JPH03240492A - 新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びβ―チロシナーゼの製造法 - Google Patents

新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びβ―チロシナーゼの製造法

Info

Publication number
JPH03240492A
JPH03240492A JP3616690A JP3616690A JPH03240492A JP H03240492 A JPH03240492 A JP H03240492A JP 3616690 A JP3616690 A JP 3616690A JP 3616690 A JP3616690 A JP 3616690A JP H03240492 A JPH03240492 A JP H03240492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
tyrosinase
dna
region
coryneform bacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3616690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasurou Kurusu
泰朗 久留主
Mayumi Hosogane
細金 真由美
Makiko Fukushima
福島 真樹子
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3616690A priority Critical patent/JPH03240492A/ja
Publication of JPH03240492A publication Critical patent/JPH03240492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、β−チロシナーゼ構造遺伝子を含むDNA領
域と、コリネ型細菌細胞内で増殖能及び安定化機能を有
するDNA領域とを保有するプラスミド、該プラスミド
で形質転換されたコリネ型細菌、及び該コリネ型細菌を
培養してβ−チロシナーゼを製造する方法に関する。
(従来の技術) β−チロシナーゼは、フェノールとL−セリン又はフェ
ノールとピルビン酸とアンモニアからし一チロシンを、
カテコールとL−セリンからL−ジヒドロキシフェニル
アラニン(以下「L−ドーパ」という)等を産生ずる有
用な酵素である。
このような産業上有用なβ−チロシナーゼを産生ずる微
生物としては、エシェリヒア属、シュードモナス属、フ
ラボバクテリウム属、アグロバクテリウム属、エアロバ
クク属、エルビニア属、プロテウス属、シトロバクタ属
、エンテロバクタ属、サルモネラ属等に属する菌株が知
られているが、工業的利用上多くの利点を有し、アミノ
酸、有機酸、核酸発酵などに実績のあるコリネ型細菌を
用いてβ−チロシナーゼを生産することは従来全く知ら
れていない。
ブレビバクテリウム属細菌を含むコリネ型細菌について
、組換えDNA技術による菌株の育種改良は、エシェリ
ヒア・つり等に比べてまだ遅れており、特にコリネ型細
菌を宿主とする工業的に有用な安定性に優れたベクター
の開発が強く望まれていた。
一般に組換えベクターの宿主内での安定性に関して、従
来より、培養時の宿主からのプラスミドの脱落や挿入遺
伝子の欠落等種々の遺伝子的不安定性が問題となってい
たが、本発明者らは、先にコリネ型細菌内で複製増殖し
つるブレビバクテリウム・スタチオニス(Brevib
acteriumstationis )  I FO
12144由来のプラスミドpBY503上に安定化機
能を担うDNA断片が存在することを発見し、該DNA
断片を不安定なプラスミドベクターに結合させることに
より安定化させる方法を提案した(特願平1−1837
06号明細書参照)。
(発明が解決しようとする課題) そこで本発明者らは、上記プラスミドの安定化機能を担
うDNA断片を利用し、かつ本来β−チロシナーゼ産生
能を有していないコリネ型細菌に、エシェリヒア・イン
ターメディア由来のβチロシナーゼ構造遺伝子を導入し
た新規なプラスミドを得、このプラスミドでコリネ型細
菌を形質転換し、さらにこの菌を用いてβ−チロシナー
ゼを著量産生させることに成功した。
(課題を解決するための手段) 本発明は、β−チロシナーゼ構造遺伝子を含むDNA領
域(a)と、コリネ型細菌細胞内で増殖能を有するDN
A領域(b)及びプラスミド安定化機能を有するDNA
領域(C)とを保有するプラスミド、該プラスミドで形
質転換されたβ−チロシナーゼ産生能を有するコリネ型
細菌、並びに該コリネ型細菌を培養して培養物からβ−
チロシナーゼを採取することを特徴とするβ−チロシナ
ーゼの製造法である。
以下、本発明において新規に創製したプラスミドの構成
についてさらに詳しく説明する。
本発明のプラスミドは、必須のDNA領域として、フェ
ノールとL−セリン又はフェノールとピルビン酸とアン
