JPH02655A - 置換ジヒドロピリジンカルシウムチヤンネルブロツカー用の持続性解放放出系 - Google Patents

置換ジヒドロピリジンカルシウムチヤンネルブロツカー用の持続性解放放出系

Info

Publication number
JPH02655A
JPH02655A JP63294806A JP29480688A JPH02655A JP H02655 A JPH02655 A JP H02655A JP 63294806 A JP63294806 A JP 63294806A JP 29480688 A JP29480688 A JP 29480688A JP H02655 A JPH02655 A JP H02655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
complex
dihydropyridine
release
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63294806A
Other languages
English (en)
Inventor
Madurai G Ganesan
マドウライ・グルサミイ・ガネサン
Narendra R Desai
ナレンドラ・ラグジユナトジ・デサイ
Gary A Maier
ゲイリイ・アーサー・メイヤー
Prakash S Kulkarni
プラカシユ・シユリラム・クルカルニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH02655A publication Critical patent/JPH02655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、経口投与後に1.4−ジヒドロピリジンを持
続放出(sustained release)する処
方物に関する。
持続又は制御放出性処方物は経口投与した製薬学的薬剤
を連続的に放出する。従来法において、これらの処方物
は徐々に侵食する或いは溶解するコーティングに基づい
ていた。更に薬剤が含浸されていて、この薬剤が胃腸液
の作用によって重合体単位からゆっくり溶出するような
個々の重合体単位を用いることは公知である。1.4−
ジヒドロピリジンの持続放出性又は制御放出性処方物を
製造するためには、薬剤を水又は製薬学的に許容しうる
溶媒に適当に溶解し、治療学的血中濃度を達成すること
か重要である。また溶解度特性は環境条件(熱、光、湿
気)によって或いは持続放出性又は制御放出性組成物を
製造するために用いた製造法によって実質的に影響され
ないということも重要である。PCT特許願WO第83
/2230号(CA、102(8)、154832)は
、ニフェジピン、スクロースステアレート、プルロニッ
ク(Pluronic)F 68、ラクトース及びメチ
ルセルロースから製造した乾燥カプセルを開示している
。OA、99(4)、27904dはミクロ化したグリ
セオフルビンと比較して増大した生体有効性を示すグリ
セオフルビン−プルロニックF68の固化した溶融物を
開示している。
本申請者は、貧弱な溶解性の1.4−ジヒドロピリジン
例えばニアニジピン及びニフIジピンの溶解度が、該1
.4−ジヒドロピリジンのポリオキシプロピレン−ポリ
オキシエチレンブロック共重合体との錯合体の生成によ
って改善しうろことを発見した。これらの錯合体は持続
放出性又は制御放出性の製薬学的組成物を製造するため
に用いるのに十分な水溶性を有する。
これらの錯合体は広い温度範囲にわたって安定であり、
現在普及している系よりも高い生体吸収性を示す。
ここに1,4−ジヒドロピリジンと1つ又はそれ以上の
ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン/ロック共
重合体とからなる錯合体が提供される。
また本発明によれば、1.4−ジヒドロピリジン及び1
種又はそれ以上のポリオキシプロピレンポリオキシエチ
レンブロック共重合体の、低粘度の一過性ゲルを形成す
る物質例えば水溶性のセルロース誘導体と組合せた持続
放出性組成物が提供される。
また本発明は1.4−ジヒドロピリジン錯合体の新規な
迅速放出性且つ持続放出性の処方物を提供する。水溶性
セルロース誘導体の選択及び混合により、薬剤を10分
間〜24時間にわたって生体利用形で供給する投薬処方
物を製造することができる。
第1図はニルバジビンーポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレン錯合体の挙動を示す図である。
第2図はニアニジピン処方物の、模倣腸液への溶解傾向
を比較するグラフである。
第3図は0.4%ツウイーン20を含有する模倣腸液溶
解媒体へのニアニジピン処方物の2N錠剤の溶解傾向を
比較するグラフである。
第4図はニフェジピンlomgを含有するSR錠剤の、
模倣腸液への溶解傾向に及ぼす相対湿度75%で14日
間の影響を示すグラフである。
第5図はニアニジピンのl OmgQ R及びSR処方
物の、模倣腸液への37℃における溶解傾向を比較する
グラフである。
第6図はニルバジピンーポリオキンエチレンポリオキン
プロピレン錯合体の迅速放出性及び持続放出性錠剤の放
出速度を示すグラフである。
第7図はQR及びSRニルバジピン錯合体の20mg2
層錠剤の放出速度を例示するグラフである。
本発明の実施において利用しうる適当な1.4ジヒドロ
ピリジンはニルヒダピン又はその(−)もしくは(+)
一対字体、ニドレジピン、ニソルジピン、ニルジピン、
ニカルジピン、ニフェジピン、及びニモジピンを含む。
これらの種類の化合物は米国特許第4,264,611
号、第4,510,150号、第4,338,322号
、第4,284,634号、第4,504,476号、
及び第4,520.112号に記述されている。
好適な1.4−ジヒドロピリジンは一般式[式中、R1
は1つ又はそれ以上の適当な置換基を有していてよいア
リール又は複素環族基であり、 R2及びR3はそれぞれ同一の又は異なったエステル化
カルボニルであり、そして R2及びR3はそれぞれ水素、シアン、低級アルキル、
或いは置換基がシアノ、ヒドロキシ、ア/ロキシ、ヒド
ロキシイミノ、ヒドラジノ、低級アルコキシイミノ、ヒ
ドロキシ(低級アルキル)イミノ、N′もしくはN’N
’−ジ(低級アルキル)アミノ−(低級アルキル)イミ
ノ、ヒドラジノ、ヒドロキン(低級アルキル)アミノ 
N /もしくはN ’、N ’ジ(低級アルキル)アミ
ノ−(低級アルキル)アミノ、5もしくは6員の、ヒド
ロキシ、低級アルキルもしくはヒドロキシ(低級アルキ
ル)を有していてよい飽和N含有複素環用−イル、又は
斯くして生成したカルボニルが適当な保護基で保護され
ていてよいオキソである置換された低級アルキル基であ
り、但しR1及びR301つが水素又は低級アルキルで
ある場合、他は常にシアノ又は該置換されたアルキルで
あり、またR3及びR6が水素又は低級アルキル基でな
い場合、それらの両方はシアン及び該置換された低級ア
ルキルから選択された基であり、或いは R4は水素又は低級アルキルであり、そしてR1及びR
3は一緒になって式 の基を形成し、但し R6は水素又はメチルであり、モしてR7は2−(N、
N−ジエチルアミノ)−エチル又は2−ヒドロキシエチ
ルである] のもの又はその分割した対字体を含む。
本明細書に示す一般式の記号の定義に用いる術語を以下
に説明しよう。
アルキレン、アルキル及びアルケニルと関連して用いる
「低級」とは炭素数1又は2〜8のものを意味する。
アリール及びアリール残基は1つ又はそれ以上の適当な
置換基を有していてよいフエ二ノ呟す7チル、キンリル
、トリル、メシチル、クメニルなどであってよい。適当
な置換基の好適な例はハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、
ハロ(低級アルキル)、低級アルコキン、低級アルケニ
ロキシ、シアノ、低級アルコキンカルボニル又は低級ア
ルキルスルファモイルである。ハロゲン又はハロ残基は
弗素、塩素、臭素又はヨウ素である。
低級アルキレン残基は直鎖又は分岐鎖で飽和の2価の炭
化水素鎖例えばメチレン、エチレン、メチルメチレン、
トリメチレン、プロピレン又はテトラメチレンを有して
いてよい。
低級アルキル及び低級アルキル残基は直鎖又は分岐鎖で
飽和炭化水素鎖例えばメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル
、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル又はオクチルを有
していてよい。
低級アルコキシ及び低級アルコキシ残基はメトキン、エ
トキン、プロポキン、イソプロポキン、ブトキン、し−
ブトキシ及びペンチロキシであってよい。
ハロ(低級アルキル)残基は七ノーハロ(低級アルキル
)例えばクロルメチル、ブロムメチル又はクロルプロピ
ル;ジハロ(低級アルキル)例えばl。
2−ジクロルエチル、l、2−ジブロムエチル又ハ2.
2−ジクロルエチル:及びトリーハロ(低級アルキル)
例えばトリフルオルメチル又はI 、2.2−トリクロ
ルエチルであってよい。
低級アルケニル及び低級アルケニル残基は1つ又はそれ
以上の二重結合を含む直鎖又は分岐鎖炭化水素鎖を有す
るもの、例えばビニル、アリール、ブテニル、ブタンジ
ェニル又はベンター2.6−ジェニルであってよい。
アシル及びアシル残基は低級アルカノイル例えばホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル
、バレリル、イソバレリル、ピバロイル:置換された低
級アルカノイル例えばカルボキシ(低級アルカノイル)
、エステル化されたカルボキン(低級アルカノイル)例
えば低級アルコキシカルボニル(低級アルカノイル)、
N又はN、N−ジ置換アミノ(低級アルカノイル)例え
ばN又はNN′−ジ(低級アルキル)アミノ(低級アル
カノイル)(例えばN−メチル−(又はN、N−ジエチ
ル)アミノアセチル、■(又は2)−[N−エチル(又
はN、N−ジエチル)アミ刈−ブロピオニル、もしくは
l(又は2 )−(N−メチル−N−エチルアミノ)プ
ロピオニル)或いはN−低級アルキル−N−低級アラル
キルアミノ(低級アルカノイル(例えば1−(又は2)
−[Nメチル−N−ベンジルアミノ]フロピオニル)或
いはアリーロキシ−(低級アルカノイル)例えばフェノ
キシアセチル、トリロキシアセチノ呟 2(又は3又は
4)−クロルフェノキシアセチル、2−[2(又は3又
は4)−クロルフェノキシ1−プロピオニル、2(又は
3又は4)−ニトロフェノキシアセチル或いは2(又は
3又は4)−メトキンフェノキシアセチル)ニアロイル
例えばベンゾイル、ナフトイル又はトルオイルなどであ
ってよい。
低級アルコキンカルボニル残基はメトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、インプロ
ポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、七−ブトキシ
カルボニルなどであってよい。
低級アルキルスルファモイル残基はメチルスルファモイ
ル、エチルスルファモイル、プロピルスルファモイル、
イソプロピルスルファモイル、ブチルスルファモイル、
ペンチルスルファモイルなどであってよい。
R3で示される複素環族基は窒素原子、硫黄原子及び酸
素原子から選択される1つ又はそれ以上のへテロ4子を
含有する芳香族複素環族基例えばチエニル、フリル、ピ
ロリル、チアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、
ピリジル、ピリミジニル、キノリル、イソキノリル、ベ
ンゾチエニル、インドリル又はプリニルであってよい。
R2及びR1で示されるエステル化されたカルボキシ基
は低級アルコキシカルボニル例えばメトキシカルボニル
、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、インプ
ロポキシカルボニル、ブトキンカルボニル、し−ブトキ
シカルボニル;ハロ(低級アルコキシ)カルボニル例え
ば上述の低級アルコキシカルボニルのハロ同族体(例え
ば2−ブロムエトキシカルボニル、2−クロルエトキシ
カルボニル、2(又は3)−クロルプロポキシカルボ二
ノ呟2(又は3)−ブロムプロポキシカルボニル、2.
2ジクロルエトキシカルボニル或いは2.2.2−トリ
クロルエトキシカルボニル);ヒドロキシ(低級アルコ
キシ)カルボニル例えば2−ヒドロキシエトキシカルボ
ニル或いは2(又は3)ヒドロキシプロポキシカルボニ
ル;低級アルコキシ(低級アルコキシ)カルボニル例え
ば2−メトキシエトキシカルボニル、2−エトキシエト
キシカルボニル或いは2(又は3)−メトキシ(又はエ
トキシ)−プロポキシカルボニル;アリーロキシカルボ
ニル例えばフェノキシカルボニル、トリロキシカルポニ
ル、キシリロキシカルポニル又はp−クロルフェノキシ
カルボニル;低級アラルコキシカルボニル例えばベンジ
ロキシカルボニル、p−プロムベンジロキシカルポニル
、0−メトキンベンジロキシカルボニル又は7工不チロ
キシカルポニルー低級アラルコキシ(低級アルコキシ)
カルボニル例えば2−(ベンジロキシ)−エトキシカル
ボニル或いは2(又は3)(ベンジロキシ)プロポキシ
カルボニル;アリロキン(低級アルコキシ)カルボニル
例えば2−(フェノキン)エトキシカルボニル或いは2
(又は3)(フェノキシ)プロポキシカルボニル;No
rN。
N−(ジ)−置換アミン(低級アルコキシ)カルボニル
例えばNor  N、N−(ジ)−(低級アルキルアミ
ノ)(低級アルコキシカルボニル)(例えばl(又は2
)−[N−メチル(又はN、N−ジメチル)−アミノ1
エトキンカルボニル、■(又は2)−[N−エチル(又
はN、Nジエチル)アミノ1エトキンカルボニル、或い
はl(又は2)−N−メチル−N−エチルアミノ)エト
キシカルボニル:或いは低級アルキル−N−(低級アラ
ルキル)アミノ(低級アルコキシ)カルボニル(例えば
2−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)エトキシカル
ボニル)などであってよく、また更にR2及びR3は同
一でも異なってもよい。
オキソで置換された低級アルキルは、低級アルカノイル
例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、
インブチリル、バレリル、インバレリル又はピバロイル
及び低級アルカノイル(低級アルキル)例えばホルミル
メチル、アセトニル、2−ホルミルプロピル 3−ホル
ミルプロピル又はブチリルメチルを含む。これらのカル
ボニル基は適当な保護基で保護されていてよく、斯くし
て本発明において保護されたカルボニル基はカルボニル
基をカルボニルに対して通常用いられる保護基で保護す
ることによって提供される基を意味する。
そのような保護されたカルボニルの適当な例はアセター
ル、環式アセターノ呟チオアセタール、環式チオアセク
ール、環式モノチオアセターノ呟又はアシラール形の基
である。そのような保護されたカルボニル基を含むこれ
らの低級アルキル基の例は、gem−ジー(低級アルコ
キシ)(低級アルキル(例えばジメトキシメチル、1.
1−ジメトキシエチノ呟シェドキンエチル、ジプロポキ
シメチル、2.2ジエトキシエチル又は2.2−ジェト
キシプロピル;gem−低級アルキレンジオキシ(低級
アルキル)(例えば1.3−ジオキソラン−2−イル、
2−メチル,゜3−ジオキソラン−2−イル、4−メチ
ル,,3−ジオキソラン−2−イノ呟 4,5−ジメチ
ル,,3−ジオキソラン−2−イル、l、3−ジオキサ
ン−2−イル、2−メチル,,3−ジオキサン−2−イ
ル、1.3−ジオキソラン−2−イル−メチル、2−メ
チル,,3ジオキソラン−2−イル−メチル又は3−(
1,3−ジオキソラン−2−イル)プロピル) ; g
em−ジー(低級アルキルチオ)(低級アルキシ)(例
えばジメチルチオメチル、1.1−ジメチルチオエチル
、ジエチルチオメチル又は2.2−ジエチルチオエチル
; gem−低級アルキレンジチオ(低級アルキル)(
例えば1.3=ジチオラン−2−イル、2−メチル,,
3−ジチオラン−2−イル、4−メチル,,3−ジチオ
ラン−2イル、4,5−ジメチル,,3−ジチオラン−
2−イル、1.3−ジチアン−2−イル、2−メチル,
,3ジチアン−2−イル、l、3−ジチオラン−2−イ
ルメチル、2−メチル,,3−ジチオラン−2−イルメ
チル、又は3−(1,3−ジチオラン−2−イル)プロ
ピル):そしてgem−ジ(低級アルカノイロキシ(低
級アルキル)(例えばジアセトキシメチル、1.1ジア
セトキシエチル、ジグロピオニロキシメチル又は2,2
−ジプロビオニロキシエチル);5又は6−員の飽和1
−オキサ−3−チオ複素環,−イル−(低級アルキル)
(例えば1.3−才キサチオランー2−イル、2−メチ
ル,,3−オキサチオラン−2−イル、 4−メチル,,3−才キサチオラン−2−イル、4゜5
−ジメチル,,3−オキサチオラン−2−イル、1゜3
−オキソチアン−2−イル、2−メチル,,3−才キソ
チアン−2−イル、1.3−オキサチオラン−2−イル
メチル、2−メチル,,3−オキサチオラン2−イルメ
チル又は3−(1,3−オキサチオラン−2イル)プロ
ピル)である。
5又は6員の飽和N含有複素環,−イル基は、窒素、硫
黄及び酸素原子から選択される更なる1つ又はそれ以上
のへテロ原子を含有していてよいもの例えはピロリジン
,−イル、ピペリジノ、イミダゾリジン,−イル、モル
フォリノ、又はチオモルフォリノであってよく、そして
それは随時ヒドロキシ、低級アルキル又はヒドロキシ(
低級アルキル)例えばヒドロキンメチル、2−ヒドロキ
シエチル、2−ヒドロキンプロピル又は3−ヒドロキシ
プロピルで置換されていてもよい。
各低級アルコキシイミノ N /又はN、N’−ジー(
低級アルキル)アミノ(低級アルキル)イミノ、ヒドロ
キシ(低級アルキル)アミノ N /又はN、N−ジ(
低級アルキル)アミノ(低級アルキル)アミノ及びヒド
ロキシ(低級アルキル)アミンの他の術語は、随時上述
した上述の例をこれらに当てはめることによって明白に
定義されよう。
上記−形成には、2−シアノ,,4−ジヒドロ−6−メ
チル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジン
ジカルボン酸、3−メチル−5−(1−メチルエチル)
エステルが包含される。
上述した1、4−ジヒドロピリジンは好適であるけれど
、他の1.4−ジヒドロピリジンを用いて錯合体を形成
せしめうろことを理解すべきである。
1つの不斉炭素原子を含有するジヒドロピリジン誘導体
のすべては、全合成した場合、例えば4位の不斉炭素の
存在の結果として(+)と(=)で表示される2つの対
掌体からなるラセミ体を含んでなる。これらの対掌体は
例えばラセミ体のキラルなりロマトグラフイーにより或
いは他の手段により同業者には公知の方法で分割及び単
離することかでさる。
ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロック共
重合体は市販されており、或いは同業者が製造すること
のできる公知の物質である。これらのブロック共重合体
はプロピレンオキシド及びエチレンオキシドのプロピレ
ンゲルコール続的付加によって製造され且つ一般式 %式%) [式中、、、、及び。は約1000〜約16。
000又はそれ以上の重量平均分子量を与えるように選
択される1 を有する。これらのブロック共重合体は約10〜約80
重量%のオキシエチレン単位を含有しうる。
好適なブロック共重合体は、56℃の融点、12。
000の重量平均分子量、及び70%のオキシエチレン
単位含量を有するプルロニック(pluronic)F
127、並びに47℃の融点、6,000の重量平均分
子量、及び80%のオキシエチレン基含量を有するプル
ロニックF−68として市販されている。
錯合体は1,4−ジヒドロピリジンを適当な溶媒の存在
下にブロック共重合体と接触させることによって製造さ
れる。適当な溶媒は無水エタノール、塩化メチレン、イ
ソプロパツール、フロパノール、n−ブタノール及びク
ロロホルムを含む。この工程は25〜90℃及び大気圧
又は過圧下に行なうことができる。一般に1.4−ジヒ
ドロピリジン:ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチ
レンブロック共重合体の比はl : 1, : I O
(w/w)、好ましくはl:5w/wであってよく、そ
して1。
4−ジヒドロピリジンの量は1.4−ジヒドロピリジン
に対して溶媒1,00μm2/mg,好ましくは6〜1
5μα/mgの濃度を与えるような量で使用しうる。こ
の時いずれか適当な反応器が使用しうるけれど、ガラス
製又はステンレス鋼製の反応器が好適である。錯合体は
真空蒸発によって又は他の適当な方法により反応混合物
から回収することができる。他に反応混合物を、持続放
出性投薬処方物の製造に直接使用してもよい。
第1図に示すように、ニルバジピン及びポリオギシプロ
ピレンポリオキシエチレンの錯合体を生理学的環境にお
いて水と接触させた時、それは2つの競合する現象に供
せられる溶液Nsに転化される=(a)生体膜例えばN
m状態の胃腸粘膜を通しての吸収、或いは(b)最低の
エネルギー平衡固体状態(Np)での沈殿。この固体平
衡状態Np形は生体で吸収されず、NsのNpへの転化
の程度は用いるニルバジピン又は特別な1.4−ジヒド
ロピリジンの生体有効性を決定する。
本発明の主題である持続放出性処方物は、次の性質を有
する1.4−ジヒドロピリジン化合物に対して考慮され
る: (a)  徐放性のために非常に水溶性の錯合体形又は
ポリモルフ(po lymorph)への転化を必要と
する貧弱な水溶性; (b)  減少した水溶性を示す平衡状態に転化する、
結果として殆んど又は全熱生体吸収性を示さない水溶性
形又はポリモルフ。
この異なる形態への転化は、薬剤の置換を誘導する錯合
体中の配位子に対して競合する生理学的環境における水
又はいずれかの成分に基づく。
持続放出性処方物は、(a)水と接触した時、投薬形態
の連続層を、結果として水和又は溶媒和せしめることに
よって活性成分を放出するであろう錠剤、小カプセル又
は他の幾何学的成形投薬形態中に侵食しうる均一なマト
リックスを含んでいてよい。連続層が水和又は溶媒和さ
れるにつれて、薬剤は投薬形態のその領域からだけ放出
される。
連続した「玉ねぎ様」の乾燥層は、薬剤の飽和溶液のミ
クロな環境の生成に潜在的に寄与しうるいずれの溝路又
は渠路を有さない。1.4−ジヒドロピリジンの持続放
出性投薬形態において、そのような溝路が塞がれた場合
に薬剤が沈殿し、結果として生体有効性でなくなるから
、マトリックス中の溝路の生成を回避することが有利で
ある。
ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン・ブロック
共重合体の1.4−ジヒドロピリジンとの相互作用は重
合体−薬剤錯合体の直ぐの水和を防止すると考えられる
が、本発明者は本発明の作用についていずれの理論的基
盤によっても束縛されたくはない。適当なブロック共重
合体の選択は、水による侵食に対して適度な耐性を示す
比較的安定な錯合体の形成を可能にしよう。第4図はニ
フェジピン及びプルロニックF,27の】:5錯体の水
への溶解に及ぼす相対湿度75%の影響を示す。上述し
たように、一般に薬剤とブロック共重合体のl:l〜1
:10重量%が使用しうる。
ニルバジビン及びプルロニックF,27の場合、薬剤と
プルロニックF,27のl:5重量%の比は最適である
ことがわかった。
薬剤を非塩素化溶媒中で、例えば炭素数I〜7の直鎖又
は分岐鎖低級アルカノール例えばメタノール、エタノー
ル、n−プロパツール、m−7’タノール中などで反応
させることは好適であるが、他の非反応性溶媒も使用し
うる。
崩壊を起こさない水溶性のセルロース重合体誘導体であ
る製薬学的賦形剤は持続放出性投薬形態の製造に使用す
ることができる。賦形剤と錯合体の割合は、最終の投薬
形態が所望の薬理学的有効量の薬剤を有するように変化
させることができる。
これらの賦形剤は、その分子量が、水との接触時に膨潤
により薬剤の溶解状態での核形成を妨害する低粘度の一
時的ゲルを形成するのに十分であるように選択すべきで
ある。適当なセルロース重合体物質はヒドロキシプロピ
ルセルロース(L−RPC)及びヒドロキシプロピルメ
チルセルロース(HPMC)を含む。
1.4−ジヒドロピリジン錯合体の持続放出性処方物は
、2%w / w水溶液として20℃下に9〜30cp
sの粘度を与える分子量のヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースを用いて製造しうる。迅速放出性処方物は3−
8 cps(2%H20;20℃)のヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース及び1,4ジヒドロピリジン錯合体
を用いて製造しうる。
錯合体化された1、4−ジヒドロピリジンの持続放出性
処方物を製造する場合、異なる分子量を有する水溶液の
セルロース誘導体の選択及び混合は、異なる速度で経口
的に吸収する錯合体化1,4−ジヒドロピリジンを供給
する処方物を提供するであろう。例えば2%W/W水溶
液として20℃下に6 cpsの粘度を示す分子量のヒ
ドロキシプロピルメチル−セルロース重合体を、ニルバ
ジピンーポリオキンフロピレンポリオキシエチレン共重
合体の錯合体と共に用いれば、迅速な放出速度が得られ
よう。
迅速放出性処方物は5 cpsのヒドロキシプロピルメ
チルセルロースとニルバジピンーポリオキシプロピレン
ポリオキシエチレン・ブロック共重合体の錯合体との比
を0.15:L〜0.5+1にすることによって製造し
うる。5 cps及び15cps(2%W / W水溶
液、20℃)のヒドロキシプロピルメチルセルロース重
合体の70 : 30〜30ニア0混合物及びニルバジ
ピンーポリオキシプロピレンーポリオキンエチレンブロ
ック共重合体錯合体の2=1〜4:lは持続放出性処方
物を製造するために使用することができる。他の1.4
−ジヒドロピリジンの持続放出性処方物は所望の供給速
度を示す他の水溶性セルロース誘導体を用いても製造し
うる。
水分を含まない炭水化物賦形剤好ましくはラクト−スの
ような物質の、処方物の10〜50ff1%の量での添
加は薬剤−ブロック共重合体の錯合体及び水溶性セルロ
ース誘導体である低粘度翼形剤17)マトリックスの水
和によって形成される低粘度の一時的ゲルのゆっくり制
御された侵食を容易にする。
本明細書に用いる如き、迅速放出性とは薬剤100%を
10〜30分間で放出する薬剤処方物を意味する。持続
放出性とは3〜24、好ましくは12〜24時間にわた
って全投薬量を凡そ一定の画分で供給する薬剤処方物を
包含して使用される。
実施例1 錯合体の生成 きれいなステンレス鋼ヒーカ中に、約45℃まで暖めた
エタノールU 、S 、P 、(95%N、56kgを
入れた。次いでこの温度で連続的に撹拌しながら、フル
ロニックF,27の1.0kgを暖いエタノールに添加
し、混合物をプルロニックF,27が完全に溶解するま
で撹拌し、そしてニルバジピンとプルロニックF,27
の比がl:5w/Wとなるようにニルバジビン0.2k
gを分割した量で添加した。この結果ニルバジビンープ
ルロニツクF  127&を合体を含有する明るい深橙
色の溶液を得た。
実施例2 粒状化 ホバート混合機中の6cps  HPMC1,5kg及
びl 6cps HPMCl 、5kgに、実施例1の
暖い(40〜42℃)ニルバジピンープルロニツクF,
27錯合体のエタノール水溶液を添加した。
ホバート混合機を中速に設定し、無水ラクトース0.7
5kgを少量ずつ増やして添加しつつ5分間撹拌を行な
った。ラクトースを添加した後、中速で5〜10分間混
合を継続した。この結果湿った粒状物を得、これを調節
された条件下にトレイ中で真空乾燥した。
この粒状物を打張りされたトレイ中に均一に広げ、40
〜45℃下に真空炉中に置いた。これを水分量1.0%
が達成されるまで16〜24時間にわったで真空乾燥し
た。急速な乾燥と45℃以上の温度は、薬剤−重合体錯
合体の、結晶化による不溶性形態への転化を防止するた
めに回避すべきであった。
乾燥した粒状物を25メツンユu 、s 、p 、のふ
るいにかけ、■型混合機中に置き、ステアリン酸マグネ
シウム0.050kgと一緒にし、均一な混合物が得ら
れるまで5〜IO分間混合した。この時点で粒状物は2
層持続放出性錠剤の錠剤放出性層として錠剤化しうる状
態となった。
迅速放出性部分はニルバジビン0.15kg、プルロニ
ックF,27の0.75kg及びエタノールU 、5 
、P 、(95%)147kgから調製されたニアニジ
ピン錯合体から製造した。
ホバート混合機に、混合速度を低速に設定して5 cp
sのHPMCO,25gを仕込んだ。錯合体の暖い(4
0〜45℃)アルコール溶液を少量ずつ増やして添加し
て、内容物を均一に混合した。ホバート混合機を5分間
中速に設定し、無水ラクトース3.80kgを少量ずつ
増量して添加した。混合を中速で5〜10分間継続した
。次いで粒状物を真空乾燥し、25メツシユUSPのふ
るいを通過させ、V型混合機中に入れ、ステアリン酸マ
グネシウム0.050kgと混合し、均一な混合物が得
られるまで5〜lO分間混合した。
錠剤の製造 迅速放出性及び持続放出性粒状物が別々に付与された2
層錠剤を圧縮成形した。錠剤の寸法は12mg及び16
mgの錠剤に対してl 3/32“(FFBE)及び2
0mgの錠剤に対して4/16“(FFBE)であった
次の個々の層重量を使用した。
ニルバジピン     粒状物 Q、R,S、R,Q、l?、    S、R。
20mg  8mg    12mg    279m
g   312mg16mg  8mg     8m
g    279mg   208mg12mg  8
mg     4mg    279mg   104
mg錠剤圧縮工程の異なる時間において個々の層の重1
を検査し、必要ならば全工程中に異なる間隔で行なった
脆さ、厚さ及び硬度の錠剤に関する測定強度に対して同
様に調整を行なった。
実施例3 実施例1と同様の方法を用いることによりニフェジピン
錯合体を調整し、そして各錠剤がニフェジ(ン10mg
を含むような錠剤とした。ニアニジピンlomgをプル
ロニックF,27の物理的混合物中に含有する錠剤を、
プルロニックF,27を含まないニアニピン10mgの
錠剤と、更にプルロニックF,27と錯合体化したニア
ニジピン10mg錠剤と第2図に示すように対比した。
これらの物理的混合物及び錯合体は次のものを含有した
ニアニジピン プルロニックF HPMCl 5 C ラクトース ステアリン酸Mg ps     75 ■ 錯合体は、ニフェジピン及びプルロニックF127をエ
タノール中に40℃で溶解し、次しXで実施例2の一般
的方法に従ってこのエタノール溶液をラクトース上に分
散させることによって製造した。また物理的混合物はす
べての成分をエタノールの不存在下に混合することによ
って製造した。
16mgの2層二ルバジピン錠剤に対する溶解傾向を第
3図に示す。ここにニルバジピンのHPMCとの錯合体
及びニルバジピンの物理的混合物は次の組成を有した。
4% 20% 30% s     30% 1% 15% ニルバジピン プルロニックF,27 HPMC5cps HPMC15CI) ステアリン酸Mg ラクトース 4% 30% 30% 1% 35% 迅速放出性  対照物 ニルハシピン      3%     3%プルロニ
ックF,2715% HPMC6cps      5%      5%ラ
クトース      76%    91%ステアリン
酸Mg      1%      1%錠剤は上述し
た一般法に従って製造した。
第2及び3図に示すデータは錯合体化したl。
4−ジヒドロピリジンの投薬処方物としての有効性を確
立する。
実施例4 第5図はニアニジピン−プルロニックF,27錯体の1
つの迅速放出性処方物及び同一の横合体の2つの持続放
出性処方物に対する放出速度を示す。ヒドロキシグロピ
ルメチルセルロース(HPMC)の種類を変えることに
より或いは異なる種類を混合することにより、異なる放
出速度の得られることが理解できる。
5cps16cps及び15cps、並びに15cps
の処方物は次の組成を有した:鋭旺 6/15cpsじ
9生 ニフェジピン      3 3   3プルロニック
F,27121212 HPMC530/30  60 ラクトース      79  24    24ステ
アリン酸Mg     1  1     1実施例5 第6図はニルバジピンープルロニツクF,27錯合体の
、異なる種類のHPMCとの迅速放出性及び時速放出性
処方物の放出速度を示すグラフである。これらのデータ
は所望の放出速度の処方物を選択するために利用するこ
とができる。この迅速放出性及び持続放出性処方物は実
施例2からのものである。
第7図は第6図に示す迅速放出性処方物8mg及び持続
放出性処方物12mgから作った20mgの2層錠剤の
放出速度を示すグラフである。これらのデータは迅速放
出性及び持続放出性処方物を2層錠剤形且つ選択した1
で同時に投与した時の結果を示す。
なお本発明の特徴及び態様は以下の通りである:1、−
形成 %式%) [式中、い、及び。は約1.000〜約16,000の
分子量とオキシエチレン単位約lO〜約80重1%を与
えるように選択される]を有するブロック共重合体と錯
合体化した1、4−ジヒドロピリジンを含んでなる錯合
体。
2.1.4−ジヒドロピリジンがニルバジピン、ニトレ
ンジピン、ニソルジピン、ニルシヒン、ニカルジピン、
ニフェジピン、フエロジビン又は−モジピンである上記
Iの錯合体。
3.1.4−ジヒドロピリジンが一形成[式中、R3は
アリールであり、 R2及びR3はそれぞれ同一の又は異なったエステル基
またはカルボキシ基であり、そして R,及びR5はそれぞれ水素;シアノ−低級アルキル;
或いは置換基がシアノ、ヒドロキ/、アシロキシ、ヒド
ロキシイミノ、ヒドラジノ、低級アルコキシイミノ、ヒ
ドロキン(低級アルキル)イミノ、ヒドラジノ、ヒドロ
キシ(低級アルキル)アミノ N JもしくはN’、N
’−ジ(低級アルキル)アミノ−(低級アルキル)アミ
ノ、ヒドロキシ、低級アルキルもしくはヒドロキン(低
級アルキル)を有していてよい5もしくは6員の飽和N
含有複素環,−イル又は生成したカルボニルが適当な保
護基で保護されていてよいオキソである置換された低級
アルキル基;であり、但しR4及びR5の1つが水素又
は低級アルキルである場合はそれらの両者はシアノ又は
該置換された低級アルキルであり、或いは R1は水素又は低級アルキルであり、そしてR1及びR
5は一緒になって式 の基を形成し、但し R2は水素又はメチルであり、モしてR7は2−(N、
N−ジエチルアミノ)−エチル又は2ヒドロキシエチル
である] のものである上記lの錯合体。
4.1.4−ジヒドロピリジンがニルバジビンである上
記2の錯合体。
5.1.4−ジヒドロピリジンがニフェジピンである上
記1の錯合体。
6、上記lの錯合体及び製薬学的賦形剤を含んでなる製
薬学的組成物。
7、上記4の錯合体及び製薬学的賦形剤を含んでなる製
薬学的組成物。
8、製薬学的投薬形が錠剤であり、また錠剤が迅速放出
性層及び持続放出性層を含有する二層錠剤である上記7
の製薬学的単位投薬形。
9.2%w / wの水溶液として20℃下に9〜30
cpsの水中粘度を与える分子量の1つ又はそれ以上の
水溶性セルロース誘導体及びポリオキンプロピレンポリ
オキ/エチレン共重合体との1.4−ジヒドロピリジン
錯合体を含んでなる徐放性投薬処方物。
10.2%水溶液として20℃下に3〜8cpsの水中
粘度を与える分子量を有する1つ又はそれ以上の水溶性
セルロース誘導体及び1.4−ジヒドロピリジンのポリ
オキンプロピレンポリオキ/エチレン共重合体との錯合
体を含んでなる迅速放出性投薬処方物。
【図面の簡単な説明】
m1図はニルバジピンープルロニツク錯合体の生体系に
おける挙動を示し、 第2図はlomgニフェニフェジピン溶解傾向[ニフェ
ジピン錯合体(持続放出性)、物理的混合物、対照物1
を示し、 第3図は16mgニルバニフェジピン2mgQR+8m
g5R)錠剤の溶解傾向にルバジピン錯合体、物理的混
合物、対照物)を示し、 第4図はSIF中へのニフェジピンSR錠剤(lOmg
)の溶解に及ぼす75%相対湿度(14日間)の影響を
示し、 第5図はlomgニフェニフェジピン、セルロース重合
体混合物の関数としての溶解傾向を示し、第6図は0.
4%ツウイーン20を含むSIF中37℃におけるニル
バジビン迅速放出性及び持続放出性錠剤の溶解を示し、
そして 第7図は0.4%ツウイーン20を含む模倣腸液中37
℃における20mg21ffニルバジピン(8mgQ 
、R、+ 12 mgS 、R、)の溶解を示す。 特許出願人 アメリカン・サイアナミド・カンパニIV
1面の浄書(内容に変更なし) う−右ト月、灸 N−P=  嵩滲鱗ド生ψニルI\シピンーヅルロニ・
ツクすか金体N、冨 ニルバーンビンのン尤n□しff
4*Al/を形N、=  増液戚劾ρニルハ′シピ/ N、、=  a#を中のエルバジピン に、・ 〜’5b・っ〜、へのi上度定数km ” N
3 cr)生体吸収oU&之牧FIG、1 溜解 % 薯解 案剥0放幻ν 手 続 補 正 書 (方式) %式% 事件の表示 昭和63年特許8第294806号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、a、b及びcは約1,000〜約16,000
    の分子量とオキシエチレン単位約10〜約80重量%を
    与えるように選択される] を有するブロック共重合体と錯合体化した1,4−ジヒ
    ドロピリジンを含んでなる錯合体。 2、特許請求の範囲第1項記載の錯合体及び製薬学的賦
    形剤を含んでなる製薬学的組成物。 3、製薬学的投薬形が錠剤であり、また錠剤が迅速放出
    性層及び持続放出性層を含有する二層錠剤である特許請
    求の範囲第2項記載の製薬学的単位投薬形。 4、2%w/wの水溶液として20℃下に9〜30cp
    sの水中粘度を与える分子量の1つ又はそれ以上の水溶
    性セルロース誘導体及びポリオキシプロピレン−ポリオ
    キシエチレン共重合体との1,4−ジヒドロピリジン錯
    合体を含んでなる徐放性投薬処方物。
JP63294806A 1987-11-25 1988-11-24 置換ジヒドロピリジンカルシウムチヤンネルブロツカー用の持続性解放放出系 Pending JPH02655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12544087A 1987-11-25 1987-11-25
US125440 1987-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02655A true JPH02655A (ja) 1990-01-05

Family

ID=22419737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294806A Pending JPH02655A (ja) 1987-11-25 1988-11-24 置換ジヒドロピリジンカルシウムチヤンネルブロツカー用の持続性解放放出系

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0317780B1 (ja)
JP (1) JPH02655A (ja)
KR (1) KR890007746A (ja)
AT (1) ATE76292T1 (ja)
AU (1) AU626187B2 (ja)
DE (1) DE3871343D1 (ja)
DK (1) DK656488A (ja)
ES (1) ES2037179T3 (ja)
FI (1) FI885454A (ja)
GR (1) GR3004988T3 (ja)
IL (1) IL88197A0 (ja)
NO (1) NO885246L (ja)
NZ (1) NZ226987A (ja)
PT (1) PT89055A (ja)
ZA (1) ZA888817B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508440A (ja) * 1997-01-10 2001-06-26 アボツト・ラボラトリーズ 活性薬剤の制御放出用錠剤
US7071426B2 (en) 2002-12-09 2006-07-04 Ishida Co., Ltd. Combination weighing device with multi-layered hoppers having controllable supply function
JP2008179653A (ja) * 2004-04-01 2008-08-07 Cardiome Pharma Corp Peg化イオンチャネル調節化合物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4117784A1 (de) * 1991-05-31 1992-12-03 Basf Ag Herstellung von protein-polyalkylenglykolkonjugaten
US5834496A (en) * 1991-12-02 1998-11-10 Sepracor, Inc. Methods for treating hypertension using optically pure S(-) felodipine
EP0632082B1 (en) * 1993-06-29 1997-04-02 "HEYLECINA", Société Anonyme Preparation of activated carbamates of poly(alkylene glycol) and their use
IE80467B1 (en) * 1995-07-03 1998-07-29 Elan Corp Plc Controlled release formulations for poorly soluble drugs
US6013280A (en) * 1997-10-07 2000-01-11 Fuisz Technologies Ltd. Immediate release dosage forms containing microspheres
SE9704401D0 (sv) * 1997-11-28 1997-11-28 Astra Ab Matrix pellets for greasy, oily or sticky drug substances
US7700819B2 (en) 2001-02-16 2010-04-20 Kci Licensing, Inc. Biocompatible wound dressing
US7763769B2 (en) 2001-02-16 2010-07-27 Kci Licensing, Inc. Biocompatible wound dressing
ES2334029T3 (es) 2003-05-15 2010-03-04 Roskamp Research Llc Procedimiento para producir medicamentos para reducir la deposicion de amiloide, la neurotoxicidad de amiloide y la microgliosis.
US7705036B2 (en) 2004-04-01 2010-04-27 Cardiome Pharma Corp. Deuterated aminocyclohexyl ether compounds and processes for preparing same
JP5159314B2 (ja) 2004-11-18 2013-03-06 カーディオム ファーマ コーポレイション アミノシクロヘキシルエーテル化合物の合成方法
EP1915340B1 (en) 2005-06-15 2013-08-07 Cardiome Pharma Corp. Synthetic processes for the preparation of aminocyclohexyl ether compounds
DK2214666T3 (da) 2007-10-05 2014-01-27 Alzheimer S Inst Of America Inc Fremgangsmåde til reducering af amyloid-afsætning, amyloid-neurotoksicitet og mikrogliose med (-)-nilvadipin-enantiomer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA959759A (en) * 1970-01-15 1974-12-24 John J. Miskel Method for absorption of drugs
FR2518403B1 (fr) * 1981-12-22 1987-01-02 Dietlin Francois Procede de preparation de formes pharmaceutiques presentant une resorption par voie digestive amelioree, et les formes pharmaceutiques ainsi obtenues
BE897821A (fr) * 1982-09-27 1984-03-26 Sandoz Sa Utilisation de derives de la dihydrophyridine pour le traitement de l'athme
NZ206600A (en) * 1983-05-11 1987-01-23 Alza Corp Osmotic drug delivery device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508440A (ja) * 1997-01-10 2001-06-26 アボツト・ラボラトリーズ 活性薬剤の制御放出用錠剤
US7071426B2 (en) 2002-12-09 2006-07-04 Ishida Co., Ltd. Combination weighing device with multi-layered hoppers having controllable supply function
JP2008179653A (ja) * 2004-04-01 2008-08-07 Cardiome Pharma Corp Peg化イオンチャネル調節化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU626187B2 (en) 1992-07-23
EP0317780A1 (en) 1989-05-31
FI885454A0 (fi) 1988-11-24
DK656488A (da) 1989-05-26
DK656488D0 (da) 1988-11-24
GR3004988T3 (ja) 1993-04-28
FI885454A (fi) 1989-05-26
ATE76292T1 (de) 1992-06-15
NO885246L (no) 1989-05-26
KR890007746A (ko) 1989-07-05
DE3871343D1 (de) 1992-06-25
NO885246D0 (no) 1988-11-24
PT89055A (pt) 1989-11-30
NZ226987A (en) 1992-04-28
EP0317780B1 (en) 1992-05-20
IL88197A0 (en) 1989-06-30
ZA888817B (en) 1989-08-30
AU2587088A (en) 1989-05-25
ES2037179T3 (es) 1993-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02655A (ja) 置換ジヒドロピリジンカルシウムチヤンネルブロツカー用の持続性解放放出系
US5160734A (en) Sustained release delivery system for substituted dihydropyridine calcium channel blockers
US5015479A (en) Sustained release capsule or tablet formulation comprising a pharmaceutically acceptable dihydropyridine
KR100534504B1 (ko) 속붕괴성 의약 조성물
SK2612002A3 (en) Pharmaceutical formulation containing benzamide derivative with improved solubility and oral absorptivity
EP0274176B1 (en) Sustained release capsule or tablet formulation
NZ502062A (en) Process for manufacturing paroxetine solid dispersions
JPH04234817A (ja) オメプラゾールの直腸投与組成物
JP2002513760A (ja) パロキセチン固体分散体を製造するための水系方法
JP5103173B2 (ja) ジヒドロピリジン系化合物の分解を防止する方法
JP3110794B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体を含有する製剤
ES2384740T3 (es) Formulaciones farmacéuticas que comprenden clopidogrel
US11084790B2 (en) Insoluble complex or solvate thereof, pharmaceutical composition and use thereof
CZ300895A3 (en) Preparations having the form of solid solutions
CN102351877B (zh) 噻吩衍生物、其制备方法和用途
JP2001511796A (ja) 環状四級アンモニウム化合物を経口投与するための乾燥形態の薬学的調合剤
JP2920956B2 (ja) ニルバジピン含有持続性錠剤
KR100538641B1 (ko) 암로디핀의 유기산염
CN102268012B (zh) 噻唑衍生物、其制备方法和用途
SE465751B (sv) Farmaceutiskt preparat innehaallande co-dergocrin och en kalciumantagonist
JP3470096B2 (ja) ニルバジピン含有易溶性固形製剤およびその製造法
CN102351878B (zh) 异恶唑衍生物、其制备方法和用途
Hemavathy Optimization and Evaluation of Felodipine Co-Crystals Embedded Buccal Film for Improving Bioavailability
JPS61207341A (ja) 製剤用基剤
JP2723919B2 (ja) 環状アミン誘導体を含有する経口用医薬品組成物