JPH0272876A - トリプトフアンシンターゼの製造法 - Google Patents

トリプトフアンシンターゼの製造法

Info

Publication number
JPH0272876A
JPH0272876A JP22339988A JP22339988A JPH0272876A JP H0272876 A JPH0272876 A JP H0272876A JP 22339988 A JP22339988 A JP 22339988A JP 22339988 A JP22339988 A JP 22339988A JP H0272876 A JPH0272876 A JP H0272876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
dna
dna region
tryptophan synthase
pcry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22339988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678995B2 (ja
Inventor
Yasurou Kurusu
泰朗 久留主
Keiko Kohama
恵子 小浜
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63223399A priority Critical patent/JP2678995B2/ja
Priority to DE1989616872 priority patent/DE68916872T2/de
Priority to EP19890113775 priority patent/EP0352763B1/en
Priority to US07/473,396 priority patent/US5185262A/en
Publication of JPH0272876A publication Critical patent/JPH0272876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678995B2 publication Critical patent/JP2678995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトリプトファンシンターゼの製造法に関し、更
に詳しくは、トリプトファンシンターゼ遺伝子を含むD
NA領域と、該遺伝子の発現を制御しうるプロモーター
及びオペレーターを含むDNA領域と、コリネ型細菌内
での自律増殖能及び安定化機能を有するDNA領域から
成るプラスミドで形質転換されたコリネ型細菌を培地で
培養することによりトリプトファンシンターゼを製造す
る方法に関する。
ブレビバクテリウム属細菌を含むコリネ型細菌は、アミ
ノ酸、有機酸、プリンヌクレオチド等を生産する工業的
に有用な微生物であるが、組換えDNA技術の導入によ
る菌株の育種改良は、エシエリヒア・コリ等に比べてま
だ遅れており、特に、コリネ型細菌を宿主とする工業的
に有用な安定性に優れI:ベクターの開発が強く望まれ
ている。
一般に造成プラスミドの宿主内での安定性に関して、従
来より、培養時に宿主からのプラスミドの脱落や挿入遺
伝子の欠落等積々の遺伝子的不安定性が報告されており
、その対応策が検討されている。
例えば、エシェリヒア属のストレプトマイシンに依存し
ないという性質をコードする染色体遺伝子DNA断片が
組み込まれたプラスミドを、エシェリヒア属のストレプ
トマイシン依存性変異株に含有せしめて、プラスミドを
含有する微生物の性質を安定化する方法が提案されてい
る(特開昭55−156591号公報参照)。
しかしながら、かかる方法は経済的に問題があるのみな
らず、目的のプラスミドに複雑な機能を組み込む必要が
あるため、宿主の分裂増殖時にプラスミドが安定に娘細
胞に分配され難いことが予想され、工業的に応用するに
はかなりの問題がある。
また、トリプトファンシンターゼの生合成を司る遺伝子
を含むDNA領域のクローニングについても従来からい
ろいろと研究されているが、トリプトファンシンターゼ
の生合成を司る遺伝子を含むDNA領域が導入されたベ
クタープラスミドは、例えばJ ournal of 
General M icrobiology vo1
118、p253(1980)に記載されているように
、宿主内での安定性に問題があり、トリプトファンの工
業的製造に応用するには多くの困難があると考えられて
いる。
本発明者らは、先にコリネ型細菌内で複製増殖しうるブ
レビバクテリウム・スタチオニスIF012144由来
のプラスミドpBY503上に安定化機能を担うDNA
断片が存在することを発見し、該DNA断片を不安定な
プラスミドベクターに結合させることにより安定化させ
る方法を提案した(特願昭63−185428号)。
そこで本発明者らは、上記プラスミドの安定化機能を担
うDNA断片を利用し、トリプトファンシンターゼ遺伝
子を担うプラスミドを安定化させ、トリプトファンシン
ターゼを安定かつ大量に製造させる方法を検討した結果
、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば、トリプトファンシンターゼ
産生能を何するコリネ型細菌、殊に、少なくともトリプ
トファンシンターゼの生合成を司る遺伝子を含むDNA
領域と、コリネ型細菌内での自律増殖能及び安定化機能
を有するDNA領域とから成るプラスミドで形質転換さ
れたコリネ型細菌を培地で培養し、培養物からトリプト
ファンシンターゼを採取することを特徴とするトリプト
ファンシンターゼの製造方法が提供される。
本発明に従う上記プラスミドを構成する[トリプトファ
ンシンターゼの生合成を司る遺伝子を含むDNA領域」
(以下「T領域」と略称することがある)には、インド
ールとL−又はDL−セリンからのL−トリプトファン
の生合成を司る遺伝子を含む領域が包含され、しかして
、T領域には、例えば、トリプトファンオペロン中のト
リプトファンシンターゼ遺伝子を含むDNA領域(a)
、すなわちtrpA及びtrpBを含むDNA領域に、
トリプトファンオペロン由来の該遺伝子の発現を制御し
うるプロモーター及びオペレーターを含むDNA領域(
b)が結合したものが挙げられる。これらのT領域とし
て実用的にはエシエリヒア・コリ(E 5cheric
hia coli)由来のものが好適に使用され、この
T領域の供給源としては例えば、エシエリヒア・コリA
TCC23282、エシエリヒア・コリATCC234
