JPH0269725A - オートブラケティング装置 - Google Patents

オートブラケティング装置

Info

Publication number
JPH0269725A
JPH0269725A JP63221939A JP22193988A JPH0269725A JP H0269725 A JPH0269725 A JP H0269725A JP 63221939 A JP63221939 A JP 63221939A JP 22193988 A JP22193988 A JP 22193988A JP H0269725 A JPH0269725 A JP H0269725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
frames
frame
shift range
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63221939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803104B2 (ja
Inventor
Tsutomu Wakabayashi
勤 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63221939A priority Critical patent/JP2803104B2/ja
Priority to US07/335,870 priority patent/US4914466A/en
Publication of JPH0269725A publication Critical patent/JPH0269725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803104B2 publication Critical patent/JP2803104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、オートブラケティング撮影を行なうためのオ
ートブラケティング装置に関する。
B、従来の技術 同一の被写体に対して露出値を所定量づつシフトしつつ
順次に複数枚の撮影を行なうオートブラケティング撮影
が知られているが、従来、このオートブラケティング撮
影を行なう装置として次のようなものがあった。
これは、オートブラケティング撮影の最初の撮影におけ
る開始露出値と、1駒当りの露出補正量と、撮影駒数と
を指定してからレリーズ釦を操作することにより、指定
された開始露出値にて最初の撮影が行なわれ、その後、
指定された補正量づつ露、rBオーバ側に順次に露出値
をシフトしつつ指定された撮影駒数分だけ撮影を行なう
ものである。
ここで、この種のオートブラケティング撮影は、オート
ブラケティング機能を有するカメラにて行う場合と、通
常のカメラにオートブラケティング機能を有するデータ
パック装置等を装着して行う場合とがある。
C0発明が解決しようとする課題 ところで、撮影時の露出値すなわち絞り値やシャッタス
ピードは、設定可能な上限と下限とがカメラ内で設定さ
れている。そこで従来のオートブラケティング装置では
、オートブラケティング撮影における撮影駒数および1
駒ごとの露出補正量に指定範囲を設け、オートブラケテ
ィング撮影における各撮影時の露出値がカメラ内で設定
された露出値の上限および下限を超えないようにしてい
る。すなわち、開始露出値と撮影駒数と1駒ごとの露出
補正値とをともに最大値に設定しても、オートブラケテ
ィング撮影時の各露出値がカメラ内で設定された露出値
の上限および下限を超えないように各指定値の指定範囲
を決めている。
しかしながら、このような範囲の決め方では。
例えば撮影駒数を最小値に指定したような場合には、1
駒ごとの露出補正量をかなり大きな値に指定しても、カ
メラ側で指定された露出値の上限。
下限を超えることはないにも拘らず、小さな値にしか指
定できず、効率が悪い。
本発明の目的は、オートブラケティング撮影の効率向上
を図ったオートブラケティング装置を提供することにあ
る。
00課題を解決するための手段 クレーム対応図である第1図により説明すると、本発明
は、露出値を所定量づつシフトしつつ順次に複数枚の撮
影を行うため、撮影駒数と1駒ごとの露出補正量とを設
定するオートブラケティング装置に適用される。そして
上述の問題点は、撮影駒数と1駒ごとの露出補正量とを
入力する入力手段501と、入力された撮影駒数と1駒
ごとの露出補正量とで決まる露出値のシフト範囲が予め
定められているシフト範囲の上限あるいは下限を超えて
いるか否かを判定する判定手段502と、判定手段50
2によりシフト範囲の上限あるいは下限を超えていない
と判定された場合には、入力された撮影駒数と1駒ごと
の露出補正量をそのまま設定し、超えていると判定され
た場合には超えないように前記撮影駒数および/または
1駒ごとの露出補正量を変更して設定する設定手段50
3とを具備することにより解決される。
E1作用 判定手段502は、入力された撮影駒数と1駒ごとの露
出補正量とで決まる露出値のシフト範囲が、予め定めた
シフト範囲の上限あるいは下限を超えるか否かを判定す
る。超えていないと判断された場合に設定手段103は
、入力された撮影駒数および1駒ごとの露出補正量をそ
のまま設定し、超えていると判断された場合には、超え
ないように撮影駒数および1駒ごとの露出補正量のいず
れか一方、あるいは両者を変更して設定する。したがっ
て、カメラ側で設定されたシフト範囲内で最大限に撮影
駒数および1駒ごとの露出補正量の設定が行え、オート
ブラケティング撮影を従来よりも広範囲において行うこ
とができる。
F、実施例 第2図〜第8図に基づいて本発明の一実施例を説明する
第2図は、オートブラケッティング機能を有するデータ
パック装置50の外観図である。このデータパック装置
50はヒンジ部1により図示せぬカメラ本体にその裏蓋
と交換して取付は可能とされ、裏蓋と同様、カメラ本体
に対して蝶番式に開閉可能となっている。データパック
族[50の外面には、設定パネル部10が設けられ、こ
こに操作釦11〜15がそれぞれ設けられている。これ
らの釦11〜15は、後述するオートブラケティング撮
影を行う際の撮影駒数nや1駒ごとの露出補正量Xを設
定するものである。
設定パネル部IOの上方には、液晶データ表示部20が
設けられ、釦11〜15の操作により設定されるデータ
の表示を行なう。なお、2は電源用の電池3を収納する
電池室であり、4は、カメラ本体にフィルムパトローネ
が装填されているか否かを確認するためのパトローネ窓
である。
第3図に示すように、このデータパック装置50がカメ
ラ本体60に装着されると、カメラ本体60側のマイク
ロコンピュータ61とデータパック装置50側のマイク
ロコンピュータ31とが接続され、両マイクロコンピュ
ータ31.61間で情報の伝達が可能となる。
第3図において、データパック装置50側のマイクロコ
ンピュータ31は、第2図に示す電池3により給電され
、基準発振源32および不図示の内蔵発振回路により演
算処理や計時に必要なりロックパルスを得る。このマイ
クロコンピュータ31には、上述した設定パネル部10
の操作釦11〜15の操作に連動してそれぞれオン・オ
フするスイッチSWI〜SW5および液晶データ表示部
20が接続され、これらのスイッチSWI〜SW5のオ
ンにより各信号がマイクロコンピュータ31に入力され
る。
マイクロコンピュータ31は、これらの入力信号により
表示部20を表示制御するとともに、後述するようにオ
ートブラケティングモードが設定されると、カメラ側の
マイクロコンピュータ61をしてオートブラケティング
撮影を行わしめる。
ここで、本発明におけるオートブラケティング撮影は、
カメラ本体60側で演算された露出値(適正露出値)を
中心として、露出オーバ画および露出アンダー側に所定
の露出補正量(1駒ごとの露出補正量)づつ露出値をシ
フトさせて所定駒数の撮影を行なうものである。なお、
以下では、この露出補正量の単位としてEVを用いるが
、実際にはこのEV値に対する露出補正量である。例え
ば撮影駒数nが「7駒」、1駒ごとの露出補正ftxが
rl、3EVJであり、適正露出値をOEVとした場合
には、第4図に示すように0゜±1.3.±2.6 、
 + 3.9 E Vl、:対応する露出値で合計7回
の撮影が行なわれる。その際の撮影順序は、図示の如く
、露出アンダ側から露出オーバ側にかけて■〜■の順と
なる。
カメラ本体60側のマイクロコンピュータ61は、不図
示のレリーズ釦の半押し操作に連動して測光装置(不図
示)を作動せしめ、その測光結果から露出値(適正露出
値)を演算する。そして。
オートブラケティングモード設定時、この適正露出値と
データパック装[50側のマイクロコンピュータ31か
ら入力される撮影駒数n、1駒ごとの露出補正量Xとに
基づいてオートブラケティング撮影を行なう。
マイクロコンピュータ31にはさらに、フィルムに年月
日等のデータを写し込むためのデータ写し込み装置34
が接続されている。このデータ写し込み装置34は、写
し込み用液晶部34aと。
トランジスタ34bと、光源34cとから成り、マイク
ロコンピュータ31は、後述する写し込みモードが設定
されているときには、マイクロコンピュータ61による
シャツタレリーズに伴い写し込み信号を出力して1−ラ
ンジスタ34bをオンさせ、これにより光源34cを点
灯せしめる。その結果、その射出光が写し込み用液晶部
34aを透過してフィルム面に達し、フィルム面に年月
日等のデータが写し込まれる。
次に、設定パネル部10の操作釦11〜15の操作によ
