JPH0262561A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0262561A
JPH0262561A JP63214375A JP21437588A JPH0262561A JP H0262561 A JPH0262561 A JP H0262561A JP 63214375 A JP63214375 A JP 63214375A JP 21437588 A JP21437588 A JP 21437588A JP H0262561 A JPH0262561 A JP H0262561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
latent image
developing device
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63214375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628196B2 (ja
Inventor
Kenichiro Waki
健一郎 脇
Nobuhiro Hayashi
信弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63214375A priority Critical patent/JP2628196B2/ja
Priority to US07/398,545 priority patent/US5003351A/en
Priority to EP19890308723 priority patent/EP0357373A3/en
Publication of JPH0262561A publication Critical patent/JPH0262561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628196B2 publication Critical patent/JP2628196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −+−1 本発明は、電子写真方式或いは静電記録方式の画像形成
装装置に関するものであり、特に複数色の現像器を備え
任意の現像器を使用することにより複数色の、又は2色
或いは3色以上のマルチカラー或いはフルカラーとされ
る多色画像を形成することのできる多色画像形成装装置
に関するものである。
罷」LΩ」E術 最近1例えば電子写真複写機のような画像形成装装置に
おいては、複写機の多機能化がすすむに従って、従来の
黒色のみの中色コピ〜から、フルカラーコピーを代表と
する多色複写機能を備えた複写機が多くなってきた。
第3図に、2つの現像器を備え、2色のマルチカラーコ
ピーが可能な電子写真方式の画像形成装装置の一例が図
示される。
本例によると、電子写真感光体の如きドラム形状とされ
る潜像担持体(以下単に「ドラム」という、)1が回転
自在に担持され、該ドラムlが矢印方向に回転するに従
って、帯電器2及び露光部3のような潜像形成手段を通
過することにより該ドラムに潜像が形成される。
ドラム1の周囲には第1及び第2現像器4,5が配置さ
れ、ドラムl上の潜像は選択された一つの現像器により
可視像化される。
更に説明すると、2色画像形成装装置においては、通常
第1と第2の現像器4.5内には、異なった色の現像剤
(以下単に「トナー」という、)が入っており、現像す
るべく選択されたトナーの入った現像器がドラムに加圧
されて現像作動を行ない、他方の現像器はドラムから離
れた位置に保持され現像作動をなさないようにされる。
引続いて、ドラムlには再度潜像が形成され、該潜像は
他方の現像器にて可視像化され、トナー像とされる。
このようにして形成されたドラムLの2色のトナー像は
転写分離部7において、搬送されてきた転写材Pに転写
される。転写材Pはドラムlより分離され、定着部8で
定着され、転写材上のトナー像は永久像とされる。転写
材Pに転写されなかったドラムl上のトナーはクリーナ
一部9でクリーニングされる。
このような画像形成装装置にて使用される現像器につい
て第4図を参照して更に説明すると、各現像器4.5は
、現像剤、例えば−成分磁性トナーTを収容した現像容
器ioと、トナーTを現像容器10内からドラム1上の
潜像を現像する現像部11へと拒持し搬送する現像剤担
持体12とを有する。現像剤担持体12は通常は円筒状
の非磁性材料にて形成され、内部に固定されたマグネッ
ト13を備えている。現像容器10内には、トナーTを
現像剤担持体12(以下単に「スリーブ」という。)に
現像剤を供給する攪拌部材14と、スリーブ12によっ
て現像部11へと搬送されるトナー酸を規定する現像剤
規制部材15とが設けられる。
現像部11におけるスリーブ表面上のトナーはスリーブ
内のマグネット13の磁極S、によって穂立ちし、ドラ
ム1と対向した状態となる。
方、スリーブ12には、現像バイアス電源6により直流
バイアス電圧が付加された交流バイアス電圧が印加され
、ドラム上の潜像電位との電位差によりドラムlとスリ
ーブ12どの間を飛翔し、ドラム上の潜像を現像する。
る 通常、上述のような構成とされる現像器のスリブ12は
、長期の使用を可能とするべく現像器81θ内のトナー
Tの劣化を極力回避し、更にはスリーブ12の表面にト
ナーの一部が付着しないようにするためにスリーブ表面
をブラスト処理することが多くなっている。
又、上述のような複数の現像器をもつ画像形成装装置に
おいては、各現像器は異なる色のトナー(通常は黒トナ
ーと色トナー)を収容しており、従ってスリーブ12の
表面状態はそのトナーに合ったものとすることが必要と
され、スリーブの表面性は現像器ごとに異なるものとさ
れることが多い。
つまり、従来例において1通常コピーに使用する、即ち
黒色トナーを収容した現像器1例えば現像器5のスリー
ブ12bを定形粒子でブラスト処理をし1色トナーを使
用する現像器4のスリーブ12aは不定形粒子によるブ
ラスト処理がなされている。
本明細書にて「定形粒子」とは球、卵形、偏平法のよう
に、全体的に丸みを持っていて尖った角を実質的に持た
ない粒子を意味し、又「不定形粒子」とは形状が不規則
で複数の尖った角を持つ粒子をいう。
本発明者等が、上記構成の現像器4.5を備えた画像形
成装装置を使用して多くの研究実験を行なった結果、現
像器4の色トナーによって複写した色画像は良好な画像
であるのに対し、黒トナーの現像器5で画出しを行なう
とカブリの多い複写画像になってしまい、又、黒トナー
のカブリを防ぐために現像バイアス電源6により調整を
行なうと今度は逆に現像器4によって画出しした複写画
像が濃度の出ない不良な画像となることが分かった。
上記した従来例の問題を解決するために、更に研究実験
を行ないその原因を探ったところ、使用するスリーブの
表面性により、その現像特性が異なり1表面性の異なっ
たスリーブを使用する複数の現像器に対しては現像バイ
アス電圧の交流成分の電圧Vpp及び周波数、並びに直
流成分の電圧Vdcをそれぞれ異なる適正な値に設定す
ることにより良好な画像を得ることが可能であることが
月151した。
つまり、現像にはトナーの帯電量(トリポ)が太きく影
響し、一般にトナーのトリポが大きいと濃度が上がりカ
ブリが増大することとなり、トナーのトリポはスリーブ
の表面が平滑であるほどに増大する傾向がある。従来の
装置においては、複数の現像器で使用するスリーブの表
面性が異なるにもかかわらず、同じ現像バイアス電圧を
印加していたことに大きな問題があったことが分かった
。即ち、スリーブ表面の平滑な現像器のトナー(この場
合は黒トナー)はトリポが大きいために他方の現像器の
トナー(色トナー)での適正印加電圧では、濃度は上が
るが、カブリやすい傾向をしめずわけである。
本発明は斯る新規な知見に基づきなされたものである。
従って1本発明の目的は、複数色の現像器を、備え任意
の現像器を使用することによって複数色の、又は2色或
いは3色以上のマルチカラー或いはフルカラーの画像を
、良好な品質にて得ることのできる画像形成装装置を提
供することである。
るた 上記目的は本発明に係る画像形成装装置にて達成される
。要約すれば本発明は、静電潜像を表面に保持する潜像
担持体と、該潜像担持体表面の潜像を可視像化するため
に、該潜像担持体へと現像剤を担持し搬送する現像剤担
持体を備えた複数の現像器とを有した画像形成装装置に
おいて、前記現像剤担持体と潜像担持体との間に印加さ
れる現像バイアス電圧は、各現像器の現像剤担持体の表
面性に従って異なる値に設定されることを特徴とする画
像形成装装置である。
支呈遺 次に、本発明に係る画像形成装装置を図面に即して更に
詳しく説明する。
第1図には本発明の一実施例である、2つの現像器を備
え、2色のマルチカラーコピーが回部な電子写真方式の
画像形成装装置が図示される。
本実施例の画像形成装装置は、第3図に関連して説明し
た画像形成装装置と同様の構成とされる。簡単に説明す
ると、電子写真感光体の如きドラム形状とされる潜像担
持体lが回転自在に担持され、該潜像担持体lが矢印方
向に回転するに従って、イ1?電器2及び露光部3のよ
うな潜像形成手段を通過することにより該潜像担持体l
に潜像が形成される0本実施例において、潜像担持体l
は帯電器2によって一様に一650Vに帯電され、露光
部3により露光され、潜像が形成された。
潜像杉1持体lの周囲には、第4図を参照して説明した
と同様の構成とされる第1及び第2現像器4.5が配置
され、ドラム上のW!像は選択されたつの現像器により
可視像化される。
本実施例の2色の画像形成装装置においては、限定され
るものではないが、第1の現像器4内には色トナーが収
容され、第2の現像器内には黒色トナーが収容されてお
り2選択されたトナーの入った現像器がドラムに加圧さ
れ現像作動を行ない、他方の現像器はドラムから離れた
位置に保持され現像作動をなさない。
現像器4,5にてそれぞれに現像された潜像担持体l上
の2色のトナー像は転写分離部7において、搬送されて
きた転写材Pに転写される。転写材Pはドラムlより分
離され、定着部8で定着され、転写材上のトナー像は永
久像とされる。転写材Pに転写されなかったドラム1上
のトナーはクリーナ一部9でクリーニングされる。
本実施例において、第1の現像器4のスリーブ12aは
、粒度#400程度のアルミナA交zO3のような不定
形粒子によってブラスト処理され、第2の現像器5のス
リーブ12bは粒度#400程度のガラスピーズのよう
な定形粒子によってブラスト処理された。