37、エシエリヒア・コリATCC23461等が有利
に使用される。
これら供給源微生物からT領域を調製するための基本操
作としては、染色体遺伝子中にファージI80を感染さ
せた後誘発し、ファージDNA中にトリプトファンオペ
ロンを取り込んだ7アージを大量に調製する。次に7ア
ージDNAを抽出し、制限酵素BamHI、EcoRI
等を用いてトリフトファンオヘロンDNA断片を切り出
し、このDNA断片をさらに制限酵素HincI[で部
分分解を行なえば、trpA及びtrp13遺伝子を含
むDNA断片が得られる。次に該DNA断片に5all
リンカ−を付与し、プラスミドpDR720(ファルマ
シア製)の5alI部位に挿入した後EcoRIで切り
出し、さらにプラスミドpUC9(7アルマシア製)の
EcoR1部位に挿入した後BamHIで切り出すこと
によりtrpA及びtrpBとトリプトファンプロモー
ター及びオペレーターとが結合したDNA断片、すなわ
ちT領域を調製することができる。
一方、「コリネ型細菌内での安定化機能を有するDNA
領域」(以下(S領域」と略称することがある)には、
コリネ型細菌内で複製増殖可能なプラスミドを安定化さ
せ得る機能を担う領域が包含され、例えば、ブレビバク
テリウム・スタチオニス(B revibacteri
um 5tationis) I F Ol 2144
(FERM  P−10136)が保有するプラスミド
pBY503(このプラスミドの詳細については特願昭
62−25379号出願明細書参照)をKpnlの如き
制限酵素で切り出すことにより得られる約7.4kbの
大きさのDNA断片が挙げられ、該DNA断片の各種制
限酵素切断による分子量を下記衣1に示す。
表1 E c o RI      3    1.8(2,
7)、1.6(2,5)1.4(2,1)、0.06(
0,1)X ba I         1    3
.8(5,9)、1.0(1,5)S ac I   
      1    4.4(6,8)、0.4(0
,6)S ma I       1   4.3(6
,6)、0.5(0,8)以上に述べたトリプトファン
シンターゼの生合成を司る遺伝子を含むDNA領域(T
領域)と、コリネ型細菌内での安定化機能を有するDN
A領域(S領域)とを組み込むためのベクタープラスミ
ドとしては、コリネ型細菌内で複製増殖可能なものであ
れば特に制限はなく、例えば、以下のものが挙げられる
が、代表例としては、特願昭63−13659号明細書
に開示されているプラスミドpCRY−2、pCRY−
3等を例示することができる。
(1)  pAM330 (2)  pAM1519 (3)  pAJ655 (4)  pAJ611 (5)  pAJ1844 (6)  pcGl (7)  pCG2 (8)  pCG4 (9)  pcGll 9号公報参照 5号公報参照 00号公報参照 同上 同上 00号公報参照 7号公報参照 99号公報参照 同上 (l O)  pCRY−2特願昭63−13659号
明細書参照 (l l)  pCRY−3同上 上記プラスミドベクターpCRY−2及びpcRY−3
を造成する方法としては、ブレビバクテリウム・フラバ
ムMJ233(FERM  P−3068)及びブレビ
バクテリウム・スタチオニスIFO12144(FER
M  P−10136)からプラスミドpBY502及
びpBY503DNAを抽出し、制限酵素Hindnl
又はKpnI処理により4.lkb及び6kbのDNA
断片を得る。次に該DNA断片とプラスミドpH5G3
98(宝酒造製)を同様の制限酵素で処理したものと結
合させることによりpCRY−2及びpCRY−3が造
成できる(特願昭63−13659号明細書参照)。
[T領域J及び「S領域」のかかるベクタープラスミド
への導入は、例えば、まずベクタープラスミドpCRY
−3を制限酵素KpnIで部分分解により開裂させ、そ
こにpBY503DNAをKpnlで完全分解すること
により得られる7゜4kbの「S領域」を連結酵素処理
により結合させ、次に上記プラスミドをBamHIで完
全分解により開裂させた後、そこに前記の「T領域」を
連結酵素処理により結合させることにより行うことがで
きる。
以上に述べたT領域及びS領域を導入したベクタープラ
スミドで形質転換しうるコリネ型細菌としては、例えば
ブレビバクテリウム・フラバム(Brevibacte
rium flavum)M J 233由来の菌株が
挙げられる。なお、本菌株を宿主として用いる場合、本
菌株が保有するpBY502(特開昭63−36787
号公報参照)により形質転換が困難になる場合があるの
で、そのような場合には、本菌株よりpBY502を除
去することが望ましい。
そのようなプラスミドを除去する方法としては、例えば
、継代培養を繰り返すことにより自然に欠失させること
も可能であるし、人為的に除去することも可能である[
Bact、 Rev、 36  p361〜405(1
972)参照]。
上記プラスミドを人為的に除去する方法の一例を示せば
以下のとおりである。
宿主ブレビバクテリウム・フラバムMJ233の生育を
不完全に阻害する濃度のアクリジンオレンジ(濃度:0
,2〜50μg/ m+2)もしくはエチジウムプロミ
ド(濃度二〇、2〜50μg/ mQ)等を含む培地に
、1m(l当り約IO細胞になるように植菌し、生育を
不完全に阻害しながら、約24時間35℃で培養する。
培養液を希釈後寒天培地に塗布し、35℃で約2日培養
する。出現したコロニから各々独立にプラスミド抽出操
作を行ない、プラスミドが除去されている株を選択する
。この操作によりpBY502が除去されたブレビバク
テリウム・フラバムMJ233由来菌株が得られる。
このようにして得られたブレビバクテリウム・フラバム
MJ233由来菌株への前記プラスミドの形質転換法と
しては、エシエリヒア・コリ及びエルビニア・カロトボ
ラについて知られているように[Ca1vin、N 、
M  and Hanavalt、 P 、C。
J ournal of Bacteriology、
  170.2796(]  933);  T to
、  K、、N15hida、T  and  T z
aki。
K 、  A griculLural  and  
B iological  ChemisLry。
52.293(1988)] 、DNA受容菌にパルス
波を通電することによりプラスミドを導入することが可
能である。
上記の方法で形質転換して得られたトリプトファンンン
ターゼ産生能を有するブレビバクテリウム・フラバムM
J233由来株の培養はそれ自体既知の方法で行なうこ
とができ、例えば以下に述べる如くして行なうことがで