る液晶データ表示部20の表示切換について説明する。
液晶データ表示部20は、通常、第5図に100で示す
データ写し込み用の表示モードに切換ねっており、この
表示モード100ではrDATAJを示す文字が点灯さ
れる。ここで、この表示モード100は年・月・日表示
であり、図中の数字は、1988年3月25日を示して
いる。アポストロフィーは年の補助表示であり、「M」
は月の補助表示である。
表示モード100のときに表示切換釦11を押圧すると
、液晶データ表示部20は1表示モード101となる。
この表示モード101は日・時・分表示であり、このと
きの数字は25日10時30分を示している。表示モー
ド101のときに表示切換釦11を押圧すると、表示モ
ード102となる。この表示モード102はフィルムカ
ウント表示であり、rFRAME  C0UNTJを示
す文字が点灯し、数字は現在フィルムカウント値が1で
あることを示している。このフィルムカウント値は、撮
影ごとに「1」ずつ増加してゆく。
この表示モード102のときに表示切換釦11を押すと
表示モード100に戻る。
表示部20がこれらの表示モード1oo、i。
1.102のいずれかに切換ねっているときに写し込み
設定釦15(第2図)を押圧すると、マイクロコンピュ
ータ31は写し込みモードを設定するとともに、rPR
INTJを示す文字100aを点灯せしめる。この文字
100aが点灯しているときに、写し込み設定釦15が
再度押圧されると、マイクロコンピュータ31は、写し
込みモードを解除するとともに、文字100aを消灯す
る。
文字100aが点灯しているときにシャツタレリーズが
行なわれると、上述したように表示されているデータが
フィルムに写し込まれ、文字101が消灯しているとき
には、データの写し込みは行なわれない。
データ写し込み用の表示モード100,101゜102
のいずれかの表示のときに5オートブラケツテイング設
定釦14を押圧すると、マイクロコンピュータ31は、
オートブラケティングモードを設定するとともに、液晶
データ表示部20をオートブラケティング表示モード1
10に切換える。
この表示モード110では、オートブラケティングモー
ドが設定されたことを示す文字110a(rBKTj)
および文字110b (rsTEP」)を示す文字が点
灯するとともに、オートブラケテイング撮影における撮
影駒数および1駒ごとの露出補正量が表示される。文字
rFJの左側の数字が撮影駒数を表わし、「−」記号の
右側すなわち文字rsTEPjの下側の数字が1駒ごと
の露出補正量を示している。表示モード110のときに
表示切換釦11を押圧すると、写し込みデータを表示す
る表示モード111に切換わる。この表示モード111
では、オートブラケテイング設定釦14の押圧により表
示モード110に切換わる直前の写し込みデータが表示
される。また、このときrBKTJを示す文字110a
は点灯したままであり、オートブラケティングモードが
依然として設定されていることを示している。表示モー
ド111のときに表示切換釦11を押圧すると、オート
ブラケティング撮影における撮影駒数および1駒ごとの
露出補正量を表示する表示モード110に戻る。
これらの表示モード110,111のいずれかのときに
、オートブラケティング設定釦14を押圧すると、マイ
クロコンピュータ31は、オートブラケティングモード
を解除するとともに、液晶データ表示部20を上述の表
示モード100〜102のいずれか、すなわちオートブ
ラケティング設定釦14の抑圧により表示モード110
に切換わる直前の表示モードに切換える。
次に、第6図の例によりオートブラケティング撮影にお
ける撮影駒数nおよび1駒ごとの露出補正量Xの修正の
手順について説明する。
今、液晶データ表示部20が撮影駒数nおよび1駒ごと
の露出補正量Xを表示する第5図の表示モード110に
切換わっており、撮影駒数nは「3駒」を、1駒ごとの
露出補正量Xは「0.3」をそれぞれ示しているとする
。これらの修正は、特開昭62−38440号公報に開
示されているように、セレクト釦12およびアジャスト
釦13(第2図)によって行われる。すなわち、第6図
に示すように表示モード110のときにセレクト釦12
を押圧すると表示モード201となり、撮影駒数「3」
が点滅して修正可能となる。この表示モード201のと
きにアジャスト釦13を抑圧すると撮影駒数nが「5」
になり、以後アジャスト釦13を押すごとに撮影駒数n
は「7」、「9」rll」、r13」、r15J 、r
17J 。
「19」となり、「19」のときにアジャスト釦13を
押圧すると「3」に戻る。
上述の操作により撮影駒数nを所定の値としてからセレ
クト類12を押圧すると、液晶表示装置20は表示モー
ド201から表示モード202に変り、撮影駒数nが点
灯に変るとともに1駒ごとの露出補正量x(ro、3J
