JPH026477A - 除草性および植物生長調節性を有するn―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素 - Google Patents

除草性および植物生長調節性を有するn―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素

Info

Publication number
JPH026477A
JPH026477A JP1092802A JP9280289A JPH026477A JP H026477 A JPH026477 A JP H026477A JP 1092802 A JP1092802 A JP 1092802A JP 9280289 A JP9280289 A JP 9280289A JP H026477 A JPH026477 A JP H026477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbamoyl
carbon atoms
amino
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1092802A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann Rempfler
ヘルマン レンプフラー
Dieter Duerr
ディーター デュル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH026477A publication Critical patent/JPH026477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/84Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は除草有効性および植物生長調節有効性を有する
新規なN−フェニル−N−ピリミジン−2−イル尿素、
有効成分として該化合物を含有する農薬組成物、雑草を
防除するためにまたは植物の生長を調節する九めに前記
の新規な尿素の使用、およびこの新規化合物の製造方法
に関する。本発明はまた新規な中間体およびそれらの製
造方法にも関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕(ピ
リミジン−2−イル)−2−ニトロアニリンは特許明細
書DD−151404号や欧州特許出願EP−A−01
72786号から公知である。これらの化合物は殺菌有
効性である。これに対して、N−フェニル−N−ピリミ
ジン−2−イル尿素が除草有効性および植物生長調節有
効性を有することが斃くべきことに見い出さ九た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は次式■: (式中、 R,1、BzおよびR3は互いに独立して水素原子、ニ
トロ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル−8
6))。基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭
素原子数1ないし4のノ・ロアルキル基、炭素原子数1
ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4の
ノ・コアルキル−8Qn基、炭素原子数1ないし4のア
ルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルキ
ルカルボニル基、アミノカルボニル基、モノ−炭素原子
数1ないし4のアルキルアミノカルボニル基またはジー
炭素原子数1ないし4のアルキルアミノカルボニル基ヲ
表わし、几4およびR5は互いに独立して水素原子、炭
素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし
4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル−
8On基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭
素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子数1
ないし4のノ・ロアルキル−8O)n基を表わすか、ま
たは非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基
、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
、炭素原子数1ないし4のノ〜ロアルキル基、ニトロ基
およびシアン基からの3個までの同一もしくは異なる置
換基によシ置換されたフェニル基を表わすか、まfcは
フラニル基、チオフェニル基、炭素原子数3ないし6の
シクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
カルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭
素原−千載1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ない
し4のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし4の
アルキル基、炭素原子数1ないし4のフルキルカルボニ
ル−炭素i千載1ないし4のアルキル基、炭素原子数3
もしくは4のアルケニルオキシカルボニル−炭素原子数
1ないし4のアルキル基、炭素原子数3もしくは4のア
ルキニルオキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のア
ルキル基、ハロゲン原子またはシアン基を表わし、 歌は炭素原子数1ないし4のアルキル基、ノ・ロゲン原
子、シアノ基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル
基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子
数1ないし4のアルコキシ基、ニトロ基、炭素原子数1
ないし4のアルキル−8(oln基、炭素原子数1ない
し4のI・ロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハ
ロアルキル−8(0)n基を表わすか、または非置換も
しくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、炭素原子数1ないし4の7・ロアルキル基、炭素原
子数1ないし4のアルキル−5pn基、炭素原子数1な
いし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロア
ルコキシ基、ニトロ基およびシアノ基からの3個までの
同一もしくは異なる置換基により置換され念フェニル基
を表わすか、または炭素原子数1ないし4のアルキルチ
オ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 nは0,1または2t−表わすか、またはRsおよびR
1はそれらを結合【−でいる2個の炭素原子と一緒にな
って、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ハロゲン原
子および炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル
基からの3個までの同一もしくは異なる置換基により置
換され得、および/またはO2SもしくはN−炭2原子
数1ないし4のアルキル基により中断され、および/ま
たは二重結合および/ま穴はカルボニル基を含有し得る
融合し、部分的に不飽和の4貝ないし8員環を表わす。
)で表わされる尿素およびそれらと酸、塩基または錯形
成剤との塩に関する。
本明細書に開示され六本発明の範囲内で使用される一般
的な用語は例えば以下の特定の個々の置換基を包含する
が、この記載は本発明を何ら限定するものではない。
アルキル基は直鎖または枝分れした炭素原子数1ないし
4のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、インプロピル基、n−ブチル基、第ニブチル基
、第三ブチル基およびインブチル基を含金する。炭素原
子数1ないし3のアルキル基が好ましい。
ハロゲン原子は弗素原子、塩素原子、臭素原子または沃
素原子である。置換基孔4ないしR6の場合には、弗素
原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、そして置換
基kLtないしR3の場合には、弗素原子、塩素原子、
臭素原子および沃素原子が好ましい。
ハロアルキル基は与えられた各々の範囲に応じて、同一
または異なるハロゲン原子により完全にまたは部分的に
置換されたアルキル基、例えばトリフルオロメチル基、
ジフルオロメチル基、1,1,2.2−テトラフルオロ
エチル基、2−クロロエチル基、ペンタフルオロニーy
−ル2L クロロジフルオロメチル基、ジクロロメチル
基、クロロフルオロメチル基、1,1−ジクロロ−2゜
2.2−トリフルオロエチル基、1,1−ジクロロエチ
ル基またはへブタフルオロプロピル基である。
炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基として
、とりわけメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基、並びに異性体のプロポキシカルボニル基およびブト
キシカルボニル基が記載され得る。
異性体のアルコキシ基の各々の定義の範囲内のアルコキ
シ基は、特にメトキシ基、エトキシ基、(i)−プロポ
キシ基、(n)−プロポキシ基、(リープトキシ基、(
t)−ブトキシ基、(n)−ブトキシ基および(第二)
−ブトキシ基である。
各々の定義の範囲内のハロアルコキシ基は同一または異
なるハロゲン原子により一置換または多置換された異性
体のアルキル基であり、例えばトリフルオロメトキシ基
、2,2.2−)リフルオロエトキシ基、2,2,3,
3.3−ペンタフルオロプロポキシ基または1.1.2
.2−テトラフルオロエトキシ基、ジフルオロメトキシ
基または2−クロロエトキシ基である。
アルコキシアルキル基として、とりわけ2−エトキシエ
チル基、2−メトキシエチル基、3−メトキシエチル基
、2−メトキシ−1−メチルエチル基およびメトキシメ
チル基が記載され得る。
炭素原子数1ないし4のアルキル−8On−基は各々ア
ルキルチオ基、アルキルスルフィニル基およびアルキル
スルホニル基を表わす。メチルチオ基、メチルスルフィ
ニル基、メチルスルホニル基、エチルチオ基、エチルス
ルフィニル基およびエチルスルホニル基が特に好ましい
ものとして記載され得る。
炭素原子数1ないし4のハロアルキル−8(0)n−基
ハ各々ハロアルキルチオ基、ハロアルキルスルフィニル
基およびハロアルキルスルホニル基を表わす。ジフルオ
ロメチルチオ基、ジフルオロメチルスルフィニル基、ジ
フルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルチオ
基およびクロロフルオロメチルチオ基が特に好ましい。
炭素原子数1ないし4のアルキルチオ−炭素原子数1な
いし4のアルキル基の場合には、2−メチルチオエチル
基および2−エチルチオエチル基が特に言及式れるべき
である。
炭素原子数3ないし乙のシクロアルキル基はシクロプロ
ピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシク
ロヘキシル基、好ましくはシクロプロピル基、シクロペ
ンチル基またはシクロヘキシル基である。基R4ないし
R6の場合にはシクロプロピル基が好ましい。
置換基として言及されたフェニル基は与えられた定義の
範囲内で置換されていても良い。個個の置換基として、
とりわけ置換されていないフェニル基、2−クロロフェ
ニル基、4−クロロフェニル基、2+4−ジクロロフェ
ニル基、0−トリル基、p−)リル基、2−トリフルオ
ロメチルフェニル基および4−トリフルオロメチルフェ
ニル基が言及され得る。
基R5およびR11がそれらを結合している2個の炭素
原子と一緒になって4負ないし8員環を形成する場合に
は、 以下の環系が好ま しい: L4 5゜ 一ジヒ ドローシクロブタCd)ピリミジン 5H−6,7−シヒドローシクロベンタ(d)ピリミジ
ン■も4 5.6,7.8−テトラヒドロ−キナゾリン5.6,7
.8−テトラヒドロ−ピリド(4,3−d)ピリミジン
凡4 5H−シクロペンタ(d)ピリミジン ア 6.7−シヒドローチエノ(2,5−d)ピリミジン5
゜ 6−シヒドローキナゾリン 1(,4 7H−5,6−シヒドロービラノ(2j−d)ピリミジ
ン9H−5,6,7,8−テトラヒドロ−シクロへブタ
(d)ピリミジン 5.6,7,8,9.10−ヘキサヒドロ−シクロオク
タ〔d〕ビリミジン 1(,4 5H−7,8−ジヒドロ−キノキサリン6.7−シヒド
ロー7ラノ(2,3−e)ピリミジン複素環の上記記載
において、Zは次式:%式% で表わされる基を表わす。
複素Qa)ないしm)?含む式Iで表わされる化合物は
几5およびR6の定義に示された様にさらに置換されて
も良い。
置換されていない基a)ないしp)に加えて、以下のも
のが好オしい基として記載され得る:6−メチルー5,
6−シヒドロシクロブタ(d)ピリミジニル基、 5H−7−メチル−6,7−シヒドロシクロペンタCd
)ピリミジニル基、 7.7−シメチルー6.7−シヒドロシクロペンタ(d
)ピリミジニル基、 5H−6−メチル−シクロペンタ(d)ピリミジニル基
、 5H−6−メチル−6,7−シヒドロシクロペンタ〔d
〕ピリミジニル基、 5H−5−メチル−6,7−シヒドロシクロベンタ〔d
〕ピリミジニル基、 5H−7−(炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボ
ニル) −6,7−シヒドロシクロベンタ(d)ピリミ
ジニル基、 s H−6,6−シメチルー6.7−シヒドロシクロベ
ンタ(d)ピリミジニル基、 s H−7,7−シメチルー6.7−シヒドロシクロペ
ンタ(d)ピリミジニル基、 5 H−6,7−シメチルー6.7−シヒドロシクロベ
ンタ(d)ピリミジニル基、 5H−7−ニチルー6.7−シヒドロシクロペンタ(d
)ピリミジニル基、 5H−7−ニチルー7−メチルー6.7−ジヒトロシク
ロベンタ(d)ピリミジニル基、8−メチル−5,6,
7,8−テトラヒドロキナゾリン基、 8.8−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナ
ゾリン基、 7−メチル−5,6,7,B−テトラヒドロキナゾリン
基、 5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
基、 6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
基、 6.6−シメチルー5.6,7.8−テトラヒドロキナ
ゾリン基、 5.7−シメチルー5,6−シヒドロキナゾリン基、 6−メチル−5,6,7,B−テトラヒドロピリド(4
