JPH0341039Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341039Y2
JPH0341039Y2 JP1984158676U JP15867684U JPH0341039Y2 JP H0341039 Y2 JPH0341039 Y2 JP H0341039Y2 JP 1984158676 U JP1984158676 U JP 1984158676U JP 15867684 U JP15867684 U JP 15867684U JP H0341039 Y2 JPH0341039 Y2 JP H0341039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
latch
slat
latch body
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984158676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173794U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984158676U priority Critical patent/JPH0341039Y2/ja
Publication of JPS6173794U publication Critical patent/JPS6173794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341039Y2 publication Critical patent/JPH0341039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、住宅等の建造物における窓や出入口
等の開口部に建付けられるシヤツターの施錠装置
に関するものである。
〔従来技術及び考案が解決しようとする問題点〕
一般に、この種シヤツターのなかには、座板を
含めた隣接する各スラツト同志をワイヤや連結金
具等の適宜連結手段を介して離接自在に連結し、
開口部の閉鎖を、各スラツト同志が接当した全閉
状態と、それぞれ所定間隙を存して離間し採光や
通風ができる半開状態とに使いわけできるように
したものがある。しかるにこの様なシヤツターに
おいても、防犯上の観点から施錠装置を設ける必
要があるが、この施錠装置を、各スラツトをイン
ターロツク結合で連結した一般的なシヤツターの
如く閉鎖時において操作しやすい中間位置のスラ
ツトに設けることは、該当する中間位置のスラツ
トが前述したように全閉状態と半開状態とに対応
して上下に変位してしまうことから事実上不可能
である。
そこでシヤツターカーテン最下端の座板に施錠
装置設けることが提唱されるが、座板は低いこと
もあつて、施錠装置の開閉操作をするにはいちい
ちしやがみ込んだりして行なわなければならず、
極めて煩らわしいものであつた。これに対し、座
板に、これに隣接するスラツトが接当したことに
連動して自動的に施錠できる施錠装置を取付ける
ことが提唱されるが、施錠装置を構成するラツチ
体を、弾機によつて常時開錠方向に付勢してお
き、そして接当するスラツトの重さで施錠姿勢に
変姿するようにしたり、あるいは下端が座板に軸
支された下側リンク体の上端と、上端がスラツト
に軸支された上側リンク体の下端とを折曲自在に
連結して、スラツトが座板に接当することに伴い
両リンク体が連結部において膨出状に折曲してラ
ツチ掛りに係止するようにしたものも知られてい
る。
しかるに、前者のものにおいては、ラツチ体が
開錠し製に確実に戻ることを保証するため、弾機
の付勢力はそれなりに強いものが必要になり、そ
うすると、スラツトが軽いものである場合、隣接
スラツト一枚の重みのみで弾機の付勢力に抗して
ラツチ体を施錠姿勢に変姿させることに無理が生
じる惧れがあり、さらに多数枚のスラツトを積み
重ねて漸く施錠することになりかねず、そのとき
には、施錠されるまで、座板と隣接スラツトとの
あいだは離間し、該スラツトの上側に積み重なる
スラツト同志は接当しているという極めて不自然
な状態になり、これが施錠装置がある位置を不心
得者に積極的に知らせることになりかねないとい
う問題がある。
これに対し、後者のものにはその様な惧れはな
いが、このものは、傾斜状になつた上側リンク体
がラツチ掛りに係止するものであるため、不心得
者が座板を持上げたとき、ラツチ掛りに接当する
上側リンク体は、両リンク体が伸びる方向、つま
り座板に接当している隣接スラツトを、座板から
上昇させて離間せしめて開錠する方向に作用する
ことになつて、充分な施錠機能を確保できず、防
犯性が低下するという問題がある。
〔問題を解決する手段〕
本考案は上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を
一掃することができるシヤツターの施錠装置を提
