JPH0267229A - 経口投与用組成物 - Google Patents

経口投与用組成物

Info

Publication number
JPH0267229A
JPH0267229A JP21503888A JP21503888A JPH0267229A JP H0267229 A JPH0267229 A JP H0267229A JP 21503888 A JP21503888 A JP 21503888A JP 21503888 A JP21503888 A JP 21503888A JP H0267229 A JPH0267229 A JP H0267229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
gelatin
water
absorption
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21503888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2750130B2 (ja
Inventor
Masao Ueno
上野 雅男
Kiyoshi Sato
潔 佐藤
Satoru Miyoshi
哲 三好
Toshiya Hayashi
俊哉 林
Masaki Odagiri
優樹 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP63215038A priority Critical patent/JP2750130B2/ja
Publication of JPH0267229A publication Critical patent/JPH0267229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750130B2 publication Critical patent/JP2750130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は難溶性医薬品の経口投与用組成物に関する。
〔従来の技術〕
一般に、難溶性医薬品と称される医薬品は水に対する溶
解性が極めて悪く、従って生体に経口投与した場合の吸
収速度が遅く、絶対的な吸収量も少ない場合が多い。従
って水に溶は易くするために塩酸塩やナトリウム塩とい
った塩の形にしたり、水溶性のグロドラッグにする試み
がなされている。また製剤的見地から、界面活性剤のよ
うな可溶化剤を添加したり、サイクロデキストリン等で
包接化する試みが、また結晶レベルでは、原末を微粉化
したり、非晶質化したりする試みがなされている。
しかし、それらの従来技術は医薬品それぞれで有効な方
法が異るため、すべての医薬品に有効な方法とは言い難
く、特に難溶性医薬品の絶対的な吸収量を改善できても
、吸収速度の改善に対してはほとんど検討されていない
のが現状である。ところが難溶性医薬品の中にはその薬
理効果の面から速効性を期待される医薬品も多く含まれ
ており、吸収量の面からのみではなく吸収速度の面から
も良好な経口投与製剤が望まれている。
また、可溶性蛋白質を利用した難溶性薬物の吸収性改善
方法に関しては、特開昭57−26615号に、通常の
医薬品添加物として使用されている高分子量のゼラチン
(蛋白加水分解をしていないもの)等と共粉砕する方法
が記載されているが、高分子量のゼラチンは水に対する
溶解性においてそれほど良好とは言い難く、従って難溶
性薬物の吸収改善のために添加するゼラチン量が多く、
また製造法も共粉砕法に限られているという欠点がある
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に、難溶性医薬品は水に対する溶解性が極めて乏し
いため、結晶で投与した場合、消化管内での溶解が律速
となり、吸収が遅延、減少する傾向がある。
難溶性医薬品の中でも塩基性薬物は酸性の胃内液ではイ
オン化して溶解性が向上する場合があるが、中性薬物や
酸性薬物はその効果も期待できない。また塩基性の難溶
性医薬品に関しても、いわゆる無胃酸症と呼ばれる患者
に投与しt;場合、その高い胃内pHのため溶解が極端
に悪く、薬理効果を現さない場合もある。
かかる観点より、胃内のpHにあまり影響されず、消化
管内で急速に溶解、吸収される製剤をつくることは、難
溶性医薬品の薬理効果の発揮や個体差の減少といった面
から解決されるべき課題と考えられる。
〔問題点を解決する手段〕
そこで本発明者らは、難溶性医薬品の溶解性改善のため
に種々の水溶性高分子の添加効果を検討してきたが、そ
の結果、ゼラチンまI;はカゼイン等の蛋白の加水分解
物およびポリペプタイドが、難溶性医薬品である酸性非
ステロイド系抗炎症薬(NSA ID)の吸収を早める
ことを発見し、既に特願昭63−27791号として出
願した。
本発明者らは、N5AID以外の難溶性医薬品について
も、蛋白加水分解物またはポリペプタイドの添加効果に
ついて鋭意検討を進めたところ、医薬品ならびに食品の