)が点滅して修正可能となる。このときにアジャスト釦
13を押圧すると、1駒ごとの露出補正量Xが「0.5
」となり、以後アジャスト釦13を押すごとにXの値は
ro、7J 、rl、OJ 、rl、3J 、rl、5
」rl、7J   r2.OJ と変り、r2.OJの
ときにアジャスト釦13を押圧するとro、3」に戻る
。そして、上述の操作により1駒ごとの露出補正量Xを
所定値に指定してからセレクト類12を押圧すると表示
装置20は表示モード201から表示モード110に戻
る。
ここで、カメラ本体60側で演算された適正露出値をO
EVとした場合、第4図に示すように露出補正のシフト
範囲が適正露出値を中心として一3EVから+8EVま
でに決まっているとする。
すなわち、これ以上の範囲を設定可能とすると、カメラ
本体60側で制御可能な露出値の範囲を超える可能性が
高くなるためである。一方、オートブラケティング撮影
における撮影駒数は上述したように3枚から19枚まで
の奇数枚数が設定でき、1駒ごとの露出補正量Xは、0
.3から2.0まで設定できる。したがって、例えばn
=19.x=2.0という設定が可能となるが、この場
合、必要な露出補正量の範囲は適正露出値(OEV)を
中心として−18EVから+18EVとなってしまう。
すなわち、撮影駒数nと1駒ごとの露出補正量Xとの関
係が、 n−1・X≦8        ・・・(1)を満足し
ない場合には、オートブラケティング撮影における露出
値が上述の露出補正範囲(−8E■〜+8EV)を超え
てしまうことになる。
そこで、マイクロコンピュータ31は、入力された撮影
駒数nと1駒ごとの露出補正量Xとが上述の関係を満足
しない場合には、満足するように撮影駒数nを変更する
。その際の制御の手順を第7図のフローチャートにより
説明する。
電池3が装填されてマイクロコンピュータ31が給電さ
れると第7図のプログラムが起動され、まず、ステップ
S1で初期リセットを行なう。これによりオートブラケ
ティング撮影における撮影駒数nおよび1駒ごとの露出
補正量Xが零にリセットされる1次にステップS2でス
イッチSWI〜SW5の状態から釦11〜15の操作状
況を判定するキー処理を行い、ステップS3で撮影駒数
nおよび1駒ごとの露出補正量Xを読み込んでステップ
S4に進む。ステップS4では、の演算を行なうととも
に、この値が8以下であるか否かを判定する。ステップ
S4が否定されるとステップS5に進み、1駒ごとの露
出補正量Xを修正中であるか否かを判定する。液晶表示
装置20が第6図の表示モード202に切換っておりス
テップS5が肯定されるとステップS6に進み、1駒ご
との露出補正量XがrL、OJであるか否かを判定する
。ステップS6が肯定されると、ステップS7で撮影駒
数nを「17」とし、ステップ514に進む。ステップ
514では、表示信号を出力して撮影駒数nの値と1駒
ごとの露出補正量Xの値とを液晶データ表示部20にて
表示せしめ、ステップS2に戻る。
また、ステップS6が否定されるとステップS8に進み
、1駒ごとの露出補正量Xがrl、3Jであるか否かを
判定する。ステップS8が背定されるとステップS9で
撮影駒数nを「13」として上述のステップS14に進
む。ステップS8が否定されるとステップS10に進み
、1駒ごとの露出補正量Xがrl、5Jであるか否かを
判定する。ステップS10が肯定されるとステップSl
lで撮影駒数nを「11」としてステップS14に進み
、否定されると、すなわち1駒ごとの露出補正量Xがr
l、5J以上であると判定するとステップS12に進む
。ステップ812では、撮影駒数nを「9」としてステ
ップSL4に進む。
一方、ステップS5が否定された場合、すなわち撮影駒
数nを修正中であることが判定された場合には、ステッ
プS13へ進み、1駒ごとの露出補正量Xを[3」とし
てステップS14に進む。
なお、ステップS4が肯定された場合にはステップ51
4に進む。
以上の手順により制御を行なった場合の表示例を第8図
(a)〜(d)により説明する。
第8図(a)および(b)は1駒ごとの露出補正量Xを
修正中の場合の表示である。第8図(、)において、表
示モード301では、撮影駒数nがr19J、1駒ごと
の露出補正量Xがro、7Jであり、上述の(1)式を
満たしているが、ここでアジャスト釦13を押圧して1
駒ごとの露出補正量Xをrl、OJに修正すると(1)
式を満たさなくなる。したがって第7図のステップS4
が否定されるとともに、ステップS5.S6が肯定され
、ステップS7で撮影駒数nを「17」に設定し、ステ
ップ314でその表示が行なわれる。
これにより液晶データ表示部20は表示モード302と
なる。このn=17は、x=1.0の場合に(1)式を
満たす設定可能な撮影駒数nの最大値である。
また、第8図(b)において、表示モード311では、