きる。
まず、培地に用いる炭素源としては例えばグルコース、
エタノール、メタノール、溌糖蜜等が、窒素源としては
アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム、尿素等がそれぞれ単独もしくは混合し
て用いることができる。
無機塩としては、リン酸−水素カリウム、リン酸二水素
カリウム、硫酸マグネシウム等が用いられる。この他に
ペプトン、肉エキス、酵母エキス、コーンステイープリ
カー、カザミノ酸、ビオチン等の各種ビタミン等の栄養
素を培地に添加して用いることができる。
培養は通気撹拌、振とう等の好気的条件下で行ない、培
養温度は20〜40℃、好ましくは25〜35°Cで行
なう。培養途中のpHは5〜lO1好ましくは7〜8付
近にて行ない、培養中のpHの調整には酸、アルカリを
添加して行なうことができる。
培養開始時の炭素源濃度は、好ましくは1〜5容量%、
更に好ましくは2〜3容量%である。培養期間は1〜7
日間、最適期間は1〜3日間である。
このようにして得られる培養物から菌体を集め、それ自
体既知の方法で処理することにより、トリプトファンシ
ンターゼ画分を得ることができる。
以上に本発明の内容を概括的に説明したが次に実施例に
よりさらに具体的に説明する。しかしながら下記の実施
例は本発明について具体的な認識を得る一助としてのみ
挙げたものであり、これによって本発明の範囲は何ら限
定するものではない。
実施例1 造成と性質 (A)  プラスミドpBY503の調製プラスミドp
BY503は、ブレビバクテリウム・スタチオニスIF
O12144FERM  P−10136から新たに分
離された分子量約10メガダルトンのプラスミドであり
、特願昭62252379号明細書に記載のプラスミド
であり、次のようにして調製した。
半合成培地A培地[尿素2g、(NH,)、So。
7g、に2HPOi 0.5g、KH2PO10,5g
、Mg5O* o、!5g、Fe SO*・7H206
mg1Mn So4・4−6H206mg5酵母エキス
2.5g、カザミノ酸5g1ビオチン200μg1塩酸
チアミン200μg1 グルコース20g1純水1(2
]lQに、ブレビバクテリウム・スタチオニスIF○1
2144を対数増殖期後期まで培養し、菌体を集めた。
得られた菌体をl Omg/ mQの濃度にリゾチーム
を含む緩衝液[25mMhリス(ヒドロキンメチル)ア
ミノメタン、lomM  EDTA150mMグルコー
ス]20mffに懸濁し、37°c−c’1時間反応さ
せた。反応液にアルカリ−5DS液[0,2N  Na
OH,1%(w/v)S D S ] 40 m12を
添加し、緩やかに混和して室温にて15分間静置した。
次に、この反応液に酢酸カリウム溶液[5M酢酸カリウ
ム溶液60mf2.酢酸11.5mQ。
純水28.5n+Qの混合液]30mQを添加し、充分
混和してから氷水中に15分間静置した。
溶菌物全量を遠心管に移し、4°Cで10分間、15、
OOOXgの遠心分離にかけ、上澄液を得た。
これに等量のフェノール−クロロホルム液(フェノール
/クロロホルムl/l混和液)を加え懸濁した後、遠心
管に移し、室温下で5分間、15゜000Xgの遠心分
離にかけ、水層を回収した。
水層に2倍量のエタノールを加え、−20°Cで1時間
静置後、4°Cで10分間、15,000Xgの遠心分
離にかけ、沈殿を回収した。
沈殿を減圧乾燥後、TE緩衝液[トリス10mM、ED
TA   l mM、HCQにてpH−8,0に調整1
2m12に溶解した。溶解液に塩化セシウム溶液[5倍
濃度のTE緩衝液100+n4に塩化セシウム170g
を溶解させた液]15mcとlomg/mQエチジウム
ブロマイド溶液1mQを加えて、密度を1.392g/
mQに合わせた。この溶液を12°Cで42時間、11
6.OOOXgの遠心分離を行なつ tこ 。
プラスミドpBY−503は紫外線照射により遠心管内
で下方のバンドとして見い出される。このバンドを注射
器で遠心管の側面から抜きとることにより、プラスミド
pBY−503を含む分画液を得た。
次いでこの分画液を等量のイソアミルアルコールで4回
処理してエチジウムブロマイドを抽出除去し、その後に
TE緩衝液に対して透析を行なった。このようにして得
られたプラスミドpBY503を含む透析液に3M酢酸
ナトリウム溶液を最終濃度30mMに添加した後、2@
量エタノールを加え、−20°C1時間静置した。この
溶液を15 、Q Q Q xgの遠心分離にかけてD
NAを沈降させ、プラスミドpBY−503を50μg
得た。
(B)  プラスミドpH5G398の準備プラスミド
pH5G398は、エシェリヒア−コリ内で複製し、ク
ロラムフェニコール耐性全発現する分子量約1.4メガ
ダルトンのプラスミドであり、市販品として宝酒造より
購入が可能である。
(C)  複合プラスミドpCRY−3の造成プラスミ
ドpH3G398(宝酒造製)0.5μgに制限酵素K
 p n I (5units)を37°C1時間反応
させ、プラスミドDNAを完全に分解した。
前記(A)項で調製したプラスミドpBY5032pg
に制限酵素K p n I (l unit)を37°
Cで30分間反応させ、プラスミドDNAを部分分解し
 lこ 。
両者のプラスミドDNA分解物を混合し、制限酵素を不
活化するために65°Cで10分間加熱処理した後、該
失活溶液中の成分が最終濃度として各々5QmM)リス
緩衝液p H7,6、lomMMgCQ、、10mMジ
チオスレイトール、1mM  ATP及びT4リガーゼ
1unitになるように各成分を強化し、16°Cで1
5時間保温した。
この溶液を用いてエシエリヒア・コリJM109コンピ
テントセル(宝酒造製)を形質転換した。
形質転換株は30μg/mQc最終濃度)のタロラムフ
ェニコール、100 μg/m4(最終濃度)IPTG
(イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド)、
l OOp g/m(1(最終濃度)X −gaI2(
5−ブロモ−4−クロロ−3インドリル−β−D−ガラ
クトピラノシド)を含むし培地(トリプトンlog、酵
母エキス5 gs N a C125g−純水LQ、p
H7,2)で37°Cにて24時間培養し、生育株とし
て得られた。
これら生育株のうち、白いコロニーで生育してきたもの
を選択し、各々グラスミドをアルカリ−5DS法[T 
、Maniatis、 E 、F 、F riLsch
、 J 、 S ambrook、 ”Mo1ecul
ar cloning”(1982)p 90〜91参
照]により抽出した。
(D)  複合プラスミドのコリネを細菌への形質転換 形質転換は電気パルス法を用いて行なった。ブレビバク
テリウム・フラバムMJ233(FERM  P−30
68)プラスミド除去株を10On++2の前記A培地
で対数増殖期初期まで培養し、ペニシリンGを1ユニッ
ト/mQになるように添加しさらに2時間振盪培養し、
遠心分離により菌体を集め、菌体を20mQのパルス用
溶液(272mMS ucroses 7 mM K 
H2P O4,1mM  MgCQ2:pH7,4)に
て洗浄する。さらに菌体を遠心分離にて集め、5mαの
パルス用溶液に懸濁し、0.75m+2の細胞と前記(
C)項で得られたDNA溶液50mQとを混合し、水中
にて20分間静置する。シーンパルサー(バイオラド社
製)を用いて、2500ポルト、25μFDに設定し、
パルスを印加接水中に20分間静置する。全量を3mQ
の前記入培地に移し30°Cにて1時間培養後、クロラ
ムフェニコール3μg/m12(最終濃度)を含む前記
A寒天培地に植菌し30°Cで2〜3日間培養する。出
現したクロラムフェニコール耐性株より、上記(A)項
に記載の方法を用いてプラスミドを得た。このプラスミ
ドを各種制限酵素で分子量を測定した。
結果を下記の表2に示す。
表2 制限酵素  認識部位数 分子量[メガダルトン10内
はkbを表わす。
K p n I      2   3.9(6,0)
、1.4(2,2)S au I       1  
 5.3(8,2)BamHI      l    
5.3(8,2)P st I       2   
3.7(5,7)、1.6(2,5)上記制限酵素によ
り特徴づけられるプラスミドを“pCRY−3″と命名
した。
なお、複合プラスミドpCRY−3により形質転換され
たブレビバクテリウム・フラバムMJ233GE102
は、茨城県筑波郡谷田部町東1丁目1番地3号の工業技
術院微生物工業技術研究所に、昭和63年1月8日付で
受託番号:微工研菌寄第9802号(FERM  P−
9802)として寄託されている。
実施例2 プラスミドpCRY−3への安定化機能を担うDNA断
片のクローニング (A)  安定化機能を担うDNA断片の調製プラスミ
ドpBY503は、ブレビバクテリウム・スタチオニス
IFO12144から実施例1の(A)項に記載の方法
により調製した。このプラスミドDNA20/lZgに
制限酵素KpnI(20units)を37°Cで2時
間反応させ、プラスミドDNAを完全に分解した。該分
解物を0.8%のアガロースゲル電気泳動にて分離させ
、約7kbのDNA断片画分をゲルから切り出した。該
画分かもDNAを抽出、精製し約5μgのDNAを得た
(B)  プラスミドpCRY−3への安定化機能を担
うDNA断片のクローニング 実施例1で得たプラスミドpCRY−3DNAlμgに
制限酵素K p n I (5units)を37°C
で15分間反応させプラスミドDNAを部分分解し、前
記(A)項で調製したDNA断片2μgと混合し、制限
酵素を不活化するために65℃で10分間加熱処理した
後、該失活溶液中の成分が最終濃度として各々50mM
トリス緩衝液pH7,6,10mM  MgCO2,1
0mMジチオスL、イトール、1mM  ATP及びT
、リガーゼ(l unit)になるように各成分を強化
し、16°Cで15分間保温した。該溶液を用いてエシ
エリヒア・コリHBIOlコンピテントセル(宝酒造製
)を形質転換した。
形質転換株は30μg/mQC最終濃度)のクロラムフ
ェニコールを含むし培地(トリプトンlog。
酵母!+ス5g1Na+125g、純水LLpH7゜2
)で37°Cにて24時間培養し、生育様として得られ
た。得られた生育様から各々プラスミドをアルカリ−9
DS法[T 、Maniatis、E 、F 、F r
itsch、 J 、 S ambrook、 ” M
o1ecular cloning”(l 932)p
 90〜9I参照1により抽出した。
(C)  プラスミドのコリネ型細菌への形質転換形質
転換は実施例1の(D)項記載の電気パルス法を用いて
行なった。出現したクロラムフェニコール耐性株より上
記方法を用いてプラスミドを得た。このプラスミドを各
種制限酵素で分子量を測定した結果を下記の表3に示す
表3 制限酵素  認識部位数 分子量[メガダルトン10内
はkbを表わす。
K p n r      3   4.6(7,0)
、3.9(6,0)、1.4(2,2) S au I       2   6.6(10,0
)、3.3(5,2)P st I       2 
  8.5(13,0)、1.4(2,2)BamHI
      1   9.9(15−2)上記制限酵素
で特徴づけられるプラスミドをpCRY−31”と命名
しt;。
実施例3 (A)  ファージ)80ptの調製 大腸菌(E 、coli)K −12株(IFO330
1)を10On+Qのし培地(組成は前記と同じ)に接
種し、37°Cで約4時間振盪した培養物0.2mQと
、ファージu80(ATCC11456a−Bl)水溶
液(105ケ/mQ)のO、l mQとを、L培地軟寒
天(L培地+寒天沫)中に混合したのち、L培地寒天プ
レート上に重層する。該プレートを37℃にて約5時間
培養するとプラーク(溶菌斑)を生じ、さらに2〜3日
間37°Cにて培養を継続すると、プラーク中にファー
ジI80溶厚菌の生育コロニーを生ずる。該溶原菌をL
培地にて37°Cで4時間培養後、上記と同じL培地寒
天プレート上に塗抹したのち、紫外線照射(400〜8
00 ergs/mm”、10〜20秒)による溶原フ
ァージの誘発によりファージl80ptCトリプトフア
ンオペロンを含む7アージDNA)を調製する。
(B) トリプトファンオペロン画分の調製大腸菌(E
 、coli)K −12株(IFO3301)をlQ
の培地(組成は前記と同じ)に接種し、約37℃で約3
時間振盪培養し、対数増殖期に25%(w/v)グルコ
ース溶液10m12と上記で調製した7アージー80p
t溶液を10”ケ/mQの濃度で添加しくmoi20)
、5時間振盪を継続後常法通りクロロホルムの添加によ
り、7アージu80ptを大量に調製した[T 、Ma
niatis、E 、F 、F ritsch。
S ambrook ;  ” Mo1ecular 
cloningll(1982)p 、76−80  
Co1d S pring Harbor Labor
atory参照1゜ 次に取得した7アージupt溶液をトリス緩衝液(pH
7,8)にて透析後、フェノール法により、DNA抽出
法し上記“Mo1ecular cloning +)
 、85参照〕によってファージDNAを抽出精製し、
これに制限酵素BamHIを与え30°Cで30分間反
応させ、トリプト7アンオペロン遺伝子画分を得た。
(C)  pBR322trpの調製 前記(B)項で得たトリプトファンオペロン画分に制限
酵素5all及びXhoIを37°Cにて1時間反応さ
せ、次いで65°Cで5分間熱処理して制限酵素を失活
させた後、同様に制限酵素5allで地理したプラスミ
ドpBR322を添加混合した。次いで該失活溶液中の
成分が最終濃度として各’+50mM)リス緩衝液pH
7,6,10mM  MgCQ2.10mMジチオスレ
イトール、1mM  ATP及びT4リガーゼl un
itになるように各成分を強化し、16°Cで15時間
保温することによってDNAを結合させた。
再結合後のDNAを用いて大腸菌に一12株(トリプト
ファン要求性変異株、ATCC23718)を常法に従
い形質転換させ、形質転換株[Trp要求性の消失、す
なわちプラスミド上のtrpAs trpB遺伝子によ
り生合成可能となり、最小培地(K2HPO47g1K
HzP04 2gs MgSO4・7H200−1g−
(NH4)zsO*  Ig、グルコース2g、純水I
Q)上にて生育可能となった菌株]を得た。この菌株を
常法に従い液体培養し、培養液よりプラスミドp B 
R322Lrpを分離精製しIこ 。
(D)  trpAB画分のクローニング上記(C)項
で得られたプラスミドpBR322trpを制限酵素S
ac[I、!:5alIで37°Cで1時間切断し、t
rpA B遺伝子を含む画分を得た。
次いで制限酵素H4ncIIを用いて37℃で部分的に
分解し、trpA Bを含む最小画分を得た。この断片
に5alIリンカ−を混合し、T、DNAリガーゼで結
合させて、両末端に5ai1部位をもつtrpA B画
分を得た。
次いでpDR720(ファルマシア製)を制限酵素5a
llにて37°C1時間反応させ、65°Cで5分間加
熱処理して制限酵素を失活させた後、上記trpA B
画分を添加混合した。
該失活溶液中の成分が最終濃度として各々50mMトリ
ス緩衝液pH7−6,10mM  MgCQ、、10m
Mジチオスレイトール、1mM  ATP及びT、リガ
ーゼ1unitになるように各成分を強化し、16°C
で15時間保温することによって、DNAを結合させた
再結合後のDNAを用いて大腸菌に一12株(トリプト
ファン要求性変異株、ATCC23718)を常法に従
い形質転換させ、形質転換株[Trp要求性の消失、す
なわちプラスミド上のtrpA 5trpB遺伝子によ
り生合成可能となり、最小培地(K2HPO47g%K
 H2P O42gSM g S O4・7Hz0 0
−1g5 (NH4)2504 1gs グルコース2
g、純水IQ)上にて生育可能となった菌株]を得t;
。この菌株を常法に従い液体培養し、培養液よりプラス
ミドp D R720−trpA Bを分離精製した。
(E) pUC−9へのtrpA B遺伝子のりクロニ
ング 前(D)項で得たpDR720−trpAB画分を制限
酵素Eco I Iで37°C1時間反応させ、65°
C5分間熱処理して失活させた。同様にしてpUC−9
(ファルマシア製)を制限酵素EcoRIで処理し、前
記と同様にして結合させた。再結合後のDNAを前記と
同様にして形質転換させた。
得られた菌株の中からpUC−9にtrpA B画分の
挿入されたものを選択し、常法に従いプラスミドp U
 C−9trpA Bを抽出した。
実施例4 プラスミドpCRY−31−trplの作成(A)  
プラスミドpCRY−31trplの調製実施例3で調
製したプラスミドp tr c −9trpABIOμ
gおよび実施例2で調製したプラスミドpcRY31 
3pgを制限酵素BamHIを用いて37℃1時間反応
させることにより切断し、65°Cで10分間加温する
ことにより制限酵素を失活させた後、該失活溶液中の成
分が最終濃度として各々50mMトリス緩衝液pH7,
6,10mM  MgCQ2.10mMジチオスレイト
ール、1mM  ATP及びT、リガーゼl unit
になるように各成分を強化し、16°Cで15時間保温
することによって、DNAを結合させ、この溶液を用い
てエシエリヒリア・コリHBIOIコンピテントセル(
宝酒造製)を形質転換した。
形質転換株は30μg/ mQ(最終濃度)のクロラム
フェニコールを含むし培地(トリプトン10g1酵母エ
キス5g、NaCl25g、純水ILpH7゜2)で3
7°Cにて24時間培養し、生育株として得られた。得
られた生育株から各々プラスミドをアルカリ−3DS法
[T、ManiaLis、E、F 、Fr1tsch、
J 、Sambrook、  ”Mo1ecular 
cloning”(1982)p、90〜91参照]に
より抽出した。
(B)  プラスミドのコリネ型細菌への形質転換形質
転換は実施例1(D)項記載の電気パルス法を用いて行
なった。出現したクロラムフェニコール耐性株より、上
記(A)項記載の方法を用いてプラスミドを得た。該プ
ラスミドを各種制限酵素で分子量を測定した結果を下記
の表4に示す。
表4 制限酵素  認識部位数 分子量[メガダルトン10内
はkbを表わす。
BamH129,9(15,2)、1.8(2,8)S
 au I       2   6.6(10,0)
、5.1(8,0)P st I       2  
 10.3(15,8)、1.4(2,2)上記制限酵
素で特徴づけられるプラスミドをp CRY −31t
rp1″と命名した。なお、プラスミドpCRY−31
trplにより形質転換されたブレビバクテリウム・フ
ラバムMJ233GEIO04は、茨城県筑波郡谷田部
町東1丁目1番地3号の工業技術院微生物工業技術研究
所に、昭和63年5月268付で受託番号:微工研菌寄
第10035号(FERM  P−10035)として
寄託されている。
実施例5 プラスミドpCRY−31trplの安定性前記のA培
地100m12を500mf2容三角クラスコにり注し
、120°Cで15分間滅菌処理したものに、実施例4
(B)項で得た形質転換株を植菌し、30°Cにて24
時間振盪培養を行なった後、同様にして調製したA培地
100+nQを500mQ容三角フラスコに分注し12
0°Cで15分間滅菌したものに]mf2当たり50c
allsの割合になるように植継し、同じく30°Cに
て24時間振盪培養を行なった。次に遠心分離を用いて
集菌し、菌体を洗浄後、クロラムフェニコールを5gg
/mQの割合で添加したA培地および無添加のA培地と
して調製した平板培地に一定量塗抹し、30°Cにて1
日培養後生育コロニーをカウントする。
この結果、クロラムフェニコール添加および無添加培地
に生育したコロニーは同数であること、さらにA培地生