,3−d)ピリミジン基、 8−(炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル)
 −5,6,7,B−テトラヒドロキナゾリン基、 6,8.8− )ジメチル−5,6,フ、8−テトラヒ
ドロキナゾリン基、 9H−9−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロシク
ロへブタ(d)ピリミジン基、 9 H−cp、q−ジメチル−5,6,7,8−テトラ
ヒドロシクロへブタ(d)ピリミジン基、6−クロロ−
5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン基。
種々のペースエレメントからなるその他の置換基におい
て、サブエレメントは定義の範囲内で自白に選択され、
そして上記の意味を有しても良い。
次式1: (式中、基孔lないしR6は上で定義された意味を表わ
す。)で表わされるフェニル環の4位で置換されていな
い化合物が注目される。
本発明は特に次式1: (式中、 几1は水素原子、ニトロ基、シアン基、ハロゲン原子、
炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ない
し4のアルキル−80n基、炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、
炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子数
1ないし4のハロアルキル−8OJn基、炭素原子数1
ないし4のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ない
し4のアルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、モ
ノ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノカルボニル
基まfcはジー炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ
カルボニル基金表わし、 歌は水素原子、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1
ないし4のアルキル基または炭素原子数1ないし4のハ
ロアルキル基を表わし、R3は水素原子、ハロゲン原子
または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、そ
してR4ないしR6およびnは上で定義された意味を表
わす。)で表わされる化合物に関する。
次式1: (式中、 Wは水素原子、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭
素原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子数1もしく
は2のアルキル−8◎。基、炭素原子数1もしくは2の
ハロアルキル−8◎0基、炭素原子数1ないし3のアル
コキシ基、炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、炭
素原子数1もしくは2のハロアルコキシ基、炭素原子数
1ないし3のアルコキシカルボニル基筐たはジメチルア
ミノカルボニル基を表わし、R2は水素原子、ニトロ基
、弗素原子、塩素原子、臭素原子または炭素原子数1な
いし3のアルキル基を表わし、 几31′i水素原子、塩素原子ま次は炭素原子数1ない
し3のアルキル基を表わし、 R4は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1な
いし4のアルキル−5(Oln−基、炭素原子数1ない
し3のハロアルキル基、炭素原子数1もしくは2のハロ
アルコキシ基、フェニル基、クロロフェニルi、7.r
ニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭
素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル−炭素原子
数1もしくは2のアルキル基、炭素原子数1もしくは2
のアルコキシ−炭素原子数1もしくは2のアルキル基、
炭素原子数1もしくは2のハロアルキルチオ基、塩素原
子、シアノ基またはアセトニル基を表わし、 里は水素原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、炭
素原子数1ないし3のアルコキシ基、ハロゲン原子、炭
素原子数1ないし3のハロアルキル基または炭素原子数
1ないし3のハロアルコキシ基を表わし、 R8は炭素原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子数
1ない]−3のアルコキシ基、炭素原子数1ないし3の
ハロアルキル基、炭素原子数1ないし3のハロアルコキ
シ基、塩素原子、臭素原子、炭素原子数1ないし3のア
ルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1もし
くは2のアルコキシ−炭素原子数1もしくは2のアルキ
ル基、フェニル基、クロロフェニル基、炭素原子数1な
いし3のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1もしく
は2のアルキルチオ−炭素原子数1もしくは2のアルキ
ル基または炭素原子数3ないし乙のシクロアルキル基を
表わし、nは0,1または2會表わし、 BsおよびR6は一緒になって、非置換または5個まで
の炭素原子数1ないし3のアルキル基により、または1
個のメトキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のアルコ
キシカルボニル基もしくは1個の塩素原子により置換さ
れた次式:%式%) または−CH,−CH,−N(炭素原子数1ないし5の
アルキル)−CH,−で表わされる橋を表わす。)で表
わされる化合物が好ましい。
次式I: (式中、 ■はニトロ基、シアン基、ハロゲン原子、メチル基、エ
チル基、炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、炭素
原子数1もしくは2のアルキル−8On−基、炭素原子
数1もしくは2の)・ロアルキル−8D)n基、メトキ
シ基、エトキシ基、炭素原子数1ないし6のノ・ロアル
キル基、ノ\ロメトキシ基、炭素原子数1ないし乙のア
ルコキシカルボニル基ま九はジメチルアミノカルボニル
基を表わし、 nは0.1または2を表わし、 ■は水素原子、弗素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ
基またはメチル基を表わし、R3は水素原子、塩素原子
凍たはメチル基を表わし、 R4は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
1ないし5のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のア
ルキルチオ基、メチルスルフィニル基、エチルスルフィ
ニル基、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、炭
素原子数3ないし乙のシクロアルキル基、塩素原子、シ
アノ基、炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、メト
キシメチル基、メトキシカルボニルメチル基、アセトニ
ル基、フェニルM、4−クロロフェニル基または2−7
ジニル基を表わし、Wは炭素原子数1もしくは2のアル
キル基、塩素原子、炭素原子数1ないし3のハロアルキ
ル基またはハロメトキシ基を表わし、 R6は炭素原子数1ないし3のアルキル基、メトキシ基
、エトキシ基、炭素原子数1もしくは2のハロアルキル
基、塩素原子、臭素原子、炭素原子数1ないし3のアル
キルチオ基、シアン基、ニトロ基、炭素原子数1もしく
は2のアルコキシ−炭素原子数1もしくは2のアルキル
基、フェニルg、4−クロロフェニル基、炭MK千載1
もしくは2のアルコキシカルボニル基、2メチルチオエ
チル基ま7’(は炭素原子数3ないし乙のシクロアルキ
ル基を表わすか、またはR,5およびR6は一緒になっ
て次式:%式% で表わされる基を表わす。)で表わされる化合物に特別
な顕著性が与えられるべきである。
それらの生物学的有効性を考慮して、フェニル環におい
て以下の置換様式を有する式laないしIgで表わされ
る以下の化合物が注目される。
次式laないしIg: ■a  (w=几3=H) lb  (w=w=H) )e  (R” =H) IC(几3=H) lf   (w=H) 損 l d  (w=H) で表わされる化合物。
式1aないしIgで表わされる化合物における置換基孔
lないしR6は式1に関して上で与えられた定義の範囲
を有し得る。
基R1ないしR4の定義の範囲が上で与えられたものに
相当し、そして几SおよびR6が一緒になって上で与え
られた定義の1つに相当する融合環系を表わす式■で表
わされる化合物のサブグループが特に好ましい。
上記式le中、 即がニトロ基、弗素原子ま九は塩素原子を表わし、 ICが水素原子、弗素原子、塩素原子ま次はメチル基を
表わし、 R4がトリフルオロメチル基を表わし、そしてR5およ
び凡6が一緒になって−(CH2)3−または−(CH
z )じで表わされる基金表わす化合物が最も特別に注
目される。
式■で表わされる以下の化合物が特に記載されるべきで
ある: 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メチル−6−二ト
ロフエニル)−アミノ) −5,6,7゜8−テトラヒ
ドロ−4−トリフルオロメチル−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
−アミノ]−4−トリフルオロメチル−5H−6,7−
シヒドローシクロペンタCd〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
−アミノコ−4−クロロ−5−(2−クロロエチル)−
6−メチル−ピリミジン、2−〔N−カルバモイル−N
−(2−ニトロフェニル)−アミノコ−4−クロロ−5
−メチル−6−トリフルオロメチルービリミジン、2−
〔N−カルバモイル−へ−(6−メチル−2−ニトロフ
ェニル)−7ミノ〕−4−エチル−5−メチル−6−ト
リフルオロメチルービリ  ミ  ジ ン 、 2−〔ヘーカルバモイルーN−(2−ニトロフェニル)
−アミノ]−4−1−リフルオロメチル−5−メチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(2−ニトロフェニル)
−アミノコ−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイルーヘー(2−二トロフェニル)
−アミノ)−4−トリフルオロメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−キナゾリン、2−〔N−カルバモイル
ーヘー(2−ニトロフェニル)−アミノ]−4−)リフ
ルオロメチル−9H−5,6,7,8−テトラヒドロ−
シクロペンタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−力ルバモイルーへ−(2−ニトロフェニル)
−アミノ)−4−)リフルオロメチル−5,6,7,8
,9,10−へキサヒドロ−シクロペンタCd)  ピ
リミジン、 2−(N−カルバモイル−N−(6−メチル−2−ニト
ロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5
H−6,7−シヒドロー7クロペンタ〔d〕ピリミジン
、 2−〔N−カルバモイル−N−(6−メチル−2−ニト
ロフエニ” ) −7ミ/ ) −a −)、 IJフ
ルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾ
リン、 2−〔N−力ルバモイルーヘー(6−メチル−2−二ト
ロフェニル)−アミノ) −4−トリフルオロメチル−
9H−5,6,7,8−テトラヒドロ−シクロペンタ〔
d〕ピリミジン、2−〔N−カルバモイル−N −(2
、5−ジクロロフェニル)−アミノ) −4−) IJ
フルオロメチル−5H−6,7−シヒドローシクロベン
タ(d)ピリミジン、 2−C〜−カルバモイルーヘー(2,5−ジクロロフェ
ニル)−7ミ/)−4−10ロー5.6゜7.8〜テト
ラヒドロ−キナゾリン、 2−〔ヘーカルバモイルーN−(2,5−ジクロロフェ
ニル)−アミノ] −4−) IJ フルオロメチル−
5,6,7,B−テトラヒドロ−キナゾリン、2〜〔N
−カルバモイル−N −(2、5−ジクロロフェニル〕
−アミ// ] −4−h IJフルオロメチル−9H
−5,6,7,8−テトラヒドロ−シクロへブタ(d)
ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,5−ジクロロフェ
ニル)−アミノ] −4−) IJフルオロメチル−5
,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ
Cd)ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(6−クロロ−2−フル
オロフェニル)−7ミ/)−4−トリフルオロメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(6−クロロ−2−フル
オロフェニル)−7ミ/〕−4−)リフルオロメチル−
5)1−6.7−シヒドローシクロペンタ(d〕ピリミ
ジン、 2−〔ヘーカルバモイルーN−(2,5−ジクロロフェ
ニル)−アミ/ ) −4−) IJ フルオロメチル
−5H−6,7−シヒドローシクロベンタ〔d〕ピリミ
ジン、 2−〔N−カルバモイル−N −(2−ニトロ−6−メ
チルフェニル)−アミノ)−、!−トリフルオロメチル
ー5 H−6,7−シヒドローシクロベンタCd)ピリ
ミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−2−にトロフェニル)−
アミノコ−4−イソプロピル−6−トリフルオロメチル
−5−メチルピリミジン、2−〔ヘーカルパモイルーN
−(2,6−ジクロロフェニル)−アミノ) + 4 
+ ) IJフルオロメチル−5−メチル−6−クロロ
ピリミジン、2−〔ヘーカルバモイルーN−(2,6−
ジクロロフェニル)−アミノコ−4−インプロピル−5
−メチル−6−トリフルオロメチルーピリミジン、 2−(N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
ルフェニル)−アミノ〕−’r”−ジメチル−6−トリ
フルオロメチルービリミジン、2−〔ヘーカルパモイル
ーN−(2,6−ジフルオロフェニル)−アミノクー4
−エチル−5−メチル−6−トリフルオロメチルピリミ
ジン、2−(N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェ
ニル)−アミノ)−a−ジフルオロメチル−5,6,7
,8−テトラヒドロ−キナゾリン、2−〔ヘーカルバモ
