JPS61203475A - 多色現像装置 - Google Patents

多色現像装置

Info

Publication number
JPS61203475A
JPS61203475A JP60042802A JP4280285A JPS61203475A JP S61203475 A JPS61203475 A JP S61203475A JP 60042802 A JP60042802 A JP 60042802A JP 4280285 A JP4280285 A JP 4280285A JP S61203475 A JPS61203475 A JP S61203475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner
developing
roller
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60042802A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Miyake
信行 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60042802A priority Critical patent/JPS61203475A/ja
Publication of JPS61203475A publication Critical patent/JPS61203475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −の  1 1 ノ) ! 本発明は、潜像枦持体の周囲に複数の現像器を配δした
、例えばカラー電子写真複写装置、コンピュータ出力部
のカラー記録装置等のような多色複写又は印刷装置に関
し、特にl成分の磁性トナー及び2成分系の非磁性トナ
ーをそれぞれ収容した複数の現像器を有する多色現像装
置の改良に関するものである。以下の説明においては、
複写装置に関連して説明するが本発明はこれに限定され
るものではない。
従」LΩ」L術 従来、この種の多色複写装置用現像装置として、2成分
磁気ブラシ現像法を用いた複数個の現像器を潜像担持体
ドラムの周囲に配置した構成のものがある。この多色現
像装置においては、1つの現像器により潜像担持体、つ
まり感光ドラムの表面に形成された静電潜像が現像され
そして適当な転写材にこの現像された可視粉像が転写さ
れるまでの間に、使用されない他の現像器の磁気ブラシ
の穂によって該可視粉像が擦られて画像が乱されるとい
う欠点がある。
このためシャッタ等の部材を潜像担持体ドラムと不使用
現像器の現像スリーブとの間に介在させたり、或は磁気
ブラシの穂で可視粉像が乱されない程度に不使用現像器
又は現像スリーブ等を遠ざけたりする必要があった。し
かし、これでは装置が大型化し、且つ複雑になる欠点が
ある。
このような画像擦れを防止し、又装置を小型化するため
に、現像スリーブ上のトナ一層と潜像担持体ドラム面が
非接触で適当な微小な間隔を有する1成分磁性トナーに
よる飛翔現像法(所謂ジャンビグ現像法)は有利である
が、磁性体を含有するトナーでは鮮やかな色が出し難い
という欠点があり、少なくとも黒色は1成分磁性トナー
を使用し、他の鮮やかなカラートナーは2成分系の非磁
性トナーを使用することが提案されている。
が       −口 例えば黒色のような鮮やかでないカラートナーはl成分
磁性トナーとし、鮮やかなカラートナーは2成分系の非
磁性トナーとした場合には、l成分磁性トナーが2成分
系の非磁性トナーを担持する現像スリーブ(ローラ)上
に捕集され、混色が生じる欠点があった。これはl成分
磁性トナーによる現像時にトナーが飛散して感光ドラム
の表面だけでなく他の色の現像器の現像スリーブに付着
したり、或は感光ドラム表面に形成されたl成分磁性ト
ナーによる可視粉像が他の色の現像器の現像スリーブの
近傍を通過する際に現像スリーブ内のマグネットの磁力
によってこの現像スリーブ上に捕集されることに原因す
る混色である。
上述のように、l成分磁性トナーは磁性体を含んでおり
且つ上記したように黒色のような鮮やかでない色のトナ
ーであるために、これが鮮やかな色の非磁性トナーに付
着して生じる混色は非磁性トナーによる混色に比べ極端
に程度が悪く、全く許容できない欠点があった。
lミニ11 従って、本発明の目的は、1成分磁性トナーが鮮やかな
色を出すことができる2成分系非磁性トナーに付着する
ことを防止した構成簡単な且つ小型化可能な多色現像装
置を提供することである。
・   占           た 上記目的は本発明による多色現像装置によって完全に達
成される0本発明を要約すると、本発明は、1成分磁性
トナーと2成分系非磁性トナーをそれぞれ収納した複数
の現像器を1つの潜像担持体の周囲に沿って配置して構
成される多色現像装置において、前記2成分系非磁性ト
ナーを収容する現像器が、非磁性トナー粒子を帯電する
ための磁性キャリアを吸着して磁気ブラシを形成する回
転可能な磁気ローラと、該磁気ローラに近接配置され、
該磁気ローラ上の帯電したトナー粒子を移し取って前記
潜像担持体上に形成された静電潜像を現像するように動
作する回転可能な非磁性現像ローラとを具備することを
特徴とする多色現像装置である。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
細に説明する。
添付図面は本発明による多色現像装置を使用した多色複
写装置の一例を示すもので1本実施例では感光ドラムと
される潜像担持体lはその馬面に周知の感光層を有し、
図示矢印の方向に回転する。
感光ドラムlの感光層に沿ってこの感光層を一様に帯電
する帯電器2、原稿に対応する光学像が照明及び光学系
によって照射される露光スリット3、多色現像装置つま
り現像器4及び5が感光ドラムlの回転方向に順次に配
置されている。
上記構成にて、帯電器2により一様に帯電された感光ド
ラム1は露光スリット3を介して原稿に応じた光学像が
照射され、静電潜像が形成される。この感光層上の静電
潜像は現像器4及び5のいずれかで現像され、可視粉像
が形成される。この可視粉像は給紙装置(図示せず)か
らレジスタローラ7によってタイミングをとられ、ガイ
ド14を通って送給される転写紙6に転写放電器8によ
って転写される。
転写紙6は感光ドラム1から分離され、適当な移送装置
15によって定着装置(図示せず)に送られるが、2色
のカラー画像を得る場合には次の色の粉像が転写される
まで、通常は定着されない。感光ドラムlに残ったトナ
ーはクリーニング装@9によって清浄にされ、更にイレ
ーザランプ16によって感光層の表面電位を整え1次の
サイクルに入る。
上流の現像器4には1次分磁性トナーである黒トナーが
収容されており、又下流の現像器5には鮮やかな色を出
す2次分系非磁性カラートナー、即ち磁性粒子をそれ自
身に含まない非磁性カラートナーが収容されている。1
次分磁性黒トナーを収容した現像器4は通常の小型で簡
単な構成をとることができ、例えば特公昭58−323
77号公報に記載されたジャンピング現像法を利用した
を収容した現像器5を、回転可能に取付けられたマグネ
ットlOとその周囲に回転可能に取付けられたスリーブ
11よりなる磁気ローラと、該磁気ローラのスリーブ1
1の上に形成される磁気ブラシ12と接触し、該磁気ブ
ラシ中の非磁性トナーを移し取って感光ドラム1の感光
”層の静電潜像を現像するための前記磁気ローラに近接
配置された非磁性現像ローラ13とから構成し、このマ
グネットを保有しない非磁性現像ローラ13に非磁性ト
ナーを付着させて感光ドラム1の静電潜像を現像するよ
うに構成される。磁気ローラのスリーブ11上に形成さ
れる磁気ブラシ12は鮮やかな色を出す非磁性カラート
ナーと該トナーを帯電する磁性キャリアとからなる周知
の形成のものである。
完」Lの」L釆 このように、本発明においては、2次分系非磁性カラー
トナーを収容した現像器を、磁気ブラシを形成する磁気
ローラと、該磁気ローラに近接して配置し磁気ブラシ中
の非磁性トナーを移しとる非磁性現像ローラとから構成
し、この非磁性現像ローラによって非磁性カラートナー
を上記ジャンピグ現像法により感光ドラムの静電潜像に
付着させて現像するものであるから、感光ドラムと対向
しているのは非磁性現像ローラであり、磁気ローラは現
像器内部に収容され露出しない、従って。
l成分磁性トナーが現像時に飛散しても、2次分系非磁
性トナーを収容する現像器の現像ローラ13には、この
ローラ13が非磁性であるので付着せず、又1次分磁性
トナーの粉像が2次分系現像器の現像ローラ13の近傍
を通過してもこの粉像の磁性トナーは現像ローラ13に
吸着されることがない、従って、磁性トナーの付着によ
る混色は生ぜず、像の乱れのない且つ混色のない鮮明な
カラー画像を複写又は印刷することができる顕著な利点
がある。かくして、多色現像装置において1次分磁性ト
ナーと2成分系磁性トナーとを一緒に収容することが可
能となり、装置の構成が簡単化、且つ小型化できる利点
もある。
尚、上記実施例では現像器が2つであったが、3つ以上
の現像器を有する多色現像装置にも本発明が容易に適用
でき、同等の作用効果が得られることはいうまでもない
、又、マルチカラーのみならずフルカラーの多色複写装
置にも、或はNPプロセス等の他のプロセスを使用する
多色複写装置又は印刷装置等の現像装置にも本発明が適
用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による多色現像装置を使用した多色複
写装置の一例を示す概略構成図である。 l:感光ドラム 4:1次分磁性トナーを収容した現像器5:2次分系非
磁性トナーを収容した現像器10:マグネット 11ニスリーブ 12:磁気ブラシ 13:非磁性現像ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)1成分磁性トナーと2成分系非磁性トナーをそれぞ
    れ収納した複数の現像器を1つの潜像担持体の周囲に沿
    つて配置して構成される多色現像装置において、前記2
    成分系非磁性トナーを収容する現像器が、非磁性トナー
    粒子を帯電するための磁性キャリアを吸着して磁気ブラ
    シを形成する回転可能な磁気ローラと、該磁気ローラに
    近接配置され、該磁気ローラ上の帯電したトナー粒子を
    移し取つて前記潜像担持体上に形成された静電潜像を現
    像するように動作する回転可能な非磁性現像ローラとを
    具備することを特徴とする多色現像装置。
JP60042802A 1985-03-06 1985-03-06 多色現像装置 Pending JPS61203475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042802A JPS61203475A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 多色現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042802A JPS61203475A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 多色現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203475A true JPS61203475A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12646093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042802A Pending JPS61203475A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 多色現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177168A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Canon Inc 複数現像装置を備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177168A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Canon Inc 複数現像装置を備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063127A (en) Method for forming multi-color images
JPH03110580A (ja) トナー
US4816869A (en) Developing apparatus for applying different color toners
JPS61203475A (ja) 多色現像装置
JP3698035B2 (ja) 画像形成装置
JPS60225855A (ja) 多色画像形成用感光体及び多色画像形成方法
JPS61203476A (ja) 多色現像装置
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JPH0713768B2 (ja) 画像形成方法
JPS61254960A (ja) 画像形成装置
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置
JP2589071B2 (ja) 画像形成装置
JP2888008B2 (ja) カラー電子写真方法および装置
JP2002196578A (ja) 現像装置及び該現像装置を用いた画像形成装置
JPS61212865A (ja) 現像装置
JP3674281B2 (ja) 現像装置
JP3040503B2 (ja) 画像形成装置
JPS61109074A (ja) 多色現像装置
JPH04355779A (ja) 電子写真装置
JPH01185676A (ja) 多色画像記録装置
JPS61100769A (ja) 多色現像装置
JPS60230672A (ja) 画像形成装置
JPS62165673A (ja) 画像形成装置
JPS6113265A (ja) 画像形成装置
JPH0619636B2 (ja) 電子写真装置