JPH0272600A - 電子蓄積リング - Google Patents

電子蓄積リング

Info

Publication number
JPH0272600A
JPH0272600A JP1164033A JP16403389A JPH0272600A JP H0272600 A JPH0272600 A JP H0272600A JP 1164033 A JP1164033 A JP 1164033A JP 16403389 A JP16403389 A JP 16403389A JP H0272600 A JPH0272600 A JP H0272600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnets
electron beam
ring
electron
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1164033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828280B2 (ja
Inventor
Kenji Miyata
健治 宮田
Masatsugu Nishi
西 政嗣
Shunji Kakiuchi
垣内 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPH0272600A publication Critical patent/JPH0272600A/ja
Publication of JPH0828280B2 publication Critical patent/JPH0828280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/08Arrangements for injecting particles into orbits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/04Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/06Two-beam arrangements; Multi-beam arrangements storage rings; Electron rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高輝度放射光発生装置としての電子蓄積リング
に係り、特に電子ビームの入射、閉軌道の補正、あるい
は放射光の高輝度化に好適な低エミツタンスの電子蓄積
リングに関する。
〔従来の技術〕
放射光発生装置は、入射装置により電子などの荷電粒子
を真空に排気したビームダクト内に入射し、その後ビー
ムダクト内を一定軌道に沿って周回させ、荷電粒子が偏
向を受けたときに周回軌道の接線方向に放射される放射
光をビームラインから外部に導出する装置である。
放射光を用いた物質科学の研究は、1980年代に入っ
て多くの放射光専用の電子蓄積リングが建設・運転され
た結果、飛躍的な発展を遂げてきた。今後のさらなる飛
躍的な発展を遂げるためには、より高輝度の放射光を発
生することが可能な電子蓄積リングを建設することが必
要である。
放射光の輝度を高めるためには、電子蓄積リングに蓄積
された電子ビームの横方向の広がりであるビームサイズ
を小さくしなければならない。ビームサイズは電子ビー
ムのエミツタンスの平方根に比例するから、ビームサイ
ズを小さくすることはエミツタンスを小さくすることを
意味する。エミツタンスを別な言葉で表現すると、横軸
を平衡軌道からずれΔX、縦軸をビーム進向方向Sに対
するビームの傾き(ΔX/ΔS)とした位相空間におけ
るビームの広がりを意味する。
エミツタンスは次の様に決まる。電子ビームは放射光を
放出した時に放射光の光子から反力を受ける。その結果
、ビームサイズは広がりを持つようになる。この現象を
放射励起という。一方、電子ビームは、放射光放出など
によるエネルギー損失を補うために加速空胴で加速され
る。その結果、進行方向の運動量が進行方向と垂直な方
向と比べて相対的に大きくなり、ビームサイズは縮少す
る。
この現象を放射減衰という。エミツタンスは、この放射
励起と放射減衰の関係で決まる。放射平衡関係にあるエ
ミツタンスを放射平衡エミツタンスと呼ぶ、高エネルギ
ー電子では、入射直後に放射平衡になるので、以下放射
平衡エミツタンスを単に、エミツタンスと呼ぶ。このエ
ミツタンスは、電子蓄積リングを構成する磁石系の配列
及びその励磁量と、電子ビームのエネルギーに依存する
放射光専用の電子蓄積リングの運転には、入射装置から
電子蓄積リングにビームを入射する入射時とビームを入
射せずに放射光を取り出す蓄積時とがある。ビーム入射
は、多くの電流を蓄積するため、多数回行なわれる。こ
の時、既に蓄積された電子ビームを失うことなく次の電
子ビームを入射するために、蓄積された電子ビームと入
射ビームがともに安定した周回軌道をとれるようにビー
ムの安定領域の動的口径(ダイナミック・アパーチャ)
は、大きくとる必要がある。また、誤差磁場があると電
子の平衡軌道(閉軌道ともいう)が本来の設計軌道から
ずれる。これを閉軌道の歪という。この閉軌道の歪に伴
ってダイナミック・アパーチャが小さくなってしまう。
従って、設計時におけるダイナミック・アパーチャは以
上のことを考慮して1通常中心から30〜40IllI
となるべく大きめにとられる。
一方、蓄積時は高輝度を放射光を得るために、低エミツ
タンスに、言い換えればビームサイズを小さくする必要
がある。しかしなから、蓄積時のビームの寿命を装置の
運転時間に対して数倍長くとることを考慮すると、ダイ
ナミック・アパーチャは、ビームサイズの7倍から10
倍の大きさにとる必要がある。ビームサイズは通常1m