イルーN−(2−ニトロフェニル)−アミノ)−4−ト
リフルオロメチル−7−メチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−キナゾリン、 2−(N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
−アミノ)−4−トリフルオロメチル−6−メチル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−(N−カルバモイル−IN −(2−二トロー6−
メチルフェニル)−アミノクー4−クロロジフルオロメ
チル−5)1−6.7−シヒドローシクロベンタ〔d〕
ピリミジン、 2−(N−カルバモイル−IN −(2−ニトロ−6−
メfルフエニル)−アミノ3−4−クロロジフルオロメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2− (N−力ルバモイルーへ−(2−ニトロ−6−メ
チルフェニル)−アミノコ−4−ジフルオロメチル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−キナプリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
ルフェニル)−アミノコ−4−テトラフルオロメチル−
7−メチル−5,6,7,B−テトラヒドロ−キナゾリ
ン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(2,6−ジクロロフェ
ニル)−アミノ) −4−トIJフルオロメチルー5,
6−シヒドローシクロプタ〔d〕ピリミジン、 2−〔ヘーカルバモイルーN−(2,6−ジクロロフェ
ニル)−アミノコ−4−ジフルオロメチル−5H−6,
7−シヒドローシクロベンタ(、d)ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジクロロ7ヱ
ニル)−アミノ) −4−トリフルオロメチル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、z−(N−カル
バモイル−N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−
アミノ)−4−)リフルオロメチル−58,−6,7−
シヒドロー7タロベンタ[d)ピリミジン、 2−〔N−カルバモイルーヘー〔2−クロロ−6−メチ
ルフェニル)−アミノクー4−クロロジフルオロメチル
−5H−6,7−シヒドローシクロベンタ[d〕ピリミ
ジン、 2−〔N−カルバモイルーヘー(2−クロロ−6−メチ
ルフェニル)−アミノクー4−ジフルオロメチル−5H
−6,7−シヒドローシクロベンタ(d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(2−クロロ−6−メチ
ルフェニル)−アミノ)−4−トリフルオロメチル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイルーヘー(2−クロロ−6−メチ
ルフェニル)−アミンクー4−クロロジフルオロメチル
−5,6,7,8−ナト2ヒドローキナゾリン、 2−[N−カルバモイル−N−(2−クロロ−6−メチ
ルフェニル)−アミノクー4−ジフルオロメチル−5,
6,7,B−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(2−ジフルオロメトキ
7フェニル)−アミノ]−4−トリフルオロメチル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メチルスルフィニ
ル−5−クロロフェニル)−7ミ/)−4−トリフルオ
ロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン
、 2−〔N−カルバモイル−N −(2−メチルチオ−5
−クロロフェニル)−7ミ/〕−4−トリフルオロメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
ルフェニル)−アミノ]−4−トリフルオロメチル−5
,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ
Cd3ピリミジ/、 2−〔ヘーカルバモイルーへ−(2−ニトロフェニル)
−アミノ]−4−クロロジフルオロメチル−5,6,7
,8−テトラヒドロ−キナゾリン、2−〔N−カルバモ
イルーヘー(2−二トロー6−メチルフェニル)−アミ
ノ〕−a−トリフルオロメチル−6−メチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔ベーカルバモイルーN−(2−フルオロフェニル
)−アミノクー4−トリフルオロメチル−5,6,7,
8〜テトラヒドロ−キナゾリン、2−〔ヘーカルパモイ
ルーヘー(2,6−ジクoo−5−メチルフェニル)−
7ミ/)−4−トリフルオロメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−力ルバモイル−N−(2,6−ジクロロ−3
−メチルフェニル)−アミノ)−a−トリフルオロメチ
ル−5H−6,7−シヒドローシクロベンタ〔d〕ピリ
ミジン、 2−〔N−カルバモイルーヘー(2−ニトロ−6−フル
オロフェニル)−アミノ)−a−)リフルオロメチル−
5,6,7,B−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(2−ニトロ−6−フル
オロフェニル)−アミノ)−4−)IJ フルオロメチ
ル−5H−6,7−シヒドローシクロベンタ(d)ピリ
ミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メトキシ−6−ク
ロロフェニル)−7ミ/]−4−トリフルオロメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メトキシ−6−ク
ロロフェニル)−アミ/)−4−)リフルオロメチル−
5H−6,7−シヒドローシクロペンタCd)ピリミジ
ン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(2,6−ジフルオロフ
ェニル)−アミノ〕−a−トリフルオロメチルチオ−5
,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイルーヘー(2,6−シフルオロフ
エニルンーアミ/ 〕−4−クロロジフルオロメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイルーヘー(2,6−ジフルオロフ
ェニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、2−(N−カルバ
モイル−N−(2−メチル−5−フルオロフェニル)−
アミノクー4−トリフルオロメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(2,6−ジブロモフェ
ニル)−アミノ) −4−トリフルオロメチル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、2−〔N−カル
バモイルーヘー(2,6−シメチルフエニル)−アミノ
コ−4−ジフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−キナゾリン、2−〔ヘーカルバモイルーへ−(2
−ニトロフェニル)−アミ/)−4−クロロジフルオロ
メチル−50−6,7−シヒドローシクロペンタCd)
ピリミジン、 2−〔1〜−力ルバモイルーペー(2−ニトロフェニル
)−アミノコ−4−ジフルオロメチル−5H−6,7−
シヒドローシクロベンタCd)ビリ  ミ  ジ ン 
、 2−〔ヘーカルバモイルーN−(2,5−ジクロロフェ
ニル)−アミノコ−4−ジフルオロメチル−5H−6,
7−シヒドローシクロベンタ(d)ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−フルオロ−6−ク
ロロフェニル)−アミ7〕−4−ジフルオロメチル−5
H−6,7−シヒドローシクロペンタCd)ピリミジン
、 2−〔ヘーカルバ毒イル−N−(2−ジフルオロメチル
チオフェニル)−アミノ]−4−)リフルオロメチル−
5)i −6,7−シヒドローシクロペンタ(d)ピリ
ミジン、 2−〔N−カルバモイル−へ−(2−ジフルオロメトキ
シ−6−メチルフェニル)−アミノクー4−トリフルオ
ロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン
、 2二〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジフルオロフ
ェニル)−アミノコ−4−ジフルオロメチル−5H−6
,7−シヒドローシクロベンタ(d)ピリミジン、 2−〔N−カルバモイルーヘー(2−ニトロフェニル)
−アミノコ−4−クロロ−5−メチル−6−チオメチル
−ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メチル−6−クロ
ロフェニル)−7ミ/)−4−70ロー5−メチル−6
−トリフルオロメチルピリミジン、 2−〔ヘーカルバモイルーN−(2−ニトロフェニル)
−アミノ]−4−トリフルオロメチル−5−メチル−6
−ニトキシビリミジンおよび 2−〔N−カルバモイル−へ−(2−ニトロフェニル)
−アミノ]−4−)リフルオロメチル−5−メトキシ−
6−クロロピリミジン。
式!で表わされる化合物は、 a)式■で表わされるアニリンをホスゲンと反応させて
弐■で表わされる塩化カルバモイルを形成し、でしてこ
れを第2段階においてNH3と反応させて式■で表わさ
れる尿素を形成するか、 し1 または b)式■で表わされるアニIJンを式X■で表わサレル
ハロスルホニルインシアネートと反応させて式■で表わ
されるハロスルホニル尿素を形成し、そしてこれ全第2
段階においてまたVi[液加水分解して、式Iで表わさ
れる化合物とする、 (式中、凡1ニフェニル猿のオルト位に結合し、セして
ニトロ基″に表わす。)で表わされる尿素は、 C)式Vで表わされるスルホニル尿素を水性塩基の作用
の下で転位させて式1′で表わされる尿素を形成するこ
とにより製造され得る。
(上記式中、Yは反応条件下で除去され得る基、例えば
ハロゲン原子、好ましくは塩素原子を表わす。) ことにより製造され得る。
さらに、次式l′: (1’)(凡’=NO2) 水性塩基としてNaOH/水またはKOH/水を用いる
のが好ましい。
ハロゲン化水素の除去またはHYの脱離で進む反応■→
III、  l1l−1,V→I′および■→1#′i
、好1しくは酸結合剤(塩基)を用いて行われる。
適当な酸結合剤は有機または無機塩基、例えば第三アミ
ン、例えばトリアルキルアミン(トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、トリプロピルアミン他)、ピリジン(
ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−ピロリジ
ルアミノピリジン他)お工びアルコレート、例えばカリ
ウム第三ブトキシド、ナトリウムメトキシドまたはナト
リウムエトキシドである。反応V−1’ffiも包宮す
る上記反応はまたそれ自体公知である相転移条件下で塩
基と行われても良い(”tint’: Dehmlow
 & Dehmlow 。
Phase Transfer Catalysis 
Verlag ehemie。
Weinheim、 1985 )。
反応に対して不活性である1徨iたはそれ以上の溶媒ま
たは希釈剤が変法a)、b)およびC)において存在す
ることが特記しない限シ、原則的に可能である。適当な
溶媒または希釈剤は、例えば脂肪族および芳香族炭化水
素、flJ 、t ハベンゼン、トルエン、キシレン、
石油エーテル;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベン
ゼン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四
塩化炭素、テトラクロロエチレン;エーテルおよびエー
テル様化合物、例えばジアルキルエーテル(ジエチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、第三ブチルメチルエ
ーテルその他)、アニソール、ジオキサン、ナト2ヒド
ロフラン;ニトリル、汐すえばアセトニトリル、プロピ
オニトリル: N、N−ジアルキル化アミド、例えばジ
メチルホルムアミド;ジメチルスルホキシド;ケトン、
例えばアセトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン
;およびこのような溶媒の互いの混合物である。
式■で表わされるアニリンは、弐mで表わされる塩化カ
ルバモイルおよび式■で表わされる新規な尿素と同様に
貴重な中間体である。
式■で表わされるいくつかのアニリンは公知である( 
Tagungsber、 Akad、 Landwir
tsc−haftswiss、  German  D
emocratic  Republic1984、 
222/Chem、 Abstr、 102 162 
o6sb;Hiomed Mass、 Spectru
m 11 (1984) 、 435−ao; L)D
 151 404; Tetrahedron Let
t。
19692595−8; DE−O8180n  70
8;Z。
Chem、 8 (1968)  103−a)。
本発明は従って次式■: れた橋を表わすアニリンが特に好ましい。
本発明のもう一つの主題は次式■: (式中、基1tないし凡は上で定義された意味を表わす
。)で表わされる新規な塩化カルバモイル、および次式
■二 (式中、基ルないし11′tけ上で定義された意味に&
わす。)で表わされる新規なアニリンにも関する。
式■中 USお上びル6は一緒になって融合さ02Y (式中、基RないしRは上で定義された意味を表わし、
セしてYflハロゲン原子を表わす。)で表わされる新
規な尿素に対するものである。
式■で表わされる新規なアニリンは文献から公知である
方法と同様に、 d)式■で表わされるグアニジンを式■で表わされる1
、5−ジカルボニル化合物と反応させるか、 (Vl) (〜□11) Publ、New York;  J、Am、Chem
、Sac、  691819(1947):  J、A
m、Chem、Soc、72 2948(1950);
 J、Org、Chem、29 1439 (1964
)i7u$J、 Org、 Chem、 29 188
3 (1964)。
11ouben−Vveyl ’Methoden d
、org、Cbemie’Vo1. Vl!p、  1
80  ff)または e)式■で表わされるアニリンを式■で表わされるピリ
ミジンと塩基の作用の下で反応させる、 叩 (上記式中、基孔ないし1(lは上で定義された意味を
表わし、縮合反応は所望により水結合剤の存在下で行わ
れる:文献: lJ、J、 Brown。
1:゛”L’he Chemistry of )ie
terocyclicCompounds’Vo1. 
