JPH0267404A - クランク軸と少くとも1つのカム軸との間の相対的な角度を調整する装置 - Google Patents

クランク軸と少くとも1つのカム軸との間の相対的な角度を調整する装置

Info

Publication number
JPH0267404A
JPH0267404A JP1174328A JP17432889A JPH0267404A JP H0267404 A JPH0267404 A JP H0267404A JP 1174328 A JP1174328 A JP 1174328A JP 17432889 A JP17432889 A JP 17432889A JP H0267404 A JPH0267404 A JP H0267404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
flange shaft
camshaft
hollow
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1174328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573889B2 (ja
Inventor
Rolf Ohlendorf
ロルフ、オーレンドルフ
Willy Treyz
ウイリー、トレイツ
Gerhard Doll
ゲルハルト、ドル
Wolfgang Speier
ウオルフガング、シユパイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH0267404A publication Critical patent/JPH0267404A/ja
Publication of JPH0573889B2 publication Critical patent/JPH0573889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/12Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements allowing adjustment of the parts about the axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0475Hollow camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エンジンのクランク軸と少なくとも1つのカ
ム軸との間の相対的な角度を調整する装置に関する。
[従来の技術] 大口弁と出口弁とに対して別個の2つの制御軸を有する
エンジンにおいて、エンジン軸と制御軸との間の位相状
態を変える装置が、西ドイツ特許出願公開第31266
20号公報から知られており、この装置は2つの異なる
制御時間の設定を変えることが可能である。それぞれの
2つの制御時間設定は可動な駆動機構の終端位置に相応
し、この駆動機構は、少なくとも一方が、はすば歯車を
備えた継ぎ手を介して、エンジン軸および制御軸と結合
され、軸方向の移動によってエンジン軸に対する制御軸
のねじれを起こさせる。一方の終端位置への駆動機構の
調整は、ばねの事前応力によって行われ、他方の終端位
置への調整は、エンジン油回路からの圧力油によって行
われる。遠心力によって作動する滑り弁が、エンジン回
転数に依存して3つの異なる位置をとり、この位置にお
いて、滑り弁が排油穴を対応して開閉し、この操作によ
って駆動機構への油圧を制御する。所定のエンジン回転
数以下において排油穴を開路する滑り弁の位置において
は、駆動機構を終端位置に保持するばね力だけが、駆動
機構に作甲する。
エンジン回転数が、この第1のしきい値を超過した場合
、遠心力の変化によって滑り弁が排油穴を閉鎖し、エン
ジン油圧の上昇によって駆動機構かばね応力に抗して第
2の終端位置に軸方向に動かされ、その場合、エンジン
軸と制御軸との間の相対的な回転が行われ、したがって
、このエンジン動作状態に適した制御時間の設定が得ら
れる。
エンジン回転数の別のしきい値を越えることによって、
滑り弁が、排油を再び可能にする位置に動かされる。駆
動機構が、ばね力のために、相応する相対回転によって
再びその第1の終端位置に戻される。エンジン回転数が
、しきい値以下に低下した場合にも、駆動機構の調整が
同様に行われる。
また、西ドイツ特許出願公開第3316162号公報は
、これに匹敵する装置を開示しているが、駆動機構の操
作が、遠心力によって制御されるのではなく、油の流れ
を制御する滑り弁が電磁的に操作されるという点だけが
相異している。
[発明が解決しようとする課題] 上記の2つの装置は、油の排出の調整によって制御が行
われるという欠点を有している。駆動機構のうちの一方
には、これに結びついた損失を有する一定の油の流れが
ある。
そのほかの欠点は、最初の位置に復帰する過程において
、ばね力によって駆動機構から作動空間に押し出された
油が、滑り弁のこの位置において常に流れる油の通る同
一の油排出穴を通して、排出される必要がある点である
。この事実の結果として、復帰過程の好ましくない遅延
現象が生じる。
例えばアイドリンク運転のような低いエンジン回転数の
場合、油圧は調整を行うには低過ぎる値になる。この理
由から、駆動機構は、この運転状態に相応する位置に、
ばね力によって変える必要がある。しかしながら、その
ようなばね力は、回転数が低く、したがって油圧が低い
場合、抑止するカム軸トルクの存在する期間において、
圧力油による駆動機構の調整を阻害する場合があり、し
たがって、カム軸トルクが作用する場合にだけ、換言す
れば間欠的に、調整を行うことができる。
カム軸トルクと共に、ばね力によって生じる駆動機構の
好ましくない復帰を防止するには、はすば歯車を、自動
阻止的に、換言すれば緩やかな傾斜角度で形成する必要
がある。しかしながら、そのような傾斜角度は、短い調
整行程だけが可能であり、換言すればエンジン軸と制御
軸またはカム軸との間の相対的な角度調整が僅少であり
、制御時間の変化の影響も僅少である。
本発明の目的は、上記の欠点を回避して、コンパクトで
簡単な実施態様において、迅速かつ確実な角度調整を保
証するような、上位概念に記載の形式の装置を提供する
ことである。
[課題を解決するための手段] この目的は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項の
特徴部分に記載の構成、すなわち「調整要素(9)が揺
りリンク(9)として形成され、これの一方の側が、カ
ム軸の軸線(11)と平行に延びた回転軸線(10)の
まわりに旋回可能に、フランジ軸(7)に支承され、他
方の側が中空軸(2)と係合し、その場合、揺りリンク
(9)は中空軸(2)とフランジ軸(7)との間の環状
空間において2つの終端位置を占めることができること
を特徴とする、クランク軸と少くとも1つのカム軸との
間の相対的な角度を調整する装置。1によって達成され
る。本発明の詳細な実施態様および長所は、特許請求の
範囲の従属項および説明に示されている。
[作用] クランク軸によってチェーン結合を介して駆動されるチ
ェーンホイールが、中空軸として形成されたチェーンホ
イール支持体に設けられる。チェーンホイール支持体の
開放側は、チェーンホイール支持対軸線と同軸に延びる
中空のフランジ軸と固く結合されたカム軸によって閉鎖
される。
チェーン支持体、カム軸およびフランジ軸は、共に環状
の中空室を形成し、この中空室は、カム軸と平行に延び
る軸線のまわりに、2つの終端位置の間で旋回可能に支
承され回転翼として形成された調整要素によって、2つ
の作動空間に分割される。2つの作動空間を有し、ばね
によって一方の作動空間に保持され、フランジ軸と固(
結合された機械に固定の電磁石の接極子によって、ばね
力に抗して他方の作動位置に軸方向に動くことが可能な
制御ピストンが、中空のフランジ軸内に設けられ、この
制御ピストンは、それぞれの位置に応じて、カム軸の油
入を通しての一方の作動空間へのエンジン油回路からの
油入を通しての一方の作動空間へのエンジン油回路から
の圧力油の供給、およびそれぞれの他方の作動空間から
の油の排出を保証する0回転翼は両方向に液圧だけによ
って変位され、したがって、調整する場合に、ばね力に
打ち勝つ必要がな(、そのため、−層大きな調整トルク
が得られる。ばねが不必要になることによって、低い回
転数領域において、換言すればエンジン油圧が極めて低
い場合においても、調整が可能になる。上位概念を構成
する西ドイツ特許出願公開第3126620号と対照的
に、油が絶えず流れるのではなく、油は調整過程の間だ
け、2つの作動位置のうちの一方の位置に達するまで流
動する。
基本位置において電磁石は無電流であり、制御ピストン
が、ばねによって終端位置に保持される。電磁石を閉路
することによって、制御ピストンがばね力に抗して他方
の終端位置に移動する。
その結果、2つの作動空間の一方に圧力油が供給される
ことによって、回転翼が旋回され、駆動ホイールを取り
付けた中空軸の内側に設けられた連結リンクへの、回転
翼に設けられた突起部の突っ張りによって、フランジ軸
およびカム軸が、クランク軸によって駆動されるチェー
ンホイールに対して回される。回転翼を軸を介して旋回
することによって、それぞれの他の作動空間から油が押
し出され、エンジン油回路に戻される。電磁石が開路さ
れた場合、制御ピストンがばね先によって初期位置に戻
り、他の作動空間に圧力を供給し、それまで圧力の作用
する作動空間から、油が排出される。この新たな調整過
程によって、いままで行われた相対的な捩れが再び元に
戻される。
[実施例] 次に、本発明の実施例を図によって説明する。
第1図は、本発明による調整装置を示している。図示さ
れていないクランク軸の同様に図示されていないチェー
ンによって駆動されるチェーンホイール1が、中空軸と
して形成されたチェーンホイール支持体2に取り付けら
れている。このチェーンホイール支持体2は、その一方
の側が、カム軸4の端部3と、このカム軸4にねじ結合
5を介して固く結合されたフランジ軸7のエンドプレー
ト6とに、回転可能に支持されている。
チェーンホイール支持体2の他方の側は、フランジ軸7
を囲繞する機械ハウジングに固定されたカバー8に回転
可能に支承されている。チェーンホイール支持体2、エ
ンドプレート6およびフランジ軸7は、カバー8と共に
環状空間を形成し、この空間内において、軸線10がカ
ム軸4の軸線11と平行に延びエンドプレートに支承さ
れたボルト12に、旋回可能に固定されている。
軸方向に移動可能な制御ピストン13が、中空のフラン
ジ軸7内に設けられ、この制御ピストン13は、フラン
ジ軸7の端部15に支持されたばね16によって、その
基本位置にカム軸の方向に押圧されている。調整装置に
よって回転する制御ピストン13の、カム軸4と反対の
側に、機械に固定された電磁石18の接極子17が、制
御ピストン13とねじ19を介して結合されている。電
磁石18はリングマグネットとして形成され、これに接
極子17が自由に回転し得るように埋め込まれている。
電磁石18は、端子20を介して、こ1には図示されて
いない制御装置と電気的に接続されている。制御装置に
よって電磁石18に電圧が印加された場合、回転接極子
17が電磁石18の方向に動き、したがって、接極子1
7と固定して結合された制御ピストン13を、ばね16
の力に抗して、その基本位置から作動位置に動かす。そ
の場合、軸方向の移動行程は、接極子17が、その作動
位置において電磁石18のハウジング部分と接触しない
ように選ばれる。したがって、回転接極子17と固定ハ
ウジングとの間に摩擦が生じることがなく、その結果、
摩耗が生じない。電磁石18に電圧が印加されている間
、制御ピストン13が、この作動位置に残留し、この電
圧が遮断されることによって、ばね16の力によって操
作され、基本位置にカム軸4の方向に復帰する。
電磁石18に電圧が印加されていない状態において、制
御ピストン13は、ばね16の力によって保持されて、
この図に示された基本位置にある。圧力の加えられた潤
活油が、エンジン油回路から、カム軸4の油縦穴21、
制御ピストン13の横穴22右よび接続穴23を通って
、図示されていない作動空間に達する。同時に、第1の
作動空間の充満の結果生じる回転翼9の旋回によって第
2の作動空間24から溢れ出た油が、袖穴25および2
6を通って制御ピストン13の第2の横穴27に達し、
そこから縦穴28および別の2つの横穴29.30を通
って、図には詳しく示されていない方法によってエンジ
ン油回路に戻される。
カム軸4の油縦穴21を介してのエンジン油回路から接
続穴23への圧力油の供給が阻止されるように、電磁石
18が、制御装置によって操作されて接極子17および
これに結合された制御ピストン13を、ばね16の力に
抗して引きつける。
圧力油は、制御ピストン13の横穴22および袖穴26
.25を通って第2の作動空間24に達し、と1で回転
翼9を上述の動作と反対の方向に旋回させる。この旋回
動作によって第1の作動空間から押し出された油が、袖
穴23.31.27.28.29.30を通して、同様
にエンジン油回路に戻される。
この作動空間から、回転翼9のフランジ軸7を囲繞する
常圧の中空室32に達した洩れ油が、換気穴33と、制
御ピストン13の環状間隙を油縦8と結合する穴35と
を通して排出される。
第1図の線■−■に沿った第2図に示す本発明による装
置の断面図において、第1図と同一の部品には同一の参
照符号が付されている。
チェーンホイール支持体2に取り付けられたチェーンホ
イールが符号lで示され、フランジ軸が符号7で示され
ている。判り易くするため、フランジ軸7に設けられた
制御ピストンは示されていない。制御の基本位置におい
て、圧力油が、この図に示されていない接続穴23の開
口部36を通して、第1の作動空間37に達する。した
がって、ボルト12によってフランジ軸7のエンドプレ
ートに旋回可能に支承された回転翼9が、そのストップ
エツジ38における位置から押し出され、他方のストッ
プエツジ39における一点鎖線で示された位置に移され
る。この旋回動作の場名回転翼9が油を第2の作動空間
24から押し出し、そこから前述のように穴25を通し
てエンジン回路に再び供給される。ボルト12のまわり
旋回動作の場合、回転翼9は、それに取り付けられた突
起部40によって、チェーンホイール支持体2の内側に
設けられた連結リンク41.42に支持される。したが
って、一方では連結リンク41.42が取り付けられた
チェーンホイール支持体2と、他方では回転翼9のボル
ト12を支持するフランジ軸7のエンドプレートおよび
カム軸との間の相対的な旋回動作が行われる。
制御ピストンの上記作動位置において、圧力油が、穴2
5を通して第2の作動空間24に し、したがって回転
翼9が新たに旋回動作を行い、これによって、作動空間
37内にある油が穴36を通してエンジン油回路に供給
され、相対的な旋回動作が反対方向に行われる。
双方の作動空間24.27からの洩れ油が、フランジ軸
7を包囲する回転翼9の中空室32に集まり、そこから
、上述の公知の方法でエンジン油回路に供給される。
例えば始動時またはアイドリンク段階において生じるよ
うな低いエンジン圧力の場合、おびただしい騒音を発す
る、手に負えない旋回運動を起こす場合がある。これは
、特に、はげしく変化するカム軸トルクを有するエンジ
ンの場合である。このような騒音を回避するため、本発
明は、回転翼9をそれぞれの終端位置に事前応力によっ
て保持するばね要素を備えている。このばね要素は、ば
ねクリップ43として設計され、片側が開放された楕円
形をなし中央部が(びれた形状を有している。このばね
クリップ43は、フランジ軸7を囲繞する回転翼9内の
中空室32の内側に接し、回転翼9の一方の終端位置に
おいてフランジ軸7を包囲している。ばねクリップ43
がくびれていることによって、回転翼9が、その終端位
置に保持され、騒音が防止される。作動室内の油圧が所
定の値を越えて上昇した場合、初めて、ばねクリップ4
3の応力が耐えられなくなり、フランジ軸7によるばね
クリップ43のくびれ個所の拡張によって、回転翼9が
他方の終端位置に動き、この位置に、回転翼9が、ばね
クリップ43によって騒音を生じることなく保持される
回転翼9が騒音を発することを防止する第2の方法は、
回転翼9を、弾性ノツチ要素によって、その両方の終端
位置においてストップエツジ38および39に保持する
ことである。そのようなノツチ要素は、例えばチェーン
ホイール支持体2と回転翼9の突起部46との間で作用
する、この図に極めて概略的に示されている公知のボー
ルスプリング要素44.45から、形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す側断面図、第2図は第
1図の線■−Hに沿った断面図である。 1・・・駆動ホイール(チェーンホイール)、2・・・
中空軸、7・・・フランジ軸、9・・・揺りリンク(回
転翼)、10・・・回転軸線、11・・・カム軸軸線、 13・・・制御要素(制御ピストン)、24・・・作動
空間、32・・・中空室、33・・・横穴、37・・・
作動空間、38.39・・・ストップエツジ、40・・
・突起部、 41. 42・・・連結リンク、 43・・・ばね要素、 44. 45・・・ノツチ要素。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)カム軸が、その駆動側のフランジ軸(7)におい
    て、該フランジ軸(7)を囲繞し駆動ホイール(1)を
    支持する円筒形の中空軸(2)と、調整要素(9)を介
    して形状結合的に結合され、調整要素(9)が、中空軸
    (2)とフランジ軸(7)とからなる環状空間を2つの
    分離された作動空間(37、24)に分割し、調整要素
    (9)がエンジン油回路から供給され再びこの回路に戻
    される圧力油によって、フランジ軸内にある制御要素(
    13)の位置に依存して交互に圧力油によって作用され
    るようにした、クランク軸と少なくとも1つのカム軸と
    の間の相対的な角度を調整する装置において、 調整要素(9)が揺りリンク(9)として形成され、こ
    れの一方の側が、カム軸の軸線 (11)と平行に延びた回転軸線(10)のまわりに旋
    回可能に、フランジ軸(7)に支承され、他方の側が中
    空軸(2)と係合し、その場合、揺りリンク(9)は中
    空軸(2)とフランジ軸(7)との間の環状空間におい
    て2つの終端位置を占めることができることを特徴とす
    る、クランク軸と少くとも1つのカム軸との間の相対的
    な角度を調整する装置。 (2)フランジ軸(7)を包囲する揺りリンク(9)の
    中空室(32)に、揺りリンク(9)を、そのそれぞれ
    の終端位置に事前応力によって保持する、ばね要素(4
    3)が設けられることを特徴とする、請求項1記載の装
    置。 (3)ばね要素(43)が、フランジ軸(7)をこの軸
    の周囲長さの半分より多く包囲し揺りリンク(9)の内
    部に少なくとも2つの個所で接するばねクリップ(43
    )からなることを特徴とする、請求項2記載の装置。 (4)揺りリンク(9)の2つの終端位置が、揺りリン
    ク(9)の旋回運動を制限する中空軸 (2)の2つのストップエッジ(38、39)によって
    限定されることを特徴とする、請求項1ないし3のいず
    れかに記載の装置。 (5)揺りリンク(9)が、それぞれのストップエッジ
    (38、39)におけるそれぞれの終端位置に、それぞ
    れ1つの弾性のノッチ要素 (44、45)によって保持されることを特徴とする、
    請求項1ないし4のいずれかに記載の装置。 (6)揺りリンク(9)が、突起部(40)によって、
    中空軸(2)の内側に設けられた連結リンク(41、4
    2)に、はめ込まれることを特徴とする、請求項1ない
    し5のいずれかに記載の装置。 (7)フランジ軸(7)が、該フランジ軸(7)の内部
    に設けられた制御要素(13)を揺りリンク(9)の中
    空室(32)と連通する横穴 (33)を有することを特徴とする、請求項1ないし6
    のいずれかに記載の装置。
JP1174328A 1988-07-23 1989-07-07 クランク軸と少くとも1つのカム軸との間の相対的な角度を調整する装置 Granted JPH0267404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3825074A DE3825074C1 (ja) 1988-07-23 1988-07-23
DE3825074.8 1988-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267404A true JPH0267404A (ja) 1990-03-07
JPH0573889B2 JPH0573889B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=6359393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174328A Granted JPH0267404A (ja) 1988-07-23 1989-07-07 クランク軸と少くとも1つのカム軸との間の相対的な角度を調整する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4903650A (ja)
EP (1) EP0352436B1 (ja)
JP (1) JPH0267404A (ja)
DE (1) DE3825074C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079453A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 電動機

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2217812A (en) * 1988-04-30 1989-11-01 Ford Motor Co Variable camshaft phasing mechanism
US5111780A (en) * 1988-07-15 1992-05-12 Audi Ag Drive arrangement for a camshaft in an internal combustion engine
FR2641832B1 (fr) * 1989-01-13 1991-04-12 Melchior Jean Accouplement pour la transmission de couples alternes
US5507254A (en) * 1989-01-13 1996-04-16 Melchior; Jean F. Variable phase coupling for the transmission of alternating torques
DE3907077A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Daimler Benz Ag Einrichtung zur relativen winkelverstellung einer nockenwelle von brennkraftmaschinen
DE3930157A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-21 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur verstellung der drehwinkelzuordnung einer nockenwelle zu ihrem antriebselement
US5172659A (en) * 1989-10-16 1992-12-22 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Differential pressure control system for variable camshaft timing system
US5117785A (en) * 1989-10-30 1992-06-02 Atsugi Unisia Corporation Valve timing control device for internal combustion engine
DE4024056C1 (ja) * 1990-07-28 1991-09-19 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De
JPH04171205A (ja) * 1990-10-31 1992-06-18 Atsugi Unisia Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US5140953A (en) * 1991-01-15 1992-08-25 Fogelberg Henrik C Dual displacement and expansion charge limited regenerative cam engine
JPH0533617A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Atsugi Unisia Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE4125675C2 (de) * 1991-08-02 1999-10-14 Audi Ag Steuervorrichtung an einer Brennkraftmaschine
JPH0547309U (ja) * 1991-11-28 1993-06-22 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US5218935A (en) * 1992-09-03 1993-06-15 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation VCT system having closed loop control employing spool valve actuated by a stepper motor
US5263443A (en) * 1993-01-14 1993-11-23 Ford Motor Company Hydraulic phaseshifter
GB9325168D0 (en) * 1993-12-08 1994-02-09 Frost Derek Variable valve timing
JPH07238806A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Ofic Co 可変バルブタイミング装置
EP0806550B2 (en) 1996-03-28 2008-08-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
DE19723783A1 (de) * 1997-06-06 1998-08-20 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur relativen Winkelverstellung zwischen mindestens zwei in Antriebsverbindung stehenden Wellen
GB2330894A (en) * 1997-11-03 1999-05-05 Mechadyne Int Plc Phase change mechanism
JP4013364B2 (ja) * 1998-10-30 2007-11-28 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE19944535C1 (de) 1999-09-17 2001-01-04 Daimler Chrysler Ag Nockenwellenversteller für Brennkraftmaschinen
WO2006047099A2 (en) 2004-10-26 2006-05-04 George Louie Continuously variable valve timing device
DE102009042202A1 (de) 2009-09-18 2011-04-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur variablen Einstellung der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
DE102010012479A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Steuerventil einer Vorrichtung zur Veränderung der relativen Winkellage einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle einer Brennkraftmaschine
DE102013114021A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag verstellbare Nockenwelle
WO2018019633A1 (de) * 2016-07-27 2018-02-01 ECO Holding 1 GmbH Kolben für eine hydraulikeinheit eines schwenkverstellers und schwenkversteller für eine nockenwelle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2665569A (en) * 1952-03-27 1954-01-12 Ens Arthur Adjustable gear
FR1085087A (fr) * 1953-06-17 1955-01-27 Dispositif de commande du déplacement angulaire relatif de deux parties co-axiales d'une transmission
US4091776A (en) * 1974-04-04 1978-05-30 Rockwell International Corporation Fluid actuated timing mechanism
JPS50155822A (ja) * 1974-06-10 1975-12-16
IT1150995B (it) * 1980-07-31 1986-12-17 Alfa Romeo Spa Variatore automatico di fase per motore a combustione interna
JPS58135310A (ja) * 1982-02-08 1983-08-11 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
IT1152959B (it) * 1982-05-17 1987-01-14 Alfa Romeo Spa Dispositivo per la variazione automatica della fasatura di un albero a camme
DE3326096A1 (de) * 1983-07-20 1985-01-31 Manfred 4630 Bochum Kalix Viertakt-brennkraftmaschine
IT207438Z2 (it) * 1985-02-26 1988-01-18 Petrelli Aristide Jun Struttura di variatore di fase per motori a combustione interna
US4811698A (en) * 1985-05-22 1989-03-14 Atsugi Motor Parts Company, Limited Valve timing adjusting mechanism for internal combustion engine for adjusting timing of intake valve and/or exhaust valve corresponding to engine operating conditions
DE3616234A1 (de) * 1986-05-14 1987-11-19 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur relativen drehlagenaenderung zweier in antriebsverbindung stehender wellen, insbesondere zwischen in einem maschinengehaeuse einer brennkraftmaschine gelagerten kurbelwelle und nockenwelle
US4762097A (en) * 1986-12-29 1988-08-09 General Motors Corporation Engine with hydraulically variable cam timing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079453A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573889B2 (ja) 1993-10-15
EP0352436B1 (de) 1991-12-27
US4903650A (en) 1990-02-27
EP0352436A1 (de) 1990-01-31
DE3825074C1 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0267404A (ja) クランク軸と少くとも1つのカム軸との間の相対的な角度を調整する装置
EP1105627B1 (en) Variable valve timing mechanism
KR100286513B1 (ko) 가변운동 밸브기구 및 가변운동 밸브기구 장착 내연기관
JP2003065011A (ja) 位相器
US5205249A (en) Variable camshaft timing system for internal combustion engine utilizing flywheel energy for reduced camshaft torsionals
JPH09280023A (ja) 可変動弁機構用駆動装置及び油圧アクチュエータ
KR950704596A (ko) 내연엔진의 밸브구동시스템(valve driving system of infernal combustionengine)
US5803029A (en) Valve performance controller for internal combustion engine
JP4283999B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング機構
JPH0650180A (ja) 燃料噴射ポンプ
KR940007355A (ko) 엔진의 밸브시프트타이밍제어장치
US6378474B1 (en) Variable value timing mechanism with crank drive
JPH06317119A (ja) 液圧装置
KR20010043542A (ko) 샤프트의 위상 위치를 조절하기 위한 조절장치
JPH08240109A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
KR20090064013A (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
US5803031A (en) Hydraulic actuator in an internal combustion engine
JP2003013764A (ja) 内燃機関のピストン−クランク装置
US10823017B2 (en) Dual cam phaser
WO2002101207A1 (en) Valve opening and closing control mechanism
CN100526612C (zh) 用于调节凸轮轴的转动角的控制装置
JP4590392B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2000291417A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
GB2365508A (en) Variable valve timing mechanism
JP3551343B2 (ja) 弁開閉時期制御装置