JPH0275914A - 電子料金秤 - Google Patents

電子料金秤

Info

Publication number
JPH0275914A
JPH0275914A JP22903188A JP22903188A JPH0275914A JP H0275914 A JPH0275914 A JP H0275914A JP 22903188 A JP22903188 A JP 22903188A JP 22903188 A JP22903188 A JP 22903188A JP H0275914 A JPH0275914 A JP H0275914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
price
display
memory
rounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22903188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718743B2 (ja
Inventor
Noriyasu Tajima
田島 典泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP22903188A priority Critical patent/JPH0718743B2/ja
Publication of JPH0275914A publication Critical patent/JPH0275914A/ja
Publication of JPH0718743B2 publication Critical patent/JPH0718743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、肉類やサラダなどの計量商品を取扱う店で使
用される電子料金秤に関する。
[従来の技術] 従来、計量商品の単価を設定し、秤でその商品の計量を
行なうと、単価と重量とから値段が自動算出され単価0
重量および値段が表示部に表示される電子料金秤におい
ては、算出された値段の1円単位を切捨てるなど値段に
対するまるめ処理を施すようにしたものは知られている
(特公昭61−10767号公報)。しかしながら、秤
で計量された重量に対して切捨て、切上げ、四捨五入等
のまるめ処理を行なうようなことはなかった。このため
、例えば客から計量商品を200グラムと指示された場
合、丁度200グラムとするためには何度も商品の増減
を行なう必要があり面倒である。そこで、通常は客の指
示1fi量よりも若干多めならば指示重量と見なし、指
示型量分の値段を計算して客から支払いを受けているが
、この場合、表示部には実71F+された重量と単価と
から算出された値段が表示されているため、表示値段と
支払いを要求された値段とが異なっており、客が戸惑う
ことがある。
[発明が解決しようとする課題] 上述したように、従来の電子料金秤においては、計量商
品の重量を客からの指示重量に一致させる場合には煩雑
な量の調整処理が強いられ、能率が悪かった。一方、計
量を大まかにした場合には表示された値段と支払い額と
が異なる不具合があった。
そこで本発明は、計量された商品の重量の端数をまるめ
処理し、このまるめ処理後の重量と単価とから値段を算
出するようにして、商品重量の煩雑な調整処理を不要に
でき能率向上をはかり得る上、支払い額に一致した値段
を表示でき客が戸惑うおそれのない電子料金秤を提供し
ようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、第1図に示すように、商品の単価が単価メモ
リ1に設定され、かつ秤で計量が行なわれてその重量が
重量メモリ2に格納されると、その商品の値段を算出し
て値段メモリ3に格納し、各メモリ1,2.3の単価5
重量および値段を表示部4に表示させる電子料金秤にお
いて、重量のまるめ処理を指示するための重量まるめキ
ー5と、この重量まるめキー5の入力に応じて表示部4
における単画表示および重量表示を減灯させる減灯手段
6と、重量まるめキー5の入力に応じて重量メモリ2内
の重量の端数をまるめ処理する重量まるめ処理手段7と
、この処理手段7によりまるめ処理された重量と単価メ
モリ1内の単価とから値段を算出する演算手段8と、こ
の演算手段8により算出された値段のみを表示部4へ表
示させる値段表示制御手段9とを備えたものである。
[作用] このような手段を講じた電子計量秤であれば、商品の単
価が設定され、かつ秤でその商品の計量が行なわれた状
態で、重量まるめキーが操作されると、単晶と重量の表
示が減灯するとともに計量された重量の端数がまるめ処
理され、このまるめ処理後の重量と単価とから値段が算
出されて、値段のみ表示部に表示される。したがって、
重量のまるめ処理時には値段のみ表示され、単価および
重量は表示されないので、計量法に違反するおそれもな
く、重量のまるめ処理を行なうことができる。   ・ [実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第2図は本実施例の電子料金秤の構成を示すブロック図
であって、制御部本体としてのCPU11は演算回路、
メモリ制御回路等を内蔵し、入力データに基いて各種の
演算処理を行なうとともに、アドレス・パスライン12
を介してキャラクタジェネレータ(CG)データやプロ
グラムデータなどの固定的データを記憶するROMI 
3と、各種の入力データや演算処理データなどの可変的
データを記憶するRAM14とを制御する。また、商品
の単価やコードなどを人力するためのキーボード15か
らのキー信号を入力するためのキーボード回路16、そ
れぞれ7セグメント表示器からなる重量表示器17a、
単価表示器17bおよび値段表示器17c等を備えた表
示部17を駆動制御する表示制御回路18、およびI1
0ボート19がパスライン20を介して前記CPUII
に接続されている。
上記I10ボート19には、「登録」 「休止」「精算
」 「設定」等の各種業務モードを選択してその実行を
前記CPUIIに知らせるモードスイッチ21、所定の
ラベル用紙に単価1重量、値段等の商品情報を印字して
ラベルを発行するプリンタ22のプリンタ駆動回路23
、およびロードセルからなる秤24からの重量データを
ディジタル値に変換するA/D (アナログ/ディジタ
ル)変換器25が接続されている。
第3図は前記キーボード15のキー配置を示す模式図で
ある。同図に示すように、キーボード15には、予め単
価が設定されている最大90個のPLU (プライス・
ルック・アップ)商品のPLUコードを入力するための
90個のPLUキー31、商品の単価2品番等の数字デ
ータを置数するためのテンキー32、置数データが単価
であることを指示するための単価キー33、置数データ
が品番であることを指示するための品番キー34、風袋
量の入力および設定に使用する風/風設キー35、ラベ
ルの発行を指示するための*キー36などの各種キーに
加えて、重量のまるめ処理を指示するための重量まるめ
キー37が設けられている。また、このキーボード15
上には前記モードスイッチ21も設けられている。
第4図は前記RAM14の主要なメモリ構成を示す模式
図である。同図に示すように、RAM14には、各PL
U商品のPLUコードに対応して、少なくともその商品
の品名、単価、計量商品であるか否かを示すステータス
などが設定されたPLUファイル41のほか、各種の演
算処理等に使用するワークメモリ42、表示データを格
納するための表示バッファ43、印字データを格納する
ためのプリントバッファ44、ff1Jlを記憶するだ
めの重量メモリ45、単価を記憶するための単価メモリ
46、値段を記憶するための値段メモリ47、重量まる
めキー37が操作されると「1」にセットされる重量ま
るめフラグFのフラグメモリ48などが形成されている
しかして、前記CPUIIは、電源が投入されるとRO
M13内のプログラムにしたがって第5図に示す初扉処
理を実行する。すなわち、流れ図を開始すると、先ずR
AM14内の所要メモリのクリアおよびI10ボート1
9の初期化を行なった後、ST(ステップ)1としてモ
ードスイッチ21の状態を調べる。そして、モードスイ
ッチ21により「休止」モードが選択されている場合に
は秤24の重量データをA/D変換器25よりディジタ
ル値として取込み、このディジタル値を例えばダラム単
位の重量値に変換する。ここで、電源オンから16秒を
経過していないとSTIに戻り、再びモードを調べ、「
休止」モードのままであれば重量データを取込んで重量
値に変換する。
この16秒という時間は電源投入後からA/D変換器2
5が安定に動作するまでの時間であり、機器によって設
定された時間である。
電源オンから16秒が経過すると、表示部17の各セグ
メント表示器17a、17b、17cを全て減灯した後
、ST2として再度モードスイッチ21の状態を調べる
。そして、「休止」モードのままであれば重量データを
取込んで重量値に変換する処理を繰返す。
一方、ST2においてモードスイッチ21が「休止」モ
ードから他のモードに切換えられると、表示部17にお
ける各セグメント表示器17a〜17cのセグメントチ
エツクとして全桁に一斉に[8]を表示させ、続いて減
灯させる。また、変換されたff1li値から秤24が
安定しているか否かを判断し、安定していればゼロ範囲
をチエツク後、メインルーチンに進む。
なお、ST1において「休止」モード以外のモードが選
択されていた場合には、A/D変換器25が安定するま
での時間を確保しつつ表示部17における各セグメント
表示W17a〜17cのセグメントチエツクを行なうた
めに、各セグメント表示器17a〜17cの全桁−斉に
「1」〜「9」までの数字の点灯と減灯とを順次繰返す
その後、秤24が安定しており、ゼロ範囲チエツクが完
了するとメインルーチンに進む。
第6図は上記メインルーチン・を示す流れ図である。す
なわち、流れ図を開始すると、ST3としてモードスイ
ッチ21の状態を調べ、そのモードに応じたプログラム
を実行する。
ここで、「登録」モードの場合にはST4としてキーボ
ード15からキーデータが入力されているか否かを判断
する。そして、キーデータの入力無しを判断すると、秤
24からの重量データをディジタル値として取込み、デ
ータ処理して例えばダラム単位の重量値に変換する。次
いで、「登録」モードを確認した後、ST5としてフラ
グメモリ48の重量まるめフラグFの状態を調べる。こ
こで、フラグFが「0」にリセットされている場合には
、A/D変換器25からのディジタル値から変換された
重量値をグロス重量とし、このグロス重量からキー人力
あるいは設定された風袋量を減じることによりネットf
f1J1を算出し、このネット重量を重量メモリ45に
格納する。なお、計量が行なわれていない状態では、グ
ロス重量が“0”グラムであり、風袋量も“0”グラム
なので重量メモリ45にはデータ″0″が格納される。
次いで、重量メモリ45内の重量(ネット重量)に単価
メモリ46内の単価を乗じることにより値段を自動算出
し、この算出された値段の例えば1円卓位を切捨ててま
るめ処理した後、値段メモリ47に格納する。しかる後
、Sr1として表示部17における各セグメント表示器
17a〜17cに対する表示処理を行なったならば、S
r1に戻る。
Sr1において、キーボード15からキーデータの入力
があると、第7図に示すキー処理を実行する。すなわち
、同図に示すように、先ず入力されたキーデータの種類
を判断する。そして、入力キーデータが単価キー33で
あると判断すると、直前にテンキー32により置数され
た数字データを単画として単価メモリ46へ設定し、重
量まるめフラグFが“1°にセットされている場合には
“0″にリセットして第6図のメインルーチンへ戻る。
入力キーデータが重量まるめキー37の場合には、重量
メモリ45内のデータすなわち重量が“0”グラムであ
るか否かを判断し、“0”グラムの場合には何もせずに
メインルーチンに戻る。
上記重量が“0°グラム以外の場合、先ず、この重量の
1位桁を切捨ててまるめ処理する。次いで、。
まるめ処理された重量に単価メモリ46内の単価を乗じ
ることにより値段を算出し、この算出された値段を値段
メモリ47に格納する。しかる後、フラグメモリ48の
重量まるめフラグFを“1”にセットし、プリンタによ
って所定のラベル用紙に重量メモリ45内の重量、単極
メモリ46内の単価、値段メモリ47内の値段等の商品
情報を印字出力させるラベル発行処理を起動して、メイ
ンルーチンに戻る。
一方、入力キーデータが本キー36の場合には、重量メ
モリ45内の重量値が“0°以外のとき上述したラベル
発行処理を起動してメインルーチンに戻る。
また、他のキー処理として入力キーデータがPLUキー
31の場合、PLUファイル31から該当PLUコード
に対応する品名、単価等を読出し、単価を単価メモリ4
6に設定する等の処理を行なった後、メインルーチンに
戻る。
メインルーチンにおいては、上述したキー処理後にSr
1と同様の表示処理゛を行なう。この表示処理は、第8
図の流れ図に示すように、先ずフラグメモリ48の重量
まるめフラグ°Fの状態を調べる。そして、フラグFが
0#にリセットされている場合には重量メモリ45内の
重量を重量表示器17aに表示させ、また単価メモリ4
6内の単価を単価表示器17bに表示させ、さらに値段
メモリ47内の値段を値段表示器17cに表示させた後
、メインルーチンに戻る。
これに対し、重量まるめフラグFが1′にセットされて
いる場合には重量表示Zi 17 aにおける重量表示
と単価表示器17bにおける単価表示とを減灯させ、値
段メモリ47内の値段のみ値段表示器17cに表示させ
た後、メインルーチンに戻る。
このような構成の本実施例においては、電源を投入し所
定の初期処理が完了すると、モードスイッチ21によっ
て「登録」モードを選択するこ・とにより商品の登録が
可能となる。この状態で、例えば客が100グラム当り
100円の計量商品(肉、サラダなど)を200グラム
購入しようとすると、店員はその計量商品を目安で20
0グラム程度を取って秤24に乗せる。また、この計量
商品がPLU商品の場合には該当するPLUキー31を
押下し、PLO商品でない場合には単価rloOJ円を
置数し単価キー33を押下する。
そうすると、秤24にて計量された重!!(ネット重量
)が重量メモリ45に格納されるとともに単価r100
J円が単価メモリ46に設定され、この重量と単価とか
ら値段が自動算出されて、重量。
単価、値段が各表示器17a、17b、17cに表示さ
れる。
このとき、店員が重量まるめキー37を押下すると、重
量メモリ45内の重量の端数、すなわち1グラム単位の
値が切捨てられてまるめ処理される。そして、このまる
め処理された重量と単価とから値段が再度算出される。
一方、重量表示器17aおよび単価表示器17bに7表
示されていた重量表示および単価表示は減灯され、新た
に算出された値段のみが値段表示器17cに表示される
このように、本実施例によれば、重量まるめキー37を
押下するという簡単なキー操作で、秤24により計量さ
れた計量商品のL[lの1グラム単位の切捨てによって
重量のまるめ処理が行なわれる。そして、このまるめ処
理された重量と設定された単価とから値段が算出され、
表示部17には値段のみが表示される。したがって、例
えば客からの指示重量が200グラムの場合、実測重量
(ネット重ff1)が200グラム〜209グラムまで
は200グラムとして処理されるので、何度も計量商品
を微量だけ加減して重量調整を行なう必要がなくなり、
作業能率を向上できる。しかも、重;のまるめ処理を1
グラム単位の切捨てによって処理しているので、客にと
っては値引効果があり販売の促進につながる。
また、値段表示器17cにはまるめ処理された重量と単
価とから算出された値段が表示されるので、表示金額と
支払い額とが一致し、客が戸惑い感をようなおそれはな
くなる。しかも、重量のまるめ処理が行なわれると重量
表示および単価表示を一灯するようにしたので、計量法
に違反するおそれもない。
なお、前記実施例では重量のまるめ処理として1グラム
単位の切捨て処理を例示したが、これに限定されるもの
ではなく、例えば0〜4グラムまでを0グラムと見なし
、5〜9グラムを5グラムとみなしてまるめ処理を行な
うようにしてもよい[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、計量された商品
の重量の端数をまるめ処理し、このまるめ処理後の重量
と単価とから値段を算出するようにして、商品重量の煩
雑な調整処理番不要にでき能率向上をはかり得る上、支
払い額に一致した値段を表示でき客が戸惑うおそれのな
い電子料金秤を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を機能的に示すブロック図、第2
図ないし第8図は本発明の一実施例を示す図であって、
第2図は全体の構成を示すブロック図、第3図はキーボ
ードのキー配置を示す模式図、第4図は主要なメモリ構
成を示す模式図、第5図はCPUにおける電源投入時の
初期処理を示す流れ図、第6図はCPUにおける「登録
」モード時のメインルーチンを示す流れ図、第7図は上
記メインルーチンに対するサブルーチンであるキー処理
を示す流れ図、第8図は同じくサブルーチンの表示処理
を示す流れ図である。 11・・・CPU、17a・・・重量表示器、17b・
・・単価表示器、17c・・・値段表示器、21・・・
モードスイッチ、24・・・秤、37・・・IEiまる
めキー、45・・・重量メモリ、46・・・単価メモリ
、47・・・値段メモリ、F・・・重量まるめフラグ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 前1 図 拵 6 図 βε図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商品の単価を設定しかつ秤で計量を行なうと、その商品
    の値段が算出されるとともに単価、重量および値段が表
    示部に表示される電子料金秤において、重量のまるめ処
    理を指示するための重量まるめキーと、この重量まるめ
    キーの入力に応じて前記表示部における単価表示および
    重量表示を減灯させる減灯手段と、前記重量まるめキー
    の入力に応じて前記秤で計量された重量の端数をまるめ
    処理する重量まるめ処理手段と、この処理手段によりま
    るめ処理された重量と設定された単価とから値段を算出
    する演算手段と、この演算手段により算出された値段の
    みを前記表示部へ表示させる値段表示制御手段とを具備
    したことを特徴とする電子料金秤。
JP22903188A 1988-09-13 1988-09-13 電子料金秤 Expired - Fee Related JPH0718743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22903188A JPH0718743B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 電子料金秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22903188A JPH0718743B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 電子料金秤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275914A true JPH0275914A (ja) 1990-03-15
JPH0718743B2 JPH0718743B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16885662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22903188A Expired - Fee Related JPH0718743B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 電子料金秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718743B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104121978A (zh) * 2014-07-25 2014-10-29 中山佳维电子有限公司 一种防作弊电子计价秤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104121978A (zh) * 2014-07-25 2014-10-29 中山佳维电子有限公司 一种防作弊电子计价秤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718743B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514210B2 (ja)
JPH0275914A (ja) 電子料金秤
JP2913405B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH049619A (ja) 電子料金秤
JP3076719B2 (ja) 分散型計量販売登録データ処理装置
JP2631400B2 (ja) 会計処理装置
JPH0348455B2 (ja)
KR880000794B1 (ko) 금전등록기
JPS6212452B2 (ja)
JPS599326Y2 (ja) 電子式金銭登録機
JP2502354B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH04274713A (ja) ラベルプリンタ付き電子式秤
JPH03273396A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS612024A (ja) 計量システム
JPS58118Y2 (ja) 電子料金秤
JPS6021323B2 (ja) 電子式料金はかり
JPS5819204B2 (ja) 電子料金秤
JPH02244395A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04278424A (ja) 商品販売処理装置
JP3093332B2 (ja) 電子料金秤
JPS59183489A (ja) 自動販売機の管理デ−タ確認装置
JPH0629763B2 (ja) 電子秤
JPH11241943A (ja) 電子料金秤
JPH02256000A (ja) 会計処理装置
JPH02259531A (ja) 電子式秤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees