JPS642938Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642938Y2
JPS642938Y2 JP15410782U JP15410782U JPS642938Y2 JP S642938 Y2 JPS642938 Y2 JP S642938Y2 JP 15410782 U JP15410782 U JP 15410782U JP 15410782 U JP15410782 U JP 15410782U JP S642938 Y2 JPS642938 Y2 JP S642938Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind
head box
main body
curved
blinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15410782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958197U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15410782U priority Critical patent/JPS5958197U/ja
Publication of JPS5958197U publication Critical patent/JPS5958197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642938Y2 publication Critical patent/JPS642938Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、サンルーム、温室等に使用されてい
る垂直窓部およびその上に連続する彎曲窓部を備
えた窓に使用されるブラインドに関するものであ
る。
上記のように垂直窓部と彎曲窓部をもつ窓にブ
ラインドを設ける場合に、上から下まで連続した
ブラインドを設置しようとすると種種の問題が生
ずる。このようなブラインドとして、ロールブラ
インドの型式のブラインドを使用する場合には、
ロールブラインドの生布を案内するガイドを設け
ねばならないという問題があるとしても、余り困
難な問題は生じないが、多数の水平スラツトより
成る横型ブラインド型のブラインドを使用する場
合に特に困難な問題が生ずる。すなわち、このよ
うな垂直窓部と彎曲窓部をもつ窓に、上から下ま
で連続した一台の横型ブラインドを設置した場
合、太陽光の入射角度に対し、スラツトの面角度
が異なる為、垂直窓部において遮蔽状態とした場
合、彎曲窓部においては入射状態となつたり逆に
彎曲窓部において遮蔽状態とした場合、垂直窓部
において入射状態となるという問題が出じ、垂直
窓部、彎曲窓部とも同時に遮蔽状態または入射状
態に調節することが不可能である。
本考案は、垂直窓部およびその上に連続する彎
曲窓部をもつ窓に、上から下まで連続したブライ
ンドを設置した場合に生ずる問題を排除し、特
に、ブラインドとして横型ブラインドを使用した
場合における上記の問題を排除して、一台の連続
したブラインドでありながら、垂直窓部および彎
曲窓部に対応するブラインド部分を個々にコント
ロールできるようにしたブラインドを提供しよう
とするものである。
本考案によるブラインドの特徴は、垂直の窓部
およびその上に連続する彎曲した窓部を含む窓に
使用されるブラインドにおいて、彎曲した窓部の
上部に固定される第1のヘツドボツクスと、該第
1ヘツドボツクスから該彎曲窓部に沿つて開閉さ
れる第1のブラインド本体と、該第1ブラインド
本体の下端にとりつけられた第2のヘツドボツク
スと、該第2ヘツドボツクスから垂直に開閉され
る第2のブラインド本体と、該第2ブラインド本
体の下端にとりつけられた下板とを備え、上記の
第2ヘツドボツクスおよび上記の下板には、該彎
曲窓部に沿つて設けられた案内レールによつて案
内される案内部を設けると共に、上記の彎曲窓部
と垂直窓部の境界位置に上記の第2のヘツドボツ
クスを停止させるストツパを設けたことにある。
上記の第1のブラインド本体および第2のブラ
インド本体は、通常の横型ブラインドあるいはプ
リーツ型ブラインドによつて構成できる。ブライ
ンドを横型ブラインドによつて構成した場合に
は、第1のブラインド本体は上向きに凹形のスラ
ツトをもつものとし、第2のブラインド本体は上
向きに凸形のスラツトをもつものとするのがよ
い。
以下、図面を参照して説明する。
第1図は建物の外壁の外側に設けたサンルーム
の窓に、本考案ブラインドを設置した例を示す概
略図で、図中、1は建物の外壁、2は窓、3はそ
の外に設けたサンルームを示す。サンルーム3の
窓は、垂直窓部4およびその上に連続する彎曲窓
部5を有している。
上記のサンルームの窓にとりつけられる本考案
ブラインドは、彎曲窓部5の上部で外壁1に固定
された第1のヘツドボツクス6と、該第1ヘツド
ボツクス5から該彎曲窓部5に沿つて案内されな
がら開閉される第1のブラインド本体7と、該第
1ブラインド本体の下端にとりつけられた第2の
ヘツドボツクス8と、該第2ヘツドボツクスから
垂直に開閉される第2のブラインド本体9と、該
第2ブラインド本体の下端にとりつけられた下板
10とを備え、上記の第2ヘツドボツクス8に
は、彎曲窓部5に沿つて設けられた案内レール1
