚泥をそのままの状態で反応槽へ返分解する。従っ
て1発生汚泥を返送することにより第一鉄塩の添加量を
減少することができ、更に残存アミン酸も減少すること
ができる。
・(2)生物難分解性物質を含む廃水をフェントン試薬
で処理する場合には、(1)式により水酸化第二鉄とフ
ミン酸を主成分とするフロック(汚泥)を生ずる。発生
する汚泥をそのままの状態で反応槽へ返分解する。従っ
て1発生汚泥を返送することにより第一鉄塩の添加量を
減少することができ、更に残存アミン酸も減少すること
ができる。
発生汚泥を繰り返し返送使用すると、汚泥中の鉄分(F
il(OH)3 )に比して不純物(フミン酸、フルボ
酸などの有機物の凝集物)が増加し過ぎて。
il(OH)3 )に比して不純物(フミン酸、フルボ
酸などの有機物の凝集物)が増加し過ぎて。
F、3+ とH2O2との反応性が悪くなり、また不純
物が溶出するおそれがある。従って、汚泥の返送量を適
宜調整するか、または前処理槽を設けて原水を前処理槽
中で汚送汚泥及び過酸化水素を用いて処理し、前処理槽
で発生した汚泥を余剰汚泥として排出し1反応槽で発生
する新しい汚泥だけを返送するのが好ましい。
物が溶出するおそれがある。従って、汚泥の返送量を適
宜調整するか、または前処理槽を設けて原水を前処理槽
中で汚送汚泥及び過酸化水素を用いて処理し、前処理槽
で発生した汚泥を余剰汚泥として排出し1反応槽で発生
する新しい汚泥だけを返送するのが好ましい。
次に2図面に基づいて本発明を詳述する。
第1図は本発明方法の一実施形式を示すフロー7−トで
ある。原水をま゛ず反応槽1に流入させる。
ある。原水をま゛ず反応槽1に流入させる。
反応槽1には、沈殿槽2から汚泥が返送され、汚泥中の
水酸化第二鉄は添加される過酸化水素によ充され、これ
が過酸化水素と共に作用し、有機物の酸化分解に寄与す
る。反応槽におけるこれらの反応はpH3〜35で進行
する。原水を次にpH調整槽3でアルカリを添加するこ
とによりpHを5に調整する。PH5で、水酸化第二鉄
は凝集剤として作用し、凝集槽4内でフミン酸等の有機
物と共にフロックを形成する。フロックは沈殿槽2で沈
殿分離され、上澄処理水が得られる。このとき発生する
汚泥は、一部は引き抜き処分され、残りは反応槽に返送
される。
水酸化第二鉄は添加される過酸化水素によ充され、これ
が過酸化水素と共に作用し、有機物の酸化分解に寄与す
る。反応槽におけるこれらの反応はpH3〜35で進行
する。原水を次にpH調整槽3でアルカリを添加するこ
とによりpHを5に調整する。PH5で、水酸化第二鉄
は凝集剤として作用し、凝集槽4内でフミン酸等の有機
物と共にフロックを形成する。フロックは沈殿槽2で沈
殿分離され、上澄処理水が得られる。このとき発生する
汚泥は、一部は引き抜き処分され、残りは反応槽に返送
される。
第2図は本発明の別の実施形式を示すフローシートであ
る。この形式は1反応槽5の前に前処理槽6を設けたも
ので、原水はまず前処理槽6に流入させる。前処理槽6
内では、 f(zsO,を添加することにより、原水
のpHを3〜3.5に保持し、ここに第二沈殿槽7から
返送される汚泥中の水酸化第二鉄を溶解し、更に添加さ
れる過酸化水素によ沈殿槽10で分離される。第一沈殿
槽10の汚泥はすべて引き抜かれ、処分される。第一沈
殿槽lOの上澄水は更に反応槽5に流入し、ここでは添
加される硫酸第一鉄と過酸化水素により有機物の酸化分
解が行なわれる。反応槽5では、原水のpHを約3に保
持する。次に原水を第二pH調整槽11に流入させ、p
Hを5に調整し、第二凝集槽]2でフロックを形成させ
、第二沈殿槽7でフロックを分離し、最終処理水を得る
。第二沈殿槽7における分離汚泥はすべて前処理槽6に
返送する。
る。この形式は1反応槽5の前に前処理槽6を設けたも
ので、原水はまず前処理槽6に流入させる。前処理槽6
内では、 f(zsO,を添加することにより、原水
のpHを3〜3.5に保持し、ここに第二沈殿槽7から
返送される汚泥中の水酸化第二鉄を溶解し、更に添加さ
れる過酸化水素によ沈殿槽10で分離される。第一沈殿
槽10の汚泥はすべて引き抜かれ、処分される。第一沈
殿槽lOの上澄水は更に反応槽5に流入し、ここでは添
加される硫酸第一鉄と過酸化水素により有機物の酸化分
解が行なわれる。反応槽5では、原水のpHを約3に保
持する。次に原水を第二pH調整槽11に流入させ、p
Hを5に調整し、第二凝集槽]2でフロックを形成させ
、第二沈殿槽7でフロックを分離し、最終処理水を得る
。第二沈殿槽7における分離汚泥はすべて前処理槽6に
返送する。
?jl 61のような構成により、添加薬品量を著しく
減少して生物難分解性物質を効率良く除去でき。
減少して生物難分解性物質を効率良く除去でき。
良好な処理水質が得られ、更に発生する余剰汚泥量を著
しく減少させることができる。
しく減少させることができる。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 l
処理水は生物難分解性物質であるフミン酸を多量に含み
、l#褐色を呈して因る。そのpHは85であり、CO
DMnは1220mg/lであり、フミン酸が固形物濃
度として800 ++y / L、 C00Mn換算で
:570m9/を含−1れている。これを原水とし、過
酸化水素の添υ口計を酸素原子として4501q/ t
。
、l#褐色を呈して因る。そのpHは85であり、CO
DMnは1220mg/lであり、フミン酸が固形物濃
度として800 ++y / L、 C00Mn換算で
:570m9/を含−1れている。これを原水とし、過
酸化水素の添υ口計を酸素原子として4501q/ t
。
(1危酸第−鉄の添加量を鉄原子として1000η/l
になるようにし、原水の反応槽滞留時間を1時間とし、
第1図のフローシートにより連続処理した結果、 co
DMn200 my/lの処理水が連続シテ得られ、C
0Dunの除去率として84%が達成された。なお、こ
のときの沈殿槽における沈殿汚泥量は乾燥重量で850
0 my / lであり、このうち約半分にあたる43
00 try;1 / lを反応槽に返送し。
になるようにし、原水の反応槽滞留時間を1時間とし、
第1図のフローシートにより連続処理した結果、 co
DMn200 my/lの処理水が連続シテ得られ、C
0Dunの除去率として84%が達成された。なお、こ
のときの沈殿槽における沈殿汚泥量は乾燥重量で850
0 my / lであり、このうち約半分にあたる43
00 try;1 / lを反応槽に返送し。
残りのlL200m9/Lを余剰汚泥として引き抜すた
0 比較のため、同じ原水を、汚泥を返送せずに。
0 比較のため、同じ原水を、汚泥を返送せずに。
との関係を第4図に示す。なお、過酸化水素の添加量は
、酸素原子量として硫酸第一鉄の鉄原子としての添加量
の常に1/4になるように定めた。第3図から、実施例
1と同じ硫酸第一鉄添加量のときの処理水CODMnは
2”?Omf/lと高く、壕だ。
、酸素原子量として硫酸第一鉄の鉄原子としての添加量
の常に1/4になるように定めた。第3図から、実施例
1と同じ硫酸第一鉄添加量のときの処理水CODMnは
2”?Omf/lと高く、壕だ。
実施例における処理水CODMrL200 m9 /
Lと同じ水質を得るには、硫酸第一鉄の鉄原子としての
添加量が約2000mg/lであり、過酸化水素の酸素
原子としての添加量で500■/lであることを必要と
し、このとき第4図から約6200Flv/lの余剰汚
泥清か生成することが判る。
Lと同じ水質を得るには、硫酸第一鉄の鉄原子としての
添加量が約2000mg/lであり、過酸化水素の酸素
原子としての添加量で500■/lであることを必要と
し、このとき第4図から約6200Flv/lの余剰汚
泥清か生成することが判る。
即ち1本発明方法では、従来のフェントン試薬を用いる
方法と比較して、約半分の硫酸第一鉄とやや少ない過酸
化水素の添加で同等の処理水質を得ることができ、しか
も余剰汚泥量を30%以上減少させることができた。
方法と比較して、約半分の硫酸第一鉄とやや少ない過酸
化水素の添加で同等の処理水質を得ることができ、しか
も余剰汚泥量を30%以上減少させることができた。
実施例 2
実施例1と同じ原水を第2図のフローシートに)たがっ
て処理した。硫酸第一鉄の添加量を鉄と・して1000
my / 、(とし、過酸化水素の酸素原子としての
添加量を、前処理槽で150〜7t、反応槽で300m
g//、といその合計量は実施例1と同じである。第一
沈殿槽から引き抜かれる余剰汚泥量も実施例]とほぼ同
じの4200〜/lとした。第一沈殿槽における上澄水
のC0Dynは380mg / l−であり、最終処理
水のCODMnは190 mf/lであった。
て処理した。硫酸第一鉄の添加量を鉄と・して1000
my / 、(とし、過酸化水素の酸素原子としての
添加量を、前処理槽で150〜7t、反応槽で300m
g//、といその合計量は実施例1と同じである。第一
沈殿槽から引き抜かれる余剰汚泥量も実施例]とほぼ同
じの4200〜/lとした。第一沈殿槽における上澄水
のC0Dynは380mg / l−であり、最終処理
水のCODMnは190 mf/lであった。
前記実施例では、生成する汚泥を沈降分離法により分離
したが、浮上分離法により分離することができる。
したが、浮上分離法により分離することができる。
第1図は本発明方法の一実施形式を示すフローシート、
第2図は本発明方法の別の実施形式を示すフローシート
、第3図は従来法による硫酸第一鉄添加量と処理水CO
DMrLとの関係を示すグラフ。 第4図は従来法による硫酸第一鉄添加量と余剰汚泥量と
の関係を示すグラフである。 1.5・・反応槽 3.8.11・・・PH調整槽 ′ 6・・・前処理槽。 第1図 第2図 第3図 第4図
第2図は本発明方法の別の実施形式を示すフローシート
、第3図は従来法による硫酸第一鉄添加量と処理水CO
DMrLとの関係を示すグラフ。 第4図は従来法による硫酸第一鉄添加量と余剰汚泥量と
の関係を示すグラフである。 1.5・・反応槽 3.8.11・・・PH調整槽 ′ 6・・・前処理槽。 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (2)
- (1)生物難分解性物質を含む廃水を反応槽において過
酸化水素と第一鉄塩を用いて処理する方法において、生
成する汚泥を分離し、その11の状態で反応槽に返送す
ることを特徴とする生物難分解性物質を含む廃水の処理
方法。 - (2)分離した生成汚泥を反応槽の前に設けた前処理槽
に返送し、ここで廃水を過酸化水素で前処理する特許請
求の範囲第1項記載の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10850482A JPS59375A (ja) | 1982-06-25 | 1982-06-25 | 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10850482A JPS59375A (ja) | 1982-06-25 | 1982-06-25 | 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59375A true JPS59375A (ja) | 1984-01-05 |
Family
ID=14486448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10850482A Pending JPS59375A (ja) | 1982-06-25 | 1982-06-25 | 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59375A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637600U (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-19 | ||
KR100375292B1 (ko) * | 1999-12-09 | 2003-03-10 | 주식회사 엔비로 | 반복 산화중화반응에 의한 폐수정화처리방법 |
CN110314659A (zh) * | 2019-06-28 | 2019-10-11 | 中化化工科学技术研究总院有限公司 | 以腐植酸改性活性白土的水处理剂的制备方法及其应用 |
WO2023053701A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 水処理装置 |
-
1982
- 1982-06-25 JP JP10850482A patent/JPS59375A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637600U (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-19 | ||
KR100375292B1 (ko) * | 1999-12-09 | 2003-03-10 | 주식회사 엔비로 | 반복 산화중화반응에 의한 폐수정화처리방법 |
CN110314659A (zh) * | 2019-06-28 | 2019-10-11 | 中化化工科学技术研究总院有限公司 | 以腐植酸改性活性白土的水处理剂的制备方法及其应用 |
WO2023053701A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 水処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5427691A (en) | Lime neutralization process for treating acidic waters | |
EP0022526A1 (de) | Verfahren zur Abwasserbehandlung | |
JP2005000801A (ja) | 廃水処理方法 | |
JP2506032B2 (ja) | 排水の処理方法 | |
JPH04349997A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
DE3832523C1 (ja) | ||
JP2830164B2 (ja) | 廃水の処理方法 | |
JPS59375A (ja) | 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法 | |
JP2004249258A (ja) | 排水の処理方法 | |
JP5720722B2 (ja) | 難生物分解性有機物含有水の処理方法及び処理装置 | |
JP2575886B2 (ja) | 化学洗浄廃液の処理方法 | |
JPH0124558B2 (ja) | ||
US4288328A (en) | Use of specially prepared iron floc to oxidize and remove iron in water treatment processes | |
KR100368951B1 (ko) | 제강분진을 반응촉매로 재활용한 고농도 유기성 폐수의처리방법 및 장치 | |
JPH05337474A (ja) | 重金属含有排水の処理方法 | |
JPS6339308B2 (ja) | ||
JP4527896B2 (ja) | 排水処理装置 | |
JPS6339307B2 (ja) | ||
JPS6339309B2 (ja) | ||
JPH0128629B2 (ja) | ||
JPH0331120B2 (ja) | ||
KR100434392B1 (ko) | 과염소산염을 이용한 산업 폐수의 처리방법 | |
JP2023167782A (ja) | 有機系キレート剤及び重金属類を含む排水の処理方法及び処理装置 | |
JP2946481B2 (ja) | 電解及び酸化作用により排水から化学的酸素容求量を除去する方法 | |
JPS5942099A (ja) | 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法 |