JPH0264851A - 数式処理装置及びその方法 - Google Patents

数式処理装置及びその方法

Info

Publication number
JPH0264851A
JPH0264851A JP63216952A JP21695288A JPH0264851A JP H0264851 A JPH0264851 A JP H0264851A JP 63216952 A JP63216952 A JP 63216952A JP 21695288 A JP21695288 A JP 21695288A JP H0264851 A JPH0264851 A JP H0264851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
mathematical
numerical formula
data
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63216952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3109804B2 (ja
Inventor
Chikako Sugiyama
新子 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63216952A priority Critical patent/JP3109804B2/ja
Priority to US07/400,768 priority patent/US5122953A/en
Publication of JPH0264851A publication Critical patent/JPH0264851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109804B2 publication Critical patent/JP3109804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文書を、組版する機能を持つ文書処理装置に
関し、特に、数式等の記号を文書と同様に容易に入力或
いは編集成いは高品位に表示することができる文書処理
装置に関する。
〔従来技術〕
従来、文書処理装置において、文書中に数式等の記号を
入力する場合、文書処理を中断して、アプリケーション
のパッケージソフト等を用い、別装置で数式を入力し、
その後読入力した数式を前記文書中に図形として持って
きて合成するという手順を踏んでいた。従って、文書中
に数式を簡単な操作で入力することができず、数式を含
んだ文書の修正等の編集を行う場合は、上記の手順を繰
り返す必要があり、オペレータの負担が大きいという欠
点があった。又、文書との関係はさておいて数式等の記
号の入力について述べると従来では、ルートのついた式
を入力したり、添字付の数字を入力する場合には、コマ
ンドとして「コ、ン、ゴ、ウ」と文字キーを入力して[
根号[X+Y]J、「A添字B」等を入力する必要があ
った。しかし、最終的に得たい数式等の記号である0コ
■やABとは全く異なる文字、記号の入力をオペレータ
は強いられるので、入力ミスが発生しやすく、又、すぐ
に確認できないので、修正等の編集を繰り返す場合のオ
ペレータの負担は、非常に大きなものとなっていた。
更に、前述の文書中における数式の入力操作、文書との
整合をとる処理、高品位表示化を考えるとオペレータの
負担は倍加することが予想される。
例えば、和文中に同一のベースラインに沿って数式を並
べて組版を行うと、下揃えになるため出力した場合、バ
ランスが悪い。これは、欧文中に数式がある場合でも同
様である。又、数式の入力。
修正、変更時にも、数式全体のバランス或いは、文書と
のバランスを考慮すると、数式を正しい位置へ逐次移動
させなければならないという問題点が予想される。
〔目 的〕 以上の点に鑑み、本発明の目的は、数式等の記号の配列
と文字列との配列の整合がとれた組版を行うことができ
る文書処理装置を提供することにある。
以上の点に鑑み、本発明の目的は数式等の記号の修正、
追加等の編集に応じて常にバランス良く数式等の記号を
表示することができる文書処理装置を提供することにあ
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照し、本発明の実施例を詳細に説明する
本実施例では、上述の目的を達成すべく数式等の記号の
組版のための基準点とベースラインを設定し、数式コマ
ンドにより入力された分数、行列、平方根、また、Σ等
の数式記号とその上付文字、下付文字を、該基準点とベ
ースラインをもとに、それぞれ出力位置を決定し、自動
的にバランスよ(配置し、表示する手段を備えている。
これにより文書との整合、数式の修正、追加を速やかに
簡単に行うことができ、また、分数や平方根等の組み合
せによる複雑な数式の表示もバランスよ(表示すること
が可能となっている。
第1図は、本発明に係るl実施例の文書処理装置のシス
テムブロック図である。1はラスクスキャン表示方式で
使用されるCRT部、2は1画面分の表示パターン情報
を記憶するビデオRAM (VRAM)、3はVRAM
2に対するパターン情報の書き込み、CRTlへの読み
出しを制御する表示制御部である。4はマイクロプロセ
ッサ(MPU)で、この装置の主制御部である。5は第
3図、第5図に示す様な制御プログラムや文書データを
格納するエリアを有する主メモリである。MPU4には
文字データ等の入力やカーソルの上、下、左、右の移動
を指示するキーボード8、及びCRT上の位置の指定を
行い図形等のデータの入力編集を行うポインティング・
デバイス(以下P、D、と称す)9が接続されている。
6はハードディスク装置で、この中に文書ファイルや文
字フォントが格納されている。lOは作成された文書を
出力するためのプリンタ、11は画像等のイメージデー
タを読み込むためのイメージスキャナ、12は文書ファ
イル等の保存を行うためのフロッピーディスク装置であ
る。これらの各構成ブロックはI10バス7で接続され
ている。
第8図に、第1図に示した主メモリ5の構造を示す。2
03はテキストエリアで、入力されたコマンドや、文字
コードを格納しており、200は分数コマンドのスター
トを表わすコマンド団、分数の分母、分子を分けるため
のセパレータを表わすコマンド閤2011分数の終了を
示すコマンドEi 202が格納されている。区工と閤
の間のデータは分母文字列を表わし、閤は分数罫102
を表わす。又、閤と四1の間のデータは分子文字列を表
わす。尚、他の数式コマンドも同様の形態で格納されて
いる。
尚、204は、上記のコマンドや文書式等に基づいて表
示、出力する為の位置データを記憶する位置テーブルで
、後述する様な数式編集に伴って、逐次更新される。後
述の位置の導出の説明は、このテーブルの更新のことで
ある。
以上のような構成からなる文書処理装置は、組版ルール
に基づく字づめ、文字の配列、及びその印刷形式をWY
SIWYGでCRT上に表示し、キーボードP、D、を
用いて即応性のある文書編集方法を画面上の任意の領域
または、その領域内に枠空けされた領域についても行う
ことができる。
次に、第2図の様な和文(欧文でもよい)と数式等の記
号の混在文の編集を行う場合について説明する。第6図
は、第2図に示す表示例における文字ある。
Soは、その行における文字列の始点で、今、X=0と
すると文字列の最終つまり「=」の後部のX座標はX。
である。よって次の数式の最初の点■のXs座標は、そ
れに文字ピッチP1を加えた値である。尚、XO+XS
は、文字数2文字幅9文字ピッチに応じて変化すること
は言うまでもない。hは文り 字の高さを示し、■は−をy座標、xsをX座標とした
点(xs、 −)で後続の数式のベースラインLの基準
点である。つまり、数式のベースラインは、文字列と同
様に下揃えではなく、例えば−という様に新たに作成し
ている。11は分母の文字列、!!2は分子の文字列の
長さである。いうまでもなく、入力文字数等によって変
化する。
次に、第3図のフローチャートに基づいて、文書・数式
の入力表示の制御の流れについて説明する。
次に、上記構成において、第2図のような和文(欧文で
もよい)と数式等の記号の混在文の編集を行う場合を、
第3図のフローチャートに従って説明する。
文書の入力編集が開始されると、まずステップ3−1で
その文書の1ページ目を表示する。次に、ステップ3−
2で文字の入力編集のためのメニューを表示し、ステッ
プ3−3で入力を受けつける。ステップ3−4で入力の
種類を判別し、文字の入力編集のための入力であった場
合はステップ3−5で文字データの入力編集を行い、ス
テップ3−6で再表示を行いステップ3−3へ戻る。文
字データの入力編集を数回繰り返すと第2図の文書のう
ち(1)数式(改行)n=までを入力することができる
。次に、ステップ3−3での入力が数式の入力編集のた
めの入力であった場合、つまり、不図示ではあるがメニ
ュー画面の「数式」を指示すると、第4−2図(a)の
メニューが表示される。又、その画面上で「分数」の指
示が可能となり、更に、第4−2図(a)の「数式コマ
ンド」をカーソル指示した場合は、ステップ3−7で、
第4−2図(b)の数式コマンドメニューを表示する。
尚、ステップ3−3からステップ3−5或いは3−7へ
の移行は、同一画面上でオペレータが入力・編集するこ
とによって行われるので、文書、数式等をほとんど意識
することなく同様の入力+F4集操作を続ければ良いの
である。数式コマンドには、第4−1図に示すような種
類があの移行も第4−2図(b)に示す様なコマンドの
内の所望のコマンドを逐次カーソルlOOによって指示
すれば良い。数式の作成手順は、カーソル100゜10
1の動きに順じて、文字編集と同様にキーボードから1
文字づつ入力を行う。詳細は後述する。ステップ3−8
で入力された数式コマンドが、ステップ3−9で分数の
入力コマンドであると判断されると、ステップ3−1O
で分数の入力編集処理を行う。
また、分数以外の数式f1()、Σ・・・等の入力編集
処理はステップ3−11で数式コマンド別に行い、ステ
ップ3−12で再表示し、ステップ3−3へ戻る。
編集の終了指示があればステップ3−13で、終了処理
を行い、3−14で第2図の文書入力編集を終了する。
ここで、1例としての分数の入力編集処理(ステップ3
−10)について、第5図のフローチャートに従って、
くわしく説明する。まず、第4−2図(a)の「数式本
文」を指示することにより、第4=2図(a)に示すメ
ニュー画面が表示され、第4−2図(a)におけるメニ
ュー指示により分数の入力編集処理が開始されると、ス
テップ5−1で、分母の入力開始位置にカーソル101
を表示する(例えば第5図85−1の表示例)。この場
合テキストデータとしては、lff1EIWが格納され
ているだけで、分数罫102の最小の長さを表示し、カ
ーソル101は分母の文字列(例えば最小文字数1)の
中央に位ので、分子入力表示の入力、表示位置を示すべ
く標は、分子表示の位置であることは言うまでもない(
第5図85−4の表示例)。
以下、55−5で分子のデータが入力されるごとにカー
ソル表示位置を更新し、データの表示も分母の文字列の
入力開始位置を表わすべ(カーソルを表示する。y座標
の説明は省略するが、いうまでもなく分母に対応した位
置である。ステップ5−2で、キーボードから数値9文
字等が入力されると入力に応じ、テキストデータは[1
,2,3E1m表示している。第5図85−5では分子
のデータ数1す る。次に、55−3で分母入力の終了が指示されると、
つまり、上或いは右カーソル移動キーが操作されると分
子入力が行われることを指示している分数を表示するこ
とができ、インククチイブに入力、確認、編集を行うこ
とができる。55−5で、分子入力の終了が指示された
場合、例えば右カーソル移動キーを指示した場合は第5
図85−7の表示ここで左、上、下カーソル移動キーを
操作すれば再び分子、分母の再入力を行うことも可能で
ある。
尚、55−7の時点で、第4−2図(b)に示す他の数
式コマンドを入力したり、数式コマンドの終了を指示す
ると、分数コマンドから抜け、つまりテキスト上でポイ
ンタを口の次へ移動させ、新たなカーソル位置を算出す
る。
尚、分数以外の数式も同様に、基準点■(・印)とベー
スラインLをもとに、出力位置が決定される。第7図は
、その例である。
第7図(a)は、数式記号のΣ(シグマ)の出力位置を
示した図であり、第7図(b)は平方根f(ルート)の
出力位置を示した図である。第2図の数式図(c)に示
すように、複数の数式が入力されてもベースラインLに
揃ってセンター合せでバランスよく列として党とE■]
を組み合せて、入力すると第7図(d)に示すように分
子と分母のバランスをくずスラインL1に揃ってセンタ
ー合せて表示出力される。
このように、それぞれの数式、また、その組み合せによ
る複雑な数式が入力されても、速やかに、出力位置を決
定し、バランスよ(表示することができる。
尚、これらの複数種の数式コマンドも分数コマンドの開
始、終了の間にシグマの開始、終了、根号の開始終了の
各データ(コマンド)を第8図のテキスト上で持つこと
によって管理でき、分子上での基準点■を求めてベース
ラインLを算出したり、分子のコマンドや文字列を全て
前述した分子の文字列の長さ12として、全体の分数の
表示位置を算出することも、前述の説明と同様にしてで
きる。
この様に、入力に応じて逐次数式を常にバランス良く配
置して表示するので、インタラクティブに数式を含めた
文書処理を行うことができる。
以上説明したように、本発明によれば、数式の入力編集
を行う場合、次に入力される文字、記号の出力位置を決
定し、該位置にカーソル表示をすることにより、入力す
る人が数式を構成する数字及び数式記号の出力位置を考
えることなく、速やかに容易な操作で数式を入力編集で
きるという効果がある。
また、数式独自の基準点、ベースラインをもとに、出力
位置を決定することにより、バランスよく表示すること
ができ、さらに、数式の修正、追加、あるいは複雑な組
み合せの数式の表示も容易な操作で行うことができると
いう効果がある。
〔効 果〕
以上、詳述した様に、本発明により、数式等の記号の配
列と、文字列との配列の整合がとれた組版を行うことが
できる文書処理装置を提供することが可能となった。
以上の点に鑑み、本発明の目的は数式等の記号の修正、
追加等の編集に応じて常にバランス良(数式等の記号を
表示することができる文書処理装置を提供することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るl実施例である文書処理装置の
ブロック図。 第2図は、数式の入力編集を説明するための1例となる
文書例を示す図。 第3図は、文書を入力編集する処理の流れを示したフロ
ーチャート。 第4−1図は数式コマンドの入力と入力表示例を示した
図。 第4−2図は、数式コマンドのメニュー画面の例を示す
図。 第5図は、第2図で示した文書の特に分数の入力編集の
処理の流れを示したフローチャートと、画面上のカーソ
ルの動きを表わした図。 第6図は、数式の基準点とベースラインに揃った分数の
出力位置を示した図。 第7図は、Σ(シグマ)、f(ルート)の出力位置と、
分数と組み合せて入力表示した1例を示す図。 第8図は、主メモリ5とその内容を示す図。 5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主メモリ4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・MPU101  ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・カーソル図面の浄亡で内容に変更なし

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数式を表わすデータを入力可能な入力手段と、前
    記入力手段から入力された数式データを記憶する記憶手
    段と、前記入力手段によって入力される数式データに応
    じて前記記憶手段に記憶された数式データの出力位置を
    導出する導出手段、前記導出手段によって導出された出
    力位置に基づいて数式データをバランスよく出力するこ
    とを、特徴とする文書処理装置。
  2. (2)前記数式データは、分数式や、根号式等の数式を
    構成する文字・数字列、数式記号を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の文書処理装置。
  3. (3)前記導出手段は、数式用の基準点とベースライン
    を決定する手段を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の文書処理装置。
JP63216952A 1988-08-31 1988-08-31 数式処理装置及びその方法 Expired - Lifetime JP3109804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216952A JP3109804B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 数式処理装置及びその方法
US07/400,768 US5122953A (en) 1988-08-31 1989-08-30 Word processor for automatically defining the position, size, and form of a symbol and formula

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216952A JP3109804B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 数式処理装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264851A true JPH0264851A (ja) 1990-03-05
JP3109804B2 JP3109804B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16696493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216952A Expired - Lifetime JP3109804B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 数式処理装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109804B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248709A (en) * 1987-12-04 1993-09-28 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh Process for the agglomeration of water-swellable polymers by means of sinter granulation
US5680638A (en) * 1994-08-05 1997-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Mathematical expression input apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164451A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Hitachi Ltd 文書処理システムにおける数式清書方法
JPS6177981A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Canon Inc 画像処理システム
JPH0244458A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Ricoh Co Ltd 文字処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164451A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Hitachi Ltd 文書処理システムにおける数式清書方法
JPS6177981A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Canon Inc 画像処理システム
JPH0244458A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Ricoh Co Ltd 文字処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248709A (en) * 1987-12-04 1993-09-28 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh Process for the agglomeration of water-swellable polymers by means of sinter granulation
US5680638A (en) * 1994-08-05 1997-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Mathematical expression input apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3109804B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019227A (ja) 文書処理方法
JPH0264851A (ja) 数式処理装置及びその方法
JPS61228572A (ja) 文書作成編集装置
JP3029822B2 (ja) 文書処理装置、文書処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS61241866A (ja) 文書作成装置
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JP2721500B2 (ja) 文書編集装置
JPH08185452A (ja) 文書作成装置
JP2646996B2 (ja) 画像表示制御装置
JP2000163422A (ja) 翻訳装置及び翻訳処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH01321555A (ja) 文書処理装置
JPS6114693A (ja) 文書編集装置
JP2723601B2 (ja) キャラクタ入力装置
JPH0567089A (ja) 文書作成装置
JPH077392B2 (ja) 情報処理装置
JPH04310170A (ja) 数式を含んだ文書の作成装置
JPH0537315Y2 (ja)
JPH0264857A (ja) 文書処理装置
JPH08315164A (ja) レイアウト修正装置
JPH0981559A (ja) 組版データ修正装置
JPH10324039A (ja) 印刷フォーマットを対話的に変更する方法及びプリンタエミュレータ
JPH04282746A (ja) 文書作成装置
JPS62203260A (ja) 文章編集処理装置
JPH06111025A (ja) グラフ作成装置
JPS62100859A (ja) 文章入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term