JPS591119B2 - 有機性排水の高度処理方法 - Google Patents

有機性排水の高度処理方法

Info

Publication number
JPS591119B2
JPS591119B2 JP53120227A JP12022778A JPS591119B2 JP S591119 B2 JPS591119 B2 JP S591119B2 JP 53120227 A JP53120227 A JP 53120227A JP 12022778 A JP12022778 A JP 12022778A JP S591119 B2 JPS591119 B2 JP S591119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substances
treatment
wastewater
organic
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53120227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547196A (en
Inventor
朝夫 堀内
忠夫 本間
敏雄 下岡
一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO ENJINIARINGU KK
Original Assignee
KANKYO ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO ENJINIARINGU KK filed Critical KANKYO ENJINIARINGU KK
Priority to JP53120227A priority Critical patent/JPS591119B2/ja
Publication of JPS5547196A publication Critical patent/JPS5547196A/ja
Publication of JPS591119B2 publication Critical patent/JPS591119B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生物難分解性有機物質を含有する有機性排水の
処理方法に関するものであり、更に詳しくは有機性排水
中の生物難分解性有機物質を鉄塩及び過酸化水素を用い
て酸化分解したのち、鉄塩を分離しその処理水中に、酸
化分解の結果生成した生物易分解性物質を固定床式生物
処理法を用いて浄化することを特徴とする新規な処理方
法に関するものである。
近年、閉鎖水域への放流水質の規制は富栄養化対策の見
地から強化され、特に窒素、隣等の成分と同時に化学的
酸素要求量(以下CODMnと略す)も高度に除去する
ことが要求され、又排水基質の総量規制の導入と相俟っ
て早急に技術的な除去方法の確立が望まれている。
通常有機性排水の処理に用いられている生物学的処理方
式ではその性質上、生物学的酸素要求量(以下BOD、
と略す)は低下するものの、有機性排水中に含有されて
いる生物難分解性物質に基因しているCODMnに対し
ては無力であり、かつ又生物代謝の結果排出される老廃
物質の蓄積のためBOD、に比してCODMnは高水準
に維持されるので有機性排水のCODMn処理を難しく
している。
例えば廃棄物理立場浸出汚水についてみれば、生ごみ埋
立であるいは不燃物埋立て後、長期間に亘り埋立て層内
で有機物質は嫌気性あるいは好気性分解を受ける結果、
浸出汚水中に含有する有機物質は一部糖、蛋白質、アミ
ノ酸、脂肪酸等の生物易分解性物質の外は、生物難分解
性物質あるいは又、生物代謝の結果排出される老廃物質
であるムコ多糖体、フミン酸、フルボ酸等の有機高分子
化合物がほとんどで有機物汚濁負荷量が高くかつ黒又は
褐色に着色しており、生物学的処理法のみでは高度に浄
化することは不可能である。
一方、し尿処理においては、し尿中に多量に含有されて
いる有機物質は通常嫌気性消化、好気性消化あるいはそ
の併用法を用いて処理されているが、生物学的処理法で
は生物易分解性物質を除去する反面、し尿中に含有され
ている生物難分解性物質あるいは生物学的処理の過程で
