JPH027183Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027183Y2
JPH027183Y2 JP1983125785U JP12578583U JPH027183Y2 JP H027183 Y2 JPH027183 Y2 JP H027183Y2 JP 1983125785 U JP1983125785 U JP 1983125785U JP 12578583 U JP12578583 U JP 12578583U JP H027183 Y2 JPH027183 Y2 JP H027183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
slat
slats
lock
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983125785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033299U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12578583U priority Critical patent/JPS6033299U/ja
Publication of JPS6033299U publication Critical patent/JPS6033299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027183Y2 publication Critical patent/JPH027183Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は建物の出入口、窓等に設置されるシ
ヤツターのロツク装置に関するものである。
従来技術 シヤツターは、通常建物の出入口あるいは窓の
上縁に配設される巻取軸を回転させることにより
昇降されるようになつている。このようなシヤツ
ターはその全閉時には外部からの侵入者を阻止す
るために、スラツトを下から持ち上げてもシヤツ
ターが開くことがないようにロツク装置を設ける
必要がある。
ところが、従来のロツク装置は巻取軸の回転を
阻止するもの、あるいはスラツトの上動を阻止す
るもの等あるがシヤツターの操作の後にこのロツ
ク装置を操作して作動させる必要があるので、そ
の操作が煩雑であつた。
目 的 この考案の目的はシヤツターを閉じたとき自動
的に作動するロツク装置を簡単な構造で提供する
にある。
考案の構成 この考案の構成はスラツトの両端部をガイドレ
ールで案内するとともにスラツトの間隔を上下に
伸縮可能に多数段連結し、シヤツター閉鎖時には
各スラツトの間隔を収縮させるシヤツターにおい
て、上下に隣接する二段のスラツト端部に上部ロ
ツクプレートと下部ロツクプレートの基端を回動
可能に支持するとともに両ロツクプレートの先端
を軸で回転可能に連結して各スラツトの間隔の収
縮に伴なつてガイドレールに向かつて突出するロ
ツク部材を形成し、ガイドレールにはシヤツター
の閉鎖時にロツク部材と係合する係止孔を設けた
ものである。
実施例 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、出入口に設置されるシヤツタ
ー1はスラツト2が上下に多数段連結され、各ス
ラツト2はその両側がガイドレール3に案内され
た状態で、出入口上縁に設けられる巻取軸(図示
しない)を回転操作することにより昇降される。
各スラツト2は第2図に示すように、本体部4の
上方にフツク部5が突出され、そのフツク部5が
上段のスラツト2の本体部4下縁に設けられたス
リツト6から同本体部4内に挿入されて上段のス
ラツト2に吊り下げ支持されている。そして、各
スラツト2が上段のスラツト2から吊り下げ支持
されて上下に伸びた状態では第1図上方及び第4
図に示すようにフツク部5に設けられた長孔7が
露出されて採光及び通気を行なうことができると
ともに、シヤツター1全閉時には第3図に示すよ
うにフツク部5が本体部4に没入して各スラツト
2が上下に縮み、シヤツター1前後が密閉される
ようになつている。
第4図及び第5図に示すように、下から3段目
及び4段目のスラツトの両側にはシヤツター1の
ロツク部材8が設けられている。このロツク部材
8は上部ロツクプレート9と下部ロツクプレート
10の先端が軸11により回動可能に連結され、
上部ロツクプレート9の基端はスラツト2端部に
嵌合固定されたロツクベース12にネジ13によ
り回動可能に支持され、下部ロツクプレート10
の基端は同じくその下段のスラツト2の端部に嵌
合固定されたロツクベース14にネジ15により
回動可能に支持されている。そして、第5図に示
すようにスラツト2が上下に伸びた状態ではネジ
13,15の相対距離が長くなり、両ロツクプレ
ート9,10がく字状に伸びるようになつてい
る。
又、第6図に示すようにロツク部材8を取付け
たスラツト2が上下に縮んだ状態となつたときに
は、ネジ13,15の相対距離が短くなり、軸1
1により連結された両ロツクプレート9,10の
先端がスラツト2後方へ突出されるようになつて
いる。ガイドレール3の下端近傍後側面にはロツ
ク部材8の係止孔16が設けられている。この係
止孔16の位置はシヤツター1を閉じたときのロ
ツク部材8の位置に対応し、第6図に示すように
スラツト2後方へ突出する両ロツクプレート9,
10の先端が同係止孔16内に突出するようにな
つている。
次に、このように構成されたロツク装置の作用
を説明する。
巻上げられた状態のシヤツター1を巻取軸の回
転操作により降下させるときには、各スラツト2
がその上段のスラツト2から吊下げられて、第2
図に示すように伸びた状態となる。このとき、上
下ロツクプレート9,10は第5図に示すように
伸びた状態となつてガイドレール3内側面に当接
することはない。最下段のスラツト2が地面Eま
で達した後、さらに巻取軸をスラツト2下降方向
へ回転させれば、各スラツト2は下方のスラツト
から順にそのフツク部5が上段のスラツトの本体
部4に没入して第3図に示すような縮んだ状態と
なり、ロツク部材8は第6図に示すように両ロツ
クプレート9,10先端部が係止孔16内に突出
する。
このようにして、シヤツター1を全閉状態とし
た後に、スラツト2を持上げてシヤツター1を開
こうとしても、両ロツクプレート9,10の先端
部が係止孔16に当接するため、シヤツター1を
開くことはできない。又、このシヤツター1を閉
じた状態から巻取軸を操作してスラツト2を巻き
上げれば、ロツク部材8を取着したスラツト2が
伸びた状態となつたとき両ロツクプレート9,1
0と係止孔16との係合は自動的に解除される。
従つて、このロツク装置はシヤツター1を降下
させて下方のスラツト2を縮んだ状態とすれば、
ロツク部材8がガイドレール3の係止孔16に自
動的に係合し、この状態ではスラツト2を持上げ
てシヤツター1を開くことはできないので外部か
らの侵入者を確実に阻止することができる。そし
て、ロツク部材8はシヤツター1を巻き上げると
きその上昇に先立つて両ロツクプレート9,10
が伸びるため、係止孔16に引つ掛かることな
く、シヤツター1はロツク部材8に阻害されるこ
となくスムースに巻き上げることができる。
また、前記実施例ではロツク部材8及び係止孔
16をシヤツター下端近傍において左右一対設け
たが、係止孔16をガイドレール3の上下複数個
所に設けるとともに、ロツク部材8をシヤツター
1の両側に複数対設けて、シヤツター1の全閉時
以外にもシヤツター1を持ち上げたときロツク部
材8が係止孔16に係合するようにして、シヤツ
ター1を持ち上げて開くことができないようにし
てもよい。
効 果 以上詳述したように、この考案によるロツク装
置はシヤツター1の閉鎖にともなつて各スラツト
2の間隔が収縮すると、上部及び下部ロツクプレ
ート9,10の基端の間隔が短縮されて両ロツク
プレート9,10の先端がガイドレール3の係止
孔16に向かつて山型に突出する。この結果、各
スラツト2の間隔の収縮にともなつてロツク部材
8がガイドレール3の係止孔16に自動的に係合
されるので、改めてロツク装置を操作することな
く外部からの侵入者を確実に阻止することができ
るとともに、その構造も簡単とすることができる
すぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に関するシヤツターの正面
図、第2図はそのスラツトが上下に伸びた状態を
示す縦断面図、第3図は同じく上下に縮んだ状態
を示す縦断面図、第4図はこの考案を具体化した
ロツク装置の正面図、第5図は同じくその側面
図、第6図はロツク部材がガイドレールの係止孔
に係合した状態を示す側面図である。 シヤツター1、スラツト2、ガイドレール3、
ロツク部材8、係止孔16。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 スラツト2の両端部をガイドレール3で案内す
    るとともにスラツト2の間隔を上下に伸縮可能に
    多数段連結し、シヤツター1閉鎖時には各スラツ
    ト2の間隔を収縮させるシヤツターにおいて、 上下に隣接する二段のスラツト2端部に上部ロ
    ツクプレート9と下部ロツクプレート10の基端
    を回動可能に支持するとともに両ロツクプレート
    9,10の先端を軸11で回転可能に連結して各
    スラツト2の間隔の収縮に伴なつてガイドレール
    3に向かつて突出するロツク部材8を形成し、ガ
    イドレール3にはシヤツター1の閉鎖時にロツク
    部材8と係合する係止孔16を設けたことを特徴
    とするシヤツターのロツク装置。
JP12578583U 1983-08-13 1983-08-13 シヤツタ−のロツク装置 Granted JPS6033299U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12578583U JPS6033299U (ja) 1983-08-13 1983-08-13 シヤツタ−のロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12578583U JPS6033299U (ja) 1983-08-13 1983-08-13 シヤツタ−のロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033299U JPS6033299U (ja) 1985-03-07
JPH027183Y2 true JPH027183Y2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=30286248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12578583U Granted JPS6033299U (ja) 1983-08-13 1983-08-13 シヤツタ−のロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033299U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341039Y2 (ja) * 1984-10-20 1991-08-28