育コロニーは全てクロラムフェニコール添加培地に生育
すること、すなわち該プラスミドの高度の安定性を確認
した。
実施例6 培地(尿素0.4%、硫酸アンモニウム1.4%、K 
Hx P O40,5%、K z HP O40−05
%、M g S O4・7 H200−05%、CaC
(22・2Hz0 2ppm、F e SO+・7Hz
○ 2 ppm、 M nS O4・4〜6 H202
ppm、 Z n S O* ・7 H2O2ppm、
 N a CQ 2ppm、ビオチン200μg/Q。
チアミン・HCQ100μg/L  トリプトン0゜1
%、酵母エキス0.1%)100mQを500mc容三
角フラスコに分注、滅菌(滅菌後p H7,0・)した
後、本発明のプラスミドpCRY−31−trplを保
持する菌株(FERM  P−10035)を植菌し無
菌的にグルコースを最終濃度2%(w/V)となるよう
に加え30℃にて15時時間上う培養を行なった。
次に、本培養培地(硫酸アンモニウム2.3%、K H
x p O40,05%、K、HPo、0.05%、M
 g S O4’ 7 H200、05%、FeSO4
・7H2020ppm、 Mn SO*・n H2O2
0ppmsビオチン200μg/Q1チアミン・HCl
2100μg/Q、  トリプトン0.3%、酵母エキ
ス0.3%)の100100Oを2Q容通気撹拌槽に仕
込み、滅菌(120°Cl2O分間)後、無菌的にグル
コースを最終濃度2%(W/V)となるように加え、さ
らに前記培養物を20m(2添加して、回転数100 
Orpm。
通気量1 vvm、温度33°0pH7,6にて18時
間培養を行った。
尚、グルコースは、培養中培地の濃度が2重量%を越え
ないように、約1〜2時間ごと断続的に添加した。
培養終了後、培養物400+++Qから遠心分離にて集
菌後、脱塩蒸留水にて2度洗浄した菌体を反応液[イン
ドール5g5DL−セリン20g1ピリドキサール−5
′−リン酸10mg、 KCQ 2g、蒸留水1000
mQ100O,0に5N−KOHにて調整)]の101
00Oに懸濁後、該懸濁液を2Q容通気撹拌槽に仕込み
、回転数300 rpm、温度37°C1pH8,0で
10時間反応させた。反応終了後、反応液から遠心分離
(6000rpm、  15分間、4°C)により上澄
液を調製し、該上澄液中のL−トリプトファンを液体ク
ロマトグラフィーにより測定した。
また、反応終了液500m(2をアンモニア型強酸性イ
オン交換樹脂(「ダイヤイオン5K−IBJ、三菱化成
社製)のカラムを通したのち、アルカリ溶液で溶出後、
濃縮しL−トリプトファンの粗結晶を析出させた。
その結果、L−トリプトファンの生成濃度は、3g/Q
で、精製量はIgであった。また比較としてプラスミド
pCRY−31−trplを保持シナい宿主菌体を用い
て上記方法で反応を実施例した結果、L−トリプトファ
ンの生成濃度は0.05g/Q以下であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トリプトファンシンターゼ産生能を有するコリネ型
    細菌を培地で培養し、培養物からトリプトファンシンタ
    ーゼを採取することを特徴とするトリプトファンシンタ
    ーゼの製造法。 2)トリプトファンシンターゼ産生能を有するコリネ型
    細菌が、少なくともトリプトファンシンターゼ遺伝子を
    含むDNA領域(a)と、該遺伝子の発現を制御しうる
    プロモーター及びオペレーターを含むDNA領域(b)
    と、コリネ型細菌細胞内での自律増殖能及び安定化機能
    を有するDNA領域(c)とから成るプラスミドで形質
    転換されたコリネ型細菌である特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3)トリプトファンシンターゼ遺伝子を含むDNA領域
    (a)が、エシエリヒア・コリ染色体由来のtrpA及
    びtrpBを含むDNA領域である特許請求の範囲第2
    項記載の方法。 4)トリプトファンシンターゼ遺伝子を発現制御しうる
    プロモーター及びオペレーターを含むDNA領域(b)
    が、トリプトファンオペロン由来である特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 5)コリネ型細菌細胞内での自律増殖能及び安定化機能
    を有するDNA領域(c)が、ブレビバクテリウム・ス
    タチオニスIFO12144が保有するプラスミドpB
    Y503由来のDNAである特許請求の範囲第2項記載
    の方法。 6)プラスミドがプラスミドpCRY−31trp1で
    ある特許請求の範囲第2項記載の方法。 7)コリネ型細菌がブレビバクテリウム・フラバムMJ
    233由来の菌株である特許請求の範囲第2項記載の方
    法。 8)トリプトファンシンターゼ産生能を有するコリネ型
    細菌が、プラスミドpCRY−31trp1で形質転換
    されたブレビバクテリウム・フラバムMJ233である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 9)少なくともトリプトファンシンターゼ遺伝子を含む
    DNA領域(a)と、該遺伝子の発現を制御しうるプロ
    モーター及びオペレーターを含むDNA領域(b)と、
    コリネ型細菌細胞内での自律増殖能を有するDNA領域
    (c)及び安定化機能を有するDNA領域(d)とから
    成るプラスミドで形質転換されたコリネ型細菌。 10)プラスミドpCRY−31trp1で形質転換さ
    れたブレビバクテリウム・フラバムMJ233。
JP63223399A 1988-07-27 1988-09-08 トリプトフアンシンターゼの製造法 Expired - Lifetime JP2678995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223399A JP2678995B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 トリプトフアンシンターゼの製造法
DE1989616872 DE68916872T2 (de) 1988-07-27 1989-07-26 DNA-Fragment, enthaltend ein Gen, das die stabilisierende Funktion eines Plasmids in einem Wirtsmikroorganismus codiert.
EP19890113775 EP0352763B1 (en) 1988-07-27 1989-07-26 DNA fragment containing gene which encodes the function of stabilizing plasmid in host microorganism
US07/473,396 US5185262A (en) 1988-07-27 1990-02-01 DNA fragment containing gene which encodes the function of stabilizing plasmid in host microorganism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223399A JP2678995B2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 トリプトフアンシンターゼの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272876A true JPH0272876A (ja) 1990-03-13
JP2678995B2 JP2678995B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=16797541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223399A Expired - Lifetime JP2678995B2 (ja) 1988-07-27 1988-09-08 トリプトフアンシンターゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678995B2 (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021770A1 (ja) 2003-08-28 2005-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation コハク酸の製造方法
WO2007046389A1 (ja) 2005-10-18 2007-04-26 Ajinomoto Co., Inc. コハク酸の製造方法
WO2007099867A1 (ja) 2006-02-24 2007-09-07 Mitsubishi Chemical Corporation 有機酸生産菌及び有機酸の製造法
WO2008126896A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-23 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2008133131A1 (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2009025363A1 (ja) 2007-08-23 2009-02-26 Mitsubishi Chemical Corporation コハク酸の製造方法
US7833763B2 (en) 2003-07-09 2010-11-16 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing organic acid
WO2011024583A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
US7972823B2 (en) 2004-05-20 2011-07-05 Ajinomoto Co., Inc. Succinic acid-producing bacterium and process for producing succinic acid
WO2012128231A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 三菱化学株式会社 ポリマーの製造方法、有機酸の製造方法及び有機酸生産菌
WO2013062029A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2013065869A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Ajinomoto Co.,Inc. Method for secretory production of protein
WO2013065772A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2013179711A1 (ja) 2012-05-29 2013-12-05 味の素株式会社 3-アセチルアミノ-4-ヒドロキシ安息香酸の製造方法
WO2014126260A1 (ja) 2013-02-18 2014-08-21 味の素株式会社 タンパク質の沈殿による製造方法
WO2014178446A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Ajinomoto Co.,Inc. Coryneform bacterium and method for producing heterologous fusion proteins
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015005406A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
WO2015041265A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
WO2015115612A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 味の素株式会社 変異型グルタミン酸-システインリガーゼ、及び、γ-グルタミルバリルグリシンの製造法
EP2949660A1 (en) 2004-12-28 2015-12-02 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing l-glutamic acid
WO2016104814A2 (en) 2014-12-26 2016-06-30 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing dicarboxylic acid
WO2017073701A2 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
EP3165608A1 (en) 2015-10-30 2017-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid of glutamate family
WO2017122747A1 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing benzaldehyde
WO2018074579A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2018074578A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2018079684A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079686A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-methionine or metabolites requiring s-adenosylmethionine for synthesis
WO2018079705A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
WO2018079685A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079683A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079687A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018179834A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing rna
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
EP3406727A1 (en) 2017-05-22 2018-11-28 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2019059404A1 (ja) 2017-09-25 2019-03-28 味の素株式会社 タンパク質の製造法および二糖の製造法
WO2019078095A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Ajinomoto Co., Inc. PROCESS FOR PRODUCTION OF PROTEIN HAVING ALPHA-HYDROXYLANTIC PEPTIDYLGLYCIN MONOOXYGENASE ACTIVITY
EP3502263A2 (en) 2017-11-29 2019-06-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2019130723A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing glycine by fermentation
EP3530749A1 (en) 2018-02-27 2019-08-28 Ajinomoto Co., Inc. Glutathione synthetase mutant and method for producing gamma-glu-val-gly
WO2019163827A1 (ja) 2018-02-20 2019-08-29 味の素株式会社 Rnaサイレンシングを誘導する方法
WO2019203368A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2020027251A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2020085511A1 (ja) 2018-10-25 2020-04-30 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2020203885A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 味の素株式会社 アロラクトースの製造法
WO2020226087A1 (ja) 2019-05-08 2020-11-12 味の素株式会社 バニリンの製造方法
WO2021085405A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 味の素株式会社 ベンズアルデヒドの製造方法
WO2021177392A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 味の素株式会社 変異型トランスグルタミナーゼ
WO2022071061A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 味の素株式会社 変異型トランスグルタミナーゼ
WO2022092018A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2023282315A1 (ja) 2021-07-07 2023-01-12 味の素株式会社 非天然アミノ酸含有タンパク質の分泌生産法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156292A (ja) * 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd トリプトフアンの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156292A (ja) * 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd トリプトフアンの製造法

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833763B2 (en) 2003-07-09 2010-11-16 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing organic acid
US7763447B2 (en) 2003-08-28 2010-07-27 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing succinic acid with bacterium comprising a modified fumarate reductase gene or a modified succinate dehydrogenase gene
WO2005021770A1 (ja) 2003-08-28 2005-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation コハク酸の製造方法
US7972823B2 (en) 2004-05-20 2011-07-05 Ajinomoto Co., Inc. Succinic acid-producing bacterium and process for producing succinic acid
EP2949660A1 (en) 2004-12-28 2015-12-02 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing l-glutamic acid
WO2007046389A1 (ja) 2005-10-18 2007-04-26 Ajinomoto Co., Inc. コハク酸の製造方法
WO2007099867A1 (ja) 2006-02-24 2007-09-07 Mitsubishi Chemical Corporation 有機酸生産菌及び有機酸の製造法
US7993888B2 (en) 2006-02-24 2011-08-09 Mitsubishi Chemical Corporation Bacterium having enhanced 2-oxoglutarate dehydrogenase activity
WO2008126896A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-23 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2008133131A1 (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. 有機酸の製造方法
WO2009025363A1 (ja) 2007-08-23 2009-02-26 Mitsubishi Chemical Corporation コハク酸の製造方法
WO2011024583A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2012128231A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 三菱化学株式会社 ポリマーの製造方法、有機酸の製造方法及び有機酸生産菌
WO2013062029A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2013065772A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2013065869A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Ajinomoto Co.,Inc. Method for secretory production of protein
WO2013179711A1 (ja) 2012-05-29 2013-12-05 味の素株式会社 3-アセチルアミノ-4-ヒドロキシ安息香酸の製造方法
WO2014126260A1 (ja) 2013-02-18 2014-08-21 味の素株式会社 タンパク質の沈殿による製造方法
WO2014178446A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Ajinomoto Co.,Inc. Coryneform bacterium and method for producing heterologous fusion proteins
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
EP3521433A1 (en) 2013-07-09 2019-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-glutamic acid
WO2015005406A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
WO2015041265A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
WO2015115612A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 味の素株式会社 変異型グルタミン酸-システインリガーゼ、及び、γ-グルタミルバリルグリシンの製造法
WO2016104814A2 (en) 2014-12-26 2016-06-30 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing dicarboxylic acid
WO2017073701A2 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
EP3165608A1 (en) 2015-10-30 2017-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid of glutamate family
WO2017122747A1 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing benzaldehyde
WO2018074579A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2018074578A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2018079684A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079686A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-methionine or metabolites requiring s-adenosylmethionine for synthesis
WO2018079685A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079683A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079687A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2018079705A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
WO2018179834A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing rna
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
EP3406727A1 (en) 2017-05-22 2018-11-28 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2019059404A1 (ja) 2017-09-25 2019-03-28 味の素株式会社 タンパク質の製造法および二糖の製造法
WO2019078095A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Ajinomoto Co., Inc. PROCESS FOR PRODUCTION OF PROTEIN HAVING ALPHA-HYDROXYLANTIC PEPTIDYLGLYCIN MONOOXYGENASE ACTIVITY
EP3502263A2 (en) 2017-11-29 2019-06-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2019130723A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing glycine by fermentation
WO2019163827A1 (ja) 2018-02-20 2019-08-29 味の素株式会社 Rnaサイレンシングを誘導する方法
EP3530749A1 (en) 2018-02-27 2019-08-28 Ajinomoto Co., Inc. Glutathione synthetase mutant and method for producing gamma-glu-val-gly
WO2019203368A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2020027251A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing objective substance
WO2020085511A1 (ja) 2018-10-25 2020-04-30 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
WO2020203885A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 味の素株式会社 アロラクトースの製造法
WO2020226087A1 (ja) 2019-05-08 2020-11-12 味の素株式会社 バニリンの製造方法
WO2021085405A1 (ja) 2019-10-28 2021-05-06 味の素株式会社 ベンズアルデヒドの製造方法
WO2021177392A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 味の素株式会社 変異型トランスグルタミナーゼ
WO2022071061A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 味の素株式会社 変異型トランスグルタミナーゼ
WO2022092018A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2023282315A1 (ja) 2021-07-07 2023-01-12 味の素株式会社 非天然アミノ酸含有タンパク質の分泌生産法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678995B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0272876A (ja) トリプトフアンシンターゼの製造法
US5185262A (en) DNA fragment containing gene which encodes the function of stabilizing plasmid in host microorganism
JPH06102024B2 (ja) 新規プロモーター及び該プロモーターを用いた遺伝子発現方法
JPS6394985A (ja) L−チロシンの製造法
EP0183175B1 (en) Coryneform bacteria carrying recombinant dna and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria
US5426050A (en) Plasmid vectors for expression of genes in coryneform bacteria
JP3009257B2 (ja) アスパルターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH05184366A (ja) アスパルトキナーゼをコードする遺伝子dna及びその利用
US5279951A (en) Cultivation of transformed microorganisms
JPH05344893A (ja) アセトヒドロキシ酸シンターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
EP0312089B1 (en) Method for producing L-threonine
JPH04278088A (ja) ビオチンシンセターゼをコードする遺伝子を含むdna断片およびその利用
JPH04330284A (ja) ジアミノペラルゴン酸アミノトランスフエラーゼ及びデスチオビオチンシンセターゼをコードする遺伝子並びにその利用
JPS61260892A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPH06169780A (ja) 膜蛋白質の膜への組み込みに関与する遺伝子dna
JPH0775578A (ja) ジヒドロジピコリン酸レダクターゼをコードする遺伝子を含むdna断片およびその利用
JPH05184371A (ja) ジヒドロジピコリン酸シンセターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH03240492A (ja) 新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びβ―チロシナーゼの製造法
JPH05284972A (ja) スレオニンシンターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH02276579A (ja) プラスミドの宿主微生物内での安定化機能を担う遺伝子を含むdna断片
JPH02276576A (ja) トリプトフアナーゼの製造法
EP0352763B1 (en) DNA fragment containing gene which encodes the function of stabilizing plasmid in host microorganism
JPH04278093A (ja) 新規な組換えプラスミド、該プラスミドで形質転換されたコリネ型細菌及びそれを用いるビオチンの製造法
JPH0468909B2 (ja)
JPH0866189A (ja) 新規dna断片