JPH026582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026582Y2
JPH026582Y2 JP1982052960U JP5296082U JPH026582Y2 JP H026582 Y2 JPH026582 Y2 JP H026582Y2 JP 1982052960 U JP1982052960 U JP 1982052960U JP 5296082 U JP5296082 U JP 5296082U JP H026582 Y2 JPH026582 Y2 JP H026582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
slider
case
cam groove
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982052960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155727U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5296082U priority Critical patent/JPS58155727U/ja
Publication of JPS58155727U publication Critical patent/JPS58155727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026582Y2 publication Critical patent/JPH026582Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスイツチケース内に摺動可能に配設さ
れるスライダーの一側面に設けられたハート型カ
ム溝に少なくともその先端部が係合され、該カム
溝底面に沿つて一方向へ駆動される駆動ピンを該
底面に押圧する押圧バネ板を該ケースに固設して
なり、前記スライダーの1回目の押込み動作で該
スライダーは押込みロツク状態におかれ、続く2
回目の押込み動作で該スライダーの押込みロツク
状態が解除されるようになつたセルフロツク型押
ボタン式スイツチに関するもので、特に駆動ピン
の先端が前記ハート型カム溝のどの位置にあつて
も略同じ圧力でカム溝底面に押圧されるようにす
ることによつて、セルフロツク及びその解除が確
実に行なわれるようにしたセルフロツク型押ボタ
ン式スイツチを提供することを目的とする。
以下、本考案に係るセルフロツク型押ボタン式
スイツチの一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図は本考案に係るセルフロツク型押ボタン
式スイツチを使用した多連押ボタン式スイツチを
示す一部分解斜視図である。
図に於いて、1は3つのスイツチS1,S2,S3
取付けられるスイツチ取付枠体で、該枠体1は前
壁部1Aと該前壁部1Aから互いに対向し合つて
後方へ折曲形成された第1の側壁部1Bと第2の
側壁部1Cとを有する断面略コ字状に一枚の金属
板を成形してなる。そして、前記前壁部1Aには
後述するケースS1,S2,S3のスライダー等の操作
部を延出させる開孔1aが形成されており、又、
前記第1の側壁部1Bには各スイツチS1,S2,S3
に各々対応した関係で切欠きと舌片部1bとが設
けられており、該切欠きはスイツチS1が取付けら
れて来る方向に沿つて切欠かれた第1の切欠き1
b−1と該第1の切欠き1b−1の形成方向と略
直交する方向へ折曲形成された第2の切欠き1b
−2とが各々連続された状態で形成されている。
又、第1の側壁部1Bと第2の側壁部1Cには後
述する連動板復帰バネ2を取付ける為の切欠き3
及び孔4が各々両側壁部1C同志で対向関係にし
て形成されている。
前記スイツチS1,S2,S3の中、スイツチS1はセ
ルフロツクタイプの押ボタンスイツチでスイツチ
S2,S3は連動カム板にて制御される連動タイプの
押ボタンスイツチである。そして、該スイツチ
S1,S2,S3を構成する部品の大部分は共通に使用
し得るもので、セルフロツクタイプの押ボタンス
イツチS1として使用する場合には第2図に示され
る駆動ピン5及び押えばね6が追加され、連動タ
イプの押ボタンスイツチS2,S3として使用する場
合には駆動ピン5及び押えばね6は省略されるよ
うになつている。