添加物として広く利用されているゼラチンあるいはカゼ
インのような蛋白質を加水分解して得られる低分子量の
蛋白加水分解物またはポリペプタイドが難溶性医薬品の
水に対するぬれ速度を増し、また医薬品結晶の一部ある
いは全部を非晶質化することにより水に対する溶解性な
らびに生体に投与した場合の吸収性を高めることを発見
し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、難溶性医薬品と平均分子量200
0−15000の蛋白加水分解物またはポリペプタイド
とを含有する経口投与用組成物に関するものである。
本発明に用いる蛋白加水分解物としては、コラーゲン、
変性コラーゲンであるゼラチン、フィブロイン、アルブ
ミン、カゼインなどの蛋白質を加水分解して得られるも
の、例えばゼラチンの加水分解物、カゼイン等の蛋白の
加水分解物などをあげることができるが、例えば製造上
の利用性、−船釣流通性等の面からゼラチンの加水分解
物(低分子量ゼラチン)が好ましい。
ゼラチンの加水分解物はゼラチンまたはゼラチン原料を
蛋白分解酵素を用いて酵素分解しI;ものでその平均分
子量が2000〜15000、好ましくは3000〜1
00001最も好ましくは5000〜8000のもので
ある。例えば、市販品として、「水溶性ゼラチンUタイ
プおよびHタイプ」 (商品名、新田ゼラチン株式会社
)ならびに低分子ゼラチンNCG(商品名、宮城化学工
業株式会社)等を挙げることができる。また、同様な構
造のカゼイン等の蛋白の加水分解物は植物蛋白および動
物蛋白を蛋白分解酵素で加水分解したもので構造中に遊
離のカルボキシル基とアミノ基を有するものである。ポ
リペプタイドには、例えばポリペプトン等も包含される
これら蛋白加水分解物またはポリペプタイドの量は医薬
品(活性成分)に対して重量比で0.1以上、好ましく
は0.1−10になるように添加することにより、その
効果を発揮することができるが、特に限定されるもので
はない。
本発明において活性成分として用いられる難溶性医薬品
とは、経口投与後生体内に吸収されることにより薬理効
果を発揮する医薬品で、その生体内への吸収速度あるい
は吸収量(バイオアベイラビリティ)が充分とは言い難
い医薬品であれば特に限定されない。このような医薬品
としては、例えば以下に列挙するものが挙げられる。
イ)催眠・鎮静剤: 例えば、ニトラゼバム、トリアゾラム、フエノパルビタ
ール、アモバルビタール等口)抗てんかん剤: 例えば、フェニトイン、メタルビタール、プリミドン、
クロナゼパム、カルバマゼピン、パルプロ酸等 ハ)解熱鎮痛消炎剤: 7エナセチン、オキシフェンブタシン、フェニルブタシ
ン、スルピリン、ペンタゾシン、ピロキシカム等 二)鎮うん剤: 塩酸メタリジン、シメンヒドリナート等ホ)精神神経用
剤: ハロペリドール、メプロバメート、クロルジアゼポキシ
ド、ジアゼパム、オキサゼパム、スルピリド等 へ)鎮けい剤: パバベリン、アトロピン、エトミドリン等 ト)強心剤: ジゴキシン、ジギトキシン、メチルジゴキシン、ユビデ
カレノン等 チ)不整脈用剤: ピンドロール、アジマリン、ジンビラミド等 す)利原剤: ヒドロクロロチアジド、スピロノラクトン、トリアムテ
レン、フロセミド、プメタニド等 ヌ)抗高血圧剤ニ レセルピン、メシル酸ジヒドロエルゴトキシン、塩酸プ
ラゾシン、メトプロロール、プロプラノロール、アテノ
ロール等 ル)冠血管拡張剤: ニトログリセリン、硝酸インソルビド、ジルチアゼム、
ニフェジピン、ジビリダモール等 ツ)鎮咳剤: ノスカピン、サルブタモール、フェニコ−ル、ツロブテ
ロール、トラニラスト、テトラフエン等 ワ)脳循環改善剤: 二カルジピン、ビンポセチン等 カ)抗生物質: エリスロマイシン、ジョサマイシン、クロラムフェニコ
ール、テトラサイクリンリファンピシン、グリセオフル
ビン等 ヨ)抗ヒスタミン剤ニ ジ7エンヒドラミン、クロメタジン、メキタジン等 り)ステロイド剤: トリアムテレン、デキサメタシン、ベタメタシン、プレ
ドニゾロン、ダナゾール、メチルテストステロン、酢酸
クロルマジノン等 し)ビタミン剤: アルファカルシドール、フィトナジオン、メナテトレノ
ン等 ン)その他: シンナリジン、クロフィブラート、ニコチン酸d1−α
−トコフェロール、ゲファルナ−ト、シメチジン、プロ
ベネシド、メルカプトプリン、メトトレキサート、ウル
ツデスオキシコール酸、メシル酸ジヒドロエルゴタミン
等 上記の難溶性医薬品は原末の溶解性の面から、湿式まI
;は乾式の粉砕機で粉砕して得られる平均粒径100μ
講以下、好ましくは50μm以下、最も好ましくは10
μ票以下であることが望ましい。
まt:、本発明の経口投与用組成物は、そのまま顆粒剤
として投与してもかまわないが、患者のコンプライアン
スを考慮しt;場合、錠剤、カプセル剤として用いるの
が望ましく、それら製剤中には必要に応じて製剤上知ら
れる賦形剤、崩壊剤、滑沢剤等の種々の添加剤を配合す
ることができる。
本発明の組成物は、低分子量の蛋白加水分解物またはポ
リペプタイドが組成物中に均一に分散し、活性成分と緊
密に接触する状態になるように製造することが望ましい
。すなわち、組成物を水もしくは適当な溶媒を用いて練
合し、乾燥、整粒、打錠を行う練合法、また活性成分と
低分子量の蛋白加水分解物またはポリペプタイドとを練
合し、乾燥、整粒後、種々の添加剤を混合し、打錠を行
う手直打法といった湿式法が望ましいが、低分子量の蛋
白加水分解物またはポリペプタイドの量を調整すること
により乾式法あるいは共粉砕法等も用いることができる
顆粒剤およびカプセル剤においても錠剤の場合と同様に
湿式法が好ましいが、場合によっては乾式法や共粉砕法
あるいは噴霧造粒法等も採用することができる。
また、錠剤および顆粒剤などの剤形においては、マスキ
ング等の目的でコーティングを施すこともできる。
以上、本発明の経口投与用組成物は吸収速度が従来品に
比べ速やかかつ良好で、個体差が少ない製剤となりえる
ものである。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例 l ピンドロール19m(平均粒径15μ票)に対し低分子
量ゼラチン(平均分子量6000)を重量比で1=1、
l:3および1:5の割合で混合し、混合米19に対し
て約0.5mQの精製水を加えて60分練合しt;。練
合したサンプルを造粒、乾燥、整粒して顆粒を製造し硬
カプセルに充填した。
実施例 2 ジルチアゼム5911(平均粒径32μm)と低分子量
ゼラチン(平均分子量8000) 5911とを混合し
、ボールミルで1時間共粉砕した。この共粉砕物を整粒
して硬カプセルに充填した。
実施例 3 重量% 上記処方のうちピンドロール、低分子量ゼラチンおよび
パーフイーラー101(合成ケイ酸アルミニウム20%
、ヒドロキシグロビル澱粉60%、結晶セルロース20
%ニア0インド産業株式会社製)を水で練合後、造粒、
乾燥、整粒し、この整粒末に対し、旭力量のカルボキシ
メチルセルロースおよびステアリン酸マグネシウムを添
加し、混合後、1錠当り重量100+19となるように
打錠して錠剤を製造した。
実施例 4 ピンドロール(平均粒径10μ肩以下)低分子量ゼラチ
ン(平均分子量7000)パーフイーラー101 カルボキシメチルセルロース ステアリン酸マグネシウム 重量% 酢酸クロルマジノン(平均粒子i12am)   12
.5低分子量ゼラチン(平均分子量6000)白   
糖 37.5 軽質無水ケイ酸 株式会社製) 上記処方に示す分量の白糖を取り、粉砕しI;後、処方
に処す低分子量ゼラチン、軽質無水ケイ酸およびリョー
トーシュガーエステルを加え、よく混合、粉砕する。こ
れにあらかじめ粉砕した処方に示す分量の酢酸クロルマ
ジノンを加えて混合し、均一な粉末とした後lカプセル
当り重量20019となるように硬カプセルに充填しI
こ 。
次に、上記実施例で得られた製剤を用いて溶出試験およ
び投与試験を行った。
溶出試験 実施例1および2で製造した各製剤を、日周■記載の溶
出試験法のパドル法を用いて試験しI;。試験液は水9
00+mff、回転数は1100rpとした。
対照としては実施例1および2に示した医薬品のみを充
填したカプセル剤をそれぞれ用いた。
結果は以下の第1表および第2表にそれぞれ示す通りで
ある。
いずれの試験製剤においても対照製剤に比べて溶出が早
くなっており、溶出性の改善が認められた。
第1表 第2表 ピンドロール製剤の溶出試験(3例の平均値)ジルチア
ゼム製剤の溶出試験(3例の平均値)投与試験 実施例3および4で製造した各製剤を、ピーグル犬に水
20mQとともに経口投与しく実施例3の場合、1頭当
り2錠、実施例4の場合、1頭当り1カプセル)、その
血中濃度の時間的推移を検討した。対照としては、市販
製剤(実施例3に対しては5+lIg錠を2錠、実施例
4に対しては25119錠を1錠)を用いた。
結果を第3表および第4表にそれぞれ示す。
いずれの実施例においても、最高血中濃度到達時間(T
max)は速く、また最高血中濃度(Cmax)および
血中濃度時間曲線下面積(AUG)は増大していた。
第3表 ピンドロール製剤投与後の血漿中濃度 (3例平均値) 63.6 45.1 30.2 22.4 9.0 4.9 0.6 0.5(h) 63.6(ng/1IIQ) 99.9(n9−h/mu) 22.1 37.8 31.8 25.1 8.6 1.9 1.0(h) 37−8(ng/mの 72.9(rlg・h/mの 第4表 酢酸クロルフジノン製剤投与後の血漿中濃度(3例平均
値) 33.3 102.7 121.3 99.3 75.3 48.3 50.0 36.0 1.7(h) 126.0(s/mQ) 1267(n9・h/m12) 24.3 43.7 65.3 68.7 83.7 53.6 52.7 28.0 3.3(h) 88.8(ng/mQ) 1110(rrh/mの 手続補正書 平成元年 特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第215038号 2、発明の名称 経口投与用組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区日本橋小網町19番1名称日清製粉
株式会社 7月24日 2号 4、代理人 住所 東京都千代田区麹町3丁目2番地(相互第一ビル
)7、補正の内容 1)第15頁下から第5行と第4行との間に次の記載を
加入する 「実施例 5 重量% 7.5 4B、5 ■ 上記処方に示す成分のうち、塩酸メタリジン、低分子量
ゼラチン、バーフイーラー101およびカルボキシメチ
ルセルロースの一部(15重量%)を水で練合後、造粒
、乾燥、整粒し、この整粒末に対し、カルボキシメチル
セルロースの残り(5重量%)およびステアリン酸マグ
ネシウムを添加し、混合後1錠当り重量100a+gと
なるように打錠して錠剤を製造した。
実施例 6 塩酸メタリジン 低分子量ゼラチン(平均分子j17000)パーフィー
ラー101 カルボキシメチルセルロース ステアリン酸マグネシウム プレドニゾロンの粉末と低分子量ゼラチン(平均分子j
17000)とを1:1の重量比で混合し、少量の水と
共に混練して製剤化した。」 2)第19頁第1〜13行の記載を次の通り補正する。
「投与試験 実施例3.4.5および6で製造した各製剤をピーグル
大に水20m1と共に経口投与しく実施例3の場合1頭
当り2錠、実施例4の場合1頭当り1カプセル、実施例
5の場合1頭当り塩酸メタリジン50■となる量、そし
て実施例6の場合1頭当りプレドニゾロン25■となる
量)、その血中濃度の時間的推移を検討した。対照とし
ては、実施例3の製剤に対しては5mg錠の市販製剤を
2錠、実施例4の製剤に対しては25mg錠の市販製剤
を1錠、実施例5の製剤に対しては25+ag錠の市販
製剤を2錠、そして実施例6の製剤に対してはプレドニ
ゾロンのみを25mg投与した場合を示すものである。
この投与試験の結果は次の第3、第4、第5および第6
表にそれぞれ示される。いずれの実施例の製剤を用いた
結果も、最高血中濃度到達時間(T l1ax)は速く
、また最高血中濃度(Cwax)および血中濃度時間曲
線下面積(AUG)は増大していた。」 3)第20頁において、第2行および第4行の「血漿中
濃度」を「血中濃度」と補正する。
4)第21頁において、第2行および第4行の「血漿中
濃度」を「血中濃度」と補正する。
5)第21頁と第22頁の間に以下の記載を加入する。
「 第 5表 塩酸ヌクリジン製剤投与後の血中濃度 0.25 0.5 0.75 1.5 aax Ca+ax 20.51 47.28 90.18 141.84 226.30 196.98 143.58 61.57 24.17 1 、5(h) 226.30(ng/m1) 65.48 141.57 211.19 146.68 49.43 15.18 2(h) 211.19(ng/m1) (a)3例平均 (b)5例平均

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 難溶性医薬品と平均分子量2000〜15000の蛋白
    加水分解物またはポリペプタイドとを含有する経口投与
    用組成物。
JP63215038A 1988-08-31 1988-08-31 経口投与用組成物 Expired - Fee Related JP2750130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215038A JP2750130B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 経口投与用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215038A JP2750130B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 経口投与用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267229A true JPH0267229A (ja) 1990-03-07
JP2750130B2 JP2750130B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=16665727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215038A Expired - Fee Related JP2750130B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 経口投与用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750130B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO9706781A1 (ja) * 1995-08-11 1997-02-27
WO2009116557A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 富士フイルム株式会社 薬剤含有組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190723A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 難溶性薬物の溶解速度向上方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190723A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 難溶性薬物の溶解速度向上方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO9706781A1 (ja) * 1995-08-11 1997-02-27
WO1997006781A1 (fr) * 1995-08-11 1997-02-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Procedes permettant de rendre amorphes des medicaments peu solubles
US6462093B1 (en) 1995-08-11 2002-10-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for converting sparingly water-soluble medical substance to amorphous state
WO2009116557A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 富士フイルム株式会社 薬剤含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2750130B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4225730C2 (de) Verfahren zur Herstellung von festen Arzneiformkörpern mit protrahierter 2-Stufen-Freisetzung
US5955107A (en) Pharmaceutical suspension tablet compositions
JPS62181227A (ja) 固体持続放出医薬製剤
KR20100012867A (ko) 타다라필을 포함하는 고체 제형
KR960016204B1 (ko) 비스테로이드성 소염제를 함유하는 약제학적 제제
JP2009263298A (ja) 不快な味を隠ぺいした経口組成物
DE4221880A1 (de) Feste und flüssige Lösungen von schwer wasserlöslichen Arzneistoffen
US20080031949A1 (en) High dose orally dissolvable/disintegrable lyophilized dosage form
US20090155359A1 (en) Granulated particles, tablets and method for producing granulated particles
JP2007314529A (ja) 造粒粒子、錠剤、及び造粒粒子の製造方法
US4670251A (en) Microcrystalline tableting excipient derived from whey
JPH0267229A (ja) 経口投与用組成物
JP2638156B2 (ja) 薬剤組成物
JPH0517371A (ja) 薬剤組成物
JP4842960B2 (ja) 低水溶性薬物とともに使用することによく適した圧縮固体状投与形態の製造方法およびそれにより製造された圧縮固体状投与形態
JPH0418036A (ja) 薬剤組成物
JPH0560810B2 (ja)
JP5793891B2 (ja) 固形医薬組成物及び医薬製剤
JPS58401B2 (ja) ケイコウヨウイヤクヒンソセイブツノ セイホウ
EP1891938A1 (en) High dose orally dissolvable/disintegrable lyophilized dosage form
JP5750856B2 (ja) 固形医薬組成物及び医薬製剤
JP2023151957A (ja) 薬物含有粒子の製造方法
JP2013010725A (ja) 内服用固形医薬組成物及びこれを配合してなる医薬製剤
JP5817715B2 (ja) 固形医薬組成物、医薬製剤及び固形医薬組成物の製造方法
JPH01203335A (ja) 非ステロイド性抗炎症薬含有固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees