JPH026812A - フィルター用含浸紙の製造法 - Google Patents

フィルター用含浸紙の製造法

Info

Publication number
JPH026812A
JPH026812A JP15847888A JP15847888A JPH026812A JP H026812 A JPH026812 A JP H026812A JP 15847888 A JP15847888 A JP 15847888A JP 15847888 A JP15847888 A JP 15847888A JP H026812 A JPH026812 A JP H026812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
filter
soln
hydroxyphenyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15847888A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyoshi Ito
伊藤 元好
Kanji Osakabe
勘二 長壁
Akitarou Haruyama
春山 彰太郎
Yasuhiro Nagai
康弘 永井
Hiroshi Aoki
博 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gun Ei Chemical Industry Co Ltd filed Critical Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15847888A priority Critical patent/JPH026812A/ja
Publication of JPH026812A publication Critical patent/JPH026812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエアーフィルターやオイルフィルターなどに用
いられるフィルター用含浸紙の製造法に関する。
〈従来の技術〉 フィルター用含浸紙は不織布、繊維、パルプ等を用いた
基材に通常アルコール可溶性のフェノール樹脂を含浸さ
せ、B他工程(溶剤揮発工程)からC化工程(熱硬化工
程)を経て製造されているが、このようにフェノール樹
脂を含浸して得られるフィルター用含浸紙の特色として
は、耐熱性が良く、破裂強度も大きく、強靭であること
である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら通常のフェノール樹脂を含浸液とし”ζ用
いたフィルター用含浸紙はフィルターに目づまりをおこ
し、通気抵抗が大きくなり、濾過性能の悪いフィルター
用含浸紙となってしまうという欠点がある。本発明は1
個のヒドロキシル基をもったフェニル基を2個含有する
ビス−(ヒドロキシフェニル)系化合物とアルデヒド類
とを塩基性触媒存在下で反応させ得られた樹脂を含浸液
として用いることにより、通気性能が良く且つ強度、加
工性、濾過性能の良いフィルター用含浸紙を製造するこ
とを目的とする。
〈問題を解決するための手段〉 本発明者等は上記従来技術の問題点を解決する為、鋭意
検討を行なった結果1個のヒドロキシル基をもったフェ
ニル基を、2個以上有する化合物とアルデヒド類からな
る樹脂を含浸液として用いる事により通気性能が良く、
且つ強度、加工性、濾過性能の良いフィルター用含浸紙
が製造できることを見だし本発明に至った。
本発明に用いる1個のヒドロキシル基をもったフェニル
基を2個含有するビス−(ヒドロキシフェニル)系化合
物とアルデヒド類からなる樹脂とは公知の方法により合
成されるレゾールタイプ樹脂であり、特に限定するもの
ではなく公知の溶剤に溶解して用いられる。
本発明に用いる1個のヒドロキシル基を2個含有するビ
ス−(ヒドロキシフェニル)系化合物とはビス−(4−
ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス−(2−ヒドロキ
シフェニル)エーテル、ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、(以下これをビスフェノールFと略記する
。)もしくは2.2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパン(以下、これをビスフェノールAと略記する
。)〔但し、式中のXは−o−,−s−、−so□−)
I      C11゜ とする。〕 で示されるビス−(ヒドロキシフェニル)系化合物であ
り、アルデヒド類とはホルムアルデヒド、アセトアルデ
ヒド等のアルデヒド類、トリオキサン、パラホルム、ヘ
キサメチレンテトラミン等のアルデヒド類発生源となる
物質、あるいはそれらの)8液である。
又、使用される塩基性触媒として代表的なものには、水
酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの如きアルカリ
金属の水酸化物、水酸化カルシウムもしくは水酸化バリ
ウムの如きアルカリ土類金属の水酸化物、モノエタノー
ルアミンもしくはジェタノールアミンの如きアルカノー
ルアミン類、トリエチルアミンの如きアルキルアミン類
またはアンモニア等を単独或いは併用することが可能で
ある。
溶剤としては通常、メタノール、エタノール、イソプロ
パツール等の低級アルコールが使用されるが、その他ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、酢酸メチル、酢酸エチル
、アセトン、メチルエチルケトン、イソブチルケトン等
を使用することもできる。含浸液の濃度としては樹脂固
形分で5〜30%とするのが一般的である。
本発明の方法で用いるフィルター用紙の基材としては従
来公知のいずれもが任意に使用でき、不織布、洋紙、和
紙などの紙、パルプ、セルロース系ファイバー、ポリエ
ステル、レイヨン、ナイロン等の合繊ファイバーが一般
に使用される。
含浸液をフィルター用原紙に含浸せしめる際は、含浸液
中にフィルター用原紙を数秒〜数分程浸漬した後、余量
の含浸紙を絞り取れば良いが、この他キスロール等を用
いたキスコート方式等も適宜採用され得るものである。
フィルター用原紙への樹脂付着量としては原紙100重
量部に対し、樹脂固形分で10〜40重量部程度となる
様に含浸液濃度及び含浸時間等を調整する。かくして得
られた含浸紙を乾燥、硬化(キュアー)処理を行ない、
通気性能が良く、且つ強度、加工性、濾過性能の良いフ
ィルター用含浸紙を得る。
〈発明の効果〉 本発明においては通気性能が良く、且つ強度、加工性、
濾過性能の良いフィルター用含浸紙を製造することがで
きる。
〈作 用〉 本発明の方法によって得られるフィルター用含浸紙は自
動車のエアーフィルター、オイルフィルター等に最も汎
用に使用されるがかかる用途のみでなく、水系や空気調
節設備における工学フィルター用としても使用できるも
のである。
〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明の方法を更に詳しく説明す
るが本発明は実施例に限定されるものではない。
尚、例中「部」又は「%」は特に断りのない限り重量基
準である。
実施例−1 ビスフェノールAとホルムアルデヒドからなる樹脂のメ
タノール溶液(樹脂固形分8%)を含浸液として用い、
コツトンリンター紙からなるフィルター用原祇(坪量1
60 g/rd、厚み0.3龍)100部に対し樹脂固
型分付着量が18部となる様に含浸させた後、風乾して
メタノールを発散せしめ、続いて160℃で10分間硬
化(キュアー)してフィルター用含浸紙を得た。
実施例−2 ビスフェノールFとホルムアルデヒドとからなる樹脂の
メタノール溶液を含浸液として用い実施例−1と同じ処
理を行ないフィルター用含浸紙を得た。
実施例−3 市販のフd鼻=樹脂のメタノール溶液を含浸液として用
い実施例−1と同じ試験を行ないフィルター用含浸紙を
得た。
〔使用樹脂 群栄化学工業(株)製、商品名PL−42
70:1 尚、評価法は次の通りである。
l)破裂強度 JIS  I”8112に準拠した。
(但し、耐水強度は30℃水中に30分間浸漬後測定) 2)引張り強度 テストピース(幅15mmx長さ100n+)をオート
グラフ(ヘッドスピード10 mm/m1n)にて測定
(但し、耐水引張り強度は30℃水中に30分間浸漬後
測定) 3)伸び率 フィルター用含浸紙を30℃水中に30分間浸漬した場
合のフィルター用含浸紙の伸びた割合を測定した。
4)プリーツ加工性 プリーツ加工機で折り曲げた際の折り曲げの難易及びヒ
ダの割れの状態を観察した。
5)通気性 JIS  P−8117に準拠し10β/mtns40
 N/min時の通気抵抗を測定した。
これらの結果を表−1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個のヒドロキシル基をもったフェニル基を2個
    含有するビス−(ヒドロキシフェニル)系化合物とアル
    デヒド類とを塩基性触媒存在下で反応させ得られた樹脂
    を含浸させることを特徴とする通気性能が良いフィルタ
    ー用含浸紙の製造法。
JP15847888A 1988-06-27 1988-06-27 フィルター用含浸紙の製造法 Pending JPH026812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847888A JPH026812A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 フィルター用含浸紙の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847888A JPH026812A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 フィルター用含浸紙の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026812A true JPH026812A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15672619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15847888A Pending JPH026812A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 フィルター用含浸紙の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021007929A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 阿波製紙株式会社 多層複合化濾材及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112818A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc フィルタ−含浸用樹脂組成物
JPS6150616A (ja) * 1984-08-14 1986-03-12 Dainippon Ink & Chem Inc ノンキユア型オイルフイルタ−の製法
JPS61283318A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Dainippon Ink & Chem Inc フイルタ−の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112818A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc フィルタ−含浸用樹脂組成物
JPS6150616A (ja) * 1984-08-14 1986-03-12 Dainippon Ink & Chem Inc ノンキユア型オイルフイルタ−の製法
JPS61283318A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Dainippon Ink & Chem Inc フイルタ−の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021007929A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 阿波製紙株式会社 多層複合化濾材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2747562C (en) Single or multi-layer filter material and method for the production thereof
JP2004508447A5 (ja)
JPS6051525A (ja) 架橋ポリアリ−レンオキシド膜
WO2003015894A1 (en) Heat-resistant filter
JPH026812A (ja) フィルター用含浸紙の製造法
Abe et al. Hemodialysis membrane prepared from cellulose/N‐methylmorpholine‐N‐oxide solution. I. Effect of membrane preparation conditions on its permeation characteristics
JPH09173829A (ja) 空気浄化剤および空気浄化用フィルター
RU2184747C2 (ru) Модифицированная меламиноформальдегидная смола, смесь для ее приготовления (варианты), способ получения ламинатов на ее основе
JPWO2011111182A1 (ja) 難燃性繊維材料の製造方法
JP2821684B2 (ja) 樹脂含浸フイルターの製法
JP2000061277A (ja) セルロース架橋膜の製造方法
EP0501425A1 (de) Poröse, chemikalien- und temperaturbeständige semipermeable Membran
JPH01299620A (ja) フイルター用含浸紙の製造方法
JPS6150616A (ja) ノンキユア型オイルフイルタ−の製法
JPS61138504A (ja) 再生セルロ−スメンプランフイルタ−
JP3989797B2 (ja) 耐熱性フィルター
JPH05156598A (ja) 含浸紙用熱硬化性樹脂組成物及び含浸紙
CN110359117A (zh) 一种脲醛纤维的制备方法
JPH09291137A (ja) フィルタ−用樹脂組成物及び樹脂含浸濾紙
JPS5829335B2 (ja) ポリビニルアセタ−ル系多孔質体の製造法
JP2004059841A (ja) フィルター用樹脂組成物
CN115884818A (zh) 过滤介质
JPS5921514A (ja) 活性炭組成物の製造法
JPH07118355A (ja) 硬化性混合組成物および該組成物を用いた構造材
JPH0551324B2 (ja)