新たに蓄積する生物代謝老廃物質のため、BOD、に比
してCODMnの残留量が多くかつし尿中に含有されて
いる胆汁色素の除去が不十分なばかりでなく、生物履歴
の過程で蓄積する生物代謝老廃物質の色度と相俟って通
常褐色を呈している。
又醸造、醗酵工業の排水は既に生産工程で原料の有機物
質(例えば米、麦、大豆等)を酵母、菌類の微生物で長
期間にわたって醗酵分解させる結果、これらの工程より
排出される排水は高度に微生物分解作用を受けているた
め、一部生物易分解性の脂肪酸、蛋白質アミノ酸、アル
コール類、糖類は生物学的処理法で除去が期待されるも
のの生物代謝物質である生物難分解性物質を多量に含有
し褐色乃至淡黄色を呈しているのが普通である。
このように廃棄物埋立処理場浸出汚水、し尿、下水ある
いは各種産業から排出される有機性排水の処理方法とし
て通常は生物学的処理法が設備費、ランニングコストの
低床さから利用されているが、生物易分解性物質の処理
方法としては優れているものの、当然のことながら生物
難分解性物質の処理及び生物代謝の結果生成される老廃
物質の蓄積のため有機性排水の高度処理方法として必ず
しも満足するものではない。
生物難分解性物質あるいは生物代謝老廃物質を含む排水
の処理方法として各種処理方法が開発されているが、そ
の中で代表的なものとして、活性炭吸着法及びオゾン酸
化法がある。
活性炭吸着法では生物学的処理水中に蓄積している生物
代謝老廃物質、つまりコム多糖体、フミン酸、フルボ酸
等の分子量子乃至致方に達する有機高分子化合物である
ため活性炭中の細孔への拡散、吸着が著しく悪く有機物
除去効果が低い。
゛オゾン処理法は排水中の有機高分子化合物を酸化し、
脱色効果は優れているもののCODMoの除去効果は低
い反面、部分酸化の結果大量の生物易分解性物質である
低分子有機化合物に変換されBOD5を数倍乃至数十倍
増加するため、後段に膨大な生物学的処理設備が必要に
なり、両方式共に汚濁負荷量の高い排水処理においては
大規模な設備、膨大なランニングコストがかかるばかり
でなく処理技術上の本質にかかる問題を含んでいる。
本発明者らはかかる状況下において鋭意研究を重ねた結
果、有機性排水中の懸濁物質、有機物質及び色度成分を
同時かつ高度に除去し得る優れた方法を見出し本発明を
完成した。
すなわち本発明は、有機性排水中の生物難分解性物質、
生物代謝老廃物質を鉄塩触媒の存在下で過酸化水素で酸
化分解しまたその酸化処理水より鉄塩を分離する際に、
排水中に残留する未分解の生物難分解性物質、生物代謝
老廃物質等を析出凝集させることにより排水中のCOD
M、1色度成分を高度に除去しかつ酸化分解の過程で生
成した生物易分解性低分子化合物は固定床式生物処理方
法で分解除去する新規な処理プロセスである。
本発明の要旨とするところは、 (1)生物難分解性有機物質を含む有機性排水に鉄塩触
媒、及び過酸化水素を添加して、pH2〜4の範囲で生
物難分解性有機物質を酸化分解したのち、アルカリを加
えてpH3乃至5.5の範囲で水酸化第2鉄フロツクと
共に未分解の生物難分解性有機物質を析出分離する第1
工程、 (2)第1工程で処理された処理水をアルカリで中性に
したのち、酸化分解の過程で生成した生物易分解性物質
を固定床式生物処理法を用いて分解除去する第2工程、 からなることを特徴とする有機性排水の高度処理方法に
あり、次の如き効果を奏する。
(1)有機物質を酸化分解すると共に未分解の生物難分
解性有機物質を析出凝集する2つの作用が期待されるた
め処理効果が高く確実性がある。
(2)酸化作用は強力で完全に有機物を酸化分解するた
め、低分子有機化合物の生成はわずかであるためBOD
、の上昇が少い。
(3) BOD、の上昇が小さいため生物処理設備が
すこぶる小さくて済む。
(4)酸化剤として使用する過酸化水素は酸化剤中量も
高い酸化還元電位を持ち、分解生成物は完全無害な水と
酸素であり部分酸化物を作ることがない。
(5)富栄養化の防止に重要な燐除去が完全である。
(6)設備費、ランニングコストが安価である。
次に本発明の特徴は第1工程、第2工程で示される如く
一連の工程を含むことを特徴とする処理方法であるので
詳しく実施態様を説明する。
本発明の対象となる有機性排水としては、廃棄物理立処