1によつて案内された案内ロール12が設けら
れ、且つ下板10には、彎曲窓部5に沿つて移動
される時には、上記の案内レール11によつて案
内され且つ垂直窓部4に沿つて移動される時には
垂直窓部に設けられた案内レールによつて案内さ
れる案内ロール13が設けられている。さらに垂
直窓部4と彎曲窓部5の境界位置に第2ヘツドボ
ツクス8を停止させるためのストツパ14が設け
られ、第2ヘツドボツクス8には該ストツパ14
にあたつて停止するストツパロール15が設けら
れている。
第1図に示す実施例においては、第1および第
2のブラインド本体7および9は横型ブラインド
の型式のもので、それぞれ、スラツト昇降および
傾動用操作紐16および17を備えている。
上記のブラインドは、操作紐16および17を
操作することによつて第1および第2のブライン
ド本体7および9の昇降およびスラツトの傾動を
個々にコントロールすることができる。いま、両
方のブラインド本体が完全に上げられて、ブライ
ンドを開いた状態にあるとする。ブラインドを下
げる時には、先ず操作紐16を操作することによ
つて、第1ブラインド本体7を案内レール11に
沿つて下降させる。この際、第2ヘツドボツクス
8および下板10は案内ロール12および13に
よつて案内レール11に沿つて滑らかに下降す
る。第1ブラインド本体7が彎曲窓部5の下端に
達すると、ロール15がストツパ14にあたつ
て、第1ブラインド本体7は所定の位置に停止す
る。この状態で、第1ブラインド本体のスラツト
の傾斜角を調節したい場合には、操作紐16を逆
方向に操作することによつて、スラツトを所望の
角度に傾動することができる。
次に、さらに第2ブラインド本体9を下ろした
い場合には、操作紐17を操作することによつ
て、第2ブラインド本体のスラツトを下降させ
る。この際、下板10は、案内ロール13が案内
レールに沿つて移動することにより滑らかに下降
する。第2ブラインド本体のスラツトの傾斜角を
調節したい場合には、操作紐17を逆方向に操作
することによりスラツトの傾斜角度を調節でき
る。
ブラインドを開く時には、上記と逆の順で操作
紐16,17を操作することによつて、スラツト
を上げることができる。
上記のように、第1図に示すブラインドは上か
ら下まで連続した一台のブラインドとして構成さ
れていて、しかも、第1ブラインド本体および第
2ブラインド本体の昇降および傾動を個々にコン
トロールすることができて、垂直窓部および彎曲
窓部の遮蔽および入射状態を自在に調節できる。
本考案ブラインドは種々の形態をとることがで
きる。第2図、第3図、第4図はその種種の変型
例を示す。第2図は、第1のブラインド本体7a
を横型ブラインドとし、第2のブラインド本体9
aを横型ブラインドとした例を示す。図中、18
および19は、それぞれの横型ブラインドのスラ
ツトを示す。
第3図は、第1のブラインド本体7bをプリー
ツ型ブラインド、第2のブラインド本体9bをプ
リーツ型ブラインドとした例を示す。
第4図は、第2図と同様に、第1および第2の
ブラインド本体を横型ブラインドとした例を示す
が、この例においては、第1のブラインド本体7
cは上向きに凹形のスラツト18をもつものと
し、第2のブラインド本体9cは上向きに凸形の
スラツト19をもつものとしたものである。一般
の横型ブラインドは上向きに凸形のスラツトによ
つて構成されるが、このようなスラツトは完全垂
直位置まで傾動させることが困難である。特に彎
曲窓部に使用される横型ブラインドにおいては、
満足にスラツトの傾動をすることが難かしい。し
かし、上向きに凹形のスラツトを使用することに
よつて、スラツトの傾動を効果的に行なうことが
できて、これは彎曲窓部に使用するのに好適であ
る。
第3図に示すプリーツ型のブラインドを第1お
よび第2のブラインド本体として使用した場合配
置の一例を、第5図、第6図、第7図に示す。
第5図は斜視図、第6図は側面図、第7図の案
内構造を示す正面図である。この場合には、第2
のヘツドボツクス8の両端に案内ロール12が設
けられ、これが案内レール11に沿つて移動し、
ヘツドボツクス8に設けたストツパピン20がス
トツパ14にあたることによつて、第1ブライン
ド本体7bが所定の位置に停止する。図中、21
は操作紐を示す。
上述のように、本考案ブラインドは、上から下
まで連続する一台のブラインドとして構成したの
で、ブラインドを完全に開いた時に、ブラインド
本体は彎曲窓部の上部に一体に畳み込まれるの
で、従来のように、彎曲窓部と垂直窓部に別々の
ブラインドをとりつけた場合と異なり、窓の中間
部にブラインドが存在するようなことはなく、窓
を完全に開放することができる。しかも、ブライ
ンドを降ろした時に彎曲窓部のブラインドと垂直
窓部のブラインドを個々に調節できて、横型ブラ
インドの形態のブラインドを使用する場合、個々
のブラインド本体のスラツトの傾斜を自在に操作
して遮光の調節を行なうことができる。特に、第
1のブラインド本体として、上向きに凹形のスラ
ツトをもつ横型ブラインドを使用することによつ
て、彎曲窓部の遮光を効率的に調節できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ブラインドを設置した状態を示
す概略図、第2図、第3図、第4図は本考案に係
るブラインドの種々の変型を示す側面図、第5図
は第3図に示す形態のブラインドを示す斜視図、
第6図はその側面図、第7図はその案内構造を示