Vl 1962.  Interscience(■2 (偲 (■ジ (上記式中、基R1ないしR’は上で定義された意味2
表わし、そしてXは核離脱性基 (nucleofugal group )、例えばハ
ロゲン原子、または炭素原子数1ないし4のアルキルス
ルホニルMyi表わす。) ことにより製造され得る。
この方法を実施するのに適当な塩基は、とりわけカリウ
ム第三ブトキシド、Na2CO3゜K2CO3またはN
aHfある。
これらの方法に式■で表わされる化合物の合成に一般に
M用でめり、セして式v、y、■および■で表わされる
化付物(式中、&1モ1ないしE(、f′I式lで表わ
される化合物の範囲内に規定された意IJtk表わす。
)の全てのエダクタ(educts )に適用可能であ
る。
式Vで表わされるスルホニル尿素rユ文献から公知であ
る方法と同様に、 f)式Xで表わされるスルホンアミドをホスゲンと反応
させて式Xで表わされるインシアネートヲ形成し、そし
て次にこれを弐刈で表わされる2−アミノピリミジンと
反応させて式■で表わされる化合物を形成するか、 (X[) 03I) (上記式中、lt2ないしR6ハ上で定義された意味を
表わす。)または g)弐刈で表わされる2−アミノピリミジンをホスゲン
と反応させて式X■で表わされるインシアネートを形成
し、そして次にこれを式Xで表わされるスルホンアミド
と反応させて式■で表わされる化合物全形成する、 (上記式中 nZないしR6は上で定義された意味を表
わす。)ことによシ得られる。
式■で表わされるグアニジンは文献から公知である方法
と1町様に、 h)式■で表わされるアニリンとシアニドと反応させる
か、 蜘) (Xlll) R″ (Vi) (Vl) (上記式中 aiないしkL3は上で定義された意味を
表わす。)または i)式X■で表わされるチオ尿素(R,’=)l)また
はイソチオ尿素(R=炭素原子数1なりシ4のアルギル
基)全アンモニアと反応させて式■で表わされるグアニ
ジン全形成する、(XIV) ■p、 98.180;方法f); Houben−W
eyl。
Δ1ethoden  der  Org、  Che
mie、Thieme、Stuttgart。
Vol、■p、183)。
式■で表わされるβ−ジケトンはまた文献から公知であ
る方法と同様に、 j)クライゼン縮合の反応条件下で、式X■で表わされ
るケトンを式X■で表わされる化合物と反応させること
により製造され得る。
(■) (上記式中、rc’ないしル3は上で定義された意味を
表わし、そして九は水素原子または炭素原子数1ないし
4のアルキル基t[わす。)ことにより製造され得る。
(文献:方法h)二Houbeu−Weyl 、 Me
thodendcr Org Chemie、 Tbt
eme、 8tuttgart、 Vol。
(XV)         (XVI)       
 (’vM)(上記式中、B−4ないし几6は上で定義
された意味を表わし、そしてzHクライゼン縮合の反応
条件下で除去され得る基、例えば炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基また
はハロゲン原子を表わす。) (文献: C,Ferry Reaktionen d
er organischenSynthese、Th
ieme Stuttgart、1978 p、512
ム・j71A″里■+で!?1…;屯2亀4v歓つ弐店
で表わされる2−アミノピリミジ/、式Xmで表わされ
る2−インシアノピリミジン、式■′で表わされる2−
へ゛ロピリミジン(式中、X=ハロゲン原子)、式■“
で表わされる2−メルカプトピリミジン(式中、X=s
)()、式■1で表わされる2−アルキルチオピリミジ
ン(式中、X=炭素原子数1ないし4のアルキルチオ基
)および式■7で表わされる2−アルキルスルホニルピ
リミジン(式中、X=炭素原子数1ないし4のアルキル
−8O2−基)dflとんどの場合において新規である
(上記式中の基ルないし几6は上で定義された意味を表
わす。)。
新規である上記式>J 、 X1llおよび■で表わさ
れる化合物中、基R5および几6が一緒になって融合し
た炭素環式または複素環式基を表わす化合物が特に好ま
しい。
弐■、D(’、■“および■”′で表わされる化合物の
製造方法には当業者に利用され得る多くの合成方法があ
る。これらは化学者には一般に知られており、そして関
連するテキストに広く記載されている。
以下の合成スキーム(スキームI)はこれらの化合物を
製造する可能な方法の抜粋を示し、各場合において出発
材料として式■で表わされるβ−ジケトンが使用されて
いる: 上記式X■中、基WないしEL8が上で定義された意味
を表わすビリジノンはまたいくつかの場合において新規
である。
特に、上記弐希中、基R5およびR6が一緒になって融
合した炭素環式基または複素環式基を表わすそれらのピ
リミジノンは新規である。
本発明はさらに、式■で表わされる化合物を適当な助剤
および/または担体と共に含有する除草性および植物生
長調節性組成物に関する。
式Iで表わされる有効成分はo、oosないし5kg/
 h a%特に0.1ないし3kp/haの施用率で成
功裡に、−船釣に使用される。所望の効果を達成するの
に必要な投与f&は試験により確認され得る。それは作
用の性質に19作物および雑草の生長段階に、そして施
用(住1地、時期、方法)に依存しておシ、これらのパ
ラメータを条件として広い範囲内金変化し得る。
低比率での施用で式Iで表わされる化合物は、それら全
有用植物、特に穀類、ワタ、ダイス、セイヨウアブラナ
、トウモロコシおよびイネの作物にとって有用なものと
する生長阻害および選択除草特性により区別される。
式Iで表わされる化合物はまた植物生長調節特性をも有
する。単子葉類および双子葉類植物の両方の生長が影響
を受ける。
植物の生長の阻害は多くの作物に関しその作物金より密
に植えることを可能にし、その結果土壌類・域の単位当
たりより高い収量を得ることが可能である。
生長調節剤全便用した場合に収量の増加のもう一つの機
構は、植物の生長が制限されている間に花および果実の
形成により有利に栄養素が使用されるという事実に基づ
いている。
より高い比率での使用で、雑草およびグラス(gras
ses )はそれらの生長にそれらが死滅するような程
度まで損傷される。
特に南利な態様において、式Iで表わされる生長調節性
化合物は、トウモロコシ作物の間作植物の生長を調節す
るために使用され得る。
トウモロコシの作物の間作に原則的に適当である植物に
、個々のトウモロコシ植物の間の±k fiうものであ
り、そしてこのようにしてトウ略 モロコシ作物の土壌浸食を妨害する。間作ための適当な
植物はとりわけセイヨウアブラナ、シロツメフサ、グラ
スまたiIfメ科植物である。
適当な比率での施用で式Iで表わされる化合物はグラス
の新しい生長を阻害する。このことは必要な刈取りの回
数を減らすこと、筐たは草で覆われた領域(公園、庭そ
の他)における刈取り間の間隔を延ばすこと全可能にす
る。符に有利な態様において、この目的のために式■で
表わされる有効成分の粒状化製剤を便用することが可能
である。粒剤は慣用の助剤お工び担体と共に有効成分を
含有しても良いか、′または有効成分全鉱物肥料および
/または所望により草で覆われた領域において宅ましく
ないコケまたはその他の植物生長全調節するためのその
他の有効成分と共に粒剤として製剤化するかのいずれで
も良い。直接土壌施用のための散布粒剤の形態での施用
は、草で覆われた領域全整備するのに慣用の設備を用い
て、比較的長期間グラスの新しい生長を阻害することを
可能にする。粒剤はそれ自体公知の方法で製造され得、
そして好ましくは0.1ないし2.0rtea、特にα
25ないし1、 OLWlの粒子サイズ含有する。
本発明はまた、式Iで表わされる有効成分を含有する除
草性および植物生長調節性組成物、並びに雑草を発芽前
および発芽後に防除し、そして単子葉類お上び双子乗類
植物、特にグラス、熱帯被覆植物および吸枝の生長に影
響金与える方法に関する。
弐Iで表わされる化合物にそのままの形態で、または好
1しくは製剤技術で慣用の助剤と一緒に組成物の形態で
使用され、そしてそれ故に、公知の方法により?1」え
ば乳剤原液、直接噴霧可能なまたは希釈可能な浴液、希
釈乳剤、水利剤、水溶剤、#剤、粒剤、およびνりえは
ホリマー物質によるカプセル化剤に有利に製剤化される
組成物の性質と同様、噴霧、積比、散布、分散または注
入のような施用法は、目的とする対象することもできる
(粉衣として)。そのように得ることができる組成物は
グラスに対する生長調節剤として有利に適している。
製剤、即ち式lで表わされる化合物(有効成分)および
適当な場合には固体または液体の助剤を含む組成物、製
剤または混合物は、公知の方法により、例えば有効成分
を溶媒、固体担体および適当な場合には表面活性化合物
(界面活性剤)のような増量剤と均一に混合および/ま
たは摩砕することにより、製造される。
適する溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキシレン混
合物又は置換ナフタレン;ジブチルフタレートまたはジ
オクチルフタレートのようなフタレート、シクロヘキサ
ンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素、エタノー
ル、エチレングリコール、エチレングリコールモノメナ
ルまたはモノエチルエーテルのようなアルコールおよび
グリコール並びにそれらのエーテルおよびエステル、シ
クロヘキサノンのようなケトン、N−メチル−2−ピロ
リドン、ジメチルスルホキシド′またはジメチルホルム
アミドのような強極性溶媒、並びにエポキシ化ココナツ
ツ油または大豆油のようなエポキシ化植物油;まfcは
水。
例えば粉剤および分散性粉末に使用される固体担体は通
常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトまた
はアタパルジャイトの工うな天然鉱物充填剤である。物
性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性
ポリマーを加えることも可能で、ある。適する粒状化吸
収性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ
、セビオライトまたはベントナイトであり;そして適す
る非吸収性担体は方解石または砂である。更に非常に多
くの予備粒状化した無機質または有機質の物質、特にド
ロマイトまたに粉状化植物残骸、が使用し得る。
製剤化すべき式1で表わされる化合物の性質によるが、
適する表面活性化合物は良好な乳化性、分散性および湿
潤性を有する非イオン性、カオチン性および/またはア
ニオン性界面活性剤である。「界面活性剤」の用語は界
面活性剤の混合物をも含むものと理解されたい。
いわゆる水溶性の合成表面活性化合物および、水溶性石
鹸の両方が、適するアニオン性界面活性剤である。
適する石鹸は高級脂肪酸(C1o−Co )のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換もしくは置
換されたアンモニウム塩、例えはオレイン酸またはステ
アリン酸、あるいは例えばココナツツ油または獣脂から
得られる天然脂肪酸混合物のす) +)ラム塩またはカ
リウム塩である。脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得
る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネート
、が史に頻素に使用される。
脂肪族スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩あるいは非置換または置換
されたアンモニウム塩の形態にあυ、そしてアシル基の
アルキル部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキ
ル基全含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシル硫酸エ
ステルまたは天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコール
サルフェートの混合物のナトリウム塩またはカルシウム
塩である。これらの化合物にはサルフェート化およびス
ルホン化脂肪アルコール/エチレンオキシド付加物のス
ルホン酸の塩も含まれる。スルホン化ベンズイミダゾー
ル誘導体は、好ましくは二つのスルホンは基と8ないし
22個の炭素原子を含む一つの脂肪2Mと金含む。アル
キルアリールスルホネートの例は、ドデシルベンゼンス
ルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸、もシくはす
7タレンスルホン酸とホルムアルデヒドの縮会生成物の
ナトリウム塩、カルシウムNlたはトリエタノールアミ
ン塩である。
相当するホスフェート、例えば4ないし14モルのエチ
レンオキシド金倉むp−ノニルフェノール付加物のリン
酸エステルの塩、またはリン脂質もまた適している。
非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪原本しくに脂
環式アルコール、飽和もしくは不飽和脂′肪敵およびア
ルキルフェノールのホリグリコールエーテル誘導体であ
り、該誘導体は5ないし10個のグリコールエーテル基
および(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素
原子およびアルキルフェノールのアルキル部分に6ない
し18個の炭素原子を含む。
更に適する非イオン性界面活性剤は、水溶性ポリエチレ
ンオキシド付加物で、該物質は、ポリプロピレングリコ
ール、エチレンジアミノポリプロピレングリコール、お
よびアルキル鎖中に1ないし10個の炭素原子音1する
アルキルポリプロピレングリコールと一緒に20ないし
250個のエチレングリコールエーテル基および10な
いし100個のプロピレングリコール二−テル基を含む
。これらの化合物は通常プロピレングリコール単位当り
1ないし5個のエチレングリコール単位全台む。
非イオン性界面活性剤の例は、ノニルフェノール−ポリ
エトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコールエーテル
、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加物、トリ
ブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレ
ングリコールおよびオクチルフエノキシホリエトキシエ
タノールである。
ポリオキシエチレンソルビタントリオレートのようなポ
リオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステルもまた適
する非イオン性界面活性剤である。
カチオン性界面活性剤は、好ましくUN−置換基として
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基
と、他の直換基として非置換またはハロゲン化された、
低級アルキル基、ベンジル基またはヒドロキシ低級アル
キル基と金含む第四アンモニウム塩である。該塩は好ま
しくはハロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫ば塩
の形態にあり、例えばステアリルトリメチルアンモニウ
ムクロリドまたはペンジルジ(2−クロロエチル)エチ
ルアンモニウムプロミ ドである。
膠着剤は特に、粒状化の場合に担体材料、助Allおよ
び有効成分を一緒にくっつけるそれらの助剤、例えばア
ラビアゴムまたはカルボキシメチルセルロースである。
製剤業界で慣用の界面活性剤は中でも下記の刊行物に記
載てれている:“1987 インターナショナル マク
カッチャンズ エマルジファイアーズ アンド デター
ジエンッ(1987International Mc
eutcheon’s Emulsifiers an
dDetergents ) ” 、グL/70ツク、
ニューシャーシー アメリカ合衆国;     ドクタ
ーへルムートシュタッヒz (IJr、 Helmut
Stache )、  ”テンジッドータッシェンブー
フ(’l’ensid −Ta5chenbuch )
 ”  カール −”7ザ7z/L’ラーク(earl
 Hanser Verlag )。
ミュンヘン/ウィーン、198t。
製剤に、通常式■で表わされる化合物を11ないし95
X、好ましくは0.1ないし80%、固体または液体助
剤1ないし99.9%、および界面活性剤口ないし25
%、好ましくは0.1ないし25%を含む。
好ましい製剤としては特に下呂ピの成分よりなるものが
挙げられる(Xは重量6分率を示す)。
乳i11原液 式Iで表わさ:1ないし20X1好1しくは5なれる化
合物   いし、。% 界面活性剤:5ないし30%、好ましくは10ないし2
0X 液体担体:50ないし94嵩、好ましくは70ないし8
5% 粉   剤 式Iで表わさ 二 α1ないし10X1 好′ましくは
α1れる化合物   ヶいし、X 固体担体:99.9ないし90%、好ましくは99.9
ないし99X 懸濁原液 式Iで表わさ :5な込し75%、好ましくは1゜れる
化合物   ヶいし、。% 水  :94ないし25%、好ましくけ90ないし50
X 界面活性剤:1ないし40X1好ましくは2ないし30
% 水利剤 式Iで表わさ 二α5ないし9o%、好ましくけ1れる
化合物   ないし80% 界面活性剤:0.5ないし20X1好壕しくは1ないし
15% 固体担体:5ないし95X、好ましくハ15ないし90
% 粒   剤 式lで表わす:Q、5ナイし50X、 好1L、<Ir
5sれる化合物  ないし15% 固体担体: 99.5フイl、71JX、好1 L、 
< taqyないし85X 敢布粒ハ(j 式Iで表わさ;0.01ないし30%、好ましくはれる
化合物   0.05ないし15%膠 着 剤:0.0
5ないし5%、好ましくid[Llないし2X 界面活性ハIJ : 0.5ないし20X1好1しくは
1ないし15% 固体担体:9し1な込し45%、好1しくに95ないし
65% 市販品は好ましくは濃厚物の形態であるが、消費者に通
常希釈製剤を用いるであろう。製剤は有効成分1cLO
01%と低い濃度まで希釈することができる。施用割合
は通常aoosないし5−有効成分/ヘクタールである
この組成物はまた他の助剤vIiえは安矩剤、消泡剤、
粘度調整剤、結合剤および粘着付与剤並びに肥料または
特別な効果を得るための他の有効成分を富有してもよい
〔夫施例お工び発明の効果〕
製造実施例: 以下の製造実施?1」において(訂正されていない)融
点f1℃で示している。
酢酸エチル10〇−中の2−(2−メチル−6−二トロ
フエニルアミノ) −5,6,7,8−テトラヒドロ−
4−トリフルオロメチル−キナゾリン7、0ノの溶液に
クロロスルホニルイソシアネー) 2.2 ttJ f
 3℃で添加する。全体を水浴中で冷やしながら1時間
撹拌し、そして続いて酢酸エチル50xlお工び水30
1を添加する。有機相全分離して除き、塩水で洗浄し、
乾燥し、そして真空中で濃縮する。残渣全ヘキサンで粉
末化し、生成物を晶出させる。
次式: で表わされる表題化合物Z8rが融点161−162℃
(分解)を有する結晶の形態で分離される(化合物番号
1,563)。
表1の化合物が同様の方法で製造され得る。
表1(続き) 表1(続き) 表1(続き) 表1(続き) P、2.  弐■で表わされる中間体 テトラヒドロフラン60m1中のN−(2−メチル−6
−ニトロフェニル)−グアニジン1αOgおよび2−ト
リフルオロアセチルシクロヘキサノン1αOgの混合物
を室温で90分間攪拌し、そして次に沸点で3時間加熱
する。溶媒を蒸留により除き、残渣をシリカゲル上、酢
酸エチル/′ヘキサン(1:2)で精製し、そして生成
物をヘキサンから再結晶させる。
次式 で表わされる表題化合物11.0gが融点j03104
℃を有する結晶の形態で分離される(化合物番号2.5
63)。
表2の化合物が同様の方法で製造され得る:表2(続き
) 表2(続き) 生物学的実施例 表3 温室において、種子皿内に試験植物を播種後すぐに、土
の表面を有効成分4陽/ヘクタールの施用率に相当する
水性噴霧混合物で処理する。
株子皿全22−25℃および相対湿度5o−70Xで温
室内に保つ。
5週間後、9段階評価基準(1=全体が損傷、?=影響
なし)金柑いて未処理の対照群と比較して除草作用を評
価する。
1ないし4(特に1ないし3)の評価は良好ないし非常
に良好な除草作用を示す。6ないし9(特に7ないし9
)の評価は良好な許容性を示す(%に作物植物の場合に
)。
本試験の結果全表5にまとめた。
化合物 セタリア・イタリカ セタリア・メディア 1.058 1.284 1.34O 1,496 1,512 1,545 1,5413 1,577 1,627 1,642 1,672 1,772 直径12ないし151mのビーカー内に試験植物をm穐
した後直ぐに、被板する土を1000および500 (
f)As/(ha〕(7)施用率に相当すル4効成分全
含有する水性製剤で処理した。
ビーカーを22と25℃の間の温度および50ないし7
0%の相対湿度で温室内に株つ。
3週間後、9段階評価基準(1=全体が損傷、9=影響
なし)′f!:用いて未処理の対照群と比較して除草作
用fti価する。
1ないし4(特に1ないし3)の評価は良好ないし非常
に良好な除草作用を示す。乙ないし9(特に7ないし9
)の評価は良好な許容性を示す(特に作物植物の場合に
)。
本実験において、とシわけ化合物1.284゜1.54
5. L563.1,627.および1.782  は
、特にンラヌム・ニゲラム(Solanum nigr
um )、ガリウム・アバリy (Ualium ap
arine )およびベロニカ(Veronica )
種に対して良好な除草有効性を有して、大麦、トウモロ
コシ、ダイズ、ワタまたはセイヨウアブラナにおいて良
好ないし非常に良好な計容性を示す。
水草、エキツクロア・クルス・ガリ (Echinochloa crus galli )
およびモノカリア・バグ、 (Monocharia 
vag、 ) fプラスチックビーカー(表面積60−
1容積500 m7)中に蒔く。播種後、ビーカーに土
の表面まで水を満たす。播種3日後、水位を土の表面よ
υ上にわずかに(3−5mm)上げる。容器上に試験物
質全噴霧することにより播種5日後に施用する。便用さ
れる投与1u、ヘクタール当り4神の有効成分の量に相
当する。次いで植物ビーカーを温室内に置き、イネの雑
草には最適の生長条件、即ち25−30℃および高湿度
に保つ。
施用3週間後、試験を評価する。表1の化合物は雑草を
損傷するが、しかしイネには影響しない。
グラス〔例えばボア(Poa ) 、フェストウカ()
’estuca )、ロリウム(Lolium )、ブ
ロムス(Bromus )、シノスhス(Cynosu
rus ) )およびシロツメフサ〔トリ7オリウム・
プラテンス/ v ヘンス(Trifolium pr
atense / repens ) 〕の混合物を、
無菌土壌ヲ言む151mのプラスチック鈴生に播種し、
次いで昼間温度21℃および夜間温度17℃で温案内で
栽培する。それらを、少なくとも7000ルクスの光強
度を用いて一日当りIX5時間照射する。発芽後、植物
を約6cMtの丈に週毎に刈り込む。播種約42日後で
且つ最後の刈り込みの1日後、植物をヘクタール当り試
験化合物0.5−5初を含む水性噴霧混合物(一般に2
5%強度配合剤)を用いて噴霧する。施用する水の亀は
約500j/haである。
評価を処理後約5週間で行う。この時点で新しく生長し
た丈を神」足する。試験した衣1の化合物は未処理の対
照に比べ新しい生長の減少音引き起こす。
植物〔例えはアイパン(Iban)種の夏大麦〕を無菌
±1を含む15αのプラスチック鈴生に播種し、そして
昼間温度10−15℃および夜間温度5−10℃で気候
室内で栽培する。照明時間は1S、5時間である。
播種約35日後、そして鉢当り4植物体にまびいた後、
IIL3ないし3−の有効成分/hai、一般に水性噴
霧混合物中25%強度の配合剤として施用する。施用す
る水の証fl約5004t/haである。施用後、植物
を昼間少なくとも10℃の温度で温室中に置く。照明時
間は少なくとも1S5時間/日である。
処理約28日後に評価全行う。この時点で新しく生長し
た丈全測定する。試験した表1の化合物は、未処理の対
照に比べ新しい生長の減少を引き起こす。
グラス、ロリウム・ベレンネ(Loliumperen
ne )、ボア・プラテンシス(Poa praten
−sis)、フエストゥカ・オビナ(Fc5tuca 
ovina)、グクチリス・グロメラタ(Dactyl
is glomerata)およびジノトン・ダクチロ
ン(Cynodon dactylon)を温室内の土
/ビート/砂(6:3二1)混合物を含むプラスチック
皿中に播種し、必要に応じて注水する。発芽し念グラス
を4crnの丈に週毎に刈り込み、そして播種約50日
後、そして最後の刈シ込みの1日後に、表1からの有効
成分の水性噴霧混合物を噴霧する。有効成分の量はへク
タール当り有効成分5002までに相当する。
施用21日後、グラスの生長全評価する。
試験した表1の化合物は未処理の対照に比べ新しい生長
の減少音引き起こす。
製剤実施例 剤実施?lJ (全体を通してXはN量%である。)a
)乳剤原液 a)   b)   c) i 1 ノ化合’ll       20X40X 5
0Xドテシルベンゼンスルホン酸 カルシウム            5X 8% 5.
8Xヒマシ油ポリエチレングリコ ールエーテル(エチレンオキ ノド36モル)           5Nトリブチル
フエノールポリエ チレングリコールエーテル (エチレンオキシド30モル)    −12%シクロ
ヘキサノン     −15% キシレン混合物     70%25%水での希釈によ
りこのような原液か ゆる所望の濃度の乳剤が得られる。
b)溶 液 4.2% 20% 20% らちら a)   b)   C) 表1の化合物       80%10%  5Xエチ
レングリコールモノメチル エーテル             20%ポリエチレ
ングリコール (分子量400)           −70%N−
メチル−2−ピロリドン     −20%  5%エ
ポキシ化ココナツツ油       −−90%これら
の溶液は微小滴の形態での施用に適してbる。
C)粒 剤 a)     b) 表1の化合物        5X イOXカオリン 
        94% 高分散ケイ酸        1%  −アタパルジャ
イト      −90,%有効成分の溶液を担体上に
噴霧し、そして引き続いて溶媒全減圧下で蒸発きせる。
d)粉 剤 a)     b) 表1の化合物        2%  5%高分散ケイ
酸        1%  5%タルク       
    97% カオリン           −  9QX担体全有
効成分と均質に混合することによりそのまま使用できる
粉剤が得られる。
e)水利剤 a)    b) 表1の化合物        20% 60%リグノス
ルホン酸ナトリウム    5X  5%ラウリル#L
酸ナトリウム      −6Xオクチルフエノールポ
リエチレン グリコールエーテル(エチレンオ キシド7−8モル)              2X
高分散ケイ酸        5X 27%カオリン 
         yo’X有効成分を助剤とともに十
分に混合した後、該混合物?適するミルで良く磨砕する
と、水で希釈して所望の#Ifの懸濁液を得ることので
きる水利剤が得られる。
f)押出し粒剤 表1の化合物           10Xリグノスル
ホン酸ナトリウム       2Xカルボキシメチル
セルロース       1%Xカオリン      
       87X山効成分會助剤とともに混合・磨
砕し、続いてこの混合物を水で湿めらす。混合物を押出
し、空気流中で乾燥させる。
g)被覆粒剤 表1の化合物 3% ポリエチレングリコール(分子i1200 )    
  5 Xカオリン              94
%細かく粉砕した有効成分を、ミキサー中で、ポリエチ
レングリコールで湿めらせたカオリンに均一に施用する
。この方法により非粉塵性被覆粒剤が得られる。
h)懸濁原液 表1の化合物 エチレングリコール ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル(エ
チレンオキシド15モル)リグノスルホン酸ナトリウム カルボキシメチルセルロース 57%ホルムアルデヒド水溶液 75%水性エマルジョン形 シリコーンオイル               11
8X水          全体をfoo、%i’とす
る有効成分を助剤とともに均一に混合し、水で希釈する
ことにより所望の濃度の懸濁液を得ることのできる懸濁
原液が得られる。
40% 10% X 0X 1% 12X

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R^1、R^2およびR^3は互いに独立して水素原子
    、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1な
    いし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル
    −S(O)_n基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原子
    数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし
    4のハロアルキル−S(O)_n基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4
    のアルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、モノ−
    炭素原子数1ないし4のアルキルアミノカルボニル基ま
    たはジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノカルボ
    ニル基を表わし、 R^4およびR^5は互いに独立して水素原子、炭素原
    子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキル−S(
    O)_n基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子数
    1ないし4のハロアルキル−S(O)_n基を表わすか
    、または非置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、ニトロ
    基およびシアノ基からの3個までの同一もしくは異なる
    置換基により置換されたフエニル基を表わすか、または
    フラニル基、チオフェニル基、炭素原子数3ないし6の
    シクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    カルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭
    素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし
    4のアルコキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルボニル
    −炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数3も
    しくは4のアルケニルオキシカルボニル−炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数3もしくは4のアル
    キニルオキシカルボニル−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基、ハロゲン原子またはシアノ基を表わし、 R^6は炭素原子数1ないし4のアルキル基、ハロゲン
    原子、シアノ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキ
    ル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原
    子数1ないし4のアルコキシ基、ニトロ基、炭素原子数
    1ないし4のアルキル−S(O)_n基、炭素原子数1
    ないし4のハロアルコキシ基、炭素原子数1ないし4の
    ハロアルキル−S(O)_n基を表わすか、または非置
    換もしくはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
    キル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素
    原子数1ないし4のアルキル−S(O)_n基、炭素原
    子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4
    のハロアルコキシ基、ニトロ基およびシアノ基からの3
    個までの同一もしくは異なる置換基により置換されたフ
    ェニル基を表わすか、または炭素原子数1ないし4のア
    ルキルチオ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わ
    し、 nは0、1または2を表わすか、または R^3およびR^6はそれらを結合している2個の炭素
    原子と一緒になって、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、ハロゲン原子および炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシカルボニル基からの3個までの同一もしくは異なる
    置換基により置換され得、および/またはO、Sもしく
    はN−炭素原子数1ないし4のアルキル基により中断さ
    れ、および/または二重結合および/またはカルボニル
    基を含有し得る融合し、部分的に不飽和の4員ないし8
    員環を表わす。)で表わされる尿素およびそれらと酸、
    塩基または錯形成剤との塩。
  2. (2)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、基R^1ないしR^6は請求項1記載の意味を
    表わす。)で表わされる請求項1記載の尿素。
  3. (3)上記式 I 中、 R^1が水素原子、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子
    、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1な
    いし4のアルキル−S(O)_n基、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアル
    キル基、炭素原子数1ないし4のハロアルコキシ基、炭
    素原子数1ないし4のハロアルキル−S(O)_n基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基、炭素
    原子数1ないし4のアルキルカルボニル基、アミノカル
    ボニル基、モノ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミ
    ノカルボニル基またはジ−炭素原子数1ないし4のアル
    キルアミノカルボニル基を表わし、 R^2が水素原子、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子
    数1ないし4のアルキル基または炭素原子数1ないし4
    のハロアルキル基を表わし、そして R^3が水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1な
    いし4のアルキル基を表わし、そして R^4ないしR^6およびnが請求項1記載の意味を表
    わす請求項1または2記 載の尿素。
  4. (4)上記式 I 中、 R^1が水素原子、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子
    、炭素原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子数1も
    しくは2のアルキル− S(O)_n基、炭素原子数1もしくは2のハロアルキ
    ル−S(O)_n基、炭素原子数1ないし3のアルコキ
    シ基、炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、炭素原
    子数1もしくは2のハロアルコキシ基、炭素原子数1な
    いし3のアルコキシカルボニル基またはジメチルアミノ
    カルボニル基を表わし、 R^2が水素原子、ニトロ基、弗素原子、塩素原子、臭
    素原子または炭素原子数1ないし3のアルキル基を表わ
    し、 R^3が水素原子、塩素原子または炭素原子数1ないし
    3のアルキル基を表わし、 R^4が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1
    ないし4のアルキル− S(O)_n−基、炭素原子数1ないし3のハロアルキ
    ル基、炭素原子数1もしくは2のハロアルコキシ基、フ
    ェニル基、クロロフェニル基、フラニル基、炭素原子数
    3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4
    のアルコキシカルボニル−炭素原子数1もしくは2のア
    ルキル基、炭素原子数1もしくは2のアルコキシ−炭素
    原子数1もしくは2のアルキル基、炭素原子数1もしく
    は2のハロアルキルチオ基、塩素原子、シアノ基または
    アセトニル基を表わし、 R^5が水素原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基
    、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、ハロゲン原子
    、炭素原子数1ないし3のハロアルキル基または炭素原
    子数1ないし3のハロアルコキシ基を表わし、 R^6が炭素原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子
    数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1ないし3の
    ハロアルキル基、炭素原子数1ないし3のハロアルコキ
    シ基、塩素原子、臭素原子、炭素原子数1ないし3のア
    ルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1もし
    くは2のアルコキシ−炭素原子数1もしくは2のアルキ
    ル基、フェニル基、クロロフエニル基、炭素原子数1な
    いし3のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1もしく
    は2のアルキルチオ−炭素原子数1もしくは2のアルキ
    ル基または炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基を
    表わし、 nが0、1または2を表わし、 R^5およびR^6が一緒になって、非置換または3個
    までの炭素原子数1ないし3のアルキル基により、また
    は1個のメトキシ基もしくは1個の炭素原子数1ないし
    3のアルコキシカルボニル基もしくは1個の塩素原子に
    より置換された次式: −CH_2CH_2−、−CH_2−CH_2CH_2
    −、−CH_2−CH_2−CH_2CH_2、−CH
    _2−CH_2CO−CH_2−、−CH=CH−CH
    _2−、−CH=CH−CH_2−CH_2−、−O−
    CH_2−CH_2CH_2−、−CH_2CH_2−
    S−、−CH_2−CH_2−S−CH_2−、−O−
    CH_2−CH_2−、−(CH_2)_5−、−(C
    H_2)_6、−、−CH_2−CH_2−CH_2−
    O−、−CH_2−CH_2−O−、−CH_2−CH
    _2−O−CH_2−または−CH_2CH_2N(炭
    素原子数1ないし3のアルキル)−CH_2−で表わさ
    れる橋を表わす請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の尿素。
  5. (5)上記式 I 中、 R^1がニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、メチル基
    、エチル基、炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、
    炭素原子数1もしくは2のアルキル−S(O)_n基、
    炭素原子数1もしくは2のハロアルキル−S(O)_n
    基、メトキシ基、エトキシ基、炭素原子数1ないし3の
    ハロアルキル基、ハロメトキシ基、炭素原子数1ないし
    3のアルコキシカルボニル基またはジメチルアミノカル
    ボニル基を表わし、 nが0、1または2を表わし、 R^2が水素原子、弗素原子、塩素原子、臭素原子、ニ
    トロ基またはメチル基を表わし、R^3が水素原子、塩
    素原子またはメチル基を表わし、 R^4が炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4の
    アルキルチオ基、メチルスルフィニル基、エチルスルフ
    ィニル基、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、
    炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、塩素原子、
    シアノ基、炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、メ
    トキシメチル基、メトキシカルボニルメチル基、アセト
    ニル基、フエニル基、4−クロロフェニル基または2−
    フラニル基を表わし、 R^5が炭素原子数1もしくは2のアルキル基、塩素原
    子、炭素原子数1ないし3のハロアルキル基またはハロ
    メトキシ基を表わし、 R^6が炭素原子数1ないし3のアルキル基、メトキシ
    基、エトキシ基、炭素原子数1もしくは2のハロアルキ
    ル基、塩素原子、臭素原子、炭素原子数1ないし3のア
    ルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1もし
    くは2のアルコキシ−炭素原子数1もしくは2のアルキ
    ル基、フェニル基、4−クロロフェニル基、炭素原子数
    1もしくは2のアルコキシカルボニル基、2−メチルチ
    オエチル基または炭素原子数3ないし6のシクロアルキ
    ル基を表わすか、または R^5およびR^6が一緒になって次式: −(CH_2)_3−、−CHCH_3−CH_2−C
    H_2−、−C(CH_3)_2−CH_2−CH_2
    −、−CH_2−CH(CH_3)−CH_2、−CH
    _2−CH_2−CH(CH_3)−、−CH(COO
    CH_3)−CH_2−CH_2−、−CH(COOC
    _2H_5)−CH_2−CH_2−、−CH_2−C
    (CH_3)_2−CH_2−、−CH_2−CH_2
    −C(CH_3)_2−、−CH(CH_3)−CH(
    CH_3)−CH_2−、−CH(C_2H_5)−C
    H_2−CH_2−、−C(CH_3)(C_2H_5
    )−CH_2−CH_2−、−CH_2−CH_2、−
    CH(CH_3)−CH_2−、−C(CH_3)=C
    H−CH_2−、−CH_2−CH_2−S−、−(C
    H_2)_4−、−CH(CH_3)−(CH_2)_
    3−、−C(CH_3)_2−(CH_2)_3−、−
    CH_2−CH(CH_3)−(CH_2)_2−、−
    (CH_2)_3−CH(CH_3)−、−(CH_2
    )_2−CH(CH_3)−CH_2−、−(CH_2
    )_2−C(CH_3)_2−CH_2−、−CH(C
    H_3)−CH_2−C(CH_3)_2−CH_2−
    、−(CH_2)_2−CO−CH_2−、−(CH_
    2)_2−CHCl−CH_2−、−C(CH_3)=
    CH−CH_2−C(CH_3)_2−、−(CH_2
    )_2−S−CH_2−、−(CH_2)_2−O−C
    H_2−、−(CH_2)_2−N(CH_3)−CH
    _2−、−O−(CH_2)_2−、−O−(CH_2
    )_3−、−(CH_2)_5−、−CH(CH_3)
    −(CH_2)_4−、−C(CH_3)_2−(CH
    _2)_4−、−(CH_2)_6−、−(CH_2)
    _3−O−または−(CH_2)_2−O−で表わされ
    る基を表わす請求項2ないし4のいずれか1項に記載の
    尿素。
  6. (6)次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、R^1、R^4、R^5およびR^6は請求項
    2ないし5のいずれかに記載の意味を表わす。)で表わ
    される請求項2ないし5のいずれか1項に記載の尿素。
  7. (7)次式 I b: ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) (式中、R^1、R^4、R^5およびR^6は請求項
    2ないし5のいずれかに記載の意味を表わす。)で表わ
    される請求項2ないし5のいずれか1項に記載の尿素。
  8. (8)次式 I c: ▲数式、化学式、表等があります▼( I c) (式中、R^1、R^2、R^4、R^5およびR^6
    は請求項2ないし5のいずれかに記載の意味を表わす。 )で表わされる請求項2ないし5のいずれか1項に記載
    の尿素。
  9. (9)次式 I d: ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) (式中、R^1、R^2、R^4、R^5およびR^6
    は請求項2ないし5のいずれかに記載の意味を表わす。 )で表わされる請求項2ないし5のいずれか1項に記載
    の尿素。
  10. (10)次式 I e: ▲数式、化学式、表等があります▼( I e) (式中、R^1、R^2、R^4、R^5およびR^6
    は請求項2ないし5のいずれかに記載の意味を表わす。 )で表わされる請求項2ないし5のいずれか1項に記載
    の尿素。
  11. (11)次式 I f: ▲数式、化学式、表等があります▼( I f) (式中、R^1、R^2、R^4、R^5およびR^6
    は請求項2ないし5のいずれかに記載の意味を表わす。 )で表わされる請求項2ないし5のいずれか1項に記載
    の尿素。
  12. (12)次式 I g: ▲数式、化学式、表等があります▼( I g) (式中、R^1ないしR^6は請求項2ないし5のいず
    れかに記載の意味を表わす。)で表わされる請求項2な
    いし5のいずれか1項に記載の尿素。
  13. (13)2−〔N−カルバモイル−N−(2−メチル−
    6−ニトロフェニル)−アミノ〕−5,6,7,8−テ
    トラヒドロ−4−トリフルオロメチル−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5H−6,7−
    ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−クロロ−5−(2−クロロエチル)−
    6−メチル−ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−クロロ−5−メチル−6−トリフルオ
    ロメチル−ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(6−メチル−2−ニト
    ロフェニル)−アミノ〕−4−エチル−5−メチル−6
    −トリフルオロメチル−ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5−メチル−5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−トリフルオロメチル−9H−5,6,
    7,8−テトラヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン
    、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5,6,7,8
    ,9,10−ヘキサヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミ
    ジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(6−メチル−2−ニト
    ロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5
    H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン
    、 2−〔N−カルバモイル−N−(6−メチル−2−ニト
    ロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(6−メチル−2−ニト
    ロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−9
    H−5,6,7,8−テトラヒドロ−シクロペンタ〔d
    〕ピリミジン、2−〔N−カルバモイル−N−(2,5
    −ジクロロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメ
    チル−5H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピ
    リミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,5−ジクロロフェ
    ニル)−アミノ〕−4−クロロ−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−キナゾリン、2−〔N−カルバモイル−N−
    (2,5−ジクロロフェニル)−アミノ〕−4−トリフ
    ルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾ
    リン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,5−ジクロロフェ
    ニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−9H−5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−シクロヘプタ〔d〕ピリ
    ミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,5−ジクロロフェ
    ニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5,6,
    7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ〔d〕
    ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(6−クロロ−2−フル
    オロフエニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(6−クロロ−2−フル
    オロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−
    5H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジ
    ン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,5−ジクロロフエ
    ニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5H−6
    ,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5
    H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン
    、 2−〔N−カルバモイル−N−2−(ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−イソプロピル−6−トリフルオロメチ
    ル−5−メチルピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジクロロフェ
    ニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5−メチ
    ル−6−クロロピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジクロロフェ
    ニル)−アミノ〕−4−イソプロピル−5−メチル−6
    −トリフルオロメチル−ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4,5−ジメチル−6−トリ
    フルオロメチル−ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジフルオロフ
    ェニル)−アミノ〕−4−エチル−5−メチル−6−ト
    リフルオロメチルピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−キナゾリン、2−〔N−カルバモイル−
    N−(2−ニトロフェニル)−アミノ〕−4−トリフル
    オロメチル−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−トリフルオロメチル−6−メチル−5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−クロロジフルオロメチル
    −5H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミ
    ジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−クロロジフルオロメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5,
    6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−テトラフルオロメチル−
    7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリ
    ン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジクロロフェ
    ニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5,6−
    ジヒドロ−シクロブタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジクロロフェ
    ニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5H−6,
    7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジクロロフェ
    ニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5,6,
    7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−クロロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5
    H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン
    、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−クロロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−クロロ−ジフルオロメチ
    ル−5H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリ
    ミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−クロロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5H
    −6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−クロロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−クロロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−クロロジフルオロメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−クロロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5,
    6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ジフルオロメトキ
    シフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メチルスルフイニ
    ル−5−クロロフエニル)−アミノ〕−4−トリフルオ
    ロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン
    、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メチルチオ−5−
    クロロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5
    ,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ
    〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−クロロジフルオロメチル−5,6,7
    ,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−メチ
    ルフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−6
    −メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン
    、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−フルオロフエニル
    )−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5,6,7,
    8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−シクロロ−3
    −メチルフエニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチ
    ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジクロロ−3
    −メチルフエニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチ
    ル−5H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリ
    ミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−フル
    オロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−
    5,6,7,8−テトラヒトロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロ−6−フル
    オロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−
    5H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジ
    ン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メトキシ−6−ク
    ロロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メトキシ−6−ク
    ロロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−
    5H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジ
    ン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジフルオロフ
    ェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチルチオ−5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジフルオロフ
    ェニル)−アミノ〕−4−クロロジフルオロメチル−5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジフルオロフ
    ェニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5,6,
    7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メチル−5−フル
    オロフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジプロモフエ
    ニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5,6,
    7,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジメチルフェ
    ニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5,6,7
    ,8−テトラヒドロ−キナゾリン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−クロロジフルオロメチル−5H−6,
    7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5H−6,7−ジ
    ヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,5−ジクロロフェ
    ニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5H−6,
    7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−フルオロ−6−ク
    ロロフェニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5
    H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン
    、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ジフルオロメチル
    チオフエニル)−アミノ〕−4−トリフルオロメチル−
    5H−6,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジ
    ン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ジフルオロメトキ
    シ−6−メチルフェニル)−アミノ〕−4−トリフルオ
    ロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン
    、 2−〔N−カルバモイル−N−(2,6−ジフルオロフ
    ェニル)−アミノ〕−4−ジフルオロメチル−5H−6
    ,7−ジヒドロ−シクロペンタ〔d〕ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−クロロ−5−メチル−6−チオメチル
    −ピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−メチル−6−クロ
    ロフェニル)−アミノ〕−4−クロロ−5−メチル−6
    −トリフルオロメチルピリミジン、 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5−メチル−6
    −エトキシピリミジンまたは 2−〔N−カルバモイル−N−(2−ニトロフェニル)
    −アミノ〕−4−トリフルオロメチル−5−メトキシ−
    6−クロロピリミジンである請求項1記載の尿素。
  14. (14)a)以下の反応式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (III) ▲数式、化学式、表等があります▼ に沿って、式IIで表わされるアニリンをホスゲンと反応
    させて式IIIで表わされる塩化カルバモイルを形成し、
    そしてこれを第2段階においてNH_3と反応させて式
    I で表わされる尿素を形成するか、または b)以下の反応式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)+Y−SO_
    2N=C=O(XVIII)▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式II、III、IVおよびXVIII中、基R^1ないし
    R^4およびR^6は請求項1ないし13のいずれかに
    記載の意味を表わし、そして Yは反応条件下で除去され得る基、例えば ハロゲン原子、好ましくは塩素原子を表わす。)に沿っ
    て、式IIで表わされるアニリンを式 XVIIIで表わされるハロスルホニルイソシアネートと反
    応させて式IVで表わされるハロスルホニル尿素を形成し
    、そしてこれを第2段階においてまたは直接加水分解し
    て式 I で表わされる化合物とすることからなる請求項
    1ないし13のいずれか1項に記載の式 I で表わされ
    る尿素の製造方法。
  15. (15)次式 I ′: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ′)、(R^
    1=NO_2) (式中、 R^1はフエニル環のオルト位に結合し、そしてニトロ
    基を表わし、そして 基R^2ないしR^6は請求項2ないし13のいずれか
    に記載の意味を表わす。)で表わされる尿素の製造方法
    において、以下の反応式:▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (V) ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ′)(R^1=NO_2) に沿って、式Vで表わされるスルホニル尿素を、好まし
    くはNaOH/水またはKOH/水が使用される水性塩
    基の作用の下で転位させて式 I ′で表わされる尿素を
    形成することからなる上記製造方法。
  16. (16)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、基R^1ないしR^6は請求項1ないし13の
    いずれかに記載の意味を表わす。)で表わされるアニリ
    ン。
  17. (17)上記式II中、R^1ないしR^4が請求項16
    記載の意味を表わし、そしてR^5およびR^6がそれ
    らを結合している2個の炭素原子と一緒になって、炭素
    原子数1ないし4のアルキル基、ハロゲン原子および炭
    素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基からの3
    個までの同一もしくは異なる置換基により置換され得、
    および/またはO、SもしくはN−炭素原子数1ないし
    4のアルキル基により中断され、および/または二重結
    合および/またはカルボニル基を含有し得る融合し、部
    分的に不飽和の4員ないし8員環を表わす請求項16記
    載のアニリン。
  18. (18)a)以下の反応式: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) に沿って、式VIで表わされるグアニジンを式VIIで表わ
    される1,3−ジカルボニル化合物と反応させるか、ま
    たは b)以下の反応式: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (上記式II、VI、VII、VIIIおよびIX中、基R^1ない
    しR^6は請求項16または17記載の意味を表わし、
    そしてXは核離脱性基、例えばハロゲン原子または炭素
    原子数1ないし4のアルキルスルホニル基を表わす。) に沿って、式VIIIで表わされるアニリンを式IXで表わさ
    れるピリミジンと塩基の作用の下で反応させることから
    なる請求項16または 17記載の式IIで表わされるアニリンの製造方法。
  19. (19)次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、基R^1ないしR^6は請求項1ないし13の
