JPH0581037B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581037B2
JPH0581037B2 JP60095354A JP9535485A JPH0581037B2 JP H0581037 B2 JPH0581037 B2 JP H0581037B2 JP 60095354 A JP60095354 A JP 60095354A JP 9535485 A JP9535485 A JP 9535485A JP H0581037 B2 JPH0581037 B2 JP H0581037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
color
developing unit
electrostatic latent
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60095354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61254960A (ja
Inventor
Noritoshi Yoshida
Atsushi Takagi
Nobuyuki Myake
Takashi Saito
Hisaaki Senba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60095354A priority Critical patent/JPS61254960A/ja
Publication of JPS61254960A publication Critical patent/JPS61254960A/ja
Publication of JPH0581037B2 publication Critical patent/JPH0581037B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラー電子写真複写装置、コンピユー
タ出力部のカラー記録装置等、各現像ユニツトに
対するバイアス条件を現像時と非現像時とで切換
えて使用する画像形成装置に関するものである。
以後本明細書では、本発明が最も多く使用される
と思われるカラー電子写真複写装置に関連して説
明するが、本発明の用途はこれに限定されるもの
ではない。
従来の技術 最近、特殊分野に限らず一般分野でもカラー複
写の需要が増大し、カラー複写画像の品質の向上
が希求されている。
多色現像装置を使用するカラー複写装置は種々
の形式のものが従来より提案されているが、いず
れの複写装置も、現像時に動作状態にある1つの
現像ユニツトの現像剤の他に不作動状態にある別
の色の現像ユニツトの現像剤の一部分が潜像担持
体、即ちこの場合感光体に同時に付着し、可視像
に混色が生じたり、像が不鮮明になつたりする欠
点とか、或は現像時に動作中の1つの現像ユニツ
トの現像剤の一部分が飛散して不作動状態にある
別の色の現像ユニツトに付着し、その後この別の
色の現像ユニツトにより現像を行なつた際に、同
じく可視像に混色が生じたり、像が不鮮明になつ
たりする欠点があつた。
発明が解決しようとする問題点 上記諸欠点を除去するために、従来は各現像ユ
ニツトの間隔を可能な限り大きくとつたり、又は
使用していない現像ユニツトを感光体から離動さ
れる等といつた種々の構成を色々と工夫して別の
色の現像ユニツトの現像剤の潜像担持体への付
着、現像動作中の現像ユニツトの現像剤の飛散を
極力防止するようにしている。
しかしながら、各現像ユニツトの配置や構成を
考慮しただけでは不所望なカラー現像剤の潜像担
持体への付着や飛散を十分に防止することはでき
ず、依然として混色や不鮮明になる欠点が生じ
る。又、各現像ユニツトの間隔を大きくしたので
は装置全体が大型化する欠点があつたり、更に間
隔を大きくすると各現像ユニツトの帯電器からの
距離にかなりの差が生じ、潜像担持体上に形成さ
れる潜像の減衰度が現像ユニツトによつて大幅に
相違し、画像濃度が大きく変化してしまう欠点が
あつた。更に、現像ユニツトを感光体に対して離
接自在に構成するにはそのための移動機構が必要
であるばかりでなく、頻繁に現像ユニツトを感光
体に対して着脱させるので、感光体の損傷を招い
たり現像ユニツトと感光体との所定ギヤツプが変
つてしまうといつた欠点があつた。
発明の目的 従つて、本発明の主な目的は、各現像ユニツト
の配置や構成に工夫をこらすことなく不所望なカ
ラー現像剤の潜像担持体への付着や飛散を確実に
防止し、混色のない鮮明なカラー画像が得られる
ようにした画像形成装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 上記目的は本発明による画像形成装置によつて
完全に達成される。本発明を要約すると、本発明
は、それぞれが異なる色の現像剤を有する複数の
現像ユニツトを潜像担持体の移動方向に順に並べ
て配置し、その内1つの選択された現像ユニツト
の現像スリーブから潜像担持体に静電潜像の暗部
電位と逆極性に帯電した現像剤を飛翔させること
により静電潜像を現像し、その際選択されなかつ
た他の現像ユニツトでは上記静電潜像を現像しな
い画像形成装置に於いて、上記複数の現像ユニツ
トの各々には、選択されて静電潜像を現像する場
合には、静電潜像の暗部電位と明部電位の間の第
1の電圧値を有する直流電圧が重量された交流バ
イアス電圧を印加し、一方、選択されなかつた場
合には、静電潜像の暗部電位と明部電位の間の第
2の電圧値であつて、上記第1の電圧値よりは絶
対値が大である第2の電圧値を有する直流バイア
ス電圧を印加することを特徴とする画像形成装置
である。
周知のように、カラー複写には2色或はそれ以
上の単色カラー画像の複写を行なう所謂マルチカ
ラー方式と、原稿のカラーに対応する全色のカラ
ー画像の複写を行なうフルカラー方式とがある。
本発明による画像形成装置はこれらマルチカラー
或はフルカラーの電子写真複写装置、コンピユー
タ出力部のカラー記録装置に好適に具現化し得る
ものであるが、以下の実施例では黒色及び赤色の
2色画像を得るためのカラー電子写真複写装置に
本発明装置を適用した場合について説明する。
又、この種のカラー電子写真複写装置は、種々の
静電潜像形成プロセス、例えば1次帯電−2次帯
電/色分解露光−全面露光の諸工程を含む、所謂
NPプロセス、又は1次帯電−色分解露光の諸工
程を含む、所謂カールソンプロセス又は他のプロ
セスを利用し得るが、本実施例ではカールソンプ
ロセスを応用した電子写真複写装置について説明
する。
添付図面は本発明を実施した多色現像装置を使
用するカラー電子写真複写装置の一例を示す。本
実施例における潜像担持体である感光ドラム1は
その周面に電子写真感光層、例えばOPCよりな
る感光層が形成されており、周知の態様で図示矢
印方向に沿つて中心Oを回転軸として回転する。
感光ドラム1の周面に沿つて、感光層を一様に帯
電する帯電器2、原稿に応じた光像5を露光する
露光部6、赤トナー現像ユニツト3、黒トナー現
像ユニツト4が感光ドラム1の回転方向に順次に
配置されている。
先ず、帯電器2により一様に帯電された感光ド
ラム1は露光部6において原稿に応じた光像5を
受けて静電潜像を形成する。この静電潜像は赤ト
ナー現像ユニツト3及び黒トナー現像ユニツト4
のいずれか一方で、例えば赤トナー現像ユニツト
3で現像され、顕像化される。顕像化された画像
は給紙装置(図示せず)、給紙ローラ11及び転
写ガイド12を通つて送給される転写紙(図示せ
ず)に転写用帯電器7によつて転写され、分離用
帯電器8により感光ドラム1から転写紙を分離す
る。分離された転写紙は適当な移送装置13によ
つて定着装置(図示せず)に送られるが、2色の
カラー画像を得る場合には次の色の粉像が転写さ
れるまで定着されない。
感光ドラム1に転写されず僅かに残つた赤トナ
ーはクリーニング装置9によつてクリーニングさ
れ、前露光装置10によつて表面電位が整えられ
た後、次のサイクルに入る。
各現像ユニツト3及び4は、通常、適切な微小
間隔を有して感光ドラム1の感光層と対向してお
り、それらのスリーブ3a及び4aには現像バイ
アスと呼ばれるAC或はDC電位が現像時及び非現
像時に供給され、トナーの感光層への付着量を制
御している。
本発明は、この現像バイアス印加方法に特徴を
有するものであり、次に本発明を実施例に即して
詳しく説明する。
まず、感光ドラム1のOPCよりなる感光層に
は暗部電位が−700V、明部電位が−100Vの静電
潜像を形成し、トナーの極性は赤及び黒ともにプ
ラス帯電極性を有するものを用いた。黒トナーは
マグネタイトを含有する磁性トナーとし、赤トナ
ーはマグネタイトを含有していない、例えば特願
昭58−151028号に示された非磁性トナーを使用し
た。現像は特公昭58−32375号公報記載の飛翔現
像法、所謂ジヤピング現像法で行なつた。
初めに、黒トナー現像ユニツト4を使用する場
合には、黒トナー現像ユニツト4に対して
1200Vp−p,1800HzのAC電圧に画像濃度に応じ
て可変可能な直流分(−200VのDC電圧)を重畳
したバイアスを印加した。一方、使用しない赤ト
ナー現像ユニツト3には−400VのDC電圧のみの
バイアスを印加した。又、赤トナー現像ユニツト
3のスリーブ3aは回転させなかつた。
この条件のもとで黒色コピーを作成したとこ
ろ、赤トナーの感光層への付着はなく、混色のな
い鮮明な黒色コピーが得られた。尚、赤トナー現
像ユニツト3に対するDCバイアスをドラムの明
部電位付近まで下げると現像ロール4aからドラ
ム1の暗部電位に対応する部分に赤トナーが現像
されていた。逆に。DCバイアスを暗部以上にす
ると現像ロール4aのドラム1の明部電位に対応
する部分には微量であるが反転トナーが現像され
ていた。DCバイアスが−300〜−500Vではまつ
たく問題がなかつた。又、実用的には−150〜−
600Vで十分使用可能であつた。
次に、赤トナー現像ユニツト3を使用する場合
には、赤トナー現像ユニツト3に対して1200Vp
−p,1800HzのAC電圧に直流分として−200Vの
DC電圧を重畳した、黒トナー現像ユニツト4の
場合と同じバイアスを印加した。一方、使用しな
い黒トナー現像ユニツト4には−600VのDC電圧
のみのバイアスを印加した。又、黒トナー現像ユ
ニツト4のスリーブ4aは回転させた。この条件
のもとで赤色コピーを作成したところ、黒トナー
の感光層への付着はなく、又黒トナーの飛散もな
く、従つて混色のない鮮明な赤色コピーが得られ
た。但し、非磁性トナーである赤トナーは僅かに
飛散したが、黒トナー現像ユニツトの回転してい
るスリーブ4aに捕獲され、それより下方へは飛
散しなかつた。この黒トナー現像ユニツトのスリ
ーブ4aに捕獲された赤トナーは極く微量であ
り、且つスリーブ4aが回転しているため捕獲さ
れた赤トナーは分散されるので、次の黒トナーの
現像の際には混色としては全く現われなかつた。
又、黒トナー現像ユニツト4に対するDCバイ
アスのラチチユードは前記赤トナー現像ユニツト
の場合と同様であるが、バイアスが−150V付近
では若干の混色がみられた。実用的には−200〜
−600Vで十分使用可能であつた。
尚、上記実施例では赤及び黒の2色の現像ユニ
ツトを有する画像形成装置に本発明を適用した
が、赤及び黒の組合せに限定されるものではな
い。
更に、3個以上の現像ユニツトを有する画像形
成装置にも本発明が適用できることは言うまでも
ない。
発明の効果 本発明によれば、選択されなかつた現像ユニツ
トからの静電潜像暗部電位部分への現像剤の付着
を防止できると伴に、正常極性とは逆極性に帯電
している所謂反転現像剤の静電潜像明部電位部分
への付着も防止できるので、混色のない鮮明な画
像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明を実施した多色現像装置を使
用するカラー複写装置の一例を示す概略断面図で
ある。 1……感光ドラム、3……赤トナー現像ユニツ
ト、3a……現像スリーブ、4……黒トナー現像
ユニツト、4a……現像スリーブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれが異なる色の現像剤を有する複数の
    現像ユニツトを潜像担持体の移動方向に順に並べ
    て配置し、その内1つの選択された現像ユニツト
    の現像スリーブから潜像担持体に静電潜像の暗部
    電位と逆極性に帯電した現像剤を飛翔させること
    により静電潜像を現像し、その際選択されなかつ
    た他の現像ユニツトでは上記静電潜像を現像しな
    い画像形成装置に於いて、上記複数の現像ユニツ
    トの各々には、選択されて静電潜像を現像する場
    合には、静電潜像の暗部電位と明部電位の間の第
    1の電圧値を有する直流電圧が重畳された交流バ
    イアス電圧を印加し、一方、選択されなかつた場
    合には、静電潜像の暗部電位と明部電位の間の第
    2の電圧値であつて、上記第1の電圧値よりは絶
    対値が大である第2の電圧値を有する直流バイア
    ス電圧を印加することを特徴とする画像形成装
    置。
JP60095354A 1985-05-07 1985-05-07 画像形成装置 Granted JPS61254960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095354A JPS61254960A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095354A JPS61254960A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61254960A JPS61254960A (ja) 1986-11-12
JPH0581037B2 true JPH0581037B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=14135320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095354A Granted JPS61254960A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254960A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530183B2 (ja) * 1987-12-15 1996-09-04 コニカ株式会社 画像形成装置
KR100503468B1 (ko) * 2002-10-08 2005-07-27 삼성전자주식회사 현상고압공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61254960A (ja) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628196B2 (ja) 画像形成装置
JPS6343748B2 (ja)
JPH0467188B2 (ja)
JPH0581037B2 (ja)
JPS60159766A (ja) カラ−記録装置
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JPH0713768B2 (ja) 画像形成方法
JPS6337363A (ja) 画像形成装置
JP2888008B2 (ja) カラー電子写真方法および装置
JPH0310946B2 (ja)
JPS61231572A (ja) 画像形成装置
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置
JPH0625881B2 (ja) 複数の現像器を有する画像形成装置
JPS6243661A (ja) 多色像形成装置
JPH0690565B2 (ja) 画像形成装置
JPS61203475A (ja) 多色現像装置
JPH08137169A (ja) 画像形成装置
JPS61250665A (ja) 電子写真装置
JPS61212865A (ja) 現像装置
JPS62165673A (ja) 画像形成装置
JPS6173971A (ja) 多色画像形成装置
JPH04355779A (ja) 電子写真装置
JPS61203476A (ja) 多色現像装置
JPS6145261A (ja) 現像装置
JPS6256503B2 (ja)