モニアからし一チロシンを、またカテコールとL−セリ
ンからL−ドーパ等を生成する機能をもつ酵素、すなわ
ちβ−チロシナーゼ(EC4,1,99,2]をコード
する構造遺伝子(以下「β−チロシナーゼ構造遺伝子」
と略称する)を含むDNA領域(a)を保有する。この
DNA領域(a)は、β−チロシナーゼ構造遺伝子と共
に該構造遺伝子の発現に関与するプロモータDNA及び
このプロモータを制御する遺伝子とを含むDNA断片(
以下、これを「T領域」と略称することがある)であり
、β−チロシナーゼを菌株が産生ずるためのシグナルと
なる調節遺伝子領域であって、例えば、エシェリヒア・
コリ染色体DNA由来のトリプトファンプロモーター及
びオペレータ画分を含むDNA領域、エシェリヒアイン
ターメディア染色体DNA由来のβ−チロシナーゼプロ
モータ及びその発現を調節するDNA領域等を包含する
まず、「T領域」の供給源となる微生物としては、原核
生物に属し、β−チロシナーゼ産生能を有するものであ
ればいかなる菌株でもよく、これらの性質を有する微生
物の具体例としては、例えばエシェリヒア属、サルモネ
ラ属、シュードモナス属、フラボバクテリウム属、アグ
ロバクテリウム属、エアロバクク属、エルビニア属、プ
ロテウス属、ントロバククー属、エンテロバクタ−属等
に属する菌株、好適には、エシェリヒア属に属する菌株
が挙げられる。そして、上記したβ−チロシナーゼ産生
能を有する菌株の好適具体例としては、例えば、ザ・ジ
ャーナル・オブ・バイオロジカルケミストリ− chemistry )第245巻、]767〜172
2ページ(1970年)に記載されているエシェリヒア
・インターメディアA−21株の類縁菌株であるエシェ
リヒア・インターメディア(Escherichia 
intermedia) F K U○01ON7が挙
げられる。本菌株は、茨城県つくば市谷田部東1丁目1
@3号の工業技術院微生物工業技術研究所に、平成元年
8月30日付で受託番号 徹工研菌寄第]. 0 9 
7 8号(FERMP−10978)どして寄託されて
いる。
「T領域」のDNA断片は、上記した微生物の染色体を
、適当な制限酵素、例えばBamH I、Eco5 2
 I、 Stul.  MluI等を用いて切断するこ
とにより調製することができる。特に好適に用いること
ができるT領域としては、前記のエシェリヒア・インタ
ーメディアFKUOOION−7の染色体を、制限酵素
BamH Iで切り出される長さが約9、8kbのDN
A断片、制限酵素Eco5 2 I及びBaml−II
で切り出される長さが約8.OkbのDNA断片、制限
酵素Stul及びBaml−IIで切り出される長さが
約7.8kbのDNA断片、制限酵素Mlu I及びB
amHIで切り出される長さが6.5kbのDNA断片
、制限酵素M1uI及びSt.uIで切り出される長さ
が4.2kbのDNA断片等が挙げられる。
上記した「T領域」のDNA断片を各種制限酵素で切断
した時の切断片の長さを下記の表1に示す。
なお、本明細書において示すプラスミド及びDNA断片
の長さは、アガロースゲル電気泳動法により測定した値
である。
表 I T領域DNA 制限酵素  認識部位の数  切断片の長さ(kb)N
ruI       1       0.7、35S
pH工1       1.5、2.7NspV   
    1       2.3、1.9Tthll[
       ]、       4.0、02一方、
「1゛領域」を組み込むプラスミドベクターとしては、
コリネ型細菌細胞内で安定化機能を有するDNA領域(
C)(以下、「P領域」と略称することがある)及び複
製増殖能を有するDNA領域(+:))(以下、「S領
域」と略称することがある)とをもつものが好適に使用
され、そのうちの代表例としては、プラスミドベクター
pCRY−30が挙げられる。
プラスミドベクターpcRY30を造成する方法として
は、ブレビバクテリウム・スタチオニス(Brevjb
act.er]um stat.ionis) 工F 
O ] 2 1 4 4(FERM  BP−2515
)からプラスミドpBY503 (このプラスミドの詳
細は特開平1−95785号公報参照)を抽出し、制限
酵素XhoI処理により約4.Okbの「S領域」を調
製し、及び制限酵素EcoR I及びKpn I処理に
より約2、1kbの「P領域」を調製する。これらの両
断片をプラスミドpl−13G298(宝酒造製)のE
coRI、 Kpn丁部位及びSal I部位に組み込
むことにより、プラスミドベクターpcRY30を調製
することができる。
r’r領域」をプラスミドベクターpcRY30に導入
するには、MluI及びSt.uIで切り出された約4
.2kbの「T領域JにEcoRIリンカ−DNAを連
結させ、プラスミドベクターp.cRY30を制限酵素
EcoRIて処理することにより開裂させ、そこに42
kbの「T領域」を連結させることにより行う。
次にコリネ型細菌を、以上に述べた「T領域」及び「P
領域」と「S領域」を保持するプラスミドpcRY30
−TPLIで形質転換するが、この形質転換しうるコリ
ネ型細菌としては、例えばブレビバクテリウム・アンモ
ニアゲネス(Brevibacterium ammo
niagenes) A T CC6871、同ATC
C13745、同ATCC13746;ブレビバクテリ
ウム・ディバリカタム(Brevibacterium
 divaricatuml A T CC14020
、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム(Bre
vibacterium lactofermentu
mlATCC13869、コリネバクテリウム・グルク
ミカム(Corynebacterium gluta
micuml A T CC31830及びブレビバク
テリウム・フラバム(Brevibacterium 
flavum)M J 233 (F E RMBP−
1497)由来の菌株等が用いられる。それらの中でも
ブレビバクテリウム・フラバムM J 23’3由来の
菌株が特に好適に用いられる。
なおブレビバクテリウム・フラバムMJ233由来の菌
株を宿主として用いる場合、本菌株が保有するプラスミ
ドpBY502(特開昭63−36787号公報参照)
により形質転換が困難である場合があるので、そのよう
な場合には、本菌株よりプラスミドpBY502を除去
することが望ましい。そのようなプラスミドpBY50
2を除去する方法としては、例えば継代培養を繰り返す
ことにより、自然に欠失させることも可能であるし、人
為的に除去することも可能である[Bact、Rev、
 36  p361〜405 (1972)参照]。上
記プラスミドpBY502を人為的に除去する方法の一
例を示せば以下のとおりである。
宿主ブレビバクテリウム・フラバムMJ233の生育を
不完全に阻害する濃度のアクリジンオレンジ(濃度:0
.2〜50μg/mj)もしくはエヂジウムプロミド(
濃度、0.2〜50μg/−)等を含む培地に、1ml
’当り約10細胞になるように植菌し、生育を不完全に
阻害しながら、約24時間約35°Cで培養する。培養
液を希釈後寒天培地1 2 に塗布し、約35℃で約2日培養する。出現したコロニ
ーから各々独立にプラスミド抽出操作を行い、プラスミ
ドが除去されている株を選択する。
この操作によりプラスミドpBY502が除去されたブ
レビバクテリウム・フラバムMJ233由来菌株が得ら
れた。
このようにして得られるブレビバクテリウム・フラバム
MJ23−3由来菌株への前記プラスミドの形質転換法
としては、エシェリヒア・コリ及びエルビニア・カロト
ボラについて知られているように[Ca1vin、 N
、M、and Hanawalt P、C,Journ
alof Bacteliology、 170.27
96 (1988)Ito、に、N15hiba、T、
and Izaki、kl、 Agricultura
land Biological Chemistry
、  52.293(1988)参照]、DNA受容菌
にパルス波を通電することによりプラスミドを導入する
ことが可能である。
上記の方法で形質転換して得られるβ−チロシナーゼ産
生能を有するコリネ型細菌、例えばブレビバクテリウム
・フラバムMJ233−TPLI(微工研菌寄第111
22号)株の培養方法を以下に述べる。
培養は炭素源、窒素源、無機塩等を含む通常の栄養培地
で行うことができ、炭素源としては、例えばグルコース
、エタノール、メタノール、廃糖蜜等が、そして窒素源
としては、例えばアンモニア、硫酸アンモニウム、塩化
アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素等がそれぞれ単
独もしくは混合して用いられる。また無機塩としては、
例えばリン酸−水素カリウム、リン酸二水素カリウム、
硫酸マグネシウム等が用いられる。この他にペプトン、
肉エキス、酵母エキス、コーンステイープリカー、カザ
ミノ酸、ビオチン、L−チロシン等の各種ビタミン等の
栄養素を培地に添加することもできる。
培養は、通常通気撹拌、振盪等の好気的条件下に、約2
0〜約40℃、好ましくは25〜35℃の温度で行うこ
とができる。培養途中のpHは5〜10、好ましくは7
〜8イ」近て行い、培養中のpHの調整は酸又はアルカ
リを添加して行うことがてきる。
培養開始時の炭素源濃度は、好ましくは1〜5容量%、
更に好ましくは2〜3容量%である。また、培養期間は
通常1〜7日間とすることができ、最適期間は1〜3日
間である。
このようにして得られる培養物から菌体を集めることに
より、B−ヂロシナーゼ活性画分を得ることができる。
かくして培養された菌株は、β−チロシナーゼをその菌
体内に含有しているので、取得菌体を例えば超音波処理
、酵素処理、ホモジナイズ等の通常用いられる手段にて
破砕して得られる無細胞抽出液を、塩析、イオン交換ク
ロマトグラフ、ゲル濾過等のそれ自体公知の分離・精製
法[例えば、日本生化学金線 生化学実験講座第1巻「
タンパク貿の化学■分離・精製」東京化学同人刊、1〜
334頁:堀尾武−1山下仁平編「蛋白質・酵素の基礎
実験法」南江堂刊、l〜379頁等参照]に付すことに
よりβ−チロシナーゼを採取することができる。
(実施例) 以上に本発明を説明してきたが、下記の実施例によりさ