前後あるいはそれ以下なので、ビームの寿命から要求さ
れるダイナミック・アパーチャは、10na程度あれば
よいことになる1以上の議論から、入射及び閉軌道の歪
みから要求されるダイナミック・アパーチャは、ビーム
の寿命から要求される大きさに比べて3〜4倍大きくな
ることがわかる。ダイナミック・アパーチャを大きくす
るためにはエミツタンスの増大をある程度覚悟しなけれ
ばならない。
エミツタンスが増大するとビームサイズも増大して、当
初の目的であった放射光の高輝度化に対して逆効果とな
る。
この問題点を解決するための従来法として代表的なもの
に2つある。ひとつは、エミツタンスを小さい状態に保
ったままダイナミック・アパーチャを大きくするために
、従来ある6磁極石とは別の6磁極石(ハーモニツク6
極磁石)を設け′るという方法である。これについては
、1987 アイ・イー・イー・イー・パーティクル・
アクセラレータ・コンファレンスNα1 (1987年
) 第443頁から第445頁(1987IEEE P
articleAccelerator Confer
ence Na 1 (L 987 ) p p443
−445)において論じられている。
もうひとつの従来法としては、2つの蓄積リングを用意
して、ひとつを高エミツタンスの蓄積リングとし、もう
ひとつを低エミツタンスの蓄積リングとして、初め高エ
ミツタンスのリングに所定の電流量の電子ビームを貯え
、その後ワンターン入射方式で別の低エミツタンスのリ
ングの移しかえる方法がある。この方法を用いれば、ダ
イナミック・アパーチャは電子ビームの寿命から要求さ
れる大きさに誤差磁場による閉軌道の歪の補正のための
余裕さえあれば良いので、エミツタンスは小さくとれる
。これについては、ニュークリア・インスツルメンツ・
アンド・メソツズ・イン・フィジックス・リサーチA2
46 (1986年)第4頁から第11頁(Nucle
ar Instruments andMethods
 Physiess Re5earch A 246 
(1986)pp4−11)において論じられている。
上記のいずれの方法においても、蓄積リングを構成する
磁石の励磁量は、エミツタンスなどのパラメータが入射
時と蓄積時で一定になるように制御している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術のうち、前者の方ではハーモニツク6極磁
石という新たな磁石要素が必要であり、また、蓄積時に
おいてダイナミック・アパーチャが30〜40mと大き
いので、エミツタンスの大幅な減少は期待できないとい
う問題があった。また、後者の方では高エミツタンスリ
ングという新たな電子蓄積リング及びそれに付属する電
子ビームの輸送系が必要になるという問題があった。
そこで1本発明の第1の目的は、高輝度な放射光を得る
ことができる蓄積リングを提供することにある。
本発明の第2の目的は、電子ビームを入射しやすい蓄積
リングを提供することにある。
本発明の第3の目的は、誤差磁場による閉軌道の歪の補
正が容易な蓄積リングを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の目的は、電子ビームのエミツタンスが高い状
態から低い状態になる様に蓄積リングを構成する磁石の
励磁量を制御する制御手段を従来の蓄積リングに設ける
ことで達成することができる。また、上記第2.第3の
目的は、入射時にダイナミック・アパーチャが大きくな
るように蓄積リングを構成する磁石の励磁量を制御する
制御手段を従来の蓄積リングに設けることで達成できる
〔作用〕
蓄積リングでは、ビーム入射時は放射光を利用すること
はないので、特に低エミツタンスである必要はない。ビ
ーム入射時はエミツタンスが小さいことよりはむしろダ
イナミック・アパーチャが大きいことが望まれる。一方
、蓄積時は高輝度放射光を得る球めに低エミツタンスに
し、ビームサイズを小さくすることが望まれる。従来技
術では。
両方の条件を満足するように、入射できかつある程度の
輝度の放射光が得られるようにダイナミック・アパーチ
ャを狭め、かつエミツタンスを大きく決めていた。そし
て、決めた値になるように蓄積リングを構成するすべて
の磁石の励磁量を制御していた6本発明では、パラメー
タを変化させるように、端的に言えば入射時ではダイナ
ミック・アパーチャを大きくとり、蓄積時ではエミツタ
ンスを小さくするように蓄積リングを構成する磁石の励
磁量を変える。ダイナミック・アパーチャを大きくする
と、一般的にエミツタンスも高くなる傾向があるから、
ある面では入射時にダイナミック・アパーチャを大きく
することは、入射時にエミツタンスを高くすることを意
味する。八−モニック6極磁石でダイナミック・アパー
チャを比較的大きくとり、エミツタンスを比較的低くす
る従来技術では、前述したようにエミツタンスを低くす
るのには限界があるので、蓄積リングを構成する磁石の
励磁量を変えれば、更に蓄積時にエミツタンスを低くす
ることが可能となる。
従って、入射時にダイナミック・アパーチャを大きくと
り、蓄積時にエミツタンスを低くすることで、電子ビー
ムを入射しやすく、高輝度な放射光を得ることができる
。勿論上記において、高輝度な放射光を得る必要がなく
、さほど低いエミツタンスが要求されない蓄積リングで
は、入射しやすくするなどのためにダイナミック・アパ
ーチャのみを考慮して、磁石の励磁量を変えることも可
能である。
また、入射時のダイナミック・アパーチャが大きければ
、誤差磁場によるダイナミック・アパーチャの収縮があ
っても、それでも十分にダイナミック・アパーチャを確
保できるので、電子ビームを入射できるとともに、電子
ビームの位置を変更する補正電磁石によって、設計との
ずれである閉軌道の歪を補正できる。。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第7図の図面を用