そこで、先ず各スイツチS1〜S3に共通に使用さ
れる部品及びその構成を説明すると、7は両側壁
7A,7B、上壁7C、前壁7D及び後壁7Eと
で下面が開放された矩形状に合成樹脂材で形成さ
れたスイツチケースで、該ケース7の下面には固
定端子13が固設された端子基板12が配設され
るようになつている。
そして、前記スイツチケース7の前壁7Dには
前記枠体7の開孔1aに挿通位置決められる突出
部7dと、この突出部7dより内方へ突出形成さ
れている案内突出部8が各々設けられていて、又
両側壁部7A,7Bの前側部分には内部空間にま
で切込まれた切欠き7bが互いに対向し合つた状
態で形成されている。又、後壁部7Eの一部は両
側壁7A,7Bよりも下方へ延出された状態に形
成されていると共に、その一部に係合用孔7eが
設けられている。更に、スイツチケース7の両側
壁部7A,7Bの内壁面には、その開放側端縁よ
り連続して切込まれた複数の位置決め用逃げ部9
が設けられ、上壁7Cの内壁面には押えばね板6
を収納可能な凹部10と、この凹部10より連続
してスライダー17の摺動方向に沿つて形成され
た案内溝11と、前記駆動ピン5の一端が嵌入固
定される貫通孔14が夫々設けられており、更に
凹部10は押えばね板6の位置決め腕部6Aが係
止される逃げ部10Aを形成した略十字状をな
し、その底壁には押えばね板6の係合孔6Bに嵌
入係合される係合ピン10Bが設けられている。
又、スイツチケース7の上壁7Cの外壁面には前
記枠体1の切欠き1b−1,1b−2に係合され
る係合ピン15と舌片部1bが折曲係合される凹
部16が設けられている。次に、前記スイツチケ
ース7の開放下面を覆うように配設される絶縁性
の前記端子基板12の内壁面には、前記ケース7
の両側壁7A,7Bに形成された位置決め用逃げ
部9と対向する位置に突出壁12Aが設けられ、
ケース7と端子基板12とが係合された際、突出
壁12Aが位置決め用逃げ部9内に嵌入されて両
者間の位置決めがなされるようになつている。
又、端子基板12の後壁面12Bは両側壁12C
よりも前記ケース7の後壁7Eの厚み分だけ引つ
込んだ状態で形成され、且つ、後壁面12Bと隣
接する底壁12Dの内壁面より略直角に延出され
た係止腕部12Eが形成されており、更に係止腕
部12Eの先端部には係止爪12eが形成されて
いる。従つて、前記ケース7と前記端子基板12
とが組合わされた際、ケース7の後壁に設けられ
た係合用孔7eに端子基板12の係止爪12eが
係合され、各スイツチS1〜S3の後方部での結合状
態を保持するようになつている。又、端子基板1
2にはスイツチケース7の切欠き7bと対応する
位置に切欠き12Fが、又、突出部7dと対応す
る位置に突出部12Gが各々設けられ、更に突出
部12Gには内方へ突出形成されている案内突出
部12gが設けられている。又、更に端子基板1
2の裏面には該スイツチS1〜S3がプリント基板
(不図示)に取付けられた際、プリント基板間と
の隙間を形成する為の複数の突起部12H及び枠
体1に取付けられた際、該枠体1の第2の側壁部
1Cの係合孔(不図示)に位置決められる脚部1
2Kが各々設けられている。
前記スイツチケース7と端子基板12とで形成
される筐体内に作動部17Aが配設され、該筐体
の前壁部に形成される開口より操作部17Bが延
出される前記スライダー17は、前記端子基板1
2と対向する作動部17Aの面に前記端子基板1
2上の固定端子13と摺接される可動接片18を
収納する為の凹部17Cと、該凹部17Cとを連
続して該スライダー17の摺動方向に沿つて形成
された切込み凹部17D及び前記端子基板12の
案内突出部12gと対応して該スライダー17の
摺動方向に沿つて操作部17Bの面に形成された
長溝17Eとが夫々形成されており、又、スイツ
チケース7の上壁7Cと対向する作動部17Aの
面には、前記押えばね板6及び駆動ピン5とを使
用してセルフロツクを可能にする為の公知のハー
ト型カム17F及びスイツチケース7の案内溝1
1と対応して該スライダー17の摺動方向に沿つ
て形成された案内突起部17Gが夫々設けられ、
更に、スイツチケース7の上壁7Cと対向する操
作部17Bの面には長溝17Hがスイツチケース
7の案内突出部8と対応して該スライダー17の
摺動方向に沿つて形成されている。又、前記スイ
ツチケース7の両側壁7Aと対応するスライダー
17の作動部17Aの側面で、且つ、切欠き7b
と対応する一方の側面には連動操作用カム部17
Kが、又、他方の側面には逃げ凹部17Mが夫々
