JP4535350B2 - ピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤 - Google Patents

ピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4535350B2
JP4535350B2 JP32206999A JP32206999A JP4535350B2 JP 4535350 B2 JP4535350 B2 JP 4535350B2 JP 32206999 A JP32206999 A JP 32206999A JP 32206999 A JP32206999 A JP 32206999A JP 4535350 B2 JP4535350 B2 JP 4535350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkoxy
alkyl
halogen atom
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32206999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212181A (ja
Inventor
卓 柴田
丈千 牧原
清 河合
範久 米倉
隆弘 川島
憲通 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP32206999A priority Critical patent/JP4535350B2/ja
Publication of JP2000212181A publication Critical patent/JP2000212181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535350B2 publication Critical patent/JP4535350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び該誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明化合物のピリミジニルベンズイミダゾール誘導体に関連した化合物として、米国特許第5,525,604号およびヨーロッパ特許第640,599号に医薬品として記載されている4−アミノピリミジン誘導体が、国際特許第94/17059号には除草剤として記載されているピリミジン誘導体があるが、いずれも農園芸用殺菌剤に関する記載は無い。また、フランス特許第1,476,529号には殺虫、殺菌活性を持つベンズイミダゾイルスルホンアミド誘導体の記載があるが、本発明化合物についての開示はない。更に、その製造中間体であるアニリノピリミジン誘導体についても知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、新規なピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及びそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは新規な農園芸用殺菌剤を創出すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明のピリミジニルベンズイミダゾール誘導体(以下、本発明化合物という)が文献未記載の新規化合物であり、且つ農園芸用殺菌剤として顕著な効果を示すことを見いだし、本発明に至った。即ち、本発明は、(1)一般式[I]
【0005】
【化3】
【0006】
{式中、R1およびR3は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、(C1−C6)アルキル基、(C2−C6)アルケニル基、(C2−C6)アルキニル基、(C3−C6)シクロアルキル基、(C1−C4)ハロアルキル基、(C1−C6)アルコキシ基、(C2−C6)アルケニルオキシ基、(C2−C6)アルキニルオキシ基、(C3−C6)シクロアルコキシ基、(C1−C4)ハロアルコキシ基、シアノ(C1−C4)アルキルオキシ基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキルオキシ基、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C4)アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、(C1−C6)アルキルチオ基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、フェノキシ基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、(C1−C4)アルキルカルボニル基、ホルミル基、フェニル基、ジ(C1−C4)アルキルアミノ基、シアノ基、ニトロ基、(C1−C6)アルキルスルホニル基を示し、R2は水素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコキシ基、ハロゲン原子を示し、Xは水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、(C1−C6)アルキル基、(C2−C6)アルケニル基、(C2−C6)アルキニル基、(C3−C6)シクロアルキル基、ベンジル基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、(C1−C6)アルコキシ基、(C2−C6)アルケニルオキシ基、(C2−C6)アルキニルオキシ基、(C1−C6)アルキルチオ基、(C1−C6)アルキルスルホニル基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)ハロアルキル基、(C1−C4)ハロアルコキシ基、(C1−C4)アルキルカルボニル基、(C1−C4)アルコキシカルボニル基、アミノ基、モノ(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ(C1−C4)アルキルアミノ基、アニリノ基、フェニル基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]を示し、Yはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコキシ基、(C2−C6)アルケニルオキシ基、(C2−C6)アルキニルオキシ基、(C1−C4)ハロアルコキシ基、(C1−C6)アルキルチオ基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)ハロアルキル基、(C1−C4)アルキルカルボニル基、(C1−C4)アルコキシカルボニル基、ベンゾイル基、アミノ基、モノ(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ(C1−C4)アルキルアミノ基、フェニル基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、フェノキシ基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]を示し、nは0又は1から3の整数を表す。}で示されるピリミジニルベンズイミダゾール誘導体ならびに、(2)式[XI]
【0007】
【化4】
【0008】