いて説明する。
第1図は、本発明をツルチックの放射光発生装置などに
応用した場合を示す。ライナック4で発生した電子は、
シンクロトロン5で加速され、その後入射装置6から電
子蓄積リング7に入射され、電子ビームを形成する。電
子蓄積リングでは、リング上に配置された多数の電磁石
1,2.3より周回軌道を描く。周回中の電子ビームが
偏向を受けた時に周回軌道の接線方向に放射光を発する
発生した放射光は、ビームライン8から外部に取り出さ
れ、露光装置9に導出される。電子ビームに偏向を与え
る手段としては、偏向磁石1の他にウィグラやアンジュ
レータといった挿入光源がある。ウィグラやアンジュレ
ータは直線部に設けられ、電子ビームの軌道を細かく振
動させて放射光を発生させるものである。放射光を発生
すると電子はエネルギーを失う、このエネルギーを補う
ために、周回軌道の適当なところにエネルギー付与用の
高周波加速空胴10を設ける。
本実施例における蓄積リング7では、電子ビームの軌道
を決定する偏向磁石1,4極磁石2,6極磁石3などは
、周期的に配置されている。第2図は、磁石が周期的に
配置された蓄積リングの一部を示した図である。磁石は
、偏向磁石1,4極磁石2,21,22,23,6極磁
石31,32から構成されている。これらの磁石構成は
、従来の通りである。本発明の特徴は、入射時、蓄積時
のモードに応じて、これら磁石の励磁量を変えることに
よって、蓄積リングのパラメータを制御する制御装置4
0を設けたことである0本実施例では、制御装置40は
、放射光発生装置を統括的に制御するマスクコントロー
ラ101とともにオペレータコンソール100内に設置
されている。
上記本発明の一実施例の動作を述べる。前に、ベータト
ロン振動、クロマティシティ及びエネルギー分散関数と
は何かを簡単に説明する。
ベータトロン振動とは、平衡軌道20を中心とした軌道
軸に対する垂直な面内での電子ビームの振動をいう。4
極磁石によって電子ビームは、平衡軌道に垂直な方向に
力を受け、平衡軌道に収束しようとする。その結果、ベ
ータトロン振動が起る。ベータトロン振動には、共鳴周
波数がありこの共鳴周波数になるとビームは消滅する。
ベータトロン振動は、4極磁石の励磁量を変えることに
よって制御できる。
クロマティシティとは、ベータトロン振動数のエネルギ
ー依存性をいう。電子のエネルギーによってベータトロ
ン振動数が変化するかどうかを示す、クロマティシティ
が零とは電子のエネルギーが変わってもベータトロン振
動数が変わらないことをいう、クロマティシティは、6
極磁石によって制御できる。
最後にエネルギー分散関数とは、エネルギー言い換えれ
ば運動量Pの歪ΔP/Pに対する線形近似による閉軌道
のずれを表わす。エネルギー分散関数は、4極磁石の励
磁量で変化する。
ここで、電子ビームが安定に軌道を周回するための条件
と、6極磁石の励磁量とダイナミック・アパーチャの関
係について述べる。
まず前者を説明する。一般に、電子ビームが軌道内を安
定に周回するためには、クロマティシティが0であるこ
とが必要である。なぜなら、クロマティシティが0でな
くベータトロン振動数にエネルギー依存性があると、電
子群と真空導体壁間の電磁相互作用に基づく電磁場(ウ
ェイク場)による横方向の電磁力によって、ビームは頭
尾不安定性を引き起こし、大きなビーム損失が生じる。
6極磁石がなければ、クロマティシティは正又は負の値
(大型リングでは常に負の値)をとる。そこで、クロマ
ティシティを0にするため6極磁石をエネルギー分散(
関数)が大きなところに設置し、その励磁量を変えてク
ロマティシティにある変化量Δξを与えている。これに
より頭尾不安定性を避けることができるが、その副作用
として、ダイナミック・アパーチャが小さくなる。これ
は6極磁場成分がベータトロン振動数の振幅依存性を引
き起こし、振幅がある程度大きいとベータトロン振動が
共鳴にひっかかり、それ以上大きい振幅をもつと安定な
振動解は存在しなくなるためである。
次に、6極磁石の励磁量とダイナミック・アパーチャの
関係について述べる。磁石系が偏向磁石及び4極磁石の
みで構成され、磁場成分に2極及び4極磁分のみしか含
まれていない場合は、電子ビームのベータトロン振動を
記述する方程式は線形となり、振動解がある限りビーム
は安定にまわる。ビームダクト等の干渉物によるビーム
の衝突を無視すれば、ベータトロン振動の振幅がビーム
ダクトよりかなり大きくても、振動方程式の線形性は近
似的に保てるので、ビームは安定に回ることができる。
こういう意味で、ビームの安定領域の動的口径(ダイナ
ミック・アパーチャ)はビームダクトの物的口径(フィ
ジカル・アパーチャ)よりかなり大きいということがで
きる。しかし、前述したようにクロマティシティを補正
するために6極磁石が必要である。6極磁石があると6
極磁石のもつ磁場の非線形成分によりベータトロン振動
を記述する方程式も非線形となる。非線形成分が大きく
なるとベータトロン振動の振幅が発散しやすくなり、ダ
イナミック・アパーチャは小さくなる。ダイナミック・
アパーチャが小さくなる効果は、6極磁石の励磁量が大
きくなればなる程大きくなる。
以下、上記の言葉の定義、電子ビームの特性を参考にし
て実施例の動作を説明する。本実施例では、上記の磁石
のうち、3種類の4極磁石21゜22.23、及び2種
類の6極磁石31.32の励磁量を制御する。4極磁石
の励磁量の制御対象を3種類にしたのは、エネルギー分
散関数強いて言えばエミツタンス、水平方向のベータト
ロン振動及び垂直方向のベータトロン振動の3つのパラ
メータを制御するためである。また、6極磁石の励磁量
の制御対象を2種類にしたのは、水平方向のクロマティ
シティ及び垂直方向のクロマティシティの2つのパラメ
ータを制御するためである。
第3図に4極磁石の励磁量の変化の1例を、第4図に6
極磁石の励磁量の変化の1例を示す。第5図には、この
ときのエミツタンスとダイナミック・アパーチャの関係
を模式的に示した閉軌道の垂直な面での断面図である。
シンクロトロン5から蓄積リング7に入射される電子ビ
ーム51は、入射装置6のセプタムマグネット61によ
りリング内に軌道をずらされる。この時ビームダクト6
0には、以前に入射された電子ビーム71も周回してい
る。このため、入射時には、入射する電子ビーム51と
以前に薯積された電子ビーム71がともに周回すること
が必要であり、ダイナミック・アパーチャが大きいこと
が望まれる。
前述した電子ビームの特性を考えると、入射時には2つ
の6極磁石で水平、垂直方向のクロマティシティを零付
近に保ちなから、ダイナミック・アパーチャを大きくと
る必要がある。このためには、エネルギー分散関数を大
きくする。何故ならば、クロマティシティの変化量Δξ
、エネルギー分散関数η及び6極磁石の励磁量B6には
、次の関係があるからである。
Δξcc BB・η           ・・・(1
,)クロマティシティの変化量Δξは、はぼ一定である
から、ダイナミック・アパーチャを大きくするにはダイ
ナミック・アパーチャを小さくする6極磁石の励磁量B
6を小さくして、第6図(a)に示すように6極磁石3
1.32のところのエネルギー分散関数を大きくする。
このエネルギー分散関数を大きくするには、4極磁石2
1の励磁量を小さくすることで実現できる。エネルギー
分散関数が大きくなると、電子の放射光放出後における
閉軌道の変化量が大きくなる。従って、放射励起の効果
が大きくなる。必然的にエミツタンスも増大する。すな
わちビーム入射時は、電子蓄積リングは高エミツタンス
となる。この時、ダイナミック・アパーチャア0は、ビ
ームダクト60より広くできる。このようにダイナミッ
ク・アパーチャが広くできるので誤差磁場によるダイナ
ミック・アパーチャの縮みを受けても、ダイナミック・
アパーチャは依然として入射可能な大きさを保てる。そ
れに伴って、補正電磁石によって閉軌道の歪を容易に補
正できる。閉軌道の歪は、第1図に示す閉軌道モニタ9
7より検出する。入射時では、4極磁石22.23は、
各々水平、垂直方向のベータトロン振動数が一定となる
ように励磁されている。
次に、4極磁石と6極磁石の励磁量を変化させて、蓄積
時に必要な状態に電子ビームのクロマティシティなどの
パラメータを変化させる。蓄積時には、高輝度は放射光
を得るためには、低エミツタンスの状態にすることが必
要である。すなわち、電子ビームの安定性を保持しなか
ら入射時のダイナミック・アパーチャア0が大きい状態
から言い換えれば高エミツタンスの状態から低エミツタ
ンスの状態に移行する。電子ビームの安定性を保持する
ためには、クロマティシティをO近辺に保持する必要が
あるから6極磁石31,32の励磁量を制御する。低エ
ミツタンスにするには、エネルギー分散関数ηを小さく
する必要がある。そこで、4極磁石21の励磁量を入射
時に比して少なくとも5%あげる。
クロマティシティの変化量Δξは、入射時と蓄積時とで
大きく変化しないので、また、エネルギー分散関数ηを
小さくすると、式(1)から6極磁石31.32の励磁
量Beを大きくとる必要がある。その変化の1例は第5
図に示す通りである。
6極磁石31.32の励磁量が大きくなると非線形効果
によりダイナミック・アパーチャは小さくなるが、エミ
ツタンスも十分に低いので問題はない、この時、各々垂
直、水平のベータトロン振動数が共鳴域にかからないよ
うに、4極磁石22゜23の励磁量を変える。第4図で
は、4極磁石22.23の励磁量とともに減少させてい
るが少なくとも1つは減少させる必要がある。この時、
各磁石におけるエネルギー分散関数は、第6図(b)の
ようになり、その一部が偏平状に0になっている。
ここで制御装置40を第4図に示しておく。制御装置4
0は、入射時と蓄積時でエネルギー分散関数を変えるた
めに4極磁石21励磁変化量の時間変化パターンを記憶
する記憶装置41と、励磁変化パターンのデータ等を各
磁石の電源3o側に送信するデータ送信器42.何時入
射時から蓄積時に変えるかの情報をもち、マスクコント
ローラ101から発信されるトリガー信号をっがさどる
トリガー受信器43.ベータトロン振動数モニタ95か
らのベータトロン振動数のデータを受けとって、ベータ
トロン振動数を所定の値に制御するように4極磁石22
.23の励磁量のデータを生成するベータトロン振動数
フィードバック制御回路45.クロマティシティ・モニ
タ96からのクロマティシティのデータを受けとって、
クロマティシティをOあるいは微小正数値に制御するよ
うに6極磁石31.32の励磁量のデータを生成するク
ロマティシティ・フィードバック制御回路46から構成
されている。
本実施例では、第4図、第5図に示すように第2図の4
極磁石21の励磁量はプログラム制御され、4極磁石2
2,23及び6極磁石31.32の励磁量がフィードバ
ック制御される。また、エミツタンス、クロマティシテ
ィ、エネルギー分散関数などのパラメータの変化は、オ
ペレータコンソール100の表示器102に表示される
最後に1本発明をビームラインの替りに自由電子レーザ
に用いれば、輝度の高い自由電子レーザシステムが得ら
れる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、次の3つの効果がある。
第1に、蓄積時ではダイナミック・アパーチャア の大きさがあれば良いので、それに対応してエミツタン
スを従来に比べて1/2〜1/3程度小さくすることが
できる。
第2に、?li子ビームは高エミツタンスモードで入射
されるので、エミツタンスを気にしないで充分大きなダ
イナミック・アパーチャがとれるため。
入射が容易となる。
第3に、入射時点で閉軌道に大きな歪みがあってもダイ
ナミック・アパーチャが大きくとれるので閉軌道の補正
が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の放射光発生装置の一実施例を示す図、
第2図は本発明の電子蓄積リングの一部の模式図、第3
図は4極磁石の励磁量の変化の1例を示す図、第4図は
6極磁石の励磁量の変化の1例を示す図、第5図は本発
明におけるエミツタンスとダイナミック・アパーチャの
関係を示す図、第6図は入射時、蓄積時におけるエネル
ギー分散関数の様子を示す図、第7図は制御装置のブロ
ック図である。 1・・・偏向磁石、2,21,22,23・・・4極磁
石、31.32・・・6極磁石、4・・・ライナック、
5・・・シンクロトロン、6・・・入射装置、7・・・
蓄積リング、8・・・ビームライン、9・・・露光装置
、10・・・高周波加速空胴、20・・・電子ビームの
平衡軌道、30・・・磁石電源、40・・・制御装置、
60・・・ビームダクト。 70・・・ダイナミック・アパーチャ、95・・・ベー
タトロン振動モニタ、96・・・クロマティシティモニ
タ、97・・・閉軌道モニタ、100・・・オペレター
ズ第 図 ζ。二二ミノタノスの理論限界値 第 図 入射時 蓄積時 一一一時間 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記リ
    ング内に電子ビームを保持する多数の磁石と、前記磁石
    を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は前記電子
    ビームの放射平衡エミツタンスが高い状態から低い状態
    に移行するように前記磁石の励磁量を制御することを特
    徴とする電子蓄積リング。 2、請求項1の電子蓄積リングにおいて、 前記制御手段は、前記多数の磁石のうちの一つの磁石の
    励磁量を変化させる第1の手段と、前記電子ビームのパ
    ラメータに従つて前記一つの磁石以外の少なくとも幾つ
    かの磁石の励磁量を自動的に変化させる第2の手段とを
    有することを特徴とする電子蓄積リング。 3、請求項2の電子蓄積リングにおいて、 前記電子ビームのベータトロン振動周波数を検出する手
    段と、前記ベータトロン振動周波数に基づいて前記少な
    くとも幾つかの磁石の励磁量を変化させる前記第2の手
    段を有することを特徴とする電子蓄積リング。 4、請求項3の電子蓄積リングにおいて、 前記ベータトロン振動周波数を所定の値になるように前
    記少なくとも幾つかの磁石の励磁量を制御する前記第2
    の手段を有することを特徴とする電子蓄積リング。 5、請求項4の電子蓄積リングにおいて、 前記一つの磁石と前記少なくとも幾つかの磁石は4極磁
    石であることを特徴とする電子蓄積リング。 6、請求項2の電子蓄積リングにおいて、 前記電子ビームのクロマテイシテイを検出する手段と、
    前記クロマテイシテイに基づいて前記少なくとも幾つか
    の磁石の励磁量を変化させる前記第2の手段を有するこ
    とを特徴とする電子蓄積リング。 7、請求項6の電子蓄積リングにおいて、 前記クロマテイシテイが実質的に零になるように前記少
    なくとも幾つかの磁石の励磁量を制御する前記第2の手
    段を有することを特徴とする電子蓄積リング。 8、請求項7の電子蓄積リングにおいて、 前記一つの磁石は4極磁石であり、前記少なくとも幾つ
    かの磁石は6極磁石であることを特徴とする電子蓄積リ
    ング。 9、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記リ
    ング内に電子ビームを保持する多数の磁石と、前記磁石
    を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は前記電子
    ビームのダイナミック・アパーチャが減少するように前
    記磁石の励磁量を制御することを特徴とする電子蓄積リ
    ング。 10、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記
    リング内に電子ビームを保持する多数の磁石と、前記磁
    石を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は前記電
    子ビームの横方向のサイズが大から小に減少するように
    前記磁石の励磁量を制御することを特徴とする電子蓄積
    リング。 11、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記
    リング内に電子ビームを保持する多数の磁石と、前記磁
    石を制御するための制御手段とを有し、前記制御手段は
    、前記電子ビームが高放射平衡エミツタンスで、前記電
    子ビームの進行方向のエネルギー分散関数が部分的に零
    にならないようにする1番目の運転と、前記電子ビーム
    が低放射平衡エミツタンスで、前記電子ビームの進行方
    向のエネルギー分散関数が部分的に零になるようにする
    2番目の運転を有することを特徴とする電子蓄積リング
    。 12、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記
    リング内に電子ビームを保持する多数の磁石と、前記磁
    石を制御するための制御手段とを有し、前記制御手段は
    、前記電子ビームをダイナミック・アパーチャが大きい
    状態で前記リングに入射する1番目の段階と、放射平衡
    エミッタンスを減少する2番目の段階を有することを特
    徴とする電子蓄積リング。 13、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記
    リング内に電子ビームを保持する多数の磁石と、前記磁
    石を制御するための制御手段とを有し、前記制御手段は
    、前記電子ビームをダイナミック・アパーチャが大きい
    状態で前記リングに入射する1番目の段階と、前記電子
    ビームが低放射平衡エミツタンスである2番目の段階を
    有することを特徴とする電子蓄積リング。 14、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記
    リング内に電子ビームを保持する多数の磁石と、前記磁
    石を制御するための制御手段とを有し、前記制御手段は
    、前記電子ビームを高放射平衡エミツタンスで前記リン
    グに入射する1番目の段階、前記放射平衡エミツタンス
    を減少する2番目の段階及び前記電子ビームが低放射平
    衡エミツタンスである3番目の段階を有することを特徴
    とする電子蓄積リング。 15、電子ビームの軌道を定める多数の偏向磁石、多数
    の4極磁石及び多数の6極磁石と、少なくとも1つの前
    記4極磁石の励磁量を強くし、その他の少なくとも2つ
    の前記4極磁石の励磁量を変化させる制御手段とを有し
    、前記制御によつて電子ビームのベータトロン振動周波
    数を実質的に変化させないで放射平衡エミツタンスを変
    えることを特徴とする電子蓄積リング。 16、請求項15の電子蓄積リングにおいて、前記制御
    手段は、前記1つの4極磁石の前記制御に基づいて前記
    他の少なくとも2つの4極磁石を自動的に制御する手段
    を有することを特徴とする電子蓄積リング。 17、電子ビームの軌道を定める多数の偏向磁石、多数
    の4極磁石及び多数の6極磁石と、前記4極磁石の少な
    くとも1つの励磁量を強くし、少なくとも2つの前記6
    極磁石の励磁量を変化させる制御手段とを有し、前記制
    御によつて電子ビームの放射平衡エミツタンスを減少さ
    せ、電子ビームのクロマテイシテイを零近辺に維持する
    ことを特徴とする電子蓄積リング。 18、請求項17の電子蓄積リングにおいて、前記制御
    手段は、前記1つの4極磁石の制御に基づいて前記少な
    くとも2つの6極磁石を自動的に制御する手段を有する
    ことを特徴とする電子蓄積リング。 19、電子ビームの軌道を定める多数の偏向磁石、多数
    の4極磁石及び多数の6極磁石と、前記4極磁石の1つ
    の磁石の励磁量が少なくとも5%強くなるように制御す
    る制御手段とを有し、前記制御によつて電子ビームの放
    射平衡エミツタンスを高から低に減少することを特徴と
    する電子蓄積リング。 20、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記
    リング内に電子ビームを保持する多数の磁石と、電子ビ
    ームを形成するために前記リングに電子を入射する入射
    手段と、前記磁石と前記入射手段と制御する制御手段と
    を有し、前記制御手段は、前記リングに電子を入射する
    前記入射手段を動作させる制御プログラムと、その後電
    子ビームの放射平衡エミツタンスを電子注入時の値から
    減少させる前記磁石の励磁量を変える制御プログラムと
    を内蔵するメモリを持つていることを特徴とする電子蓄
    積リング。 21、リング上を周回する電子ビームが高放射平衡エミ
    ツタンスの状態で前記リングに電子を注入し、前記電子
    ビームの放射平衡エミツタンスが高い状態から低い状態
    に変化するように、前記リング内に電子ビームを保持す
    る多数の磁石の励磁量を制御することを特徴とする電子
    蓄積リングの運転方法。 22、請求項21の電子蓄積リングの運転方法において
    、 前記磁石のうち少なくとも1つの磁石の励磁量を少なく
    とも5%強くなるように制御することを特徴とする電子
    蓄積リングの運転方法。 23、電子ビームが周回するリング上に配置された磁石
    の励磁量を前記電子ビームの放射平衡エミツタンスが高
    い状態から低い状態に変化するように制御する手段を有
    することを特徴とする電子蓄積リングの制御システム。 24、請求項23の電子蓄積リングの制御システムおい
    て、 前記変化をもたらすデータを記憶するメモリを有するこ
    とを特徴とする電子蓄積リングの制御システム。 25、請求項24の電子蓄積リングの制御システムおい
    て、 前記磁石へ供給する電力を制御する電力制御手段を有す
    ることを特徴とする電子蓄積リングの制御システム。 26、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記
    リング内に電子ビームを保持する多数の磁石を有する電
    子蓄積リングと、前記磁石のうち少なくとも1つの磁石
    の励磁量を表示する表示装置と、前記電子ビームの放射
    平衡エミツタンスが高い状態から低い状態に変化するよ
    うに前記磁石の励磁量の変化が表示されるように表示装
    置を制御する手段とから構成されることを特徴とする電
    子蓄積リングの制御システム。 27、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記
    リング内に電子ビームを保持する多数の磁石を有する電
    子蓄積リングと、前記磁石を制御する制御手段とを有し
    、前記制御手段は前記電子ビームの放射平衡エミツタン
    スが高い状態から低い状態に移行するように前記磁石の
    励磁量を制御することを特徴とする放射光発生装置。 28、電子ビームが周回するリング上に配置され、前記
    リング内に電子ビームを保持する多数の磁石を有する電
    子蓄積リングと、前記磁石を制御する制御手段とを有し
    、前記制御手段は前記電子ビームの放射平衡エミツタン
    スが高い状態から低い状態に移行するように前記磁石の
    励磁量を制御することを特徴とする自由電子レーザシス
    テム。
JP1164033A 1988-06-29 1989-06-28 電子蓄積リング Expired - Lifetime JPH0828280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-159168 1988-06-29
JP15916888 1988-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272600A true JPH0272600A (ja) 1990-03-12
JPH0828280B2 JPH0828280B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15687764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164033A Expired - Lifetime JPH0828280B2 (ja) 1988-06-29 1989-06-28 電子蓄積リング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5001437A (ja)
EP (1) EP0351970B1 (ja)
JP (1) JPH0828280B2 (ja)
DE (1) DE68923329T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259523A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 円形加速器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363008A (en) * 1991-10-08 1994-11-08 Hitachi, Ltd. Circular accelerator and method and apparatus for extracting charged-particle beam in circular accelerator
US5557178A (en) * 1994-11-01 1996-09-17 Cornell Research Foundation, Inc. Circular particle accelerator with mobius twist
US5524042A (en) * 1994-12-15 1996-06-04 Northrop Grumman Corporation Exit window for X-ray lithography beamline
US5627872A (en) * 1995-02-03 1997-05-06 Northrop Grumman Corporation Stationary exit window for X-ray lithography beamline
JP2005507684A (ja) * 2001-08-30 2005-03-24 トレマック,リミティド ライアビリティー カンパニー 望ましくない細胞の画像形成及び抹殺のための反陽子の生産及び送達
WO2005065037A2 (en) 2004-01-08 2005-07-21 Yeda Research And Development Company Ltd. A device for the manipulation of current
US9603235B2 (en) 2012-07-27 2017-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Phase-lock loop synchronization between beam orbit and RF drive in synchrocyclotrons
CN106028618B (zh) * 2016-07-14 2019-03-15 威海贯标信息科技有限公司 低功耗微型电子感应加速器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495897A (en) * 1978-01-13 1979-07-28 Hidetsugu Ikegami Method and device for accelerating or storing particles by using electrical current sheet magnet
JPS62198099A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 株式会社日立製作所 電子ビ−ム安定化法
JPS62229698A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 住友重機械工業株式会社 磁気共振型加速器の入射装置
JPS62285400A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 住友重機械工業株式会社 磁気共振型加速器の入射装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303426A (en) * 1964-03-11 1967-02-07 Richard A Beth Strong focusing of high energy particles in a synchrotron storage ring
EP0239646B1 (en) * 1985-09-21 1990-08-29 Sumitomo Heavy Industries, Ltd Method of introducing charged particles into magnetic resonance type accelerator and magnetic resonance type accelerator based on said method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495897A (en) * 1978-01-13 1979-07-28 Hidetsugu Ikegami Method and device for accelerating or storing particles by using electrical current sheet magnet
JPS62198099A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 株式会社日立製作所 電子ビ−ム安定化法
JPS62229698A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 住友重機械工業株式会社 磁気共振型加速器の入射装置
JPS62285400A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 住友重機械工業株式会社 磁気共振型加速器の入射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259523A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 円形加速器

Also Published As

Publication number Publication date
DE68923329T2 (de) 1996-04-04
DE68923329D1 (de) 1995-08-10
EP0351970B1 (en) 1995-07-05
US5001437A (en) 1991-03-19
JPH0828280B2 (ja) 1996-03-21
EP0351970A1 (en) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fischer et al. Operational head-on beam-beam compensation with electron lenses in the Relativistic Heavy Ion Collider
US5436537A (en) Circular accelerator and a method of injecting beams therein
EP0260324B1 (en) Method of stabilizing electron beam in an electron accumulating ring and a ring system for accumulating electrons
JPH0272600A (ja) 電子蓄積リング
US5138271A (en) Method for cooling a charged particle beam
Diederichs et al. Self-stabilizing positron acceleration in a plasma column
Ferrario et al. Recent advances and novel ideas for high brightness electron beam production based on photo-injectors
Dugan Advanced accelerator system requirements for future linear colliders
JP5622225B2 (ja) ビーム制御装置、粒子線照射装置、およびこれらの制御方法
JPH1174100A (ja) 周回型加速器とその運転方法
Lei et al. Parametric amplification of betatron oscillation by bubble breathing in laser wakefield accelerator
JPS62213099A (ja) 加速器
JPH07111199A (ja) 加速器とそのビーム出射方法並びに医療用装置
JP5565798B2 (ja) 加速機能付き偏向電磁石システム
JPH08148298A (ja) 加速器及びその運転方法
JP2004296164A (ja) 荷電粒子加速器の偏向電磁石用電源および加速コア用電源
Liu et al. Beam Dynamics Studies of the Transverse Gradient Undulator and Its Application to Suppression of Microbunching Instability
JP3027822B2 (ja) 荷電粒子ビームのマイクロバンチング方法及びそのための装置
JPH09246674A (ja) 小型自由電子レーザ装置
JP2892562B2 (ja) 円形加速器とその運転方法
Wangler High-brightness injectors for hadron colliders
JP2000030899A (ja) 環状型加速器及びその高周波励振装置
JP2000286096A (ja) 高周波加速空胴の制御装置及び電子ビームの制御方法
JPH07263199A (ja) 加速器のビーム加速システム
JPH0676997A (ja) 粒子加速器