理場浸出汚水、下水、し尿、集塵水ならびにピット汚水
等の焼却工場排水および有機性工場排水が好適であり、
有機性排水中に生物易分解性の糖類、脂肪酸類、蛋白ア
ミノ酸類、アルコール類および他の水溶性有機物質が含
有されている場合には、あらかじめ活性汚泥法、散水F
床法、回転円盤法あるいは嫌気性消化等の生物学的処理
方法を用いてBOD5を100p−以下まで極力低下さ
せておくことが、鉄塩触媒、過酸化水素等の薬剤使用量
を減少させるために必要である。
また排水中に多量の炭酸アンモニウム等を含み、緩衝性
が高い場合には、本発明による酸化処理を行なう前に、
生物学的硝化・脱窒、不連続点塩素処理、イオン交換処
理、ゼオライト吸着等によりアンモニア性窒素を除去し
ておくか、あるいは鉄塩触媒と過酸化水素の添加後に、
pHが2乃至4の範囲になるようにあらかじめ鉱酸、詳
しくは硫酸、塩酸等で中和処理することが必要である。
次に本発明による第1工程について詳しく説明する。
有機性排水に、必要に応じて前述の如き前処理を行った
のち、鉄塩触媒および過酸化水素を添加する。
鉄塩触媒は硫酸第1鉄、塩化第1鉄等の第1鉄塩、硫酸
第2鉄、塩化第2鉄、ポリ硫酸鉄等の第2鉄塩あるいは
その水溶液であり、硝酸第1鉄、硝酸第2鉄等は酸化触
媒作用は十分期待できるものの処理水の富栄養化等を考
慮して特別の場合以外は用いられず、通常は触媒活性度
が高く価格が低床である硫酸第1鉄が用いられる。
鉄塩は排水中で過酸化水素と反応して強力な酸化力を有
する水酸基ラジカルを生成すると共に加水分解し、反応
至適のpi(4以下になるが望ましくはpH2,5乃至
3.5の範囲に調整するため鉱酸を加えpi−rを調整
する。
酸化触媒としての鉄塩の添加量は被酸化性物質の種類、
濃度、過酸化水素の注入量ならびに反応時間により決定
することが可能であるが、添加量を増すにつれてその効
果は増大し通常は鉄原子換算で101)IIn乃至11
000ppの範囲で添加される。
過酸化水素の添加量は特に限定はなく、排水中の被酸化
性物質の種類、濃度および処理水質目標等により決定さ
れるが、通常は排水中のCODM。
量に対し0.1乃至2倍の範囲で添加される。
反応時間は排水中の有機物質の種類、濃度、反応温度、
鉄塩触媒量並びに過酸化水素量により異なり、例えば廃
棄物埋立処理場の浸出汚水の如くごく短時間で反応を完
結する排水やフェノールの如き長い時間を要するものを
含め、通常は5分乃至24時間で完結する。
反応温度は高い程迅速に効率良く反応する傾向があるが
、常温においても十分本発明の目的は達せられるので特
に限定されるものではない。
酸化反応処理水にはアルカリ剤あるいは必要に応じ還元
剤が添加される。
酸化分解処理水中に未分解の過酸化水素が残留する場合
は過酸化水素が過マンガン酸カリウムで酸化され見掛け
のCODM。
値を異常に高くするために、この分解剤として還元剤が
添加され、この還元剤としては通常は還元力が強くかつ
過酸化水素と反応してアルカリを添加することにより容
易に析出分離可能な水酸化第2鉄を生ずる硫酸第1鉄、
塩化第1鉄が用いられる。
なお未分解の過酸化水素が存在する場合は、第2工程の
固定床式生物処理時に浄化微生物に対し殺菌作用がある
ため、之を分解除去することも重要なことである。
通常は、酸化反応処理水中には未反応の過酸化水素の残
留は無いので、単にアルカリ剤を添加してpHを3乃至
5.5に調整して鉄塩触媒を析出分離する際、未分解の
生物難分解性高分子物質、生物代謝老廃物質、懸濁物質
並びに色度成分を水酸化第2鉄フロツクと共に除去する
水酸化第2鉄等のフロックを分離する時のpHは3乃至
5.5に保つことが重要で、特にpHが4乃至5が好ま
しく、この範囲外のpHでは前記有機物質並びに色度除
去効果は著しく低下する。
中和に用いるアルカリ剤は苛性ソーダ、苛性カリ、消石
灰、生石灰等のアルカリであれば良いが、スラッジの沈
降性、価格等を考慮して消石灰が用いられ、中和に要す
る時間も1乃至20分で十分完了する。
有機物質並びに色度成分と共に析出した水酸化第2鉄フ
ロツクは、凝集助剤を添加し、フロックを増大させたの
ち、沈澱あるいは浮上分離により上澄水は分離され、第
2工程に送られ更に浄化される訳であるが、本工程処理
水は鉄塩触媒の存在下で過酸化水素で酸化分解すると共
に、未分解の生物代謝老廃物質並びに色度成分を水酸化
第2鉄フロツクと共に析出凝集する2つの効果が期待さ
れるため、処理効果が高く、生物分解速度を遅くする生
物代謝老廃物質が除去されるため、第2工程の処理を容
易にする。
又、酸化作用が強力で、完全に有機物を酸化分解するた
め、オゾン酸化等に比して低分子有機化合物の生成はわ
ずかであり、排水中の有機物質の濃度、種類により異な
るが、BOD、の上昇は1.5倍乃至3倍程度と少いこ
とも本発明の特徴であり、更に高度処理を目的として第
2工程に送られる。
分離されたスラッジは必要に応じ濃縮され、炭酸カルシ
ウム等のCa2+イオンを添加して中性にしたのち脱水
処分される。
次に本発明の重要な構成要件である第2工程について詳
細に述べる。
第1工程処理水は第2工程に送られ、生物処理可能なp
H領域、つまり6乃至8に中和される。
中和後の処理水は酸化処理の過程で強力な酸化力によっ
て低分子有機化合物が生成され、CODMo成分がBO
D、成分に転換されるため、より高度の処理を目的とし
て生物学処理が行なわれる。
生物学的処理方式としては、BOD、の浄化から見た場
合には活性汚泥法に代表される流動層方式あるいは散水
炉床法、接触酸化法、回転曝気法等の固定床方式のいず
れも利用することができるが、第1工程処理水中のBO
D5が低いため維持管理、安定性の面から固定床方式が
有利である。
つまり活性汚泥方式では、稀薄排水を曝気槽に連続して
加えると、汚水の添加量が少い場合には、活性汚泥スラ
ッジは栄養不足におちいり、フロックが細かく分散して
沈澱することなく流出するかあるいは次第に自己消化を
起して消滅していくし、過大の負荷の場合はスフエロチ
ルスが異常に繁殖し、事実上バルキング現象を呈し、処
理を著しく困難にする。
ここにおいて本発明者らは、酸化処理水の性質を深く研
究し、これに続く生物学的処理方式を接続することによ
りBOD、のみならず更にCODM。
をも安定性良く、極めて能率的に浄化する事実を見出し
た。
固定床式生物処理法として、具体的にはプラスチック沖
材を用いた散水p床法、ハニカムチューブ等に代表され
る生物担体を用いた接触酸化法及び回転円盤法が用いら
れるが、BOD5が稀薄であること及び高度処理を目的
とする場合は接触酸化法が通常は用いられる。
次に廃棄物理立場浸出汚水を例に上げて更に詳しく説明
する。
廃棄物理立場浸出汚水は、埋立層内及びその後の生物学
的処理工程で、通常BOD 5は微生物の浄化限界であ
る3pFn乃至toppm迄高度に処理されるが、CO
DMn成分として有機高分子化合物の生物難分解性物質
及び生物代謝老廃物質等が残留あるいは蓄積しているが
、第1工程で上記高分子化合物は酸化分解あるいは凝集
除去される結果CODM、は60乃至80%除去される
一方、一部CODMn成分がBOD、成分に転換されJ
すり。
は10pI)!11乃至30p−まで上昇する。
固定床式生物処理方式では、BOD6面積負荷1g−B
OD/m・日〜10 g−BOD/m・日の範囲で浄化
は最も良好になり、BOD5面積負荷1g−BOD/m
・日収下の場合は、硝化細面によって排水中のアンモニ
ア性窒素の酸化が進行し、処理が不安定になり、又BO
D面積負荷10.!9−BOD/d・臼以上ではr床閉
塞が発生する傾向があるため好ましくない。
固定床式生物処理の結果、BOD。は3乃至10卿まで
浄化され、しかも驚くべきことに第1工程処理水中に残
留していたCODMnも更に5乃至20%の範囲で除去
され、排水中の酸素消費ポテンシャルが低下し、高度に
浄化される。
以上の如く本発明によれば従来処理が著しく困難であっ
た生物学的処理水中に含有されている生物難分解性物質
あるいは生物代謝老廃物質を、鉄塩触媒下で、過酸化水
素を用いて化学的酸化処理を行ったのち、固定床式生物
学的処理を付帯させることによりBOD5.CODMn
はもとより燐までも同時に除去可能であるから、富栄養
化対策を重視する現在において工業的処理方法として極
めて価値高いものである。
次に実施例を上げて本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例によって限定されるものでは
ない。
実施例 1 廃棄物理立場浸出汚水の生物学的硝化脱窒処理水に対し
て、鉄塩触媒として硫酸第1鉄を鉄原子換算で400p
−添加し、さらに過酸化水素を有効酸素換算で200p
pffl添加し、硫酸によりpHを3に調整した後、3
00分間ゆるやかに攪拌を行いながら酸化反応処理をせ
しめる。
次に、この酸化反応処理水に対し苛性ソーダを加えてp
H4に調整して、残存する鉄塩触媒を水酸化第2鉄に酸
化し、高分子凝集剤を助剤として水酸化第2鉄フロツク
を析出沈澱分離除去せしめる。
この第1工程処理水を、苛性ソーダによりpH7に調整
し、残存する過酸化水素が無いことを確認した後、本発
明の第2工程処理へ供した。
本発明の第2工程処理方式としては、生物学的処理方式
による接触酸化法により、第1工程処理水中に含まれる
生物易分解性有機物質の分解除去を行う。
接触酸化処理条件としては、ハニカムチューブ径20m
mとして、BOD、面積負荷5 g−BOD/m−日こ
より処理を行なわせしめ、この処理水を第2工程処理水
とした。
表−1に廃棄物理立場浸出汚水の生物学的硝化脱窒処理
水および本発明による第1工程処理水ならびに第2工程
処理水の水質を分析した結果を示す。
実施例 2 前記実施例−1の廃棄物理立場浸出汚水の生物学的硝化
脱窒処理水に代えて、し尿消化槽脱離液の活性汚泥処理
水について実施例−1と同一方法により、第1工程処理
条件としては、鉄塩触媒として硫酸第1鉄を鉄原子換算
で100卿、過酸化水素を有効酸素換算で20pp[I
l添加し、他は実施例−1と同一条件において酸化反応
処理を行なわせしめた。
この第1工程処理水を、実施例−1と同一方法、同一条
件において本発明による第2工程処理へ供した。
表−2にし尿消化槽脱離液の活性汚泥処理水、および第
1工程処理水ならびに第2工程処理水の水質を分析した
結果を示す。
比較例 1 実施例−1と同様に、廃棄物埋立処理場浸出汚水の生物
学的硝化脱窒処理水に対して、鉄塩触媒として硫酸第1
鉄を鉄原子換算で4QQppm添加し、さらに過酸化水
素を有効酸素換算で200p鴎奈加し、苛性ソーダによ
りpHを5に調整した後、300分間ゆるやかに撹拌を
行ないながら酸化反応処理をせしめる。
次にこの酸化反応処理水に硫酸を添加してpHを4に調
整した後、高分子凝集剤を添加し、析出する水酸化第2
鉄フロツクを沈澱分離除去せしめた処理水について、残
存せる過酸化水素を消去した後、水質分析を行った結果
を表−3に示す。
表−3の結果、反応時のpHを5として酸化反応処理を
行った場合、実施例−1に示した様なりOD5の上昇は
みられず、第2工程の処理は不可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生物難分解性有機物質を含む有機性排水に鉄塩触媒
    、及び過酸化水素を添加して、pH2〜4の範囲で生物
    難分解性有機物質を酸化分解したのち、アルカリを加え
    てpH3乃至5.5の範囲で水酸化第2鉄フロツクと共
    に未分解の生物難分解性有機物質を析出分離する第1工
    程、 2 第1工程で処理された処理水をアルカリで中性にし
    たのち、酸化分解の過程で生成した生物易分解性物質を
    固定床式生物処理法を用いて分解除去する第2工程、 からなることを特徴とする有機性排水の高度処理方法。
JP53120227A 1978-09-29 1978-09-29 有機性排水の高度処理方法 Expired JPS591119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53120227A JPS591119B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 有機性排水の高度処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53120227A JPS591119B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 有機性排水の高度処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547196A JPS5547196A (en) 1980-04-03
JPS591119B2 true JPS591119B2 (ja) 1984-01-10

Family

ID=14781007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53120227A Expired JPS591119B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 有機性排水の高度処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591119B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3932174A1 (de) * 1989-09-27 1991-04-11 Degussa Verfahren zur absenkung des aox-gehaltes in wasser
JP4527896B2 (ja) * 2001-03-26 2010-08-18 オルガノ株式会社 排水処理装置
CN103435143B (zh) * 2013-08-27 2014-11-12 华南理工大学 一种多元混配络合亚铁活化过硫酸盐或单过氧硫酸氢盐深度氧化处理废水的方法
CN104944566A (zh) * 2015-07-02 2015-09-30 南开大学 一种预磁化Fe0/过硫酸盐体系提高含氯有机废水脱氯率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547196A (en) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3801499A (en) Sewage treatment
CN111606406A (zh) 天然铁基矿物在处理有机废水中的应用
CN110357347B (zh) 一种过硫酸盐高级氧化耦合生物硫酸盐还原处理废水方法
US3867284A (en) Water treatment with nitrogen dioxide
CN113003882A (zh) 一种高氨氮高盐垃圾渗滤液的处理工艺
JP2003053383A (ja) 廃水からの窒素の除去方法
JPH04349997A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH09512482A (ja) 有機成分を含有する媒質の処理方法
JP3389628B2 (ja) テレフタル酸含有排水の処理方法
CN104787960A (zh) 一种皮革废水的处理工艺与处理系统
EP0378521B1 (en) Water purification process
JP3489856B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS591119B2 (ja) 有機性排水の高度処理方法
JP2000061497A (ja) 有機性廃水の処理方法及び有機性廃水の処理装置
CN105776750B (zh) 一种三段式加酶催化处理垃圾渗滤液的调试工艺
JP2621090B2 (ja) 排水の高度処理方法
JP3223145B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS591117B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JPH0679715B2 (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPH0585240B2 (ja)
JPS6075392A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS591120B2 (ja) 有機性排水の高度処理方法
KR100254523B1 (ko) 유기성 하수,오폐수의 회분식 자연정화 방법 및 그 장치
CN216687835U (zh) 一种精细化工生产工艺废水处理系统
CN217377654U (zh) 一种高密度纤维板生产废水处理系统