設けられている。
この様に構成されているスイツチは、セルフロ
ツクタイプとしないとき、すなわちスイツチS2
S3にあつては、端子基板12上にスライダー17
を配設し、更に、スライダー17を包むようにし
て端子基板12にスイツチケース7の下面を当て
がうと、ケース7の係合用孔7eに端子基板12
の係止爪12eが係合された状態となり、且つ、
スライダー17の案内突起部17Gがスイツチケ
ース7の案内溝11に、又、スイツチケース7の
案内突出部8がスライダー17の長溝17Hに、
更に、端子基板12の案内突出部12gがスライ
ダー17の長溝17Eに夫々係合され、スライダ
ー17の摺動をガタなく行なわせるようになる。
しかしながらこの状態では未だスイツチケース7
と端子基板12との結合は行なわれておらず、ス
イツチケース7と端子基板12との押えを解除す
ると簡単に分解がなされてしまう。従つて、この
様に組立てられたスイツチは、次に、第1図に示
されるスイツチS2の状態に於いて、スライダー1
7の操作部17Bの先端よりコイルスプリング1
9が挿入されるが、そのスプリング19の一端内
径部はケース7の案内突出部8及び端子基板12
の案内突出部12gの外側を包囲するように配設
され、他端はスライダー17の操作部17Bに形
成された係合溝17Nに嵌合係止されるストツパ
ー20に当接した状態で位置決められる。そし
て、この場合スプリング19は圧縮された状態で
配設されてなる為、スライダー17は該スプリン
グ19の付勢力によりスライダー17の前壁部が
スイツチケース7の前壁部7Dの内壁面に当接し
た状態にある。又、この状態にあつてはスプリン
グ19の一端内径部がケース7の案内突出部8及
び端子基板12の案内突出部12gの外側を包囲
するように配設されている為、スイツチS1〜S3
前部側はこのスプリング19にて結合され、更
に、後部側は前記ケース7の係合用孔7eと端子
基板12の係止爪12eとで結合されることにな
るからスイツチケース7と端子基板12とは確実
に結合状態におかれる。すなわち、この実施例の
スイツチS1〜S2にあつては、係合用孔7eと係止
爪12e及びスプリング19とで、極めて容易に
スイツチ単体S1〜S3を組立てることができる。
従つて、この様にして組立てられたスイツチ
S2,S3単体はスライダー17をスプリング19の
付勢力に抗して押し込むと、該スライダー17に
保持されている可動接片18が隣接配置された他
の固定端子13に摺動切換され、再びスライダー
17の押し込みを解除するとスライダー17及び
可動接片18が元の状態に戻るようになつてい
る。
次にセルフロツクタイプの押ボタンスイツチS1
として使用する場合に付いて説明すると、セルフ
ロツクタイプの押ボタンスイツチS1として使用す
る場合には前記押えばね板6及び駆動ピン5が使
用される。
前記駆動ピン5は略Z状に形成され、その一端
折曲部の先端5aは潰された形状となつており、
その先端5aをスイツチケース7の上壁7Cに設
けられた貫通孔14に貫装されて回動可能にスイ
ツチケース7に取付けられ、他端折曲部5bはス
ライダー17に設けられたハートカム溝17F内
に係合収納されるようになつている。
前記凹部10内に収納される押えばね板6は位
置決め腕部6Aが逃げ部10Aに配置された状態
で前記凹部10内に収納すると、係合孔6Bに係
合ピン10Bが嵌入され保持されるが、該ばね板
6には凹部底面と対向する側へ折曲された折曲傾
斜部6Cと、同じく凹部底面と対向する側へ、V
字状に折曲された折曲部6Dと、該折曲部6Dの
近傍より前記凹部底面と離する方向へ折曲された
作動部6Eが夫々設けられてなり、更に駆動ピン
6に当接される作動部6Eの先端部は丸味部6e
が設けられている。従つて、該押えばね板6は折
曲傾斜部6Cの先端及びV字状折曲部6DのV字
先端が凹部底面に当接した状態で係合ピン10B
に係合孔6Bを係合させることになるが、係合ピ
ン10Bと係合孔6Bとが係合された際、その係
合部が凹部底面側へ皿状に湾曲された状態となる
ようになつている為、作動部6DはV字状折曲部
6D部の作用により、更に凹部底面と離間する方
向へ傾斜する傾向が生じバネ性が増加されるよう
になつている。そして又、作動部6Eの折曲はば
ね板6の長手方向の軸線に対して直角には折り曲
げず、所定の傾きを持つて形成されている為に、
その折曲線Aに対する作動部6Eの先端までの距
離Xは、その巾方向に進むに従つて異なる様に形
成されている。そして、前記駆動ピン5の先端5
bはハート型カム溝17F内を〜の順に回動
するが、〜へ進む方向に従つて前記折曲線A
から作動部6Eまでの距離Xが大きくなるように
形成されている。すなわち、ばね板6は距離Xが
大きくなる程、凹部底面から作動部6Eの先端迄
の距離が大きくなる。これはカム溝17Fの深さ
に比例されており、該カム溝17Fは〜に向
うに連れて、,よりも溝が深くなつている
が、この深くなつた部分〜の位置では,
に比べて作動部6Eの先端が下がつているので、
常に同じ状態で駆動ピン5を保持することが出来
る効果を有している。
そして、この様に駆動ピン5及びばね板6がス
イツチケース7内に取付けられた後は前に説明し
たスイツチS2,S3と同様にして組立てられる。そ
してこの場合、駆動ピン5の他端5bはハートカ
ム溝17F内に係合されていることは勿論であ
る。
従つて、この様に構成されたセルフロツクタイ
プのスイツチS1は、スライダー17が押込まれて
いない状態では駆動ピン5の他端5bはハートカ
ム溝17Fのの位置にあり、スライダー17が
押込まれるとからを通りにて保持され、ス
ライダー17は押込み位置に保持される。そして
次に再びスライダー17に押込み動作を与えると
からが駆動ピン5の他端5bに位置され、更
に押込み力を解除すると、を経て再びが対応
するようになつている。このハート型カム溝17
と駆動ピン5との作動関係は公知の事項である。
以上の様に、前記各スイツチS1,S2,S3は組立
てられ動作されるが、これらの各スイツチS1
S2,S3は仕様に応じてスイツチ取付枠体1に取付
けられるが、本実施例にあつては枠体1にスイツ
チS1,S2,S3を取付け、これらのスイツチS1〜S3
が互いに連動し合う連動スイツチとして使用され
る。
この連動式押ボタンスイツチとして使用するに
は、更に第5図に示される連動カム装置21が必
要となる。該連動カム装置21は第6図に詳細に
示されるように複数の切欠き22aが設けられた
金属性の連結板22と、該連結板22に取付けら
れる合成樹脂材で形成されたカム部材23,2
3′よりなる。連結板22は設けられる複数の切
欠き22aは枠体1に取付けられる各押ボタンス
イツチS1〜S3に関係した間隔で形成されている。
そして、各カム部材23,23′は取付基部23
A,23′Aと該取付基部23A,23′Aから直
角に立設されたカム部23B,23′Bとがら成
り、更に、取付基部23A,23′Aは連結板2
2を挾持する様になす為に該連結板22の略厚み
分の間隔を互いにあけて形成された第1の挾持壁
部23A1及び第2の挾持壁部23A2とを備えて
なる。そして、第1の挾持壁部23A1の内壁面
には連結板22に設けられた切欠き22aの巾と
略等しい巾の突部23aが設けられていると共
に、第2の挾持壁部23A2の内壁面には爪部2
3bが設けられ、更に爪部23bからその先端に
向つて傾斜した傾斜部23Cが形成されている。
そして、このカム部材23A,23′Aの連結板
22への取付けは、第6図に示される如く、まず
連結板22の切欠き22aとカム部材23,2
3′の突部23aとを対応させた状態で配設し、
この状態から第1挾持壁部23A1と第2挾持壁
部23A2間に連結板22が挾持されるように押
込んで行くと連結板22の切欠き22aにカム部
材23,23′の突部23aが嵌合され、最終的
に連結板22の他端面に爪部23bが係合された
状態となり、連結板22にカム部材23,23′
が固設されるようになつている。
そして、この連結板22へのカム部材23,2
3′の取付けは、枠体1へのスイツチS1〜S3の取
付けと同時に進行される。
尚、スイツチS1と対応するカム部材23′はカ
ム部23′Bが他のカム部材23とは異なり、連
動板復帰バネ2のバネ脚片部2Aが係合される係
合部23Dが設けられており、又、カム部材23
のカム部23Bの巾寸法はスイツチケース7の側
壁7Bの厚み寸法とスライダー17の逃げ凹部1
7Mの深さ寸法を加算した寸法よりも小さくなつ
ている。
そして、この実施例に於ける連動スイツチの組
付けを説明すると、まず、コイルスプリング19
及びストツパー20とが配設されたスイツチS1
S3と、枠体1及び連動カム装置21が用意され
る。しかしながら連動カム装置21には未だスイ
ツチS1に対応するカム部材23′が取付けられて
いるのみで、スイツチS2,S3に対応したカム部材
23は取付けられていない。
そして、この組付けに当つてはスイツチS1に対
応するカム部材23′が取付けられた連結板23