実施例1 上記構成の現像器4.5及び画像形成装装置を利用して
画像出しを行なった。
本実施例では、第1の現像器4には、現像バイアス電源
6aによって交流成分電圧Vpp=13oov、周波f
if=2000Hz、直流成分電圧Vdc=−200V
が印加された。又、第2の現像器5には、第1の現像器
4とは別の現像バイアス電源6bによって、Vppが第
1の現像器4よ’lも小さいvpp=1000■、f=
2000Hz、Vctc=−200V (f、Vdcは
第1現像器4と同じ)が印加された。
上記構成で、第1の現像器4により濃度の高いカブリの
ない良好な画像が現像され、第2の現像器によってもカ
ブリがなく、しかもトリポが高いため濃度も高い良好な
画像が得られた。
実施例2 実施例1と同じ構成の現像器4.5及び画像形成装装置
を利用して画像出しを行なった。
本実施例では、第1の現像器4には、現像バイアス電源
6aによって交流成分電圧Vpp=13OOV、周波数
f=2000Hz、直流成分電圧Vdc=−200Vが
印加された。又、第2の現像器5には、第1の現像器4
とは別の現像バイアス電源6bによッテ、Vpp=13
00V、f=2300Hz、Vdc=−200V (V
pp、Vdcは゛第1現像器4と同じ)が印加された。
上記構成で、実施例1と同様の効果が得られた。
実施例3 実施例1と同じ構成の現像器4,5及び画像形成装装置
を利用して画像出しを行なった。
本実施例では、第1の現像器4には、現像バイアス電源
6aによって交流成分電圧Vpp=13OOV、周波数
f=2000Hz、直流成分電圧Vdc=−200Vが
印加された。又、第2の現像器5には、第1の現像器4
とは別の現像バイアス電源6bによって、VpP=13
00V、f=2000Hz、Vdc=−230V (V
pp、fは第1現像器4と同じ)が印加された。
上記構成で、実施例1と同様の効果が得られた。
実施例4 実施例1と同じ構成の現像器4.5及び画像形成装装置
を利用して画像出しを行なった。
本実施例では2第1の現像器4には、現像バイアス?l
t源6aによって交流成分電圧Vpp=13OOV、周
波数f=2000Hz、直流成分電圧Vdc=−200
Vが印加された。又、第2の現像器5には、第1の現像
器4とは別の現像バイアス電源6bによって、Vpp=
1200V、f=2200Hz、Vdc=−210V 
(第1現像器4よりVppは小さく、f、l V d 
c l ハ大きい)が印加された。
上記構成で、実施例1と同様の効果が得られた。
実施例5 本実施例では、第2図に図示されるように、第1及び第
2の現像器4.5に印加するための電源として同一の電
源6を用い、一方の現像器、本実施例では第1現像器4
への接続過程に負荷などの変換器6Cを入れることによ
り第1と第2の現像器に異った電圧(Vdc、Vpp、
f)を印加する構成とされた。
このような構成の現像器を備えた画像形成装装置によっ
ても実施例1と同様の効果を得ることかできた。
上記各実施例から、スリーブに印加するバイアス電圧は
2交流酸分の電圧Vpp、直流成分の電圧Vdc、そし
て周波数fの値によって現像像は大きく変化り、Vpp
を大きく、1Vdclを小さく、fを小さくすることに
より、濃度を上げることができ、Vppを小さく、1V
dclを大きく、fを大きくすることによりカブリを防
ぐことができることが理解される。
つまり、本発明に従えば、滑らかな表面を有する現像剤
担持体を使用する現像器に印加する現像バイアス電圧は
、他の現像器に印加する現像バイアス電圧に比べて、■
交流電圧成分のピーク間電圧Vppを下げる、(2)周
波数fを上げる、■直流電圧成分Vdcの絶対値を太き
くする、のいずれか1つ又はそれらの組み合わせとされ
る。換言すれば、定形粒子でブラスト処理した表面を有
する現像剤担持体を使用する現像器に印加する現像バイ
アス電圧は、不定形粒子でブラスト処理した表面を有す
る現像剤担持体を使用する現像器に印加する現像バイア
ス電圧に比べて、■交流電圧成分のピーク間電圧Vpp
を下げる、(2)周波数fを上げる、■直流電圧成分V
dcの絶対値を大きくする。のいずれか1つ又はそれら
の組み合わせとされる。
上記各実施例は、2色の電子写真方式の画像形成装装置
について説明したが、本発明は、複数色の現像器を選択
的に使用する構成の画像形成装装置、又は2色若しくは
3色以上のマルチカラー或いはフルカラーとされる多色
画像を形成することのできる多色画像形成装装置にも好
適に具現化し得るものである。
公JLのJL里 以上の如くに構成される本発明の画像形成装装置は、複
数色の現像器を備え任意の現像器を使用することによっ
て複数色の、又は2色或いは3仏具Eのマルチカラー或
いはフルカラーの画像を、良好な品質にて得ることがで
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は1本発明に係る画像形成装装置の実
施例を示す概略断面図である。 第3図は、従来の2色画像形成装装置の一例を示す概略
断面図である。 第4図は、現像器の断面図である。 第1図 1:l像担持体 4.5:現像器 12a、12b:現像剤担持体 6.6a、6b:現像バイアス電源 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)静電潜像を表面に保持する潜像担持体と、該潜像担
    持体表面の潜像を可視像化するために、該潜像担持体へ
    と現像剤を担持し搬送する現像剤担持体を備えた複数の
    現像器とを有した画像形成装置において、前記現像剤担
    持体と潜像担持体との間に印加される現像バイアス電圧
    は、各現像器の現像剤担持体の表面性に従って異なる値
    に設定されることを特徴とする画像形成装置。 2)滑らかな表面を有する現像剤担持体を使用する現像
    器に印加する現像バイアス電圧は、他の現像器に印加す
    る現像バイアス電圧に比べて、(1)交流電圧成分のピ
    ーク間電圧Vppを下げる、(2)周波数fを上げる、
    (3)直流電圧成分Vdcの絶対値を大きくする、のい
    ずれか1つ又はそれらの組み合わせとされる第1項記載
    の画像形成装装置。 3)定形粒子でブラスト処理した表面を有する現像剤担
    持体を使用する現像器に印加する現像バイアス電圧は、
    不定形粒子でブラスト処理した表面を有する現像剤担持
    体を使用する現像器に印加する現像バイアス電圧に比べ
    て、(1)交流電圧成分のピーク間電圧Vppを下げる
    、(2)周波数fを上げる、(3)直流電圧成分Vdc
    の絶対値を大きくする、のいずれか1つ又はそれらの組
    み合わせとされる第1項記載の画像形成装置。
JP63214375A 1988-08-29 1988-08-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2628196B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214375A JP2628196B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 画像形成装置
US07/398,545 US5003351A (en) 1988-08-29 1989-08-25 Image forming apparatus
EP19890308723 EP0357373A3 (en) 1988-08-29 1989-08-29 An image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214375A JP2628196B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262561A true JPH0262561A (ja) 1990-03-02
JP2628196B2 JP2628196B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16654746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214375A Expired - Fee Related JP2628196B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5003351A (ja)
EP (1) EP0357373A3 (ja)
JP (1) JP2628196B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241359A (en) * 1989-11-22 1993-08-31 Xerox Corporation Biasing switching between tri-level and bi-level development
US5241358A (en) * 1989-11-22 1993-08-31 Xerox Corporation Biasing scheme for improving latitudes in the tri-level xerographic process
US5208636A (en) * 1992-03-23 1993-05-04 Xerox Corporation Highlight color printing machine
US5557392A (en) * 1992-12-22 1996-09-17 Ricoh Company, Ltd. Multicolor image forming apparatus with pulse voltage and DC voltage applied to a developing unit
JP3423348B2 (ja) * 1993-03-19 2003-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH09281772A (ja) * 1996-02-16 1997-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5848337A (en) * 1997-03-31 1998-12-08 Xerox Corporation Electrical biasing scheme for preventing overplating in an image-on-image electrostatographic printing system
JP5042676B2 (ja) * 2007-03-20 2012-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203474A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Canon Inc カラ−画像形成装置
JPS61204658A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Toshiba Corp 現像装置
JPS63241575A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Toshiba Corp 記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308821A (en) * 1978-09-22 1982-01-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic development apparatus
JPS5811974A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Canon Inc 現像装置
US4599285A (en) * 1983-10-03 1986-07-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Multiplex image reproducing method
EP0153038B1 (en) * 1984-01-30 1992-04-01 Konica Corporation Method of forming images
JPH065410B2 (ja) * 1984-04-27 1994-01-19 株式会社東芝 画像形成装置
JPH07120109B2 (ja) * 1986-09-30 1995-12-20 株式会社東芝 記録装置
US4833504A (en) * 1987-08-31 1989-05-23 Xerox Corporation Single pass highlight color printer including a scavengeless developer housing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203474A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Canon Inc カラ−画像形成装置
JPS61204658A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Toshiba Corp 現像装置
JPS63241575A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 Toshiba Corp 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2628196B2 (ja) 1997-07-09
US5003351A (en) 1991-03-26
EP0357373A3 (en) 1991-08-28
EP0357373A2 (en) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030996A (en) Image forming apparatus with AC bias voltages for preventing developer mixture
JP2628196B2 (ja) 画像形成装置
JPH02136863A (ja) 画像形成装置の現像剤
JPS6045270A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH0343768A (ja) 現像装置
JPS60159766A (ja) カラ−記録装置
JPS61159678A (ja) 画像形成装置
JPS61174556A (ja) 画像形成方法
JP2589071B2 (ja) 画像形成装置
JPH0239072A (ja) 画像形成装置
JPH0581037B2 (ja)
JPS61250665A (ja) 電子写真装置
JPH0310946B2 (ja)
JP3040503B2 (ja) 画像形成装置
JPS59109064A (ja) 合成像複写方法
JPS59154469A (ja) 現像装置
JPS61209466A (ja) 複数の現像器を有する電子写真装置
JP2000275951A (ja) 画像形成装置
JPH0550746B2 (ja)
JPS6326669A (ja) 現像方法
JPS6243661A (ja) 多色像形成装置
JPS61193164A (ja) 画像形成装置
JPS61193165A (ja) 画像形成装置
JPH11184223A (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH0695510A (ja) 現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees