JPH0273763A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0273763A
JPH0273763A JP63225619A JP22561988A JPH0273763A JP H0273763 A JPH0273763 A JP H0273763A JP 63225619 A JP63225619 A JP 63225619A JP 22561988 A JP22561988 A JP 22561988A JP H0273763 A JPH0273763 A JP H0273763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
message
line
page
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63225619A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Yoshida
誠一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63225619A priority Critical patent/JPH0273763A/ja
Publication of JPH0273763A publication Critical patent/JPH0273763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速ファクシミリ装置に関し、特に受信時の
エラー表示に関する。
〔従来の技術〕
従来のファクシミリ装置では、受信時、受信画信号の1
ラインの復号化データ長とCCITT勧告にさだめられ
た夛−夕長との一致、不一致をもって受信信号のエラー
を1ライン毎に検出し、不一致時には、そのエラーを含
むラインの受信データを、lライン前のデータで置換f
る等のエラー保償を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミリ装置は、受信中のエラーラ
インを、前ラインで置換する等のエラー補正を行うもの
の、バースト状の回線ノイズや、回線の瞬断のような、
数ライン連続してエラーが発生する場合こは、その影響
に対して深漬し得るものではないため、その影響度は人
間が受信画を見て判断する必要があり、そのために−産
金ての受信画を、エラー有無に関係なく確認する必要が
あるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ装置は、受信中にCoDEC部に
より検出されたエラーを含み、エラー補正を行ったライ
ン数を計数するカウンターを有し、1ページ毎に、エラ
ー補正の有無と、そのライン数とを受信画の最下部に印
字する機能を有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のファクシミリ装置の構成の一実施例の
ブロック図である。
図において、受信信号1は、復調回路(MODEM)2
により復調され、復調データ3は、復号化部(CODE
C)4に加えられる。復号化されたデータ5は記録制御
部6を通してサーマルヘッドのシフトレジスタ8へ入力
する。この時のシフトレジスタへの入力信号7は、復号
化データ5である。シフトレジスタ8のデータが1ライ
ン分入力された後、データラッチ部と発熱体から成る印
字部9へ転送され記録制御部6により印字制御される。
受信中に、復号化部4が1ラインの復号化データ長の異
常を検出すると、カウンター11及び記録制御部6ヘ工
ラー発生情報10を出力する。
カウンター11は1ページ受信中にこのエラー発生情報
をカウントする。また記録制御部6は、エラー発生情報
10が入力されると、シフトレジスタ8へのデータ送出
を中止し、そのまま印字部のデータラッチ部に記憶され
ている前ラインのデータをそのまま印字する。1ページ
の受信が終了すると、エラーメツセージ発生部13はカ
ウンタ11の1ページ中のエラーラインカウント値であ
る出力12を取込み、エラーラインの数により印字を行
うメツセージを生成する。
メツセージの内容は、1ページ内にエラー補正の回数を
示すエラーライン数、または、カウンタの出力が“0″
である時には、エラーが無かったことを示す内容であり
、これらの内容を数ラインの2値の画信号に分解し、1
ライン単位にメツセージ画信号14として記録制御部へ
出力する。
記録制御部6は、受信中の記録制御と同様シフトレジス
タ8ヘデータを入力し、印字制御を行う。
この時のシフトレジスタ8への入力信号7はメツセージ
画信号14である。全てのメツセージ画信号が印字され
た後、次ページの受信は、以上説明した内容の繰返しで
行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、エラー補正を行ったエラ
ーライン数を受信画の最後に、メツセージとして印字す
る機能を持つことにより、受信画のエラーの影響度を確
認するために、本発明のエラー有無及びエラーライン数
のメツセージを見ることで、エラーラインが含まれるペ
ージのみを人間が確認すれば済み、全ページを確認する
必要が無くなり、その手間が軽減できる効果がある。
号、15・・・・・サーマルヘッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信したファクシミリ信号を復号化すると共に誤り走査
    ラインを検出する手段と、前記手段により検出されたエ
    ラーライン数を計数するカウンター手段と、1ページ受
    信毎に、エラーラインの有無とその本数を、受信画の最
    下部に印字する手段とを含むことを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
JP63225619A 1988-09-09 1988-09-09 ファクシミリ装置 Pending JPH0273763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225619A JPH0273763A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225619A JPH0273763A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273763A true JPH0273763A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16832155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225619A Pending JPH0273763A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980074225A (ko) * 1997-03-22 1998-11-05 윤종용 팩시밀리에서 에러메세지를 출력하는 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176953A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Hitachi Ltd フアクシミリ装置における通信管理情報記録方式
JPS63211970A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Nec Corp 誤り制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176953A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Hitachi Ltd フアクシミリ装置における通信管理情報記録方式
JPS63211970A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Nec Corp 誤り制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980074225A (ko) * 1997-03-22 1998-11-05 윤종용 팩시밀리에서 에러메세지를 출력하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6068768A (ja) ファクシミリ受信機
JP3563748B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0273763A (ja) ファクシミリ装置
KR100205285B1 (ko) 팩시밀리 장치에서 문서전송 수량이 맞지 않을때 경고메세지를 전송하는 방법
JPS5892168A (ja) フアクシミリ装置
JP3101667B2 (ja) 送信側ファクシミリ装置の診断方法
KR100205281B1 (ko) 팩시밀리의 전송 데이타 상태 표시 방법
JP3016839B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2516681B2 (ja) ファクシミリ通信管理装置
JPH07212600A (ja) ファクシミリ装置
JPH10229481A (ja) ファクシミリ装置
JPH0918635A (ja) 通信装置
JP2004325515A (ja) 画像形成装置
JPH07147617A (ja) ファクシミリ装置
JPH05183733A (ja) ファクシミリ装置
JPS5814657A (ja) フアクシミリにおける送受信枚数管理方法
JPH0224184A (ja) プリンタ装置
JPH0730736A (ja) ファクシミリ装置
JPS6016757A (ja) 文書伝送方式
JPH05167869A (ja) ファクシミリ装置
JPH04113772A (ja) フアクシミリ装置
JPH05136971A (ja) フアクシミリ通信におけるプロトコルトレース方式
JP2004032419A (ja) 通信装置
JPH05183670A (ja) ファクシミリ装置
JPH01205665A (ja) ファクシミリ復号化制御回路