JPS60159766A - カラ−記録装置 - Google Patents

カラ−記録装置

Info

Publication number
JPS60159766A
JPS60159766A JP59016656A JP1665684A JPS60159766A JP S60159766 A JPS60159766 A JP S60159766A JP 59016656 A JP59016656 A JP 59016656A JP 1665684 A JP1665684 A JP 1665684A JP S60159766 A JPS60159766 A JP S60159766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
color
image
developing
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59016656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065400B2 (ja
Inventor
Masayuki Hida
飛田 正行
Toshio Toda
遠田 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59016656A priority Critical patent/JPH065400B2/ja
Publication of JPS60159766A publication Critical patent/JPS60159766A/ja
Publication of JPH065400B2 publication Critical patent/JPH065400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • G03G13/013Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 この発明は電子写真記録方式や静電記録方式などによる
カラー記録装置に係り、特に連続して記録を行なっても
混色が発生しないカラー記録装置に関する。
(b) 技術の背景 情報の多様化にともなって出力情報のカラー化が要求さ
れつつある。電子写真記録方式や静電記録方式による記
録装置の分野においても例外ではなくカラー記録や多色
記録が要望されている。
このような静電潜像を用いる記録装置では潜像形成と現
像の工程を順次繰り返して記録を行なう際に各現像工程
において互いに異なる色のトナーにより潜像を可視化す
ることによりカラー記録が行なわれる。このような記録
装置では異なる色のトナーが互いに混入し合って本来の
色による記録ができなくなるという所謂混色に対する考
慮が要求される。
(C1従来技術と問題点 この混色という現象について電子写真記録方式を採用し
た2色カラー記録装置を例にとって説明する。
電子写真記録では感光ドラムの表面を一様に帯電する帯
電工程、レーザ光により潜像を形成する潜像形成工程、
現像部よりトナーを供給してトナー像を形成する現像工
程を記録の一周期としている。したがって帯電工程、第
1の色の像に対応する潜像形成工程、第1の色のトナー
による現像工程、再帯電工程、第2の色の像に対応する
潜像形成工程、第2の色のトナーによる現像工程を順次
繰り返すことにより2色のトナー2色像を得ることがで
きる。
このようなカラー記録装置において第2の現像部換言す
ると第2の色のトナーを供給する現像部に注目すると、
第2の現像部では既に第1の色のトナーによるトナー像
が形成されている感光層に第2の色のトナーを供給する
こととなる。この時に第1の色のトナー像を構成するト
ナーの一部が剥離されて第2の現像部に混入する。この
結果記録を長い時間行うと第2の現像部の現像剤中に第
1の色のトナーが蓄積し第2の現像部での現像が混色す
るという問題が生じる。第1の色のトナーと第2の色の
トナーとが互いに異なる極性の電荷の場合はその極性の
違いを利用して両者を分離することは比較的容易である
が、同じ極性の場合には分離することは困難であるため
に従来は混色が生じると総ての現像剤を交換している。
このように混色の発生が現像剤の寿命を短くしているの
が現状である。
このために、一つの色のトナー像を形成する度にそのト
ナー像を感光ドラムがら記録用紙にそのトナー像を転写
するカラー記録方式が考えられる。
この方式によれば現像工程では異色トナーの混入を防止
することができるが、記録用紙に対するトナー像の転写
を各色のトナー毎に複数回行なうために、記録用紙上に
おける各色のトナー像に位置ずれが生じ易いなどの欠点
を有している。
」)発明の目的 この発明はかかる点に鑑みて、複数の色のトナー像を潜
像形成媒体上に順次形成し、この多色トカー像を一括し
て記録用紙に転写する方式においても異色トナーの混入
を防止し、もって混色のないカラー記録装置を提供する
ものである。
(e) 発明の構成 このために本発明は各現像手段の現像剤におけるトナー
の電荷量を異ならしめ、この電荷量の相違を利用して異
色トナーの混入を防止したものである。すなわち、潜像
形成媒体と、この媒体に電荷を供給する帯電手段と、潜
像形成媒体上に記録すべき画像に対応した静電潜像を形
成する潜像形成手段と、該静電潜像を可視化する複数個
の現像手段と、可視化されたトナー像を記録用紙に転写
する転写手段とを備え、前記帯電と潜像形成および現像
を順次複数回繰り返して潜像形成媒体上に多色のトナー
像を形成した後にこの多色のトナー像を一括して前記記
録用紙に転写するカラー記録装置において、前記各現像
手段における現像剤はトナーの電荷量がそれぞれ異なる
とともに、後段の現像手段はどトナーの電荷量が小さい
現像剤を使用することを特徴とする。
(fl 発明の実施例 以下に本発明によるカラー記録装置の実施例を詳細に説
明する。
第1図は電子写真記録方式を採用した2色のカラー記録
装置の概要図である。第1図における記録装置は感光ド
ラム11、帯電器12a、第1の露光部13a、第1の
現像部14a、再帯電器12b、第2の露光部13b、
第2の現像部14.b、転写器15、除電器16、クリ
ーナ17、そして除電ランプ18よりなる。
潜像形成媒体としての感光ドラム11はその表面に感光
層11aを有し、矢印方向に定速回転する。
帯電器12aおよび再帯電器12bは感光層11aの全
面に電荷を供給することにより一様帯電する。第1の露
光部13aおよび第2の露光部13bはレーザ光などに
より感光層を照射することにより第1の色および第2の
色の画像に対応する潜像を感光ドラムll上に形成する
。第1の現像部14aおよび第2の現像部14bは互い
に異なる第1の色のトナーおよシ第2の色のトナーをそ
れぞれ対応する潜像に供給することによりトナー像を形
成しもって潜像を可視化する。転写器15は転写コロト
ロン15aを有し、感光ドラム11上に形成されたトナ
ー像を記録用紙19に転写する。除電器16は感光ドラ
ム11上の電位を低下するものであり、これによってク
リーナ17おける残留トナーの除去を容易にする。
除電ランプ18は感光層の表面電位を一定にするもので
あり、感光層を全面露光する。
第2図に現像部の詳細構成を示す。なお、現像部14a
と現像部14bとはその構造は同様なので現像部14a
についてのみ説明する。
現像部14aは現像担持体としての現像ローラ22ドク
タブレード23よりなる。現像ローラ22はマグネット
ローラ22aと非磁性体(例えばアルミニューム)のス
リーブ22bよりなる。現像剤24はキャリア24aと
トナー24bよりなる二成分現像剤である。キャリア2
4aは抵抗率が1012〜10Ωcmで粒子径が5〜5
0μmの磁性体よりなる所謂マイクロキャリアであり、
トナー24bは絶縁性の非磁性体よりなる。これらトナ
ーとキャリアとをトナー濃度が5〜80訂%となるよう
に混合しである。
スリーブ22bは固定され、マグネットローラ22aが
矢印の方向に回転することにより現像剤24は矢印方向
に搬送される。その現像剤24の層の厚みはドクターブ
レード23によって0.2〜1.0mmに規定される。
現像ローラ22と感光ドラム11とは感光層11aと現
像剤の層とが接触しないように間隔d(0,2〜0.5
mm )を介して対向している。そして現像ローラ22
と感光ドラム11との間には電源25により現像バイア
ス電圧が印加されている。この電源25は交流電圧(周
波数500〜200011z・振幅1000〜2000
Vpp )あるいはオフセント電圧300〜500■で
直流偏倚された交流電圧を供給している。この電界によ
って現像ローラ22上のトナー24bのみがこの空隙を
介して飛ムして感光層11aに付着してトナー像を形成
する。したがって、現像部では感光層と現像剤の層とが
非接触なので第2の現像部14bでは第1の現像部14
aによって形成されたトナー像を破壊することなく現像
することができる。また、現像剤の層が感光層と軽く接
触する程度にし、300〜500Vの直流電圧を印加し
て現像を行なってもマイクロキャリアを用いた現像剤の
穂はやわらかいため、感光層上の第1の現像部14aに
よって形成されたトナー像を破壊することなく現像でき
る。
第1の現像部14a、第2の現像部14bにおける現像
剤24は前記のように共にキャリアとトナーよりなる二
成分現像剤であるが、現像部14aと現像部14bにお
けるトナーの電荷量は異なり、かつ第1の現像部14a
におけるトナーの電荷量に対して第2の現像部14bに
おけるトナーの電荷量が小さくなるように設定されてい
る。−例として第1の現像部におけるトナー比電荷を1
5〜25μC/g、第2の現像部におけるトナー比電荷
を5〜15μC/gに設定する。トナーの電荷量をqと
するとトナーの吸着力Fはqの2乗に比例することが知
られている。したがって、トナーの電荷量が増加するに
したがって感光層に対する付着力も増加する。
この結果、第1の現像部14aにおける感光層に対する
トナーの付着力は大きいために、第2の現像部14bに
おける現像工程の際に第1のトナーが感光層から剥離す
ることがなく、第2の現像部の現像剤に第1のトナーが
混入することがない。
次ぎに記録の工程を第3図にそって簡単に説明する。な
お、第3図は各工程における感光ドラム上の電位を示す
まず、帯電器12aによって感光層11aの表面は電位
Vs (例えばeoov)に帯電される(第3図fa)
)。第1の露光部13aによって画像部分に対応する電
荷を除去しその電位を略0■とすることにより第1の色
の画像に対応する潜像が形成される(第3図(b))。
この静電潜像は第1の現像部14aによって第1の色の
トナー24bが供給されてトナー像が形成され可視化さ
れる(第3図(C))。この時第1の色のトナー24b
はその電荷量が大きいので感光層に対して大きな力で付
着する。
更に再帯電器12bによって潜像は略電位Vsに引き上
げられ(第3図(dl)、第2の露光部13bによって
潜像が形成され(第3図(e))、第2の現像部14b
によって第2の色のトナー34bによる像形成が行なわ
れる(第3図(f))。この現像部における感光層と現
像剤の層の距離dおよび現像剤の層の厚みあるいはスリ
ーブに印加するバイアス電圧などの現像条件は第1の現
像部14aにおける現像条件と略同じである。この第2
の現像部14bにおいては第1の現像部において形成さ
れたトナー像は感光層に大きな力で付着しているので第
1の色のトナー像が第2の現像部を通過する際に電界に
よっであるいは、第2の現像剤の機械的な力によって感
光層から剥離されることがない。
このようにして形成された2色のトナー像は転写515
により記録用紙19に転写され、図示しない定着部を経
ることにより記録用紙に定着される。
転写が終了した感光ドラム11は除電器16、クリーナ
17、除電ランプ18によりその表面の残留トナーが除
去され、電位が0■となる。
上記の実施例では第1と第2の現像条件を略同しすると
、第1の色のトナー濃度と第2の色のトナー濃度とが異
なるという問題点が新に生じる。
すなわち、第4図に示すようにトナーの比電荷の値とト
ナーの付着量の関係は比電荷の値が小さいほど付着量は
増加することが知られている。そこで第1の色のトナー
濃度と第2の色のトナー濃度とが略一致するような改良
が必要となる。
それは、第2の現像部における潜像強度を小とするか、
あるいは第2の現像部においてトナーの付着が少ない現
像条件とすればよい。潜像強度を小とする方法としては
露光部における露光量を制御して感光層の電位をOvま
で減衰させないようにすることが考えられる。具体的に
は感光層の電位600vからQvまで減衰させずに露光
量を減少して感光層の電位を100〜300v程度とな
るようにする。潜像強度を小とすると比電荷の小さなト
ナーを使用しても第2の色のトナーの何着量は減少する
ためにトナー濃度のアンバランスは解消される。
トナーの付着量を減少させるための現像条件としては第
2の現像部における交流電圧の振幅を第1の現像部のそ
れよりも小とするかあるいは、直流バイアス電圧を小さ
くする。したがって、トナーの付着量が減少されるので
前記と同様にトナー濃度のアンバランスは解消される。
なお、前記実施例は電子写真記録方式について述べたが
、静電記録層を有するドラムに対してピン電極あるいは
イオン流制御法により静電潜像を形成する方式の記録装
置にも同様にして適用できる。また、2色に限定される
ことなく3色以上の多色記録でも同様である。
(gl 発明の効果 以上のように本発明によれば各現像手段における現像剤
をトナーの電荷量がそれぞれ異なるとともに、後段の現
像手段はどトナーの電荷量が小さい現像剤を使用するも
のである。したがって、後段の現像部では大きな力でト
ナーが付着しているのでトナーが剥離することがなく、
長い時間にわたり混色のない良好な画像を安定して得る
ことができる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係り、第1図は電子写真記録方式による
2色カラー記録装置の概要を示す構成図、第2図は第1
図における現像部の詳細を示す構成図、第3図(a)〜
(f)は各記録工程における感光ドラム表面の電位変化
を示す電位図、第4図はトナー比電荷とトナー付着量と
の関係を示す特性図である。 図中、11は感光ドラム、12aは帯電器、12b再帯
電器、13a・13bは露光部、L4a44bは現像部
、22ば磁気ローラ、24は現像剤、24aはキャリア
、24bはトナーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潜像形成媒体と、この媒体に電荷を供給する帯電手段と
    、潜像形成媒体上に記録すべき画像に対応した静電潜像
    を形成する潜像形成手段と、該静電潜像を可視化する複
    数個の現像手段と、可視化されたトナー像を記録用紙に
    転写する転写手段とを備え、前記帯電と潜像形成および
    現像を順次複数回繰り返して潜像形成媒体上に多色のト
    ナー像を形成した後にこの多色のトナー像を一括して前
    記記録用紙に転写するカラー記録装置において、前記各
    現像手段における現像剤はトナーの電荷量がそれぞれ異
    なるとともに、後段の現像手段はどトナーの電荷量が小
    さい現像剤を使用することを特徴とするカラー記録装置
JP59016656A 1984-01-30 1984-01-30 カラ−記録装置 Expired - Lifetime JPH065400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016656A JPH065400B2 (ja) 1984-01-30 1984-01-30 カラ−記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016656A JPH065400B2 (ja) 1984-01-30 1984-01-30 カラ−記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159766A true JPS60159766A (ja) 1985-08-21
JPH065400B2 JPH065400B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=11922387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59016656A Expired - Lifetime JPH065400B2 (ja) 1984-01-30 1984-01-30 カラ−記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065400B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247265A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Japan Steel Works Ltd:The 2色電子写真のプリンテイング方法
JPS62153873A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 多色静電記録装置
EP0294824A2 (en) * 1987-06-10 1988-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method and apparatus therefor
JPH03146959A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 2色電子写真法
EP0469875A2 (en) * 1990-07-31 1992-02-05 Konica Corporation A color image forming method
US5126795A (en) * 1986-11-18 1992-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image recording method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576360A (en) * 1978-12-05 1980-06-09 Ricoh Co Ltd Dry development system
JPS57142660A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multicolor recording apparatus
JPS57188061A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Hitachi Ltd Electrophotographing device
JPS5857139A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Toshiba Corp 電子写真方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576360A (en) * 1978-12-05 1980-06-09 Ricoh Co Ltd Dry development system
JPS57142660A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multicolor recording apparatus
JPS57188061A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Hitachi Ltd Electrophotographing device
JPS5857139A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Toshiba Corp 電子写真方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247265A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Japan Steel Works Ltd:The 2色電子写真のプリンテイング方法
JPS62153873A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 多色静電記録装置
US5126795A (en) * 1986-11-18 1992-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image recording method
EP0294824A2 (en) * 1987-06-10 1988-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method and apparatus therefor
JPH03146959A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 2色電子写真法
EP0469875A2 (en) * 1990-07-31 1992-02-05 Konica Corporation A color image forming method
EP0469875A3 (en) * 1990-07-31 1993-05-26 Konica Corporation A color image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065400B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664397B2 (ja) 像形成装置及び像形成方法
JPH0145916B2 (ja)
JPS60159766A (ja) カラ−記録装置
JPS6252297B2 (ja)
JPH0792813A (ja) 現像装置
JPH0373863B2 (ja)
JPS60159763A (ja) カラー記録方法
JPH0619622B2 (ja) カラー記録方法
JPH0422271B2 (ja)
JPH0634127B2 (ja) カ ラ ー 記 録 装 置
JPS6155668A (ja) 画像記録装置
JPS60166967A (ja) 多色記録装置
JP2530183B2 (ja) 画像形成装置
JP3055328B2 (ja) 現像方法
JP2537983B2 (ja) カラ―電子写真装置
JP3236042B2 (ja) 画像形成装置
JPS61174556A (ja) 画像形成方法
JPH0581037B2 (ja)
JP2637091B2 (ja) 記録装置
JPH06100868B2 (ja) カラ−記録方法
JPS6061774A (ja) 現像装置
JPH0869184A (ja) 現像装置
JPH0423786B2 (ja)
JPH0670724B2 (ja) 画像形成装置
JPH0423783B2 (ja)