らに具体的に説明する。しかしながら、実施例は本発明
の具体的に認識を得る一助とみなすべきものであり、本
発明の範囲を限定するためのものでないことを理解しな
りればならない。
(A)エシェリヒア・インターメディアFKUOO10
N−7の全DNAの抽出り培地(トリプトン10g、酵
母エキス5g、グルコースIg、NaCf215g、蒸
留水1℃pH7,2)100mffを容量500+nt
’(7)三角フラスコに分注し、120℃で15分間滅
菌処理した。
この培地にエシェリヒア・インターメディアFKUOO
10N−7株を植菌し、37℃で15時間培養した後、
この培養液2dを採り、新たに上記培地100−に接種
し、再度37°Cで5 4時間培養をした。
培養終了後、この培養液全量を遠心分離(8000×g
、15分間、4°C)して集菌し、菌体を50mM1□
リス緩衝液(pH8,0) −10mMEDTA ・2
Na溶液50−に懸濁した。次にリゾヂウムを最終濃度
が2mg/iになるように添加し、5分間静置後、10
%ドデシル硫酸ナトリウム溶液を6i添加し、65°C
で30分間保温した。この溶菌液に、5MNaC,C溶
液15m/を添加し、0℃で1時間冷却し、全量を遠心
分離(12000x g、60分間、4℃)し、上清画
分を分取し、2倍量のエタノールを加え、混合後、遠心
分離(5000xg、10分間、4°c)した6得られ
た沈殿物を10m1.lトリス緩衝液(pH7,5)−
1mMEDTA・2Na溶液に溶解させ、フェノール処
理(除タンパク処理) J3よびRNA分解酵素による
処理を行い、最終的にDNA1.5mgを得た。
(B)組換え体の創製 上記(A)項で得たエシェリヒア・インターメディアの
全D N A、 25 ugを、制限酵素BamH16 5unitsを用い、37°Cて1時間反応させ分解し
た。この分解DNAに、プラスミドp LI C3(フ
ァルマシア製)を制限酵素Bam+−目で切断したもの
を混合し、50n+Mt−リス緩衝液(pH7,6)、
10mMジチオスレイトール、llllMA T P 
、  10 mMM g CR2及びT4リガーゼ1 
unitの各成分を添加しく各成分の濃度は最終濃度で
ある)、12°Cで15時間反応させ、結合させた。
(C)目的遺伝子を含むプラスミドの選抜上記(B)項
で得たプラスミド混液を用い、常法に従いエシェリヒア
・コリHBIOI株を形質転換し、アンピシリン50+
、+g/mf及びL−チロシン2 mg/ dを添加し
たLB(前記り培地がらグルコースを除いた培地)寒天
培地上にコロニーを得た。このコロニーの中からし一チ
ロシンを分解してコロニーの周辺に透明な領域(クリア
ーゾーン)を形成する1株を分離した。この菌株よりプ
ラスミドをアルカリ−3DS法[T、Man]at、i
s、 EF、Fr1tsch、J、Sambrook 
;  ”Mo1ecular cloning(198
2)p90〜91参照]により抽出した。このプラスミ
ドを制限酵素Bam HIで切断し、分子量をアガロー
スゲル電気泳動を用いて調べたところ、プラスミドpU
c13のBamHI部位に長さ約9.8kbのDNAの
挿入がみられた(以下このプラスミドをpUc13−T
PLIと称する)。さらに、再度このプラスミドDNA
を用いて常法によりエシェリヒア・コリHBIOI株を
形質転換したところ、これらの形質転換菌株はアンピシ
リン50μg/ml及びL−チロシン2 mg/−を添
加した前記LB寒天培地上に生育し、コロニーはすべて
クリアーゾーンを形成した。
得られた9、8kbのDNA断片5 ugを制限酵素M
lu I及びStu Iを各々5 unitSを用い、
またpUc4K (ファルマシア製)lugをBam1
(I5 unitsを用いて37℃で1時間反応させ分
解した。両分解DNAをさらにS 1 nucleas
eて処理することにより平滑末端とした後、混合して上
記方法にて結合させた。
得られた混液を用い、常法に従いエシェリヒア・コリH
B101株を形質転換し、アンピシリン50ug/献及
びL−チロシン2 mg/艷を添加した前記LB寒天培
地上にコロニーを得た。このコロニーの中からし一チロ
シンを分解してコロニーの周辺に透明な領域(クリアー
ゾーン)を形成する1株を分離した。この菌株よりプラ
スミドをアルカリ−5DS法[T、Maniatis、
E、FFritsch  J、Sambrook;  
 ”Mo1ecular  cloning(1982
)p90〜91参照]により抽出した。このプラスミド
を制限酵素EcoRIて切断し、分子量をアガロースゲ
ル電気泳動を用いて調べたところ、プラスミドpUc4
にのEcoRI部位に長さ約4.2kbのDNAの挿入
がみられた(以下このプラスミドをpUC4に−TPL
2と称す)。さらに、再度このプラスミドDNAを用い
、常法によりエシェリヒア・コリHB 101株を形質
転換したところ、これらの形質転換菌株はアンピシリン
50μg/ml及びL−チロシン2 mg/−を添加し
たLB寒天培地上に生育し、 9 コロニーはすべてクリアーゾーンを形成した。
以上により、β−チロシナーゼ構造遺伝子を含む約4.
2kbのDNA断片を得ることができた。
なお、本断片を各種制限酵素で切断した時の切断片の長
さは前記表1に示したとおりである。
(A)プラスミドpBY503の調製 プラスミドpBY503は、ブレビバクテリウム・スタ
チオニスIFO12144(FERMBP−2515)
から分離された分子量約10メガダルトンのプラスミド
であり、特開平1−95785号公報に記載の方法によ
り調製した。
半合成培地A培地[尿素2g、(NH,) 2S O−
7g 、 K 2 HP O40、5g 、  K H
−PO40,5g、MgSO40、5g、FeSO4・
7H206mg、MnSO4・4−6H206mg、酵
母エキス2.5g、カザミノ酸5g、ビオヂン200L
1g、塩酸チアミン 0 200μg、グルコース20g及び純水1℃]1℃に、
ブレビバクテリウム・スタチオニス1FO12144を
対数増殖期後期まで培養し、菌体を集めた。得られた菌
体を10mg/−の濃度にリゾチームを含む緩衝液[2
5mMhリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、lo
mMのEDTA、50mMグルコース] 20−に懸濁
し、37°Cで1時間反応させた。反応液にアルカリ−
3DS液[0,2NNaOH11%fw/v) S D
 S] 40mlを添加し、緩やかに混和して室温にて
15分間静置した。
次しこ、この反応液に酢酸カリウム溶液[5M酢酸カリ
ウム溶液60t、d、酢酸11.5d及び純水28.5
艷の混合液330艷を添加し、充分混和してから氷水中
に15分間静置した。
溶菌物全量を遠心管に移し、4°Cで10分間、]、5
.OOOXgの遠心分離にかけ、上澄液を得た。
これに等量のフェノール−クロロボルム液(フェノール
:クロロホルム=1:1混和液)ヲ加えて懸濁した後、
遠心管に移し、室温下で5分間、15.000X gの
遠心分離にかり、水層を回収した。水層に2倍量のエタ
ノールを加え、−20’Cて1時間静置後、4°Cで]
0分間、15.000X gの遠心分離にかけ、沈澱を
回収した。
沈澱を減圧乾燥後、TE緩衝液[トリス10mM、ED
TA  1mM、HCl2にてpH=8.0に調整]2
dに溶解した。溶解液に塩化セシウム溶液[5倍濃度の
TE緩衝液100−に塩化セシウム170gを溶解させ
た液] 15m1と]、 Omg/ ynlエチジウム
ブロマイド溶液l−を加えて、密度を1.392g/m
Fに合わせた。この溶液を12°Cで42時間、 ]、
]、6.000X gの遠心分離を行った。
プラスミドpBY503は紫外線照射により遠心管内で
下方のバンドとして見い出される。このハンドを注射器
で遠心管の側面から抜きとることにより、プラスミドp
BY503を含む分画液を得た。
次いてこの分画液を等量のイソアミルアルコールで4回
処理してエチジウムブロマイドを抽出除去し、その後に
TE緩衝液に対して透析を行った。このようにして得ら
れたプラスミドpBY503を含む透析液に3M酢酸す
l・リウム溶液を最終濃度30m)混こなるよう添加し
た後、2倍量のエタノールを加え、−20°Cて1時間
静置した。
この溶液を15.0OOX gの遠心分離にかりてDN
Aを沈降させ、プラスミドpBY503を50 ug得
た。
(B)プラスミドpH3G298の準備プラスミドpH
3G298は、エシェリヒア・コリ内で複製し、クロラ
ムフェニコール耐性を弁理する分子量的1.8メガダル
トンのプラスミドであり、市販品どして宝酒造より購入
が可能である。
(C)プラスミドベクターpCRY30の調製プラスミ
ドpH3G298 (宝酒造製)0.5ugに制限酵素
Sal工(5units )を37°Cで1時間反応さ
せ、プラスミドDNAを完全に分解した。
前記(A)項で調製したプラスミドpBY3 4 5032Jygに制限酵素XhoT (1unit)を
37°Cて30分間反応させ、プラスミドD N Aを
部分分解した。
両者のプラスミドDNA分解物を混合し、制限酵素を不
活性化するために65℃で10分間加熱処理した後、該
失活溶液中の成分が最終濃度として各々50mMトリス
緩衝液r+H7,6,10mMMgCn2.10mMジ
チオスレイトール、1mMATP及びT’ 4リガーゼ
] unitになるように各成分を強化し、16°Cで
15時間保温した。この溶液を用いてエシェリヒア・コ
リJM109コンピテントセル(宝酒造製)を形質転換
した。
形質転換株は30ug/i(最終濃度)のカナマイシン
1001メg/mf’ (最終濃度)のI PTG(イ
ソプロピル−〇−D−チオガラクトピラノシド) 、 
 100ug/ynl (最終濃度)のX −gal(
5−7’ロモー4−クロロ−3−インドリル−βD−ガ
ラクトピラノシド)を含むL培地(トリプトン10g、
酵母エキス5g、Na(,25g及び純水lI21.I
H7,2)で37°Cにて24時間培養し、生育株とし
て得た。これらの生育株のうち、白いコロニーで生育し
てきたものを選択し、各々プラスミドをアルカリ−3D
S法[T、Manjatis、   E、F、Fr1t
sch  、   、J、Sambrook 、”Mo
1ecular cloning ”  (1982)
 p 90〜91参照]によりDNAを抽出した。
その結果、プラスミドp HS G 298のSal 
I部位にプラスミドpBY503由来の約4.0に、I
〕の断片が挿入されたプラスミドPH3G298orj
を得た。
次に同様の方法を用い、前記(A)項で得られたプラス
ミドpBY503DNAをKpn 工及びEcoR工に
て処理して得られる約2.1kbのDNA断片を上記プ
ラスミドp HS G 298oriのKpn I及び
Eco R丁部位にクローニングし、プラスミドベクタ
ーpcRY30を作製した。
実施例1で得られたプラスミドpUC4に−TPL2D
NA  5μg及び実施例2で得られたプラスミドベク
ターpcRY3GDNA  1μgを各々制限酵素Ec
oRI  5 unitsを用い、37℃で1時間反応
させ分解した。両分解DNAを混合し、上記方法にて結
合させ、常法に従いエシェリヒア・コリ83101株を
形質転換し、カナマイシン30μg / mf’及びL
−チロシン2μg/−を添加した前記LB寒天培地中に
コロニーを得た。このコロニーからL−チロシンを分解
してコロニーの周辺に透明な領域(クリアーゾーン)を
形成する1株を分離した。この菌株よりプラスミドDN
Aを常法に従い抽出し、コリネ型細菌へ形質転換した。
形質転換は、電気パルス法を用いて行った。
ブレビバクテリウム・フラバムMJ233(FERM 
 BP−1497)プラスミドpBY502除去株を1
00−の前記A培地で対数増殖期初期まで培養し、ペニ
シリンGを1unit/iになるように添加し、さらに
2時間振盪培養し、遠心分離により菌体を集め、菌体な
20艷のパルス用溶液(272mM 5ucrose、
7mMKH2PO41mM Mg0f22 :I)H7
,4)にて洗浄した。さらに菌体を遠心分離して集め、
5艷のパルス用溶液に懸濁し、075−の細胞と、前記
で得られたプラスミドD N A ftJ液50μを混
合し、水中にて20分間静置した。シーンパルサー(バ
イオラド社製)を用いて、2500ボルト、25μFD
に設定し、パルスを印加後水中に20分間静置した。全
量を3−の前記A培地に移し30℃にて1時間培養後、
カナマイシン15μg/ml (最終濃度)を含む前記
A寒天培地に植菌し30℃で2〜3日間培養した。出現
したカナマイシン耐性株より、前記実施例2(A)項に
記載の方法を用いてプラスミドを得た。このプラスミド
を各種制限酵素による切断片の分子量及び長さ(kb)
を測定した。結果を下記の表2に示す。
7 表 2 プラスミドpcRY30−TPL 1EcoR
I      2     5.9 f8.9)、2.
7 (4,2)KpnI      l       
  8.6 (13,1)BamHI      1 
        8.6 (13,1)SolI   
    1         8.6 f13.11上
記制限酵素により特徴づけられるプラスミドを’pcR
Y30−TPLI°゛と命名した。
なお、プラスミドpcRY30−TPLIにより形質転
換されたブレビバクテリウム・フラバムMJ233−T
PL1は、茨城県つくば南東1丁目1番3号の工業技術
院微生物工業技術研究所に、平成元年11月17日付で
受託番号:微工研菌寄第11t22号(FERM  P
−11122)として寄託されている。
前記のA培地100m1’を500−容三角フラスコに
分注し、120°Cで15分間滅菌処理したも 8 のに、実施例3で得た形質転換株MJ233−TPL1
を植菌し、30°Cにて24時間振盪培養を行った後、
同様にして調製したA培地100iを500−容三角フ
ラスコに分注し、120°Cて15分間滅菌したものに
、1艷当り50 cellsの割合になるように植継し
、同じく30°Cにて24時間振盪培養を行った。次に
遠心分離して集菌し、菌体を洗浄後、カナマイシンを1
5μH/ mlの割合で添加したA培地及び無添加のA
培地を用いて調製した平板培地に一定量塗抹し、30’
Cにて1日培養後生育コロニーをカウントした。
この結果、カナマイシン添加および無添加培地に生育し
たコロニーは同数であること、さらにA培地生育コロニ
ーは全てカナマイシン添加培地に生育すること、すなわ
ち該プラスミドの高度の安定性を確認した。
実施例5.−チロシナーゼ活  硯能 培地(尿素0.4%、硫酸アンモニウム14g、KH2
PO205%、K2 HPo。
005%、M g S Oa・7H200,05%、C
aCg□21−120  2 ppm  、  F  
e  S  047H202ppm  、Mn SO4
・ 4〜61(++  O2ppm、ZnSO47Hi
O2ppm、NNaCl22pp、ビオチン200ug
/f2、チアミンHCl2]、OO+yg/ff、トリ
プトン0.1%及び酵母エキス0.1%)100ml’
を500−容三角フラスコに分注、滅菌(滅菌後pH7
,0)した後、ブレビバクテリウム・フラバムMJ23
3−TPLI株を植菌し、無菌的にグルコースを最終濃
度2%(w/V)になるように加え、30°Cにて]5
時間振盪培養した。
次に、本培養培地(硫酸アンモニウム2.3%、KH,
PO2・0.05%、K21−IPo。
0.05%、M g S O4・7H20005%、F
e50+−7Hz0 20ppm 、Mn5O4n82
0 20ppm、ビオチン200u+!/f2、チアミ
ン・HCf21100jJ/ρ、トリプトン03%及び
酵母エキス03%)の1000m#を2℃容通気撹拌橿
に仕込み、滅菌(120’Cl2O分間)後、無菌的に
グルコースを最終濃度2%(W/V) となるように加
え、さらに前記前培養物を各々20m1+添加して、回
転数1100Orp、通気量1vvm、温度33℃、p
H7,6にて10時間培養を行った。この培養液より菌
体を集菌し、50mMリン酸緩衝液(pH8,0)で2
回洗浄した後に、湿菌体250mgに同様のリン酸緩衝
液1献を加え、水冷中細音波破砕を行い、粗酵素液とし
た。次に、1%フェノール、4%L−セリン、]%塩化
アンモニウム、02%EDTA及び0.4%亜硫酸ナト
リウム(pH8,0)からなる反応液5iに上記の粗酵
素液02−を加え、30℃で30分間反応させた。生成
したし一チロシンを薄層クロマトグラフィーで分離定量
し、β−ヂロシナーゼ活性を算出した。
また、対照として、プラスミドpCRY30−TPLI
を保持しないブレビバクテリウム・フラバムMJ233
についても同様の操作を行い、β−ヂロシナーゼ活性を
求めた。
その結果、本発明のプラスミドで形質転換したブレビバ
クテリウム・フラバムMJ2231 2 TPLI菌株は約157Imol−チロシン/gwet
 cell、/ f1r/ f2のβ−ヂロシナーゼ活
性を示したのに対し、対照として用いた菌株は全く活性
が検出されなかった。
「発明の効果] 本発明のプラスミドpcRY30−TPLIは、コピー
数が多く、宿主の細胞分裂に際して脱落することなく、
安定して娘細胞に受は継がれ、また菌体内で効率的にβ
−チロシナーゼを発現できるという優れた特性を有して
いる。
従って、本発明のプラスミドpCRY30−T P L
 1で形質転換された微生物を用いたβ−チロシナーゼ
の製造法は、L−チロシンもしくはL−チロシン誘導体
の製造において、工業的に応用することが大いに期待さ
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)β−チロシナーゼ構造遺伝子を含むDNA領域(
    a)と、コリネ型細菌細胞内で複製増殖能を有するDN
    A領域(b)及びプラスミド安定化機能を有するDNA
    領域(c)とを保有するプラスミド。 (2)β−チロシナーゼ構造遺伝子を含む DNA領域がエシェリヒア・インターメディアFKUO
    OION−7染色体由来のDNA断片であり、複製増殖
    能を有するDNA領域及び安定化機能を有するDNA領
    域がプラスミドpBY503由来のDNA断片である請
    求項1記載のプラスミド。 (3)プラスミドが下記で示される制限酵素地図を有す
    るプラスミドpCRY30−TPL1である請求項1又
    は2に記載のプラスミド。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (4)請求項1ないし3のいずれか1項に記載のプラス
    ミドで形質転換されたコリネ型細菌。 (5)宿主がブレビバクテリウム属に属する細菌である
    請求項4に記載のコリネ型細菌。(6)形質転換体がβ
    −チロシナーゼ産生能を有するブレビバクテリウム・フ
    ラバムMJ233である請求項4に記載のコリネ型細菌
    。 (7)請求項4ないし6のいずれか1項に記載のコリネ
    型細菌を培養して、培養物からβ−チロシナーゼを採取
    することを特徴とするβ−チロシナーゼの製造法。
JP3616690A 1990-02-19 1990-02-19 新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びβ―チロシナーゼの製造法 Pending JPH03240492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3616690A JPH03240492A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びβ―チロシナーゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3616690A JPH03240492A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びβ―チロシナーゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240492A true JPH03240492A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12462177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3616690A Pending JPH03240492A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びβ―チロシナーゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033112A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 グリーンフェノール・高機能フェノール樹脂製造技術研究組合 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるフェノールの製造方法
WO2012067174A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 グリーンフェノール・高機能フェノール樹脂製造技術研究組合 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるフェノールの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033112A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 グリーンフェノール・高機能フェノール樹脂製造技術研究組合 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるフェノールの製造方法
CN103097530A (zh) * 2010-09-08 2013-05-08 绿色苯酚·高机能苯酚树脂制造技术研究组合 棒状细菌转化体及使用该转化体的苯酚的制造方法
EP2615170A1 (en) * 2010-09-08 2013-07-17 Green Phenol Technology Research Association Coryneform bacterium transformant and method for producing phenol using same
EP2615170A4 (en) * 2010-09-08 2014-03-26 Green Phenol Technology Res Ass CORNEFORMED BACTERIUM TRANSFORMANT AND METHOD FOR PRODUCING PHENOL USING THE SAME
JP5932649B2 (ja) * 2010-09-08 2016-06-08 グリーンフェノール開発株式会社 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるフェノールの製造方法
WO2012067174A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 グリーンフェノール・高機能フェノール樹脂製造技術研究組合 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるフェノールの製造方法
CN103384721A (zh) * 2010-11-18 2013-11-06 绿色苯酚·高机能苯酚树脂制造技术研究组合 棒状细菌转化体及使用该转化体的苯酚的制造方法
KR20130138773A (ko) * 2010-11-18 2013-12-19 그린 페놀 고키노 페놀 주시 세이조 기쥬쓰 겐큐 구미아이 코리네형 세균 형질 전환체 및 그것을 사용하는 페놀의 제조 방법
US8846367B2 (en) 2010-11-18 2014-09-30 Green Phenol Development Co., Ltd. Coryneform bacterium transformant and process for producing phenol using the same
JP5887277B2 (ja) * 2010-11-18 2016-03-16 グリーンフェノール開発株式会社 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるフェノールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0272876A (ja) トリプトフアンシンターゼの製造法
JP2973446B2 (ja) 新規プラスミドベクター
EP0183175A1 (en) Coryneform bacteria carrying recombinant DNA and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria
JP3009257B2 (ja) アスパルターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH03240492A (ja) 新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びβ―チロシナーゼの製造法
JPH05184366A (ja) アスパルトキナーゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPS59156294A (ja) ヒスチジンの製造法
JP2587764B2 (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
EP0312089B1 (en) Method for producing L-threonine
EP0180192A1 (en) Novel plasmids
JPH04278088A (ja) ビオチンシンセターゼをコードする遺伝子を含むdna断片およびその利用
JPH03277290A (ja) 新規な組換えプラスミド
JPH04330284A (ja) ジアミノペラルゴン酸アミノトランスフエラーゼ及びデスチオビオチンシンセターゼをコードする遺伝子並びにその利用
JPH05284970A (ja) ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH05184371A (ja) ジヒドロジピコリン酸シンセターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH03240490A (ja) 新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びl―プロリンの製造法
JPH02276576A (ja) トリプトフアナーゼの製造法
JP2858460B2 (ja) プラスミドの宿主微生物内での安定化機能を担う遺伝子を含むdna断片
JPH04278093A (ja) 新規な組換えプラスミド、該プラスミドで形質転換されたコリネ型細菌及びそれを用いるビオチンの製造法
JPH03285677A (ja) 形質転換された微生物の培養方法
JPH0595788A (ja) 組換えプラスミド及びそれを含む微生物
JPH03240489A (ja) 新規なプラスミド、それを保有するコリネ型細菌及びビオチンの製造法
JPS6328393A (ja) 新規なプラスミド
JPH0468909B2 (ja)
JPH0866189A (ja) 新規dna断片