JPH0310946B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0310946B2 JPH0310946B2 JP56181556A JP18155681A JPH0310946B2 JP H0310946 B2 JPH0310946 B2 JP H0310946B2 JP 56181556 A JP56181556 A JP 56181556A JP 18155681 A JP18155681 A JP 18155681A JP H0310946 B2 JPH0310946 B2 JP H0310946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- toner
- particle size
- black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 13
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
- G03G13/01—Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
- G03G13/013—Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、画像形成方法に係り、詳しくは像担
持体上に形成した異なる電位潜像を順次異なる色
現像剤にて現像する画像形成方法に関する。
持体上に形成した異なる電位潜像を順次異なる色
現像剤にて現像する画像形成方法に関する。
従来、各種電子写真法にて感光体上に異なる色
成分像に対応する潜像を異なる電位にて形成し、
順次異なる色現像剤で現像し転写材へ転写する方
法が提案されているが、異なる現像剤を順次潜像
を担持する感光体面に供する為に混色が生じ形成
画像の画質を損うものであつた。例えば、赤色コ
ピー像と黒色コピー像を得る場合第1図に示す如
く赤色の潜像電位をV1黒色の潜像電位をV2とす
ると第1色目に赤色の現像を現像バイアスVRで
行ないその後黒色の現像をVBで行なう事が知ら
れているが、この際まず赤色トナーは赤色及び黒
色の潜像部に付着しその後黒色トナーはVBの現
像バイアスにより黒色の潜像部のみに付着する
が、この黒色の潜像部には黒色トナーと赤色トナ
ーが混在し転写−定着後の複写画像に混色現象が
現われてしまう。
成分像に対応する潜像を異なる電位にて形成し、
順次異なる色現像剤で現像し転写材へ転写する方
法が提案されているが、異なる現像剤を順次潜像
を担持する感光体面に供する為に混色が生じ形成
画像の画質を損うものであつた。例えば、赤色コ
ピー像と黒色コピー像を得る場合第1図に示す如
く赤色の潜像電位をV1黒色の潜像電位をV2とす
ると第1色目に赤色の現像を現像バイアスVRで
行ないその後黒色の現像をVBで行なう事が知ら
れているが、この際まず赤色トナーは赤色及び黒
色の潜像部に付着しその後黒色トナーはVBの現
像バイアスにより黒色の潜像部のみに付着する
が、この黒色の潜像部には黒色トナーと赤色トナ
ーが混在し転写−定着後の複写画像に混色現象が
現われてしまう。
この現像は2色以上の複写においても同様であ
る。
る。
本発明は、上述の点に鑑み成されたもので混色
の生じ難い良好な画像を得ることを可能とする画
像形成方法に関する。
の生じ難い良好な画像を得ることを可能とする画
像形成方法に関する。
本発明は、像担持体上に形成した異なる電位潜
像を順次異なる色現像剤にて現像する画像形成方
法に於て、各現像工程の現像剤粒径を、前記現像
工程での現像剤粒径より後の現像工程での現像粒
径が大なる如く設定することを特徴とする。
像を順次異なる色現像剤にて現像する画像形成方
法に於て、各現像工程の現像剤粒径を、前記現像
工程での現像剤粒径より後の現像工程での現像粒
径が大なる如く設定することを特徴とする。
即ち、本発明は具体例的には、第1色目から順
次複数色を現像する際に第1色目のトナー粒径よ
り第2色目のトナー、さらに複数色のトナー粒径
を順次大きくし、例え、未定着の転写画像では幾
分混色のあるものでも定着時の被覆状態はトナー
粒径の大きい方がその作用が大きいため定着後の
画像には混合のない複写画像が得られるものであ
る。
次複数色を現像する際に第1色目のトナー粒径よ
り第2色目のトナー、さらに複数色のトナー粒径
を順次大きくし、例え、未定着の転写画像では幾
分混色のあるものでも定着時の被覆状態はトナー
粒径の大きい方がその作用が大きいため定着後の
画像には混合のない複写画像が得られるものであ
る。
以下、本発明の詳細を具体例にて図面を参照し
つつ説明する。
つつ説明する。
第2図は、本発明に基く具体例画像形成装置
(2色カラー)を示す。感光ドラム1にコロナ放
電器2により均一一次帯電をした後に図示しない
露光装置により赤色、黒色の画像露光Lを与え
る。この際に赤色の光量を僅か入れる事で第1図
の如き静電潜像が形成される。その後、第1色目
(赤色)の現像を行なう現像装置3は、2成分磁
気ブラシ現像装置である。内部に磁極を有しその
外を回転するスリーブ31と、その表面に付着し
た磁性キヤリアでマグネツトブラシ32が形成さ
れる。この際にバイアス装置9にて現像バイアス
VRが印加され、そのVR以上の電位部(赤色部、
黒色部)は赤色トナーで現像される。その後第2
色目(黒色)の現像を行なう現像装置4にて黒色
現像が成される。このとき、一成分磁性現像剤
(トナー)が用いられ、現像装置は内部に磁極を
有しその外を回転するスリーブを具備するか、そ
のスリーブ表面に形成されたトナー薄層は感光体
と非接触に保たれ所謂ジヤンピング現像を成すも
のである。この2色目の現像バイアスはバイアス
装置9′によりAC+DCであり、そのDC成分を
VBとして黒色潜像部のみに黒色トナーを供給現
像する。この黒色トナー粒径は赤色トナー粒径よ
り大きくかつ帯電電荷は同極性である。2色が現
像された後コロナ放電器5により転写材6へ転写
される。この状態を第3図に示す。図示の様に赤
色トナー7とそれより粒径の大きい黒色トナー8
が混在する未定着転写画像が得られる。但し転写
率は100%でないため赤色トナーの一部は感光ド
ラムに残留し混合の割合いが減じる。その後熱ロ
ーラー定着器部10で上記トナーが溶融すると転
写紙への被覆率は粒径の大きいものほど大きく混
在部では、ほとんど赤の影響が消え視覚的には黒
色画像となる。
(2色カラー)を示す。感光ドラム1にコロナ放
電器2により均一一次帯電をした後に図示しない
露光装置により赤色、黒色の画像露光Lを与え
る。この際に赤色の光量を僅か入れる事で第1図
の如き静電潜像が形成される。その後、第1色目
(赤色)の現像を行なう現像装置3は、2成分磁
気ブラシ現像装置である。内部に磁極を有しその
外を回転するスリーブ31と、その表面に付着し
た磁性キヤリアでマグネツトブラシ32が形成さ
れる。この際にバイアス装置9にて現像バイアス
VRが印加され、そのVR以上の電位部(赤色部、
黒色部)は赤色トナーで現像される。その後第2
色目(黒色)の現像を行なう現像装置4にて黒色
現像が成される。このとき、一成分磁性現像剤
(トナー)が用いられ、現像装置は内部に磁極を
有しその外を回転するスリーブを具備するか、そ
のスリーブ表面に形成されたトナー薄層は感光体
と非接触に保たれ所謂ジヤンピング現像を成すも
のである。この2色目の現像バイアスはバイアス
装置9′によりAC+DCであり、そのDC成分を
VBとして黒色潜像部のみに黒色トナーを供給現
像する。この黒色トナー粒径は赤色トナー粒径よ
り大きくかつ帯電電荷は同極性である。2色が現
像された後コロナ放電器5により転写材6へ転写
される。この状態を第3図に示す。図示の様に赤
色トナー7とそれより粒径の大きい黒色トナー8
が混在する未定着転写画像が得られる。但し転写
率は100%でないため赤色トナーの一部は感光ド
ラムに残留し混合の割合いが減じる。その後熱ロ
ーラー定着器部10で上記トナーが溶融すると転
写紙への被覆率は粒径の大きいものほど大きく混
在部では、ほとんど赤の影響が消え視覚的には黒
色画像となる。
以上2色カラーで説明したが3色以上の複数色
でも同様である。その一例を以下説明する。
でも同様である。その一例を以下説明する。
第4図は、本発明の異なる具体例装置の説明図
である。表面に絶縁層被覆を有するNP方式の感
光ドラム11を用いコロナ放電器12により均一
一次帯電した後各色の原稿画像を図示しない電気
信号に変換し画像に対応する単色光13a,13
b,13cを各々コロナ放電器14a,14b,
14cと同時に与える。このとき、コロナ放電は
前記一次帯電と逆極性成分を有するもので、逆極
性の潜像電位とする。この際潜像電位は絶対値で
第1色目から順次数が増すに従い大きくする。そ
の潜像電位例を第5図に示す。その後色数に応
じ、各色毎に対応する個別の現像装置によつて各
潜像は現像される。少なくとも2色目以降は前述
と同様ジヤンピング現像方式を用いると先の現
像々を乱すことがなく良好である。この際トナー
粒径は第1色目から順次色数が増すに従い大きく
して、定着画像での混色発生を防止する。
である。表面に絶縁層被覆を有するNP方式の感
光ドラム11を用いコロナ放電器12により均一
一次帯電した後各色の原稿画像を図示しない電気
信号に変換し画像に対応する単色光13a,13
b,13cを各々コロナ放電器14a,14b,
14cと同時に与える。このとき、コロナ放電は
前記一次帯電と逆極性成分を有するもので、逆極
性の潜像電位とする。この際潜像電位は絶対値で
第1色目から順次数が増すに従い大きくする。そ
の潜像電位例を第5図に示す。その後色数に応
じ、各色毎に対応する個別の現像装置によつて各
潜像は現像される。少なくとも2色目以降は前述
と同様ジヤンピング現像方式を用いると先の現
像々を乱すことがなく良好である。この際トナー
粒径は第1色目から順次色数が増すに従い大きく
して、定着画像での混色発生を防止する。
尚、定着装置は熱ローラー定着に限定されるも
のでなく圧力定着やそれ以外の定着方式でも良
い。いずれの場合も転写材に対するトナー被覆等
に大差はなく、いずれでも混色防止の効果が減ず
ることはない。
のでなく圧力定着やそれ以外の定着方式でも良
い。いずれの場合も転写材に対するトナー被覆等
に大差はなく、いずれでも混色防止の効果が減ず
ることはない。
以上、具体例にて詳述した如く本発明は、混色
を生ずることなく良好な画像形成を可能とする。
特に本発明はトナー粒径を変え定着画像の被覆率
を変えることによつて複色画像の混合画像を防止
する顕著な効果がある。
を生ずることなく良好な画像形成を可能とする。
特に本発明はトナー粒径を変え定着画像の被覆率
を変えることによつて複色画像の混合画像を防止
する顕著な効果がある。
第1図は、本発明の係る異なる電位潜像説明
図、第2図は、本発明に基く具体例画像形成装置
説明図、第3図は、第2図示装置の転写部拡大
図、第4図は本発明の変形例装置説明図、第5図
は、第4図示装置にて形成される潜像説明図。 図中、1……感光ドラム(像担持体)、2,5
……コロナ放電器、3,4……現像装置、6……
転写材。
図、第2図は、本発明に基く具体例画像形成装置
説明図、第3図は、第2図示装置の転写部拡大
図、第4図は本発明の変形例装置説明図、第5図
は、第4図示装置にて形成される潜像説明図。 図中、1……感光ドラム(像担持体)、2,5
……コロナ放電器、3,4……現像装置、6……
転写材。
Claims (1)
- 1 像担持体上に形成した異なる電位潜像を順次
異なる色現像剤にて現像し、得られた現像画像を
転写材に転写して定着する画像形成方法に於て、
各現像工程の現像剤粒径を、前の現像工程の現像
剤粒径より後の現像工程の現像剤粒径の方が大な
る如く設定することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56181556A JPS5882263A (ja) | 1981-11-11 | 1981-11-11 | 画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56181556A JPS5882263A (ja) | 1981-11-11 | 1981-11-11 | 画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5882263A JPS5882263A (ja) | 1983-05-17 |
JPH0310946B2 true JPH0310946B2 (ja) | 1991-02-14 |
Family
ID=16102844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56181556A Granted JPS5882263A (ja) | 1981-11-11 | 1981-11-11 | 画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5882263A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5363178A (en) * | 1989-04-11 | 1994-11-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JPH034234A (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-10 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
US5890038A (en) * | 1995-02-08 | 1999-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus in which carrying force for a mixing toner by a toner carrying member is made small |
-
1981
- 1981-11-11 JP JP56181556A patent/JPS5882263A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5882263A (ja) | 1983-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6252297B2 (ja) | ||
JPH0310946B2 (ja) | ||
JPS5880653A (ja) | 画像形成装置 | |
US5276487A (en) | Method of preventing colors from being mixed for a two-color image forming apparatus | |
JP3170901B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0619622B2 (ja) | カラー記録方法 | |
JPS58102249A (ja) | 二色電子写真方法 | |
JPH0559430B2 (ja) | ||
JPS63279278A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPH0581037B2 (ja) | ||
JPS5875159A (ja) | 電子写真法 | |
JPH0447826B2 (ja) | ||
JPS63217372A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61167960A (ja) | カラ−記録装置 | |
JPS6388573A (ja) | カラ−電子写真装置 | |
JPH0812497B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6354186B2 (ja) | ||
JPS6256503B2 (ja) | ||
JPS6394258A (ja) | 多色画像形成方法 | |
JPS604960A (ja) | 2色画像形成装置 | |
JPS617852A (ja) | 2色電子写真法 | |
JPH02277078A (ja) | 多色電子写真装置 | |
JPH0566646A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPS63273885A (ja) | カラ−記録方法 | |
JPH083675B2 (ja) | 画像記録装置 |