供することを目的として創案されたものであつ
て、ガイドレールにガイドされながら上下昇降動
するシヤツターカーテンを、隣接するスラツト同
志が互いに接当する全閉状態と所定間隙を存して
離間する半開状態とに変姿できるよう連結手段を
介して離接自在に連結せしめて構成したシヤツタ
ーにおいて、前記シヤツターカーテン最下端の座
板の端面に、杆状をしたラツチ体の下端を揺動自
在に軸支する一方、座板に隣接するスラツトの端
面には、作動腕の上端部を揺動自在に軸支し、さ
らに作動腕の下端部を、ラツチ体の中間部に対
し、スラツトが座板から離間している状態ではラ
ツチ体が起立姿勢となつてガイドレール側に設け
られるラツチ掛りから外れ、接当している状態で
はラツチ体がラツチ掛りに向けて傾斜姿勢となる
よう揺動自在に連結して、作動腕連結位置よりも
上方外側方に向けて突出するラツチ体上端部が、
ラツチ掛りに係止して施錠される構成にしたこと
を特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、ラツチ体
を座板に設けたものでありながら、いちいち手動
で操作することなく、シヤツターカーテンの上下
昇降を利用して自動的に施錠−解錠を行なうこと
ができるようにしたものである。
〔実施例〕
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。図面において、1は開口部の上部側に設け
たシヤツターケースであつて、該シヤツターケー
ス1に軸承せしめられた巻取軸2にはシヤツター
カーテン3の上端部が連結されているが、シヤツ
ターカーテン3は、各スラツト4を、本実施例で
は連結金具5で離接自在に連結することによつて
構成されている。即ち、スラツト4は中空の板状
部材によつて形成されているが、その上下両縁部
には孔4a,4bがそれぞれ穿設されている。そ
して、該孔4a,4bには、連結金具5の上下両
端部に形成されていて、スラツト4に内嵌せしめ
られた膨出部5a,5bが孔4a,4bから抜出
ることがないよう連結金具5を摺動自在に貫挿せ
しめている。そして隣接するスラツト4同志が接
当した全閉状態から、両膨出部5aが各スラツト
4の孔縁部に係止して上側のスラツト4が下側の
スラツト4を吊持つ状態となつて所定の間隙を存
して離間した半開状態とに変姿できるようになつ
ている。
6はシヤツターカーテン3の最下端部に設けた
座板であつて、該座板6も前記スラツト4同志と
同じ連結構成によつて直上のスラツト4に離接自
在に連結されているものであるが、座板6の左右
両端部には、杆状をしたラツチ体7の下端部が揺
動自在に枢着されている。一方、座板6の直上の
スラツト4には作動腕8の上端部が揺動自在に枢
着されているが、該作動腕8の下端部は、前記ラ
ツチ体7の中間部に揺動自在に連結されている。
そして、座板6とスラツト4とが離間した半開状
態では、ラツチ体7と作動腕8とは略直線上にな
つていてラツチ体7は起立姿勢となつてガイドレ
ール9側に突出していないが、座板6とスラツト
4とが接当した全閉状態となると、ラツチ体7は
下降した作動腕8によつて外側方に押出された傾
斜姿勢となり、ガイドレール9に突設されたラツ
チ掛り10に、作動腕連結位置よりも上方におい
て独立した状態で突出するラツチ体上端部が係止
する施錠姿勢に自動的に変姿するようになつてい
る。尚、図中、11は巻取軸を回動せしめる開閉
機である。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、開口部は開閉機11の駆動に伴なうシヤツタ
ーカーテン3の上下昇降動によつて開閉すること
ができるが、いま、開口部を閉鎖すべく開閉機1
1を駆動してシヤツターカーテン3を下降せし
め、座板6が丁度床面に接当した半開状態では、
隣接する各スラツト4同志は、連結金具5のスト
ロークに見合つた間隙を存して離間しており、こ
の間隙から採光、通風をすることができる。そし
て更に開閉機11を駆動せしめると、前記各スラ
ツト4間の間隙が下側から順次なくなつて全スラ
ツト4が接当する全閉状態となる。
この様に、本考案にあつては、開口部の閉鎖
を、通風や採光が可能な半開状態から全閉状態ま
での間に使いわけることができるものでありなが
ら、座板6に設けたラツチ体7の施錠−解錠の操
作を、シヤツターカーテン3の上下昇降動によつ
て自動的に行なうことができる。即ち本考案で
は、シヤツターカーテン3が下降し、座板6が床
面に接当し、さらに該座板6の直上のスラツト4
が座板6に接当すると、座板6に設けたラツチ体
7が、作動腕8の押出し作用によつて、上端部が
独立した状態で外側方に突出してガイドレール9
に設けたラツチ掛り10に係止し、これによ自動
的に施錠せしめられることとなる。
ところでこの状態では、他のスラツト4同志は
離間しているのでスラツト4を持上げることがで
きるので、ラツチ体7のラツチ掛り10への係止
は、シヤツターカーテン3を持上げれば解除され
る仮施錠状態になつているが、さらにシヤツター
カーテン3を下降せしめて前記全閉状態としたと
きは、ガイドレール9にはスラツト4が隙間なく
繰出されていていると共に、ラツチ体7がラツチ
掛り10に係止していることによつて、シヤツタ
ーカーテン3を無理に持上げようとしても持上が
ることがない完全な施錠状態となる。
そして今度はシヤツターカーテン3を巻取つて
開口部を開口すると、前記とは逆にラツチ体7
は、座板6直上のスラツト4が座板6から離間す
ることに連動して自動的にラツチ掛り10から外
れて解錠せしめられることとなる。
この様に本考案にあつては、座板6が床面に接
当した開口部の閉鎖状態になつている場合には、
全閉状態であろうと、半開状態であろうと位置が
変らない座板6にラツチ体7を設けたものである
にもかかわらず、ラツチ体7のラツチ掛り10へ
の係止とその解除、即ち施錠−解錠の作動は、シ
ヤツターカーテン3の上下昇降動に伴なう座板6
と直ぐ上のスラツト4の離接作動をそのまま有効
利用して自動的に行なうことができるので、面倒
な施錠−解錠操作が全く不要になる。
しかもこの施錠状態においては、ラツチ体7
は、中間部が連結腕8の下端に連結されているが
故に、作動腕連結位置よりも上方にある上端部が
独立してラツチ掛り10に係止する状態となつ
て、作動腕8はラツチ掛り10に干渉することが
なく、従つて前記仮施錠状態で座板6を無理に持
上げようとしたとき、傾斜姿勢の作動腕8がラツ
チ掛り10によつて起立する方向の負荷を受ける
ことがなく、ラツチ体7がラツチ掛り10に食い
込む状態となつて施錠状態に維持される。従つ
て、この時点で不心得者に施錠がなされていると
いうことを意識させて、直上スラツトを持ち上げ
れば開錠できるということを全く認識させること
がなく、錠破りを諦めさせることに繋がり、それ
だけ防犯性が向上する。
〔作用効果〕
以上要するに、本考案は叙述の如く構成したも
のであるから、隣接するスラツト同志が接当する
全閉状態と、所定間隙を存して離間する半開状態
とに使いわけることができるシヤツターでありな
がら、その施錠装置は、ラツチ体を、全閉および
半開状態であつても床面に接当していて位置が変
らない座板にラツチ体を設けて構成しても、該ラ
ツチ体の施錠−解錠操作は、シヤツターカーテン
の上下昇降動に伴なう座板とスラツトとの離接作
動をそのまま有効利用して自動的に行なうことが
でき、従つて低い位置での面倒な作業が全く不要
となり、著しい作業性の向上を計ることができる
ものである。
しかもこの施錠状態において、ラツチ体は、中
間部が連結腕の下端に連結されているが故に、作
動腕連結位置よりも上方外側方にある上端部が独
立する状態でラツチ掛りの下方から係止する状態
となつて、作動腕はラツチ掛りに干渉することが
ない。従つて半開状態において座板を無理に持上
げようとしたとき、傾斜姿勢の作動腕がラツチ掛
りによつて起立して座板から直上スラツトを離間
させる方向の負荷が働くことがなく、そして持上
げ力が増すほどラツチ体がラツチ掛りに食い込む
状態となつて施錠状態が一層確固なものになつ
て、一段と防犯性が向上することになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るシヤツターの施錠装置の一
実施例を示したものであつて、第1図はシヤツタ
ーの全体正面図、第2図はシヤツターカーテンの
要部断側面図、第3図A,Bはそれぞれ解錠状態
と施錠状態とを示す要部斜視図、第4図A,Bは
それぞれ開錠状態と施錠状態とを示す要部正面図
である。 図中、1はシヤツターケース、2は巻取軸、3
はシヤツターカーテン、4はスラツト、5は連結
金具、6は座板、7はラツチ体、8は作動腕、9
はガイドレール、10はラツチ掛りである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガイドレールにガイドされながら上下昇降動す
    るシヤツターカーテンを、隣接するスラツト同志
    が互いに接当する全閉状態と所定間隙を存して離
    間する半開状態とに変姿できるよう連結手段を介
    して離接自在に連結せしめて構成したシヤツター
    において、前記シヤツターカーテン最下端の座板
    の端面に、杆状をしたラツチ体の下端を揺動自在
    に軸支する一方、座板に隣接するスラツトの端面
    には、作動腕の上端部を揺動自在に軸支し、さら
    に作動腕の下端部を、ラツチ体の中間部に対し、
    スラツトが座板から離間している状態ではラツチ
    体が起立姿勢となつてガイドレール側に設けられ
    るラツチ掛りから外れ、接当している状態ではラ
    ツチ体がラツチ掛りに向けて傾斜姿勢となるよう
    揺動自在に連結して、作動腕連結位置よりも上方
    外側方に向けて突出するラツチ体上端部が、ラツ
    チ掛りに係止して施錠される構成にしたことを特
    徴とするシヤツターの施錠装置。
JP1984158676U 1984-10-20 1984-10-20 Expired JPH0341039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984158676U JPH0341039Y2 (ja) 1984-10-20 1984-10-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984158676U JPH0341039Y2 (ja) 1984-10-20 1984-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173794U JPS6173794U (ja) 1986-05-19
JPH0341039Y2 true JPH0341039Y2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=30716653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984158676U Expired JPH0341039Y2 (ja) 1984-10-20 1984-10-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341039Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227571A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Meiko:Kk シャッター用施錠装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852270B2 (ja) * 1979-02-28 1983-11-21 松下電工株式会社 イオン式煙感知器
JPS6033299B2 (ja) * 1980-03-21 1985-08-02 日立コンデンサ株式会社 コンデンサケ−スのカ−ル圧判別法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852270U (ja) * 1981-10-07 1983-04-08 立川ブラインド工業株式会社 ブラインドシヤツタの自動旋錠装置
JPS6033299U (ja) * 1983-08-13 1985-03-07 立川ブラインド工業株式会社 シヤツタ−のロツク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852270B2 (ja) * 1979-02-28 1983-11-21 松下電工株式会社 イオン式煙感知器
JPS6033299B2 (ja) * 1980-03-21 1985-08-02 日立コンデンサ株式会社 コンデンサケ−スのカ−ル圧判別法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227571A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Meiko:Kk シャッター用施錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6173794U (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2103310A1 (en) Latching apparatus for double doors
JPH0341039Y2 (ja)
CA1267922A (en) Security device
JPH0137095Y2 (ja)
KR200251259Y1 (ko) 방충 및 방범용 보조도어 조립체
KR20210106399A (ko) 도어 개방을 용이하게 할 수 있는 미닫이 창호용 잠금장치
KR200246124Y1 (ko) 출입문용 방범창
JPH0543187Y2 (ja)
JP4251354B2 (ja) シャッターの持ち上げ防止構造
JPS6224689Y2 (ja)
JPH0135899Y2 (ja)
JP2549279Y2 (ja) グリルシャッターの押上防止装置
JPS634795Y2 (ja)
JP3470067B2 (ja) 自動ドアのこじ開け防止装置
JPH063991Y2 (ja) パイプ式シャッター構造
JP2549281Y2 (ja) 押上防止機構付き電動シャッター
JP3038340U (ja) 開き窓の構造
JP2500871Y2 (ja) 隔板構造
JP2549280Y2 (ja) グリルシャッターの押上防止装置
JPH0120372Y2 (ja)
US3397905A (en) Latch assembly for closure
JPH0310319Y2 (ja)
JPS5831956Y2 (ja) パイプシヤツタの施錠装置
JPH082347Y2 (ja) 窓シヤツターの施錠装置
JP2545130Y2 (ja) 電動スラットシヤッター押上げ防止装置