{式中、R1およびR3は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、(C1−C6)アルキル基、(C2−C6)アルケニル基、(C2−C6)アルキニル基、(C3−C6)シクロアルキル基、(C1−C4)ハロアルキル基、(C1−C6)アルコキシ基、(C2−C6)アルケニルオキシ基、(C2−C6)アルキニルオキシ基、(C3−C6)シクロアルコキシ基、(C1−C4)ハロアルコキシ基、シアノ(C1−C4)アルキルオキシ基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキルオキシ基、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C4)アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、(C1−C6)アルキルチオ基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、フェノキシ基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、(C1−C4)アルキルカルボニル基、ホルミル基、フェニル基、ジ(C1−C4)アルキルアミノ基、シアノ基、ニトロ基、(C1−C6)アルキルスルホニル基を示し、R2は水素原子、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコキシ基、ハロゲン原子を示し、R5はアミノ基、ニトロ基、−NHCOXを示し、Xは水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、(C1−C6)アルキル基、(C2−C6)アルケニル基、(C2−C6)アルキニル基、(C3−C6)シクロアルキル基、ベンジル基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、(C1−C6)アルコキシ基、(C2−C6)アルケニルオキシ基、(C2−C6)アルキニルオキシ基、(C1−C6)アルキルチオ基、(C1−C6)アルキルスルホニル基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)ハロアルキル基、(C1−C4)ハロアルコキシ基、(C1−C4)アルキルカルボニル基、(C1−C4)アルコキシカルボニル基、アミノ基、モノ(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ(C1−C4)アルキルアミノ基、アニリノ基、フェニル基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]を示し、Yはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、(C1−C6)アルキル基、(C1−C6)アルコキシ基、(C2−C6)アルケニルオキシ基、(C2−C6)アルキニルオキシ基、(C1−C4)ハロアルコキシ基、(C1−C6)アルキルチオ基、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)ハロアルキル基、(C1−C4)アルキルカルボニル基、(C1−C4)アルコキシカルボニル基、ベンゾイル基、アミノ基、モノ(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ(C1−C4)アルキルアミノ基、フェニル基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、フェノキシ基[該基はハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基又は(C1−C4)アルコキシ基で置換されていてもよい。]を示し、nは0又は1から3の整数を表す。}で示されるアニリノピリミジン誘導体で示されるその中間体。
(3)これらのピリミジニルベンズイミダゾール誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤である。
【0009】
本明細書に記載された記号及び用語について説明する。
【0010】
ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。
【0011】
(C1−C6)等の表記は、これに続く置換基の炭素数が、この場合では1〜6であることを示している。
【0012】
(C1−C6)アルキル基とは、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3,3−ジメチルブチル等を挙げることができる。
【0013】
(C3−C6)シクロアルキルとは、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル等を挙げることができる。
【0014】
(C1−C4)ハロアルキル基とは、ハロゲン原子によって置換された、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示し、例えばフルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル等を挙げることができる。
【0015】
(C2−C6)アルケニル基とは、直鎖又は分岐鎖状のアルケニル基を示し、例えばビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル等を挙げることができる。
【0016】
(C2−C6)アルキニル基とは、直鎖又は分岐鎖状のアルキニル基を示し、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、4−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル等を挙げることができる。
【0017】
(C1−C6)アルコキシ基とは、アルキル部分が前記の意味を有するアルキルオキシ基を示し、例えばメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、n-ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n-ヘキシルオキシ等を挙げることができる。
【0018】
(C2−C6)アルケニルオキシ基とは、アルケニル部分が前記の意味を有するアルケニルオキシ基を示し、例えばアリルオキシ、イソプロペニルオキシ、2-ブテニルオキシ等を挙げることができる。
【0019】
(C2−C6)アルキニルオキシ基とは、アルキニル部分が前記の意味を有するアルキニルオキシ基を示し、例えば2-プロピニルオキシ、2-ブチニルオキシ、3-ブチニルオキシ等を挙げることができる。
【0020】
(C3−C6)シクロアルコキシ基とは、シクロアルキル部分が前記の意味を有するシクロアルキルオキシ基を示し、例えばシクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等を挙げることができる。
【0021】
(C1−C4)ハロアルコキシ基とは、ハロアルキル部分が前記の意味を有するハロアルキルオキシ基を示し、例えばフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ等を挙げることができる。
【0022】
(C1−C6)アルキルチオ基とは、アルキル部分が前記の意味を有するアルキルチオ基を示し、例えばメチルチオ、エチルチオ、n-プロピルチオ、イソプロピルチオ、n-ブチルチオ、イソブチルチオ、sec-ブチルチオ、tert-ブチルチオ、n-ヘキシルチオ等を挙げることができる。
【0023】
(C3−C6)シクロアルキル(C1−C4)アルキルオキシ基とは、例えばシクロプロピルメチルオキシ、シクロペンチルメチルオキシ、シクロヘキシルメチルオキシ等を挙げることができる。
【0024】
(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基とは、アルキル部分及びアルコキシ部分が前記の意味を有する基を示し、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、イソプロポキシメチル、ペンチルオキシメチル、メトキシエチル、ブトキシエチル等の基を挙げることができる。
【0025】
(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキルオキシ基とは、アルキル部分及びアルコキシ部分が前記の意味を有する基を示し、例えばメトキシメチルオキシ、エトキシメチルオキシ、イソプロポキシメチルオキシ、ペンチルオキシメチルオキシ、メトキシエチルオキシ、ブトキシエチルオキシ等の基を挙げることができる。
【0026】
(C1−C4)アルキルカルボニル基とは、アルキル部分が前記の意味を有するアルキルカルボニル基を示し、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイル、ヘキサノイルなどの基を挙げることができる。
【0027】
(C1−C4)アルコキシカルボニル基とは、アルコキシ部分が前記の意味を有するアルコキシカルボニル基を表し、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル、n−ヘキシルオキシカルボニル等を挙げることができる。
【0028】
モノ(C1−C4)アルキルアミノ基とは、アルキル部分が前記の意味を有するモノアルキルアミノ基を表し、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ヘキシルアミノ等を挙げることができる。
【0029】
ジ(C1−C4)アルキルアミノ基とは、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ等を挙げることができる。
【0030】
(C1−C6)アルキルスルホニル基とは、アルキル部分が前記の意味を有するアルキルスルホニル基を示し、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、n-プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニル、n-ヘキシルスルホニル等を挙げることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
次に、一般式[I]で示される本発明化合物の具体例を表1〜表22に記載するが、本発明化合物はこれらの化合物に限定されるものではない。なお、化合物番号は以後の記載において参照される。
【0032】
表中の記号はそれぞれ以下の意味を示す。Meとはメチルを示し、Etとはエチルを示し、Prとはn−プロピルを示し、Pr−iとはイソプロピルを示し、Buとはn−ブチルを示し、Pr−cとはシクロプロピルを示し、Pn−cとはシクロペンチルを示し、Phとはフェニルを示し、Bnとはベンジルを示す。また、例えばPh(2−Cl)とは2−クロロフェニルを示し、Bn(4−Cl)とは4−クロロベンジルを示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】
【表7】
【0040】
【表8】
【0041】
【表9】
【0042】
【表10】
【0043】
【表11】
【0044】
【表12】
【0045】
【表13】
【0046】
【表14】
【0047】
【表15】
【0048】
【表16】
【0049】
【表17】
【0050】
【表18】
【0051】
【表19】
【0052】
【表20】
【0053】
【表21】
【0054】
【表22】
【0055】
本発明化合物である一般式[I]で示されるピリミジニルベンズイミダゾール誘導体の代表的な製造法を以下に例示する。
【0056】
<製造法1>
【0057】
【化5】
【0058】
(式中、X、Y、R1、R2、R3及びnはそれぞれ前記と同じ意味を表し、Lはハロゲン原子、アルキルスルホニル基、ベンジルスルホニル基等の脱離基を表す。)
【0059】
一般式[I]で表される本発明化合物は一般式[II]で表されるベンズイミダゾール誘導体と一般式[III]で表されるピリミジン誘導体とを塩基の存在下、溶媒中で反応させることにより製造することができる。ここで塩基としては、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属、特にナトリウム及びカリウムならびにマグネシウム及びカルシウムの炭酸塩、炭酸水素塩、酢酸塩、アルコラート、水酸化物、水素化物または酸化物等が使用できる。本反応で使用できる溶媒としては、本反応の進行を阻害しないものであればよく、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム等のエーテル類、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、ジメチルスルホキシド等を使用することができ、これらの不活性溶媒は単独で、もしくは混合して使用することができる。反応温度は−20℃から使用する不活性溶媒の沸点の範囲から選択すればよく、好ましくは0℃〜80℃の範囲で行うのがよい。反応時間は反応温度、反応量等により一定しないが、一般的には1時間〜48時間の範囲から選択すればよい。反応終了後、常法により反応系から目的物を単離し、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、再結晶等で精製する。
【0060】
尚、一般式[II]で表されるベンズイミダゾール誘導体は、市販されているかあるいは一般に知られている方法〔例えば、アンゲバンテ ヘミー(Angewandte Chemie)、第85巻、第866頁(1973年);ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティー(Journal of the American Chemical Society)、第69巻、第2459頁(1947年);ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティー(Journal of the American Chemical Society)、第82巻、第3138頁(1960年);オーガニック シンセセス(Organic Syntheses)、第2巻、第65頁(1943年); オーガニック シンセセス(Organic Syntheses)、第4巻、第569頁(1963年)記載の方法〕により製造する事ができる。
【0061】
<製造法2>
【0062】
【化6】
【0063】
(式中、X、Y、R1、R2、R3及びnはそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
【0064】
一般式[V]で表されるアニリド誘導体は一般式[IV]で表されるアニリノピリミジン誘導体を不活性溶媒中アシル化剤と反応させることにより製造される。反応は塩基の存在下で行うのが好ましい。アシル化剤としては酢酸クロリド、プロピオン酸クロリド、安息香酸クロリドのような酸ハロゲン化物または無水トリフルオロ酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸のような酸無水物が挙げられる。本反応で使用できる不活性溶媒としては、本反応の進行を阻害しないものであればよく、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、アセトニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、ジメチルスルホキシド、ピリジン、水等を使用することができ、これらの不活性溶媒は単独でもしくは混合して使用することができる。本反応で使用する塩基としては、無機塩基又は有機塩基を使用することができ、例えば無機塩基としては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属原子又はアルカリ土類金属類の炭酸塩・炭酸水素塩もしくは水酸化物、水素化リチウム、水素化ナトリウム等のアルカリ金属類の水素化物を使用することができ、有機塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等を使用することができる。反応温度は−20℃から使用する不活性溶媒の沸点の範囲から選択すればよく、好ましくは0℃〜50℃の範囲で行うのがよい。反応時間は反応温度、反応量等により一定しないが、一般的には数分〜48時間の範囲から選択すればよい。
【0065】
次いで一般式[V]で表されるアニリド誘導体を無溶媒または、溶媒中、必要に応じて触媒の存在下、環化反応により一般式[I]で表される本発明化合物を製造できる。ここで用いられる触媒としては、硫酸、塩酸などの無機酸、パラトルエンスルホン酸などの有機酸等を使用することができる。本反応で使用できる溶媒としては、製造法1に例示した溶媒を使用することができる。反応温度は0℃から使用する溶媒の沸点の範囲から選択すればよく、好ましくは室温〜溶媒の沸点の範囲で行うのがよい。反応時間は反応温度、反応量等により一定しないが一般的には1時間〜48時間の範囲から選択すればよい。反応終了後、常法により反応系から目的物を単離し、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、再結晶等で精製する。
【0066】
<製造法3>
【0067】
【化7】
【0068】
(式中、X、Y、R1、R2、R3及びnはそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
【0069】
一般式[I]で表される本発明化合物は一般式[IV]で表されるアニリノピリミジン誘導体を一般式[VI]で表されるカルボン酸中、必要に応じて酸無水物存在下で加熱することで直接製造することができる。反応温度は0℃〜使用するカルボン酸の沸点の範囲から選択すればよく、好ましくは室温〜カルボン酸の沸点の範囲で行うのがよい。反応時間は一般的には1時間〜48時間の範囲から選択すればよい。反応終了後、常法により反応系から目的物を単離し、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、再結晶等で精製する。
【0070】
<製造法4>
【0071】
【化8】
【0072】
(式中、Y、R1、R2、R3及びnはそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
【0073】
一般式[I]で表される本発明化合物のうちベンズイミダゾール環の2位にアミノ基を持つ一般式[I−a]で表される化合物は一般式[IV]で表されるアニリノピリミジン誘導体とBrCN、H2NCN等の試剤[VII]から文献公知の方法〔例えば、ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティー(Journal of the American Chemical Society)、第69巻、第2459頁(1947年);アンゲバンテ ヘミー(Angewandte Chemie)、第85巻、第866頁(1973年)等に記載の方法〕を利用して溶媒中反応させることにより製造することができる。本反応で使用できる溶媒としては、製造法1に例示した溶媒を使用することができる。反応温度は−20℃から使用する反応混合物の沸点の範囲から選択すればよく、好ましくは0℃〜反応混合物の沸点の範囲で行うのがよい。反応時間は反応温度、反応量等により一定しないが、一般的には1時間〜48時間の範囲から選択すればよい。反応終了後、常法により反応系から目的物を単離し、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、再結晶等で精製する。
【0074】
<製造法5>
【0075】
【化9】
【0076】
(式中、X'はハロゲン原子、Y、R1、R2、R3及びnはそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
【0077】
一般式[I]で表される本発明化合物のうちベンズイミダゾール環の2位にハロゲン原子を持つ一般式[I−d]で表される化合物は、一般式[I−a]で表される2−アミノベンズイミダゾール誘導体を公知の方法〔例えば、ザンドマイヤー(Sandmeyer)法、シュベッテン(Schwechten)法、ガッターマン(Gattermann)法等〕により通常用いられる溶媒、反応温度でジアゾ化した後、ハロゲン化することにより製造できる。反応終了後、常法により反応系から目的物を単離し、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、再結晶等で精製する。
【0078】
<製造法6>
【0079】
【化10】
【0080】
(式中、Y、R1、R2、R3及びnはそれぞれ前記と同じ意味を表し、R4はC1−C6アルキル基を表す。)
【0081】
一般式[I]で表される本発明化合物のうちベンズイミダゾール環の2位にアルキルスルホニル基を持つ一般式[I−e]で表される化合物は、一般式[I−b]で表されるピリミジニルベンズイミダゾール誘導体を公知の方法で酸化することにより製造できる。反応終了後、常法により反応系から目的物を単離し、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、再結晶等で精製する。本反応で使用できる酸化剤としては、例えば過酸化水素、あるいは、m−クロロ過安息香酸などの有機過酸などがある。使用できる溶媒としては製造法1に例示した溶媒を使用することができる。反応温度は−20℃から使用する反応混合物の沸点の範囲から選択すればよく、好ましくは5℃〜反応混合物の沸点の範囲で行うのがよい。反応終了後、常法により反応系から目的物を単離し、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、再結晶等で精製する。
【0082】
<製造法7>
【0083】
【化11】
【0084】
(式中、Y、R1、R2、R3、L及びnはそれぞれ前記と同じ意味を表し、X"はアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ基を表す。)
【0085】
一般式[I−f]で表される本発明化合物は、一般式[I−c]で表されるピリミジニルベンズイミダゾール誘導体と一般式[VIII]で表されるアルコール、メルカプタン、アミン類とを塩基の存在下、無溶媒あるいは溶媒中で反応させることにより製造することができる。本反応で使用できる塩基および溶媒としては、製造法1に例示した塩基および溶媒を使用することができる。反応温度は−20℃から使用する反応混合物の沸点の範囲から選択すればよく、好ましくは室温〜反応混合物の沸点の範囲で行うのがよい。反応終了後、常法により反応系から目的物を単離し、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、再結晶等で精製する。
【0086】
次に本発明化合物の製造中間体の合成法について詳細に説明する。
<製造法8>
一般式[IV]で表される製造中間体の合成
化合物[IV]は例えば以下の方法に従って合成されるが、その方法はこの限りではない。
【0087】
【化12】
【0088】
(式中、Y、R1、R2、R3、L及びnはそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
【0089】
一般式[IX]で表されるホルムアニリド誘導体と一般式[III]で表されるピリミジン誘導体とを塩基の存在下、不活性溶媒中で反応温度−20℃〜溶媒の沸点の範囲、好ましくは室温から80℃の範囲で反応させる。次に塩酸、臭化水素酸、硫酸等の酸、または水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物等で、一般に知られている方法により加水分解することで[X]を得ることできる。次に得られた[X]を鉄、塩化錫、または他に触媒を伴った水素原子例えばパラジウム炭素、ラネーニッケル等の還元剤を用いた一般に知られた方法により還元することで一般式[IV]で表されるアニリノピリミジン誘導体を製造することができる。
【0090】
尚、一般式[IV][V][X]で表されるアニリノピリミジン誘導体も新規化合物であり、次にそれらの具体例を表23〜表38に記載する。
【0091】
【表23】
【0092】
【表24】
【0093】
【表25】
【0094】
【表26】
【0095】
【表27】
【0096】
【表28】
【0097】
【表29】
【0098】
【表30】
【0099】
【表31】
【0100】
【表32】
【0101】
【表33】
【0102】
【表34】
【0103】
【表35】
【0104】
【表36】
【0105】
【表37】
【0106】
【表38】
【0107】
【実施例】
次に、実施例をあげて本発明化合物の製造法、製剤法並びに用途を具体的に説明する。
【0108】
<製造例1>
1−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−ベンズイミダゾール(化合物番号I−242)
ベンズイミダゾール(0.50g)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し室温下にて水素化ナトリウム(60%純度、油性)(0.18g)を加えた。1時間撹拌後、2−クロロ−4−メトキシピリミジン(0.62g)を室温にて加え3時間撹拌した。氷水を加え、酢酸エチルにて抽出し飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、白色粉末(融点114−116℃)の目的物0.40gを得た。
【0109】
<製造例2>
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルチオベンズイミダゾール(化合物番号I−4)
2−メチルチオベンズイミダゾール(0.50g)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し室温下にて水素化ナトリウム(60%純度、油性)(0.13g)を加えた。1時間撹拌後、2−メチルスルホニル−4,6−ジメトキシピリミジン(0.67g)を室温にて加え8時間撹拌した。氷水を加え、酢酸エチルにて抽出し飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、白色粉末(融点135−137℃)の目的物0.80gを得た。
【0110】
<製造例3>
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルスルホニルベンズイミダゾール(化合物番号I−5)
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルチオベンズイミダゾール(0.70g)、m−クロロ過安息香酸(1.30g)をクロロホルム(30mL)に溶解し室温で3時間撹拌した。反応液を5%炭酸カリウム水溶液、水で洗浄し有機溶媒層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、白色粉末(融点114−117℃)の目的物0.50gを得た。
【0111】
<製造例4>
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メトキシベンズイミダゾール(化合物番号I−17)
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−メチルスルホニルベンズイミダゾール(0.40g)をテトラハイドロフラン(20mL)に溶解しナトリウムメチラート(0.50g)を氷冷下にて加え1時間撹拌した。氷水を加え、酢酸エチルにて抽出し飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、白色粉末(融点121−122℃)の目的物0.40gを得た。
【0112】
<製造例5>
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2,5−ジメチルベンズイミダゾール(化合物番号I−86)
N'−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−4−メチルベンゼン−1,2−ジアミン(2.50g)を酢酸(20mL)、無水酢酸(10ml)に溶解し4時間還流した。水を加え結晶を濾取し水洗後乾燥した。エタノールで再結晶し、白色羽毛状結晶(融点163−166℃)の目的物1.90gを得た。
【0113】
<製造例6>
2−アミノ−1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−5−メチルベンズイミダゾール(化合物番号I−160)
N'−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−4−メチルベンゼン−1,2−ジアミン(2.00g)をエタノールに溶解し、室温にて臭化シアン(1.00g)を加え60℃にて1時間撹拌した。水を加え結晶を濾取し水洗後乾燥し、白色粉末(融点300℃以上)の目的物2.03gを得た。
【0114】
<製造例7>
2−クロロ−1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−5−メチルベンズイミダゾール(化合物番号I−116)
2−アミノ−1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−5−メチルベンズイミダゾール(1.67g)、塩化銅(II)(0.94g)をアセトニトリル(30mL)に懸濁し亜硝酸tert−ブチル(0.90g)を室温で加え30分還流した。水を加え、酢酸エチルにて抽出し飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、白色羽毛状結晶(融点145−148℃)の目的物1.48gを得た。
【0115】
<製造例8>
1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−5−メチル−2−トリフルオロメチルベンズイミダゾール (化合物番号I−135)
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノ−5−メチルトリフルオロ酢酸アニリド(0.60g)、パラトルエンスルホン酸(0.05g)をトルエン(30mL)に溶解し5時間還流した。水、酢酸エチルを加え有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、白色粉末(融点93−96℃)の目的物0.56gを得た。
【0116】
次に、本発明化合物の例のうちいくつかの1H−NMR(CDCl3/TMS,δ(ppm))データを表39示す。
【0117】
【表39】
【0118】
次に本発明化合物合成中間体の製造例を示す。
<製造例9>
N−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−4−メチル−2−ニトロアニリン(化合物番号2−6)
N−ホルミル−4−メチル−2−ニトロアニリン(25.00g)をジメチルホルムアミド(400mL)に溶解し室温下にて水素化ナトリウム(60%純度、油性)(6.11g)を加えた。10分撹拌後、2−メチルスルホニル−4,6−ジメトキシピリミジン(30.28g)を室温にて加え3時間撹拌した。10%NaOH水溶液を加え結晶を濾取し水洗後乾燥し、黄色粉末(融点158−161℃)の目的物37.50gを得た。
【0119】
<製造例10>
N'−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−4−メチルベンゼン−1,2−ジアミン(化合物番号3−6)
N−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−4−メチル−2−ニトロアニリン(37.50g)を酢酸エチル(600mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(3.75g)を加えた。室温常圧水素雰囲気下にて4時間撹拌後濾過した。濾液の溶媒を留去し、白色粉末(融点128−129℃)の目的物32.70gを得た。
【0120】
<製造例11>
2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノ−5−メチルトリフルオロ酢酸アニリド(化合物番号1−98)
N'−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−4−メチルベンゼン−1,2−ジアミン(0.80g)をピリジン(10ml)に溶解し氷塩冷下、無水トリフルオロ酢酸(0.97g)を加えた。1時間撹拌後、希塩酸を加え酢酸エチルにて抽出し希塩酸、飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、白色粉末(融点144−147℃)の目的物0.88gを得た。
【0121】
本発明の農園芸用殺菌剤は一般式〔I〕で示されるピリミジニルベンズイミダゾール誘導体を有効成分として含有してなる。本発明化合物を農園芸用殺菌剤として使用する場合には、その目的に応じて有効成分を適当な剤型で用いることができる。通常は有効成分を不活性な液体または固体の担体で希釈し、必要に応じて界面活性剤、その他をこれに加え、粉剤、水和剤、乳剤、粒剤等の製剤形態で使用できる。
【0122】
好適な担体としては、例えばタルク、ベントナイト、クレー、カオリン、珪藻土、ホワイトカーボン、バーミキュライト、消石灰、珪砂、硫安、尿素等の固体担体、イソプロピルアルコール、キシレン、シクロヘキサノン、メチルナフタレン等の液体担体等があげられる。界面活性剤及び分散剤としては、例えばジナフチルメタンスルホン酸塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポリオキシエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノアルキレート等があげられる。補助剤としてはカルボキシメチルセルロース等があげられる。これらの製剤を適宜な濃度に希釈して散布するか、または直接施用する。
【0123】
本発明の農園芸用殺菌剤は茎葉散布、土壌施用または水面施用等により使用することができる。有効成分の配合割合は必要に応じ適宜選ばれるが、粉剤及び粒剤とする場合は0.1〜20%(重量)、また乳剤及び水和剤とする場合は5〜80%(重量)が適当である。
【0124】
本発明の農園芸用殺菌剤の施用量は、使用される化合物の種類、対象病害、発生傾向、被害の程度、環境条件、使用する剤型などによって変動する。例えば粉剤及び粒剤のようにそのまま使用する場合には、有効成分で10アール当り0.1g〜5kg、好ましくは1g〜1kgの範囲から適宜選ぶのがよい。また、乳剤及び水和剤のように液状で使用する場合には、0.1ppm〜10,000ppm、好ましくは10〜3,000ppmの範囲から適宜選ぶのがよい。
【0125】
本発明による化合物は上記の施用形態により、藻菌類(Oomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)、及び担子菌類(Basidiomycetes)に属する菌に起因する植物病を防除できる。次に具体的な菌名を非限定例としてあげる。シュウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)属、例えばキュウリべと病菌(Pseudoperonospora cubensis)、エリシフェ(Erysiphe)属、例えばコムギうどんこ病菌(Erysiphe graminis)、ベンチュリア(Venturia)属、例えばリンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)、ピリキュラリア(Pyricularia)属、例えばイネいもち病菌(Pyricularia oryzae)、ボトリチス(Botrytis)属、例えば灰色かび病菌(Botrytis cinerea)、リゾクトニア(Rhizoctonia)属、例えばイネ紋枯病菌(Rhizoctonia solani)、プクシニア(Puccinia)属、例えばコムギ赤さび病菌(Puccinia recondita)。
【0126】
さらに、本発明の化合物は必要に応じて殺虫剤、他の殺菌剤、除草剤、植物生長調節剤、肥料等と混用してもよい。次に本発明の農園芸用殺菌剤の代表的な製剤例をあげて製剤方法を具体的に説明する。以下の説明において「%」は重量百分率を示す。
【0127】
製剤例1 粉剤
化合物(I−85)2%、珪藻土5%及びクレ−93%を均一に混合粉砕して粉剤とした。
【0128】
製剤例2 水和剤
化合物(I−170)50%、珪藻土45%、ジナフチルメタンジスルホン酸ナトリウム2%及びリグニンスルホン酸ナトリウム3%を均一に混合粉砕して水和剤とした。
【0129】
製剤例3 乳剤
化合物(I−41)30%、シクロヘキサノン20%、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル11%、アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム4%及びメチルナフタレン35%を均一に溶解して乳剤とした。
【0130】
製剤例4 粒剤
化合物(I−1)5%、ラウリルアルコール硫酸エステルのナトリウム塩2%、リグニンスルホン酸ナトリウム5%、カルボキシメチルセルロース2%及びクレー86%を均一に混合粉砕する。この混合物に水20%を加えて練合し、押出式造粒機を用いて14〜32メッシュの粒状に加工したのち、乾燥して粒剤とした。
【0131】
次に本発明の農園芸用殺菌剤の奏する効果を試験例をあげて具体的に説明する。
【0132】
試験例1 コムギうどんこ病予防効果試験
9cm×9cmの塩ビ製鉢に小麦種子(品種:農林61号)を9粒づつ播種し、温室内で8日間育成させ、製剤例2に準じて調製した水和剤を有効成分濃度が500ppmになるように水で希釈し、1鉢当たり10ml散布した。風乾後、コムギうどんこ病菌(Erysiphe graminis)の胞子を接種し、25〜30℃の温室内に入れた。接種10日後に鉢全体の第1葉の発病面積を調査し、表40の基準により評価した。結果を表41に示した。
【0133】
【表40】
【0134】
【表41】
【0135】
【発明の効果】
本発明の農園芸用殺菌剤は幅広い抗菌スペクトラムを有し、中でもコムギうどんこ病に対して卓効を示す。更に、キュウリべと病、リンゴ黒星病、イネいもち病、キュウリ灰色かび病、イネ紋枯病及びコムギ赤さび病に対して高い防除効果を有し、しかも、作物に薬害を生ずることなく、残効性、耐雨性に優れるという特徴をも併せ持っているため、農園芸用殺菌剤として有用である。

Claims (2)

  1. 一般式[I]
    {式中、RおよびRは互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C)シクロアルキル基、(C−C)ハロアルキル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルケニルオキシ基、(C−C)アルキニルオキシ基、(C−C)シクロアルコキシ基、(C−C)ハロアルコキシ基、シアノ(C−C)アルキルオキシ基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルオキシ基、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基[該基はハロゲン原子、(C−C)アルキル基又は(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、(C−C)アルキルチオ基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、フェノキシ基[該基はハロゲン原子、(C−C)アルキル基又は(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、(C−C)アルキルカルボニル基、ホルミル基、フェニル基、ジ(C−C)アルキルアミノ基、シアノ基、ニトロ基、(C−C)アルキルスルホニル基を示し、
    は水素原子、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、ハロゲン原子を示し、
    Xは水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C)シクロアルキル基、ベンジル基[該基はハロゲン原子、(C−C)アルキル基又は(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルケニルオキシ基、(C−C)アルキニルオキシ基、(C−C)アルキルチオ基、(C−C)アルキルスルホニル基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、(C−C)ハロアルキル基、(C−C)ハロアルコキシ基、(C−C)アルキルカルボニル基、(C−C)アルコキシカルボニル基、アミノ基、モノ(C−C)アルキルアミノ基、ジ(C−C)アルキルアミノ基、アニリノ基、フェニル基[該基はハロゲン原子、(C−C)アルキル基又は(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい。]を示し、
    Yはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルケニルオキシ基、(C−C)アルキニルオキシ基、(C−C)ハロアルコキシ基、(C−C)アルキルチオ基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、(C−C)ハロアルキル基、(C−C)アルキルカルボニル基、(C−C)アルコキシカルボニル基、ベンゾイル基、アミノ基、モノ(C−C)アルキルアミノ基、ジ(C−C)アルキルアミノ基、フェニル基[該基はハロゲン原子、(C−C)アルキル基又は(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい。]、フェノキシ基[該基はハロゲン原子、(C−C)アルキル基又は(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい。]を示し、
    nは0又は1から3の整数を表す。
    ただし、R とR が共に塩素原子であり、R が水素原子であり、Xが水素原子又は(C −C )アルキル基であり、およびnが0又はYが(C −C )アルキル基である場合を除く。}で示されるピリミジニルベンズイミダゾール誘導体。
  2. 請求項1記載のピリミジニルベンズイミダゾール誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤。
JP32206999A 1998-11-17 1999-11-12 ピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤 Expired - Fee Related JP4535350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32206999A JP4535350B2 (ja) 1998-11-17 1999-11-12 ピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-343614 1998-11-17
JP34361498 1998-11-17
JP32206999A JP4535350B2 (ja) 1998-11-17 1999-11-12 ピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212181A JP2000212181A (ja) 2000-08-02
JP4535350B2 true JP4535350B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=26570681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32206999A Expired - Fee Related JP4535350B2 (ja) 1998-11-17 1999-11-12 ピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535350B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2351357T3 (es) * 2005-07-26 2011-02-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Bencimidazoles útiles como inhibidores de proteínas cinasas.

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE151404C (ja) *
JPS5665804A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Control agent against injurious organism
JPS6051177A (ja) * 1983-07-25 1985-03-22 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト N−(2−ニトロフエニル)−2−アミノビリミジン誘導体、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
JPS6115877A (ja) * 1984-06-25 1986-01-23 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト N‐(2‐ニトロフエニル)‐2‐アミノピリミジン誘導体、その製造方法及び該化合物を含有する組成物
JPH01308264A (ja) * 1988-04-12 1989-12-12 Ciba Geigy Ag 除草及び植物生長調節活性を有する新規尿素誘導体
JPH026477A (ja) * 1988-04-12 1990-01-10 Ciba Geigy Ag 除草性および植物生長調節性を有するn―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素
JPH09511223A (ja) * 1994-04-14 1997-11-11 グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド Cckまたはガストリンを調節する5−ヘテロシクロ−1,5−ベンゾジアゼピン
JP2000504134A (ja) * 1996-02-02 2000-04-04 アウォード・ソフトウェア・インターナショナル・インコーポレーテッド インターネットアクセス用のインターネットbiosを備えたセットトップボックス
JP2002509920A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Hivを阻害するピリミジン誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3788494D1 (de) * 1986-10-13 1994-01-27 Ciba Geigy Harnstoffe.

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE151404C (ja) *
JPS5665804A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Control agent against injurious organism
JPS6051177A (ja) * 1983-07-25 1985-03-22 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト N−(2−ニトロフエニル)−2−アミノビリミジン誘導体、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
JPS6115877A (ja) * 1984-06-25 1986-01-23 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト N‐(2‐ニトロフエニル)‐2‐アミノピリミジン誘導体、その製造方法及び該化合物を含有する組成物
JPH01308264A (ja) * 1988-04-12 1989-12-12 Ciba Geigy Ag 除草及び植物生長調節活性を有する新規尿素誘導体
JPH026477A (ja) * 1988-04-12 1990-01-10 Ciba Geigy Ag 除草性および植物生長調節性を有するn―フェニル―n―ピリミジン―2―イル尿素
JPH09511223A (ja) * 1994-04-14 1997-11-11 グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド Cckまたはガストリンを調節する5−ヘテロシクロ−1,5−ベンゾジアゼピン
JP2000504134A (ja) * 1996-02-02 2000-04-04 アウォード・ソフトウェア・インターナショナル・インコーポレーテッド インターネットアクセス用のインターネットbiosを備えたセットトップボックス
JP2002509920A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Hivを阻害するピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000212181A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100631307B1 (ko) 피리미디닐벤즈이미다졸 및 트리아지닐벤즈이미다졸유도체및 농원예용 살균제
US4988704A (en) Pyrimidine derivative, process for preparing same and argicultural or horticultural fungicidal composition containing same
KR101319063B1 (ko) 1,2-벤조이소티아졸 유도체 및 농원예용 식물 병해 방제제
JP2828186B2 (ja) アクリレート系化合物、その製法及び殺菌剤
EP0370704B1 (en) Aralkylamine derivatives, preparation thereof and fungicides containing the same
JP2009126792A (ja) 5−置換フェニル−2−トリフルオロメチルピリミジン−6(1h)−オン誘導体及びその製造方法並びに該誘導体を有効成分として含有する除草剤
KR20000052706A (ko) 피리미디닐옥시알카노산아미드 유도체 및 농원예용 살균제
JP2002193710A (ja) ピリミジン又はトリアジン誘導体及び農園芸用殺菌剤
US5866594A (en) Indole-2-carboxylate derivatives and fungicidal compositions for agricultural or horticultural use containing the derivatives as active component
JP2000016982A (ja) キノリン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JP4535350B2 (ja) ピリミジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2001089453A (ja) ヘテロアリールオキシ(チオ)アルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP3820337B2 (ja) トリアジニルベンズイミダゾール誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2897307B2 (ja) ピラゾールアミド類を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH11158131A (ja) アリ−ル酢酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2000169438A (ja) アリ―ル酢酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP3825093B2 (ja) ナフチルアルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH07112972A (ja) ピラゾールカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH07258227A (ja) フェニルトリアゾール誘導体及び殺虫剤
JP2001322903A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP2000095778A (ja) ピラゾール誘導体、その製造法及び農園芸用の殺菌剤
JP4408983B2 (ja) オキサゾリン誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH0959276A (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
JPH1053584A (ja) インドール置換ウラシル誘導体およびこれを有効成分とする除草剤
JPH11263776A (ja) ピリジルオキシ(チオ)アルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees