JPS6186741A - カメラの表示装置 - Google Patents

カメラの表示装置

Info

Publication number
JPS6186741A
JPS6186741A JP59208787A JP20878784A JPS6186741A JP S6186741 A JPS6186741 A JP S6186741A JP 59208787 A JP59208787 A JP 59208787A JP 20878784 A JP20878784 A JP 20878784A JP S6186741 A JPS6186741 A JP S6186741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
display
display device
circuit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59208787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Okubo
大久保 裕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP59208787A priority Critical patent/JPS6186741A/ja
Priority to US06/782,104 priority patent/US4639113A/en
Publication of JPS6186741A publication Critical patent/JPS6186741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はカメラの露出情報等を表示する表示装置に関す
る。
(発明の背景) 近来、カメラ、特に−眼レフカメラは撮影モードの多様
化に伴い、撮影情報が多く、なり表示の複、雑化をまね
いている。そのため、マニュアル露出モードの際に、フ
ァインダー内の露出表示としてEV値一段分の表示とす
るなど簡略化しているが、マニュアル露出モードでは露
出表示としてEV値一段分の分解能では撮影に際して不
充分であった。
更に、撮影情報である補正露出量表示は、ファインダー
内に詳しく表示されることはなかった。
(発明の目的) 本発明は、マニュアル露出モードの適正露出がらのズレ
量表示と露出補正値の補正量表示とを充分な表示分解能
でファインダー内に表示でき、且つ最小の構成で実現出
来るようにした表示装置を提供することを目的としてい
る。
(発明の概要) 本発明は、マニュアル露出モード時の露出表示と露出補
正値の補正量表示とを同一の表示装置を用いて表示した
ことを技術的要点としている。
(実施例) 第1図乃至第9図は本発明の一実施例である。
第1図乃至第8図は、カメラのファインダー内の撮影情
報を表示する表示装置であって、この表示装置は液晶、
LED等の各セグメントで構成されている。このモード
表示部1〜4は、撮影露出モードを表し、表示部1の露
出モード表示Aは絞り優先露出モード、表示部2の露出
モード表示Sはシャッター優先露出モード、表示部3の
露出モード表示Pはプログラム露出モード、表示部4の
露出モード表示Mはマニュアル露出モードを示している
。露出表示部5〜7は、7セグメントで構成され、数字
及び英字を表示する。表示部6′は小数点を表示し、表
示部8は1セグメントで構成されている。露出表示部5
〜8は、シャッタースピード及び絞りを表示する。表示
部9〜13は、マニュアル露出モードM時に適正露出か
らのズレ量を示し、及び露出モードA、S、P時に露出
補正値を示しており、表示部11において適正露出を示
し、表示部10.9におll+NてEV値+1.+2段
露出オーバーを示し、表示部12.13においてEV値
−1,−2段露出アンダーを示している。
表示部14〜26は、露出量をドツト表示し、露出量を
EV値値段段分解能で表示可能としている。
次に、第2図〜第7図を用いて表示動作を説明する。第
2図は絞り優先露出モードを示しており、表示部1に露
出モード表示Aを表示し、その適正シャッタースピード
″2000”を表示部5〜8に示している。次に、第3
図において、第2図の表示から露出補正を行った時の表
示例を示し、カメラの不図示の露出補正ダイヤルを回転
させると、表示部9〜13が露出補正ダイヤルに連動し
て表示され且つ表示部14が点灯して+2EV露出オー
バーを示す。そうすると、第2図の表示から+2EV露
出オーバとなるので、シャッタースピードは”2000
”から“500”に変化し、その値を表示部5〜7に示
すと共に露出補正量の+2EV露出オーバを表示部14
に示す。第4図は、シャッター優先露出モードを示して
おり、表示部2に露出モード表示Sを表示し、その適正
絞り値“F5.6”を表示部5〜7.6′に示している
次に、第5図において、第4図の表示から露出補正を行
った時の表示炉1を示し、カメラの不図示の露出補正ダ
イヤルを回転させて露出補正を行うと、第3図と同様に
表示部9〜13が露出補正ダイヤルに連動して表示され
且つ表示部24が点灯して−IHEV露出アンダーを示
す。そうすると、第4図の表示から−IHEv露出アン
ダーとなるので、絞り値は“F5.6”から“F8″に
変化し、その値を表示部5.6に示すと共に露出補正量
の−thEv露出アンダーを表示部24に示す。尚、プ
ログラム露出モードPの表示は、モード表示部3に露出
モードPと表示し、その他の表示は第2図〜第5図と同
様であるので省略した。そして露出補正が行われるとプ
ログラム制御部ではプログラム線図がシフトする。
従って、絞り優先露出モードA及びシャッター優先露出
モードSにおいては、露出補正を行うとシャッタースピ
ード及び絞り値の隣りに露出補正量を示すドツト表示が
現れ、撮影者に露出補正がされていることを知らせ且つ
露出補正値をJ’3EV値の分解能で示すようになって
いる。
第6図は、マニュアル露出モードを示しており、表示部
4に露出モード表示Mを表示し、不図示のシャッターダ
イヤルにセットしたシャッタースピード″125”を表
示部5〜7に示している。更に、露出モード表示Mの場
合は、表示部9〜13゜が常に表示され且つ表示部14
〜26において露出値のアンダー及びオーバーが表示可
能なようになっている。表示部14〜26は、適正露出
値からのズレをバー表示として示し、表示部20を中心
としてそれぞれオーバー及びアンダーを表示する。第6
図では、適正露出値に対して、露出が+IEV値分露山
分露出オーバーることを示している。従って、この表示
部14〜26を見ながら撮影者は、適正露出値となるよ
うに不図示のシャッターダイヤルあるいは絞り環を動か
して第7図のように表示部20のみが点灯するように調
整する。第7図に示す如く適正露出の場合は、表示部2
0のみが表示され±34EV値以内に入っていることが
分かる。      □ 第5図で示すシャッター優先露出モードS(あるいは、
露出モードA、P)にセントして撮影を行っていて、次
にマニュアル露出モードMに切換えて撮影を行おうとし
て、露出補正ダイヤルをもとに戻さず露出モードのみ切
換えた場合には、従来のカメラではその露出補正値−1
h E V値を基準として適正露出を演算してしまうの
で、適正露出値を得ても−1)ThEV値分だけアンダ
ーとなってしまう。しかし、本実施例では露出補正をセ
ットしたままマニュアル露出モードMに切換えた場合は
第8図に示す如く、表示部9〜26全体が点滅して警告
すると共に、適正露出からのズレ量を示するで、撮影者
の誤操作の場合ははっきり確認でき又は意図的に露出を
操作できる。尚、警告として表示部9〜13のみを点滅
させても良いことは言うまでもない。
第9図は、上述の表示装置を用いたカメラのブロック図
である。測光回路102には、被写体の明るさを測るた
めの受光素子101が接続され、この測光回路102に
より、被写体の明るさに対応する電圧が演算され出力さ
れる。測光回路102からの前記電圧は、A/D変換器
103に入力されてデジタルデータ化され、露出演算回
路104に入力される。この露出演算回路104には、
フィルム感度設定回路105からのフィルムめ感度を示
すISO/ASA信号が、又絞り設定回路106からの
撮影レンズの設定絞りを示す絞り信号が、又モード切換
え回路107からの露出モード信号が、又露出補正回路
108からの露出補正値を示す補正信号が入力されてい
る。そして、この露出演算回路104は、露出演算処理
を行い、シャッター制御回路110にはシャッタースピ
ードデータを、又絞り制御回路111には絞り値データ
を、又表示制御回路109には表示データ(シャッター
スピードあるいは絞り値データ)を出力している。この
表示制御回路109には、表示データのほかにモード切
換え回路107から露出モード信号が、又露出補正回路
108から補正信号が入力されている。シャッター制御
回路110は、シャッター装置112を機械的にあるい
は電気的に作動させるための信号を入力して適正シャッ
タースピードとなるように制御している。絞り制御回路
111は、撮影レンズの絞り装置114を機械的にある
いは電気的に作動させるための信号を入力して適正絞り
値となるように制御している。表示制御回路109は、
表示装置113に露出モード信号、シャッタースピード
信号あるいは絞り信号等を入力して前述した第2図〜第
8図に示した如く表示させている。
従って、この表示装置113は、露出モード、シャッタ
ースピード、絞り値を表示すると共に、自動露出モード
時には、露出補正値を表示する表示装置となり、又マニ
ュアル露出モード時には、露出値のアンダーあるいはオ
ーバーを表示し且つ露出補正がリセットされていない際
には警告装置となり、1つの表示装置で多くの撮影情報
を表示できるようになっている。また、この表示装置1
13は、自動露出モードの場合に露出補正をした時には
表示部9〜13を点灯させ且つ露出補正値を示す表示を
表示部14〜26にドツト表示とし、またマニュアル露
出モードの場合には表示部9〜13を点灯させ且つ表示
部14〜26にアナログ的なバー表示として表示状態を
変えているので、自動露出モードとマニュアル露出モー
ドとを識別することが容易にできる。更に、マニュアル
露出モードの時に、露出補正のリセットが忘れられてい
た場合でもそのことを警告する機能、すなわち表示部9
〜26の点滅が行われるので、不適正な露出での撮影を
防止でき、正確な適正露出値を得ることができる。尚、
本実施例では自動露出モードでの露出補正表示をドツト
表示とし且つマニュアル露出でのズレ量表示をバー表示
としているが、前記露出補正表示をバー表示とし且つ前
記ズレ量表示をドツト表示としても良いことは言うまで
もない。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、自動露出モード時の露出
補正と、マニュアル露出モード時の適正露出からのズレ
量表示とを同一の表示装置でできるので、表示装置が簡
略化されると共に電気回路の簡略化が可能となり且つ露
出補正値が分かり易く表示可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表示装置の実施例の正面図、第2
図乃至第8図はそれぞれ露出モードを変化させた際の前
記表示装置の表示状態を示す説明図、第9図は前記表示
装置を用いたカメラのブロック図を示す。 (主要部分の符号の説明) 1〜4・・・モード表示部 5〜8.6′・・・露出表示部 9〜26・・・補正量表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)露出情報等を表示するカメラの表示装置において
    、自動露出時の露出補正量表示とマニュアル露出時の適
    正露出からのズレ量表示とを同一の表示装置を用いて表
    示したことを特徴とするカメラの表示装置。
  2. (2)前記表示装置は複数の表示素子が一列に配列され
    、前記表示素子が単独に点灯するドット表示と前記表示
    素子が連続的に点灯するバー表示とが可能であり、前記
    ドット表示と前記バー表示との一方で前記自動露出時の
    露出補正量表示を行い且つ前記ドット表示と前記バー表
    示との他方で前記マニュアル露出時のズレ量表示を行う
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のカメ
    ラの表示装置。
JP59208787A 1984-10-04 1984-10-04 カメラの表示装置 Pending JPS6186741A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208787A JPS6186741A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 カメラの表示装置
US06/782,104 US4639113A (en) 1984-10-04 1985-09-30 Camera display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208787A JPS6186741A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 カメラの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186741A true JPS6186741A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16562100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208787A Pending JPS6186741A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 カメラの表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4639113A (ja)
JP (1) JPS6186741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257932A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Nikon Corp 表示装置付きカメラ
GB2456361A (en) * 2008-01-08 2009-07-15 Samsung Techwin Co Ltd Determining changes in photography variables between their setting and when the photo is taken
WO2011118065A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法、並びに三次元情報測定装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847651A (en) * 1984-12-14 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Display device for use in a camera
JPH066339Y2 (ja) * 1985-06-17 1994-02-16 株式会社ニコン 表示装置
US5018084A (en) * 1989-01-30 1991-05-21 Frank Steven J Darkroom calculator
JPH03252645A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Asahi Optical Co Ltd カメラのファインダー内表示装置
GB2272068B (en) * 1992-10-20 1996-07-31 Asahi Optical Co Ltd Camera with learning function

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818495A (en) * 1972-02-28 1974-06-18 Fuji Photo Optical Co Ltd Exposure value indicating means for photographic camera
US3947862A (en) * 1972-09-21 1976-03-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure multiplication indicating means for automatic exposure setting camera
US4081805A (en) * 1973-08-10 1978-03-28 Ricoh Co., Ltd. Apparatus for displaying the amount of exposure in a single lens reflex camera using an electronic shutter
JPS557931Y2 (ja) * 1974-11-22 1980-02-21
FR2413681A1 (fr) * 1977-12-27 1979-07-27 Aaton Sa Perfectionnements apportes aux appareils de prise de vues tels que cameras cinematographiques et appareils photographiques
JPS6235072Y2 (ja) * 1979-05-30 1987-09-07
JPS5786825A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Minolta Camera Co Ltd Exposure display device in finder of camera
JPS57148127U (ja) * 1981-03-13 1982-09-17
JPS58184137A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257932A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Nikon Corp 表示装置付きカメラ
GB2456361A (en) * 2008-01-08 2009-07-15 Samsung Techwin Co Ltd Determining changes in photography variables between their setting and when the photo is taken
WO2011118065A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法、並びに三次元情報測定装置
CN102483324A (zh) * 2010-03-23 2012-05-30 富士胶片株式会社 拍摄装置及其控制方法,以及三维信息测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4639113A (en) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203641B2 (en) Display processing apparatus and method, and recording medium
JPS6186741A (ja) カメラの表示装置
JPS6088931A (ja) カメラの測光装置
JPH028268Y2 (ja)
US4067023A (en) Shutter speed digital display device for cameras
JPS6258229A (ja) 分割測光式カメラ
JPH01257932A (ja) 表示装置付きカメラ
JP2997343B2 (ja) カメラの露出制御装置
JPH08240834A (ja) カメラ
JP2803104B2 (ja) オートブラケティング装置
JP3100724B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2969824B2 (ja) カメラ
JP2969741B2 (ja) 学習機能を有するカメラ
JP2969740B2 (ja) 学習機能を有するカメラ
JP2626250B2 (ja) カメラ
JPH01217431A (ja) 測光装置
JPH0611754A (ja) カメラの測光システム
JPS59185317A (ja) 多重露光可能なカメラ
JP2007233115A (ja) カメラの表示装置
JPS5883831A (ja) カメラの警告装置
JPH07333706A (ja) カメラにおける露出情報表示方法
JPH03252640A (ja) 測光表示装置
JPS6187142A (ja) 露出値表示装置
JPH11109481A (ja) 領域選択装置、焦点検出領域選択装置及びカメラ
JPH09152642A (ja) カメラのぶれ警告装置