    いずれかに記載の意味を表わす。)で表わされる塩化カ
    ルバモイル。
  20. (20)以下の反応式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (上記式IIおよびIII中、基R^1ないしR^4および
    R^6は請求項19記載の意味を表わす。)に沿って、
    式IIで表わされるアニリンをホスゲンと反応させて式I
    IIで表わされる化合物を形成することからなる請求項1
    9記載の式IIIで表わされる塩化カルバモイルの製造方
    法。
  21. (21)次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、基R^1ないしR^6は請求項1ないし13の
    いずれかに記載の意味を表わし、そしてYはハロゲン原
    子を表わす。)で表わされる尿素。
  22. (22)以下の反応式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (上記式II、IVおよびXVIII中、基R^1ないしR^4
    、R^6およびYは請求項21記載の意味を表わす。) に沿って、式IIで表わされるアニリンを式XVIIIで表わ
    されるハロスルホニルイソシアネートと反応させて式I
    Vで表わされるハロスルホニル尿素を形成することから
    なる請求項21記載の式IVで表わされる尿素の製造方法
  23. (23)次式XII: ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) (式中、 R^4は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基、炭素原子数1
    ないし4のアルキル−S(O)_n−基、炭素原子数1
    ないし3のハロアルキル基、炭素原子数1もしくは2の
    ハロアルコキシ基、フェニル基、クロロフェニル基、フ
    ラニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル−炭素原
    子数1もしくは2のアルキル基、炭素原子数1もしくは
    2のアルコキシ−炭素原子数1もしくは2のアルキル基
    、炭素原子数1もしくは2のハロアルキルチオ基、塩素
    原子、シアノ基またはアセトニル基を表わし、そして R^5およびR^6は一緒になって、非置換または3個
    までの炭素原子数1ないし3のアルキル基により、また
    は1個のメトキシ基もしくは炭素原子数1ないし3のア
    ルコキシカルボニル基もしくは1個の塩素原子により置
    換された次式: −CH_2CH_2−、−CH_2−CH_2−CH_
    2、−CH_2−CH_2−CH_2−CH_2−、−
    CH_2−CH_2CO−CH_2、−CH=CH−C
    H_2−、−CH=CH−CH_2CH_2−、−O−
    CH_2−CH_2−CH_2−、−CH_2−CH_
    2−S−、−CH_2−CH_2−S−CH_2−、−
    O−CH_2−CH_2、−(CH_2)_5、−(C
    H_2)_6−、−CH_2CH_2−CH_2O−、
    −CH_2CH_2−O−、−CH_2−CH_2−O
    −CH_2− または−CH_2−CH_2−N(炭素原子数1ないし
    3のアルキル)−CH_2で表わされる橋を表わす。)
    で表わされる2−アミノピリミジン。
  24. (24)次式XVII: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII) (式中、基R^4ないしR^6は請求項23記載の意味
    を表わす。)で表わされるピリミジノン。
  25. (25)次式IX: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中、Xはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
    ルキルスルホニル基、SH基または炭素原子数1ないし
    4のアルキルチオ基を表わし、そして 基R^4ないしR^6は請求項23記載の意味を表わす
    。)で表わされるピリミジン。
  26. (26)次式XII: ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) (式中、基R^4ないしR^6は請求項23記載の意味
    を表わす。)で表わされるイソシアネート。
  27. (27)有効成分として請求項1ないし13のいずれか
    1項に記載の式 I で表わされる化合物を、その他の助
    剤および/または担体と共に含有する除草剤組成物。
  28. (28)有効成分として請求項1ないし13のいずれか
    1項に記載の式 I で表わされる化合物を、その他の助
    剤および/または担体と共に含有する植物生長調節性組
    成物。
  29. (29)防除されるべき植物上に、またはそれらの生育
    地上に請求項1ないし13のいずれか1項に記載の化合
    物または請求項27記載の組成物の除草有効量を施用す
    ることからなる望ましくない植物の生長を防除する方法
  30. (30)有用植物の作物において望ましくない植物の生
    長を発芽前または発芽後に防除するための請求項29記
    載の方法。
  31. (31)穀類、ワタ、ダイズ、セイヨウアブラナ、トウ
    モロコシまたはイネにおいて望ましくない植物の生長を
    発芽前または発芽後に防除するための請求項29または
    30記載の方法。
  32. (32)植物上またはそれらの生育地上に、植物の生長
    調節において有効である請求項1ないし13のいずれか
    1項に記載の化合物または請求項28記載の組成物のあ
    る量を作用させることからなる植物の生長に影響を与え
    る方法。
  33. (33)請求項1ないし13のいずれか1項に記載の式
    I で表わされる化合物または請求項28記載の組成物
    を、トウモロコシにおける間作植物の生長を調節するた
    めに、またはグラスの生長を調節するために使用する方
    法。
JP1092802A 1988-04-12 1989-04-12 除草性および植物生長調節性を有するn―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素 Pending JPH026477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1355/88-4 1988-04-12
CH135588 1988-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026477A true JPH026477A (ja) 1990-01-10

Family

ID=4208532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1092802A Pending JPH026477A (ja) 1988-04-12 1989-04-12 除草性および植物生長調節性を有するn―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4973690A (ja)
EP (1) EP0337944B1 (ja)
JP (1) JPH026477A (ja)
AT (1) ATE92050T1 (ja)
DE (1) DE58905006D1 (ja)
ES (1) ES2058588T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212181A (ja) * 1998-11-17 2000-08-02 Kumiai Chem Ind Co Ltd ピリミジニルベンズイミダゾ―ル誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2015218155A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 東ソ−・エフテック株式会社 5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造方法及び新規5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体
JP2015218132A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 東ソ−・エフテック株式会社 2−置換−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0401168A3 (de) * 1989-06-02 1991-11-06 Ciba-Geigy Ag Neue Herbizide
GB9622363D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6410729B1 (en) 1996-12-05 2002-06-25 Amgen Inc. Substituted pyrimidine compounds and methods of use
GB9705361D0 (en) * 1997-03-14 1997-04-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
MY132496A (en) * 1998-05-11 2007-10-31 Vertex Pharma Inhibitors of p38
US6562833B1 (en) 1998-06-10 2003-05-13 Basf Aktiengesellschaft Use of 2-(n-phenylamino)pyrimidines as fungicides, and novel 2-(n-phenylamino) pyrimidines
ATE305465T1 (de) * 1998-11-17 2005-10-15 Kumiai Chemical Industry Co Pyrimidinylbenzimidazol- und triazinylbenzimidazol-derivate und agrikulte/hortikulte fungizide
GB9914258D0 (en) * 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9924862D0 (en) * 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US7129242B2 (en) * 2000-12-06 2006-10-31 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as JNK pathway inhibitors and compositions and methods related thereto
US7122544B2 (en) 2000-12-06 2006-10-17 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as IKK inhibitors and compositions and methods related thereto
US7105667B2 (en) * 2001-05-01 2006-09-12 Bristol-Myers Squibb Co. Fused heterocyclic compounds and use thereof
WO2002088079A2 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Dual inhibitors of pde 7 and pde 4
CA2446879A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 2,5-disubstituted pyridine, pyrimidine, pyridazine and 1, 2, 4-triazine derivatives for use as p38 inhibitors
EP1392662B1 (de) * 2001-05-29 2009-01-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Cdk inhibitorische pyrimidine, deren herstellung und verwendung als arzneimittel
TW200302728A (en) * 2002-02-01 2003-08-16 Novartis Ag Substituted amines as IgE inhibitors
EP1487436A4 (en) * 2002-03-08 2009-06-03 Signal Pharm Inc POLYTHERAPY FOR TREATING, PREVENTING OR MANAGING PROLIFERATIVE DISORDERS AND CANCERS
US20040034084A1 (en) * 2002-05-24 2004-02-19 Celgene Corporation Methods for using JNK inhibitors for treating or preventing disease-related wasting
WO2005037199A2 (en) 2003-10-10 2005-04-28 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
CA2822296A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Bayer Cropscience Lp Sandpaper mutants of bacillus and methods of their use to enhance plant growth, promote plant health and control diseases and pests
BR112014005654A2 (pt) 2011-09-12 2017-03-28 Bayer Cropscience Lp métodos para melhorar a saúde e promover o crescimento de uma planta e/ou de melhorar o amadurecimento da fruta

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE151404C (ja) *
AU5319479A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Ici Australia Limited Pyrimidinyl amino phenoxy carboxylate derivatives
DD151404A1 (de) * 1980-06-13 1981-10-21 Friedrich Franke Fungizide mittel
DE3118700A1 (de) * 1981-05-12 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Im pyrimidinkern monofluorierte seitenkettenhaltige halogenpyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der herstellung von reaktivfarbstoffen
DE3315797A1 (de) * 1983-04-30 1984-10-31 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Substituierte phenyl-2-(1h)-pyrimidinone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung sowie diese verbindungen enthaltende zubereitungen
US4659363A (en) * 1983-07-25 1987-04-21 Ciba-Geigy Corporation N-(2-nitrophenyl)-2-aminopyrimidine derivatives, the preparation and use thereof
US4694009A (en) * 1984-06-25 1987-09-15 Ciba-Geigy Corporation Pesticidal compositions
DE3614060A1 (de) * 1986-04-23 1987-10-29 Schering Ag Pyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
EP0264348B1 (de) * 1986-10-13 1993-12-15 Ciba-Geigy Ag Harnstoffe

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212181A (ja) * 1998-11-17 2000-08-02 Kumiai Chem Ind Co Ltd ピリミジニルベンズイミダゾ―ル誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP4535350B2 (ja) * 1998-11-17 2010-09-01 クミアイ化学工業株式会社 ピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2015218132A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 東ソ−・エフテック株式会社 2−置換−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法
JP2015218155A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 東ソ−・エフテック株式会社 5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造方法及び新規5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0337944B1 (de) 1993-07-28
DE58905006D1 (de) 1993-09-02
EP0337944A1 (de) 1989-10-18
US4973690A (en) 1990-11-27
ES2058588T3 (es) 1994-11-01
ATE92050T1 (de) 1993-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026477A (ja) 除草性および植物生長調節性を有するn―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素
KR950008311B1 (ko) 치환 피리딘술폰아미드 화합물 및 이들을 함유하는 제초 조성물
JPH01250365A (ja) ピリミジン誘導体及び除草剤
JPS6048973A (ja) 新規なn―アルコキシ―およびn―アルキルスルホニルアミノスルホニル尿素およびそれらを含有する除草剤
JPH0694454B2 (ja) ハロゲン化アルキル置換フェニルスルホニル誘導体
JPH01308265A (ja) N―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素並びに該化合物を含有する除草用及び植物生長調節用組成物
JPS63115870A (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体および除草剤
JPS595181A (ja) N−ヘテロシクロスルホニル−n′−ピリミジニル尿素およびn−ヘテロシクロスルホニル−n′−トリアジニル尿素、その製造方法および該化合物を含む植物の生長抑制剤
JPS6391378A (ja) アミノピラジノン及びアミノトリアジノン、それらの製造方法並びにそれらを含有する組成物
JPH0228159A (ja) 複素環式2―アルコキシフエノキシスルホニル尿素類、それらの製造方法およびそれらを含有する除草剤
JPS6089467A (ja) 置換スルホニル尿素、その製法及び用途
RU2066321C1 (ru) Производные пиридина или их соли, способ их получения, гербицидная композиция и способ уничтожения сорняков
BG62051B1 (bg) Хербициден пиридинсулфонамид
JPH085875B2 (ja) 除草性ピリジンスルフオニルウレア類
JPS60231675A (ja) 除草及び植物生長調節作用を有するスルホニル尿素
JPH02279679A (ja) 〔〔(1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノカルボニル〕アミノスルホニル〕安息香酸エステル及びこれを含有する除草剤
IE903691A1 (en) Herbicides derived from 2-azolyl nicotinate
JPH0217187A (ja) フェノキシプロピオン酸アミド誘導体及び除草剤
JPH0152389B2 (ja)
JPS6075468A (ja) N−アリ−ルスルホニル−n′−(4−メルカプトメチル−ピリミジニル−およびトリアジニル)−尿素誘導体、その製造法、並びに除草および植物生長調節用組成物
JPH02273675A (ja) 2,3―置換1,8―ナフチリジンおよび該化合物を含有する除草剤
JPH035454A (ja) 新規のn―フェニルピロリジン類
EP0337946B1 (de) Harnstoffe
JPS6147470A (ja) N−アリールスルホニル−n’−トリアジニル尿素及びn−アリールスルホニル−n’−ピリミジニル尿素並びにその製造方法及び該化合物を含有する組成物
JPS63201152A (ja) シクロヘキサンジオン及びその製造方法並びに該化合物を含有する農薬組成物