す正面図である。 1……建物の外壁、2……建物の窓、3……サ
ンルーム、4……垂直窓部、5……彎曲窓部、6
……第1ヘツドボツクス、7……第1ブラインド
本体、8……第2ヘツドボツクス、9……第2ブ
ラインド本体、10……下板、11……案内レー
ル、12……案内ロール、13……案内ロール、
14……ストツパ、15……ストツパロール、1
6,17……操作紐、18,19……スラツト、
20……ストツパピン、21……操作紐。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 垂直の窓部およびその上に連続する彎曲した
    窓部を含む窓に使用されるブラインドにおい
    て、彎曲した窓部の上部に固定される第1のヘ
    ツドボツクスと、該第1ヘツドボツクスから該
    彎曲窓部に沿つて開閉される第1のブラインド
    本体と、該第1ブラインド本体の下端にとりつ
    けられた第2のヘツドボツクスと、該第2ヘツ
    ドボツクスから垂直に開閉される第2のブライ
    ンド本体と、該第2ブラインド本体の下端にと
    りつけられた下板とを備え、上記の第2ヘツド
    ボツクスおよび上記の下板には、該彎曲窓部に
    沿つて設けられた案内レールによつて案内され
    る案内部を設けると共に、上記の彎曲窓部と垂
    直窓部の境界位置に上記の第2のヘツドボツク
    スを停止させるストツパを設けたことを特徴と
    するブラインド。 (2) 第1のブラインド本体および第2のブライン
    ド本体は、通常の横型ブラインドないしプリー
    ツ型ブラインドより成る実用新案登録請求の範
    囲第(1)項記載のブラインド。 (3) 第1のブラインド本体および第2のブライン
    ド本体は通常の横型ブラインドより成り、第1
    のブラインド本体は上向きに凹形のスラツトを
    有し、第2のブラインド本体は上向きの凸形の
    スラツトを有する実用新案登録請求の範囲第(2)
    項記載のブラインド。
JP15410782U 1982-10-08 1982-10-08 ブラインド Granted JPS5958197U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15410782U JPS5958197U (ja) 1982-10-08 1982-10-08 ブラインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15410782U JPS5958197U (ja) 1982-10-08 1982-10-08 ブラインド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958197U JPS5958197U (ja) 1984-04-16
JPS642938Y2 true JPS642938Y2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=30340751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15410782U Granted JPS5958197U (ja) 1982-10-08 1982-10-08 ブラインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958197U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958197U (ja) 1984-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121783A (en) Window covering apparatus
EP1623084B1 (en) Venetian blind
US20050155720A1 (en) Roman shade capable of adjusting light transmittance
RU2345693C1 (ru) Жалюзи
US3857433A (en) Foldable shutter
JPS642938Y2 (ja)
US5176193A (en) Venetian blind slat construction
US2821247A (en) Venetian blind
JPH0842268A (ja) 上下独立型ブラインド
US2794500A (en) Venetian blind construction
US2513278A (en) Combined storm window awning and screen
JPH031987Y2 (ja)
US5927365A (en) Multi-directional window covering apparatus
EP1270865B1 (en) Sunblind
JPS642943Y2 (ja)
JPH0436399Y2 (ja)
JPS623520Y2 (ja)
JPH027183Y2 (ja)
JPS581591Y2 (ja) 円弧状ベネシヤンブラインド
JPH0217120Y2 (ja)
JP3018176U (ja) 異方向性ブラインド
JPH0215976Y2 (ja)
JPH0312156Y2 (ja)
JPH0215992Y2 (ja)
JPH0421999Y2 (ja)