撮影駒数nがrllJ、1駒ごとの露出補正量Xがrl
、5Jであり(1)式を満たしているが、1駒ごとの露
出補正量Xをrl、7Jに修正すると(1)式を満たさ
なくなる。したがって、上述と同様にステップS4が否
定されてステップS5が肯定され、その後、ステップ8
6゜S8.SIOが否定されるので、ステップS12で
撮影駒数nが「9」に設定される。そしてステップS1
4の処理により表示モード312となる。
このn=9はx=1.7の場合に(1)式を満たす設定
可能な撮影駒数nの最大値である。
第8図(c)、(d)は、撮影駒数nを修正中の場合の
表示である。第8図(C)において、表示モード321
では、撮影駒数nがr9J、1駒ごとの露出補正量Xが
r2.cNであり、(1)式を満たしているが、撮影駒
数nが「11」以上では(1)式を満たさなくなる。し
たがって、表示モード321のときにアジャスト釦13
を押圧すると撮影駒数nは、「11」から「19」をス
キップして「3」に戻る。すなわち表示モード322と
なる。
また第8図(d)において、表示モード331では撮影
駒数nがr13J、1駒ごとの露出補正量Xがrl、3
Jであり、(1)式を満たしているが、撮影駒数nが「
15」以上では(1)式を満たさなくなる。したがって
表示モード331のときにアジャスト釦13を押圧する
と、撮影駒数nは、「15」から「19」をスキップし
て「3」に戻る。すなわち表示モード332となる。
以上の実施例の構成において、設定パネル部10が入力
手段501を、マイクロコンピュータ31が判定手段5
02および設定手段503をそれぞれ構成する。
なお以上では、撮影駒数nと1駒ごとの露出補正量Xと
で決まる露出値のシフト範囲を一3EV〜+8EVとし
たが、これに限定されない。また、撮影駒数nと1駒ご
との露出補正量Xが(1)式を満足しない場合には、1
駒ごとの露出補正量は変えずに撮影駒数を変更するよう
にしたが、撮影駒数を変えずに1駒ごとの露出補正量を
変更してもよく、また両者をともに変更してもよい。
さらに、カメラ本体60にオートブラケティング機能を
有するデータパック装置を装着してオートブラケティン
グ撮影を行なう例を示したが、カメラ本体のみでオート
ブラケティング撮影を行なうものにも本発明を適用でき
る6 G0発明の効果 本発明によれば、オートブラケティング撮影において、
入力された撮影駒数と1駒ごとの露出補正量とで決まる
露出値のシフト範囲が予め定められたシフト範囲を逸脱
する場合には、逸脱しないようにこれらの撮影駒数と露
出補正量のうちのいずれか、あるいは両者を変更して設
定するようにしたので、カメラ側で設定された露出補正
範囲内で最大限に撮影駒数および1駒ごとの露出補正量
の設定が行なえ、オートブラケティング撮影を従来より
も広範囲で行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図である。 第2図〜第8図は本発明の一実施例を示し、第2図はデ
ータパック装置の正面図、第3図は本発明に係るオート
ブラケティング装置を示すブロック図、第4図はオート
ブラケティング撮影の一例および露出値のシフト範囲を
説明する図、第5図。 第6図および第8図(a)〜(d)は、表示部の切換わ
りを説明する図、第7図は処理手順を示すフローチャー
トである。 10:設定パネル部 11〜15:釦 2o:液晶データ表示部 31.61:マイクロコンピュータ 50:データパック装置 60:カメラ本体 501:入力手段  502:判定手段503:設定手
段 SWI〜SW5 :スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)露出値を所定量づつシフトしつつ順次に複数枚の撮
    影を行うため、撮影駒数と1駒ごとの露出補正量とを設
    定するオートブラケティング装置において、 前記撮影駒数と1駒ごとの露出補正量とを入力する入力
    手段と、 入力された撮影駒数と1駒ごとの露出補正量とで決まる
    露出値のシフト範囲が予め定められているシフト範囲の
    上限あるいは下限を超えているか否かを判定する判定手
    段と、 該判定手段により前記シフト範囲の上限あるいは下限を
    超えていないと判定された場合には、前記入力された撮
    影駒数と1駒ごとの露出補正量をそのまま設定し、超え
    ていると判定された場合には超えないように前記撮影駒
    数および/または1駒ごとの露出補正量を変更して設定
    する設定手段とを具備することを特徴とするオートブラ
    ケティング装置。 2)前記設定手段は、前記判定手段により前記撮影駒数
    と1駒ごとの露出補正量とで決まる露出値のシフト範囲
    が前記予め定められているシフト範囲の上限あるいは下
    限を超えていると判定されたときには、前記1駒ごとの
    露出補正量を変更することなく、前記撮影駒数のみを変
    更することを特徴とする請求項1に記載のオートブラケ
    ティング装置。
JP63221939A 1988-04-11 1988-09-05 オートブラケティング装置 Expired - Fee Related JP2803104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63221939A JP2803104B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 オートブラケティング装置
US07/335,870 US4914466A (en) 1988-04-11 1989-04-10 Bracketing exposure control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63221939A JP2803104B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 オートブラケティング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269725A true JPH0269725A (ja) 1990-03-08
JP2803104B2 JP2803104B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=16774527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63221939A Expired - Fee Related JP2803104B2 (ja) 1988-04-11 1988-09-05 オートブラケティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803104B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012890A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 カシオ計算機株式会社 撮影装置、画像生成方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012890A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 カシオ計算機株式会社 撮影装置、画像生成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803104B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0269725A (ja) オートブラケティング装置
US6240256B1 (en) Exposure compensation device for an auto exposure camera
JPH03230138A (ja) カメラ
JP2558812B2 (ja) 学習機能付きカメラ
JP2788930B2 (ja) カメラの撮影モード切換装置
US5589907A (en) Camera having an information setting apparatus for setting photographic data
JPS6186741A (ja) カメラの表示装置
JPH06194714A (ja) カメラの自動ブラケティング装置
JPH028268Y2 (ja)
JPH0637406Y2 (ja) カメラの撮影デ−タ設定装置
JPH01259338A (ja) オートブラケッティング撮影装置
JPH0714981Y2 (ja) カメラ制御装置
JP2787081B2 (ja) カメラ制御装置
JPH0659304A (ja) カメラ
JPH01257932A (ja) 表示装置付きカメラ
JPH0432824A (ja) オートブラケティング撮影可能なカメラ
JPH04219741A (ja) カメラの撮影情報設定装置
JPS63208027A (ja) カメラ
JPH02141736A (ja) カメラの表示装置
JPH0980610A (ja) カメラのファインダ内表示方法及び装置
JPH0391733A (ja) カメラ及び写真プリント方法
JPH05265088A (ja) データ写し込み装置
JPS62144147A (ja) カメラ
JPH0436734A (ja) カメラの露出設定装置
JPH01116623A (ja) カメラのリセット装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees