JPS5942099A - 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法 - Google Patents

生物難分解性物質を含む廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS5942099A
JPS5942099A JP57152567A JP15256782A JPS5942099A JP S5942099 A JPS5942099 A JP S5942099A JP 57152567 A JP57152567 A JP 57152567A JP 15256782 A JP15256782 A JP 15256782A JP S5942099 A JPS5942099 A JP S5942099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
added
waste water
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57152567A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Nakamura
裕紀 中村
Tatsuo Sumino
立夫 角野
Masamitsu Ito
真実 伊藤
Moriyuki Sumiyoshi
住吉 盛幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP57152567A priority Critical patent/JPS5942099A/ja
Publication of JPS5942099A publication Critical patent/JPS5942099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,フミン酸,フルボ酸等の生物難分解性有機物
質を含む排水の処理方法に関する。
廃棄物埋立地の浸出液や汚泥の湿式酸化分離液等は濃い
褐色をしており,フミン酸やフルボ酸等の腐植質を多量
に含んでいる。これらの物質は炭水化物,ペプチド,フ
ェノール性酸,金属などが重縮合した高分子量の有機化
合物であり、微生物が有機物を分解した際に最終的に生
成される代謝老廃物であるため,生物による分解除去が
ほとんど不可能である。このような生物難分解性物質を
除去するため,従来吸着法や酸化剤による酸化法などが
試みられているが,いずれの方法も効率的及び経済的に
問題があった。酸化法のうち,過酸化水素及び第一鉄塩
を含む溶液,即ちフェントン試薬を用いて処理する方法
は,比較的高いフミン酸除去率を達成する。しかし,生
物難分解性物質を多量に含む廃水を処理する場合には,
薬品の必要添加量が増加し,酸化分解され残った生物難
分解性物質が水酸化第二鉄とともフロックとなって析出
するため,処理後には多量の余剰汚泥が生じる。それ故
,汚泥処理の手数並びに薬品費や汚泥処理費がかさみ,
経済的に欠点があった。
本発明の目的は,フェントン試薬を用いる酸化法におけ
る前記欠点を解消し,少ない薬品添加量で余剰スラッジ
量を抑えながら,効率よく生物難分解性物質を除去する
ことのできる廃水の処理方法を提供することにある。こ
の目的は,生成するスラッジ中の水酸化第二鉄を第二鉄
塩に変え,廃水の凝集前処理に凝集剤として再利用する
ことによって達成される。
本発明による廃水の処理方法は,下記の(a)〜(d)
の4工程から成ることを特徴とする: (a)生物難分解性物質を含む廃水に下記の第4工程か
ら返送される上澄液を添加し,生成するスラッジを固液
分離する第1工程, (b)第1工程の処理水に鉄塩及び過酸化水素を添加し
、反応させる第2工程, (c)第2工程の処理水にアルカリ剤を添加し,生成す
るスラッジを固液分離し,最終処理水を得る第3工程,
及び (d)第1工程及び第3工程で分離されたスラッジに硫
酸を添加してpH3以下に調製した後,固液分離し,上
澄液を第1工程へ返送する第4工程。
次に,上記の各工程を第1図に基づいて詳述する。
第1工程: 原水は後記の第4工程からの上澄液と共に第1凝集槽1
へ導入される。この上澄液は後記のように硫酸第二鉄を
含むので,硫酸第二鉄の凝集作用を利用するため,第1
凝集槽1にpH調整剤8を添加して,被処理水をpH4
〜5に調整し,有機物を凝集させ,第1沈殿槽2で分離
する。
この工程において被処理水のpHが4以下であると,第
二鉄の凝沈作用は低下し,pHが5以上であると,フミ
ン酸の分離が悪化するので,pH調節は重要である。p
H調整剤としては,硫酸,または苛性ソーダや消石灰等
のアルカリ剤を使用する。アルカリ剤として消石灰を用
いると,スラッジの沈降性が増し,効率的である。
また,第4工程から返送される溶解した鉄塩の量は多い
程,第1工程における処理水質が良好となるが,廃水の
有機物濃度が非常に高く,処理性が悪い特殊な場合には
,第1凝集槽1に新たに凝集剤9を添加してもよい。凝
集剤としては,硫酸第二鉄が経済的で効率が良く,塩化
第二鉄は第2工程における鉄塩と過酸化水素の反応によ
る効果を弱めるため適当でない。
第1凝集槽1における凝集時間は数分〜20分程度で充
分である。
第2工程: 第1工程の処理水を,次に第2工程の反応槽3に導入し
,ここで添加される鉄塩10と過酸化水素11との反応
により溶存有機物を酸化する。触媒としての鉄塩10は
,第二鉄塩でもよいが,第一鉄塩の方が効果において優
れており,硫酸第一鉄が有利である。この反応の際には
,必要に応じて硫酸12を添加し,pHを2.5〜3.
5に調整するのが好ましい。本発明が対象とするフミン
酸,フルボ酸を多量に含む廃水の場合,反応は数分程度
の時間で完了する。
第3工程: 第2工程の処理水を第2凝集槽4に導入し,アルカリ剤
13の添加によりpH4〜5に調整し,生成する水酸化
第二鉄のフロックを廃水中の有機物と共に第2沈殿槽5
で分離する。この工程におけるpH調整は,第一工程と
同様に第二鉄の凝集作用を有効に発揮させるため,必要
である。
ここで得られる上澄水は最終処理水として放流され,沈
殿したスラッジは,第1工程における第1沈殿槽2のス
ラッジと共に第4工程に送られる。
第4工程: 第1工程の第1沈殿槽2及び第3工程の第2沈殿槽5で
生成するスラッジをスラッジ溶解槽6に導入する。ここ
で硫酸12を添加し,pH3以下にして混合すると,ス
ラッジ中の水酸化第二鉄が硫酸第二鉄を形成して溶解す
る。溶解した鉄塩は凝集剤として第一工程で再使用でき
るが,不溶のスラッジは主として凝集した有機物から成
り,第1工程に返送すると,槽内に蓄積し,処理水質を
悪化させる原因となる。それ故,第3沈殿槽7で水溶性
物質を分離除去し,溶液だけ第1工程の第1凝集槽1に
返送する。
スラッジ溶解槽6におけるpHを低くする程,スラッジ
の溶解量が多く,また溶解速度も速いが,硫酸の添加量
あるいは第1工程で使用するpH調整剤の添加量が増し
,経済的でないため,pH3以下,好ましくはpH2前
後にする。
また,第1工程の第1沈殿槽2で生成するスラッジを返
送せず,第3工程の第2沈殿槽5で生成するスラッジの
みを第4工程で溶解し,第1工程での凝集剤として再使
用する方法もあるが,実験の結果,両方のスラッジを第
4工程で溶解する方が,凝集剤量が多くなり効果が良く
,また余剰スラッジ量も少なくなる。
なお,スラッジの溶解には,通常数分〜20分程度の時
間を要する。
以上説明したように,本発明方法では,廃水中で鉄塩と
過酸化水素との反応によって生成するスラッジから不要
な物質を分解除去し,凝集剤として有効な第二鉄塩を主
成分とする溶液だけを凝集沈殿前処理に使用する。従っ
て,本発明によればフミン酸,フルボ酸等の生物難分解
性物質を含む廃水を少量の鉄塩及び過酸化水素の添加に
より効率良く処理することができ,また,その結果,余
剰に生成するスラッジ量が少なくなるという効果が得ら
れる。
次に,実施例に基づいて本発明を詳述するが,本発明は
これに限定されるものではない。
実施例1 試料として汚泥湿式酸化分離液の生物学的処理水を用い
て,第1図のフローシートにより処理した。試料水のC
ODMnは1664mg/lで,このうちフミン酸成分
によるCODMnは310mg/lであった。第1凝集
槽1では硫酸を加えてpHを4.5に,第2凝集槽4で
は苛性を加えてpHを同じく4.5に調製した。また,
反応槽3においては,硫酸第一鉄を,鉄原子としての添
加量が過酸化水素の酸素原子としての添加量の3倍にな
るように添加したが,pHは,硫酸を加えなくても3〜
3.5の範囲にあった、 反応槽3における過酸化水素の酸素原子としての添加量
と最終処理水のCODMnとの関係を第2図に実線で示
す。
比較例として,本発明方法によらず,試料に直接過酸化
水素とその3倍量の硫酸第一鉄を加え,pH3で反応さ
せた後,pH4.5で生成するフロックを沈殿分離した
。得られた処理水のCODMnを第2図に破線で示した
実施例2 CODMnが1235mg/lの汚泥湿式酸化分離液の
生物学的処理水を実施例1と同じ条件で処理した。試料
水のフミン酸成分によるCODMnは385mg/lで
あった。本発明方法により処理した結果を第3図に実線
で,比較例の結果を破線で示した。
実施例3 試料として廃棄物埋立地浸出液を用いて第1図のフロー
シートにより処理した。試料水のCODMnは1910
mg/lであり,そのうちフミン酸成分によるCODM
nは760mgであった。実施例1と同じ条件で本発明
により処理した結果を第4図に実線で,比較例の結果を
破線で示した。
前記の実施例1〜3の結果から判るように,本発明方法
によれば,比較例と同じ処理水CODMn,例えば30
0mg/lを得るのに,比較例よりも55〜65%少な
い薬品添加量で充分であった。
例えば,実施例2において,処理水COD300mg/
lを得るのに,比較例では過酸化水素が酸素原子として
260mg/l,硫酸第一鉄が鉄原子として780mg
/l程度必要であったのに対して,本発明方法ではそれ
ぞれ62%少ない100mg/l,300mg/lで充
分であった。更に,このとき発生する余剰スラッジ量も
,本発明方法では比較例の3200mg/lよりも約3
0%少ない2200mg/lであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施形式を示すフローシート,第
2図は実施例1の結果を示す処理水CODMn曲線図,
第3図は実施例2の結果を示す処理水CODMn曲線図
,第4図は実施例3の結果を示す処理水CODMn曲線
図である。 符号の説明 1・・・第1凝集槽 3・・・反応槽 4・・・第2凝集槽 5・・・第2沈殿槽6・・・スラ
ッジ溶解槽 7・・・第3沈殿槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の4工程から成ることを特徴とする生物難分
    解性物質を含む排水の処理方法:(a)生物難分解性物
    質を含む排水に下記第4工程から返送される上澄液を添
    加し,生成するスラッジを固液分離する第1工程, (b)第1工程の処理水に鉄塩及び過酸化水素を添加し
    ,反応させる第2工程, (c)第2工程の処理水にアルカリ剤を添加し,生成す
    るスラッジを固液分離し,最終処理水を得る第3工程,
    及び (d)第1工程及び第3工程で分離されたスラッジに塩
    酸を添加してpH3以下に調節した後,固液分離し,上
    澄液を第1工程へ返送する第4工程。
JP57152567A 1982-09-03 1982-09-03 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法 Pending JPS5942099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152567A JPS5942099A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152567A JPS5942099A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942099A true JPS5942099A (ja) 1984-03-08

Family

ID=15543301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152567A Pending JPS5942099A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161197A (ja) * 1985-01-11 1986-07-21 Kankyo Eng Kk 有機性排水の処理方法
WO2014191972A1 (pt) * 2013-05-31 2014-12-04 Adventech - Advanced Environmental Technologies, Lda. Sistema e método para tratamento de efluentes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161197A (ja) * 1985-01-11 1986-07-21 Kankyo Eng Kk 有機性排水の処理方法
JPH0585240B2 (ja) * 1985-01-11 1993-12-06 Kankyo Eng
WO2014191972A1 (pt) * 2013-05-31 2014-12-04 Adventech - Advanced Environmental Technologies, Lda. Sistema e método para tratamento de efluentes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106717A (en) Method for treating organic waste water
JPH0679300A (ja) 汚物処理剤および汚物処理方法
JP2928569B2 (ja) 水の精製方法
JPH03106493A (ja) 廃水の処理方法
JPH0124558B2 (ja)
JPS58153594A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPS5942099A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
JP2621090B2 (ja) 排水の高度処理方法
JPS6339309B2 (ja)
JPS6320600B2 (ja)
JPH1052697A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP2000254660A (ja) 工場排水のリンの除去方法
JPH0141110B2 (ja)
JPS6339307B2 (ja)
JP2003071487A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JPS63315197A (ja) 有機性廃水の処理方法
JP2001179284A (ja) し尿廃水の脱リン方法
JPH0331120B2 (ja)
JPH03270789A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPS59375A (ja) 生物難分解性物質を含む廃水の処理方法
JP5063975B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JPS63258692A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS61161197A (ja) 有機性排水の処理方法
JPH10180298A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JPH0155920B2 (ja)