を枠体1の第2の側壁1Cにはわせた状態で配設
し、この状態でスプリング19及びストツパー2
0とが組込まれたスイツチS1の操作部17Bが枠
体1の開孔1aを貫通するようにして枠体1にス
イツチS1を押し進めて行き、まず枠体1の切欠き
1b−1にスイツチS1の係合ピン15が対応した
状態で、更に切欠き1b−1に沿つて係合ピン1
5が進入するように押し進めると、スイツチS1
突出部7d及び突出部12Gが枠体1の開口1a
に嵌合位置決めされ、この状態から更にスイツチ
S1を枠体1の切欠き1b−2の形成方向に摺動さ
せると所定位置に定まり、この状態で舌片部1b
をスイツチS1の上壁外面に設けられた凹部16内
に折曲結合させることによつて、スイツチS1は枠
体1に完全に固定されることになる。そして、こ
の状態では連結板22に取付けられたカム部材2
3′はスライダー17の連動操作用カム部17K
と対応する側にあつて、未だ自由に摺動し得る状
態にある。
この様にスイツチS1が枠体1に取付けられた
後、次に連結板22にスイツチS2に対応するカム
部材23が取付けた後、スイツチS2を枠体1に取
り付ける間、連結板22を第1図中右方向に変移
させておき、カム部材23のカム部23Bをスイ
ツチS1のスライダー17の逃げ凹部17M及びス
イツチケース7の切欠き7bとで形成される退避
空間内に一時配置した状態で前記スイツチS1と同
様にして、スイツチS2を枠体1に組付け、以後ス
イツチS3も同様にして組付けられる。
この様にして連動カム装置21と共に枠体1に
取付けられたスイツチS1〜S3との配置関係は第1
図の−′断面で示される如きとなり、スイツ
チS1に隣接した状態で略E字状形成された連動板
復帰用バネ板2が、その突出部2B、2Bを枠体
1の貫通係合孔4、4に、又突起部2C、2Cを
枠体1の切欠部3、3に夫々係合させるようにし
て取付け、更に該バネ板2のバネ脚片部2Aをカ
ム部材23′の係合部23Dに係合させることに
よつて、全てのカム部材23,23′が各スイツ
チS1〜S3のスライダー17の連動操作用カム部1
7Kに当接された状態におかれる。
従つて、スイツチS2,S3のいずれか一方がロツ
ク状態に於いて、他方のスイツチ若しくはスイツ
チS1を操作すると、公知の連動式スイツチと同様
その操作時の連動カム装置21の作用によりその
ロツクされていたスイツチがロツク状態から解放
される。
以上説明した様に、本考案に係るセルフロツク
型押ボタン式スイツチはスイツチケース内に摺動
可能に配設されるスライダーの一側面に設けられ
たハート型カム溝に少なくともその先端部が係合
され、該カム溝底面に沿つて一方向へ駆動される
駆動ピンを該底面に押圧する押圧バネ板を該ケー
スに固設してなると共に、該バネ板は固定基部よ
り略帯状に延出された途中部分を折曲し、その先
端部分を前記駆動ピンの背面に当接させた押圧動
作部を備えてなり、更に前記折曲部に於ける折曲
線を前記駆動ピンの延長方向と所定の角度をなさ
せて形成し、前記折曲部から前記押圧作動部まで
の距離を前記カム溝底面の深さに応じて異ならせ
てなるものであるから、駆動ピンの先端は前記ハ
ート型カム溝のどの位置にあつても略同じ圧力で
カム溝底面に押圧されることになるから駆動ピン
が確実に動作し得るセルフロツク型押ボタンスイ
ツチを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るセルフロツク型押ボタン
スイツチを適用した多連押ボタンスイツチを示す
一部分解斜視図である。第2図は第1図に示した
スイツチS1の分解斜視図で、第3図は第1図の
−′線断面図である。第4図は第1図の−
′線断面図である。第5図は第1図に示したス
イツチ装置に使用される連動カム装置21及び連
動カム復帰用カム板2を示す斜視図で、第6図は
第5図に示した連動カム装置21の組立てを説明
する為の分解斜視図である。 S1,S2,S3……スイツチ、1……枠体、7……
スイツチケース、12……端子基板、17……ス
ライダー、17F……ハート型カム溝、5……駆
動ピン、6……押圧バネ板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スイツチケース内に摺動可能に配設されるスラ
    イダーの一側面に設けられたハート型カム溝に少
    なくともその先端部が係合され、該カム溝底面に
    沿つて一方向へ駆動される駆動ピンを該底面に押
    圧する押圧バネ板を該ケースに固設してなると共
    に、該バネ板は固定基部より略帯状に延出された
    途中部分を折曲し、その先端部分を前記駆動ピン
    の背面に当接させた押圧作動部を備えてなり、更
    に前記折曲部に於ける折曲線を前記駆動ピンの延
    長方向と直角ではない所定の角度をなさせて形成
    して、前記折曲部から前記押圧作動部までの距離
    を前記カム溝底面の深さに比例して大きくし、該
    押圧バネ板を固設したケース面と該押圧作動部ま
    での距離を前記カム溝底面の深さに比例して大き
    くしたことを特徴とするセルフロツク型押ボタン
    式スイツチ。
JP5296082U 1982-04-12 1982-04-12 セルフロツク型押ボタン式スイツチ Granted JPS58155727U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296082U JPS58155727U (ja) 1982-04-12 1982-04-12 セルフロツク型押ボタン式スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296082U JPS58155727U (ja) 1982-04-12 1982-04-12 セルフロツク型押ボタン式スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155727U JPS58155727U (ja) 1983-10-18
JPH026582Y2 true JPH026582Y2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=30063650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296082U Granted JPS58155727U (ja) 1982-04-12 1982-04-12 セルフロツク型押ボタン式スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155727U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520144B2 (ja) * 1977-01-07 1980-05-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833632Y2 (ja) * 1978-07-26 1983-07-27 株式会社宝製作所 押釦式スイツチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520144B2 (ja) * 1977-01-07 1980-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155727U (ja) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000331563A (ja) 押釦スイッチ
JPH026582Y2 (ja)
JP2007157644A (ja) スイッチ装置
KR0123734Y1 (ko) 카오디오용 노브
JPS645782Y2 (ja)
JPS6213298Y2 (ja)
JPH0334808Y2 (ja)
JPS605465Y2 (ja) 操作釦装置
KR830002114Y1 (ko) 시이트 벨트용 벅클 조립체
JPH048592Y2 (ja)
KR800000579Y1 (ko) 푸시 버튼 스위치
JPS6342417Y2 (ja)
JP4008648B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2920067B2 (ja) スイッチ
JP2594622Y2 (ja) スライド式電子部品
KR910006842Y1 (ko) 푸쉬 버튼 스위치
JPS6323859Y2 (ja)
JPS5927000Y2 (ja) 連動スイツチのノンロツクレリ−ズ機構
KR790001285Y1 (ko) 누름 단추 장치
JP3351864B2 (ja) 押釦スイッチ
JPS6144349Y2 (ja)
JPS6110271Y2 (ja)
JPS6142288Y2 (ja)
JPH0447862Y2 (ja)
JPS5841622Y2 (ja) オシボタンスイツチ