JPH0734153Y2 (ja) * 1988-08-17 1995-08-02 三協アルミニウム工業株式会社 電動シャッターの非常停止装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137331A (en) * 1975-05-22 1976-11-27 Ikegami Tsushinki Co Ltd Level discriminating circuit by a floating threshold
JPS5350610A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Sanyo Electric Co Ltd Video signal processing circuit
JPS53132271A (en) * 1977-04-20 1978-11-17 Thomson Csf Thin semiconductor plate* method of positioning pattern projected to said plate in projector* and projector
JPS5453927A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd Optical character reader
JPS5717133A (en) * 1980-05-19 1982-01-28 Gca Corp Automatic wafer matching device
JPS57183031A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Toshiba Corp Method for wafer exposure and device thereof
JPS5856330A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Hitachi Ltd 縮小露光装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137331A (en) * 1975-05-22 1976-11-27 Ikegami Tsushinki Co Ltd Level discriminating circuit by a floating threshold
JPS5350610A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Sanyo Electric Co Ltd Video signal processing circuit
JPS53132271A (en) * 1977-04-20 1978-11-17 Thomson Csf Thin semiconductor plate* method of positioning pattern projected to said plate in projector* and projector
JPS5453927A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd Optical character reader
JPS5717133A (en) * 1980-05-19 1982-01-28 Gca Corp Automatic wafer matching device
JPS57183031A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Toshiba Corp Method for wafer exposure and device thereof
JPS5856330A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Hitachi Ltd 縮小露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033299U (ja) 1985-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027183Y2 (ja)
JPH0430310Y2 (ja)
JPH0738590U (ja) 部分開閉可能なブラインド
JPH0520846Y2 (ja)
JPH0552189U (ja) 開閉機能付き格子体
JPH0137095Y2 (ja)
KR102049297B1 (ko) 방충망 일체형 차양장치
JPS6350389Y2 (ja)
JPH071516Y2 (ja) シャッター
JPH041276Y2 (ja)
CN215368299U (zh) 一种阳光房通风天窗结构
JPH025033Y2 (ja)
JPH0520864Y2 (ja)
JP2002194966A (ja) 緊急脱出用昇降式面格子
JPH0211585Y2 (ja)
JPH0217120Y2 (ja)
JPS6343336Y2 (ja)
JPH037513Y2 (ja)
JPS642938Y2 (ja)
JPS623520Y2 (ja)
JPH0354557Y2 (ja)
JPH0131754Y2 (ja)
JPS623517Y2 (ja)
JPH10196253A (ja) カーテンのガイド装置
JPH0423199Y2 (ja)