JPS61193164A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61193164A
JPS61193164A JP3356885A JP3356885A JPS61193164A JP S61193164 A JPS61193164 A JP S61193164A JP 3356885 A JP3356885 A JP 3356885A JP 3356885 A JP3356885 A JP 3356885A JP S61193164 A JPS61193164 A JP S61193164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
image forming
transfer
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3356885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516590B2 (ja
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Hiroshi Fuma
宏史 夫馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3356885A priority Critical patent/JPS61193164A/ja
Publication of JPS61193164A publication Critical patent/JPS61193164A/ja
Publication of JPH0516590B2 publication Critical patent/JPH0516590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は像形成体上に複数のトナー像を重ね合わせて形
成する多色画像形成装置の改良に関するO 〔従来の技術〕 従来多色画像形成装置としては、像形成体上に形成され
る各色トナー像を順次記録紙上に転写し、該記録紙上で
各色トナー像の重ね合わせを行うものがある。しかしな
がらかかる多色画像形成装置においては、転写ドラムが
必要となるため装置が大型化するとか、各色トナー像の
転写ずれを生じて鮮明な多色画像が得られないなどの問
題があった。そこで例えば特願昭58−183152 
、特願昭58−184381 、特願昭58−1870
00 、特願昭58−187001の各明細書において
、像形成体上で各色トナー像を重ね合わせる多色画像形
成装置が提案されている。第6図はかかる画像形成装置
の構成を説明する図である。第6図において、1はドラ
ム状像形成゛体で導電性基体と、この上に設けられたセ
レン蒸着層、硫化カドミウムもしくは酸化亜鉛の樹脂分
散層、ポリビニルカルバゾール、アントラセン、多環キ
ノン染料もしくはビスアゾ染料等の有機半導体から構成
される感光層とから成っている。該像形成体具は矢印方
向に回動されて、帯電器2により正の一様な帯電が付与
され、その後原稿からの画像情報の一種によりレーザ装
置(像露光装置)3を介して像露光が施され静電像が形
成される。この静電像は、現像装置4Aにより現像され
て対応するトナー像が形成される。
このトナー像を担持した像形成体1は現像装置4B乃至
4D、転写前帯電器5、転写前露光ランプ6、転写電極
7a及び分離電極7bから成る転写装置7、クリーニン
グ前除電器9、クリーニング装置10等の′作用をうけ
ることなく素通りして再び帯電器2へと回動される。
帯電器2により一様な帯電が付与された後画像情報の他
の一種に基づく像露光が施されて静電像が形成され、現
像装置4Bにより現像されて対応するトナー像が前記ト
ナー像に重ね合わせて形成される。
同様の工程が繰り返され、現像装置4C及び現像装置4
Dにより現像されてそれぞれのトナー像が形成され、そ
れらが重ね合わされた多色トナー像が形成される。
この多色トナー像は、停止していた転写前帯電器5及び
転写前露光ランプ6の作動により転写され易くされた後
、転写器7の作用で記録紙Pに転写され、さらに定着器
8により加圧又は加熱により定着される。転写終了後の
像形成体1は除電ランプ9aとコロナ放電器9bとから
成る除電器9によって除電され、トナー像形成中は解除
されていたクリーニング装置10のクリーニングブレー
ド11により残留トナーが清掃されて次の像形成に設え
される。この多色画像形成装置に装着される現像装置4
A乃至4D等は、非接触現像方法を用いた現像装置とす
るのが好ましく、特に後段の現像装置4B乃至4Dはそ
のトナー像を損傷しないこと、及び現像のon・off
  が極めて容易であるなどの点から非接触現像方法を
用いた現像装置とするのが望まれる。なお現像のoff
時には、現像時(on時)の交流バイアス成分を力、ト
シて直流バイアス成分のみとするか、フローティング状
態とするか、接地するか、トナーと逆極性の直流バイア
スを印加するかあるいは現像装置を像形成体から離間す
る。又これらの処置を併用することもできる。
かかる画像形成装置においては、装置がコンパクト化さ
れ、かつトナー像の重ね合わせのずれが軽減され、しか
も現像性がすぐれているため、より鮮明な多色画像が得
られるなどの改善がなされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら前記画像形成装置においては、クリーニン
グ装置10が記録紙Pの転写装置7及び該記録紙Pの給
送系の上部に近接して配置され、かつ帯電極2にも隣接
しているため、これらの装置及び機器への汚染源となり
易い。従って前記クリーニング装置におけるトナーの回
収や飛散防止対策が複雑で厄介なものとなるなどの問題
がある。
さらには、コピ一作業においてファーストコピーが遅い
ため、コピ一作業者に焦燥感を与えるとか、単色コピー
例えば白黒の1コピーを行う場合極めて長時間を要する
という弊害がある。これは画像形成装置が多色現像な行
うように構成されているため、像形成体ドラムlの径が
大きくNかつ静電像形成手段(帯電及び像露光手段)と
転写装置7との間の距離が長いためである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記実情に基づいて提案されたものであり、本
発明の目的とするところは、像形成体上に複数のトナー
像を重ね合わせて形成するため、前記像形成体が大型化
しているにも係らずファーストコピーが高速で記録され
、かつクリーニング装置等によるトナー汚染が軽減され
た画像形成装置を提供することにある。
前記の目的は、像形成体上への静電像形成手段と、該静
電像を現像して複数のトナー像を重ね合わせて形成する
複数の現像装置と、前記トナー像を記録材に転写する領
域である転写部とを有する画像形成装置において、前記
複数の現像装置の特定の現像装置を、前記静電像形成手
段と前記転写部とに近接して配置した画像形成装置によ
り達成される。
具体的には像形成体の移動方向に少なくとも静電像形成
手段、特定の現像装置、転写部、特定の現像装置以外の
現像装置を順に配設した構成とされる。
〔作用〕
以下第1図及び第2図を参照して本発明の構成を具体的
に説明する。第1図は本発明の代表的画像形成装置の要
部断面図、第2図はその変形例で第6図と同じ内容のも
のには同一符号が付される。
第1図の画像形成装置の特徴は、特定のトナーを収容し
た現像装置4Aが、静電像形成手段である帯電器2及び
像露光装置3と転写装置7を含む記録紙Pの給送系との
間に配置されて、前記特定トナーによる第1プリントが
最短バスで達成される点にある。
さらにはトナー飛散の発生源であるクリーニング装置1
10及び現像装置の大半が画像形成装置の下方に配置さ
れ、そのため静電像形成手段及び転写装置7及び記録紙
Pの給送系のトナー汚染が軽減される点にある。
なお前記特定トナーとしては、例えばイエロー(Y)、
マゼンタ(M)、シアン((2)、黒(BK)等のいず
れのトナーであってもよいが、プリント作業において最
も頻繁に使われるBK)ナーとされる場合が多い。
(ハ)以下第1図の画像形成装置によりBK)ナーを用
いて白黒プリントを形成するプロセスを説明する。例え
ばセレン感光層を有する像形成体1を矢印方向に回転し
ながら帯電器2により一様な正の帯電を付与し、次いで
原稿からのBK画像情報によりレーザ装置3を介して像
露光を施して静電像を形成する。この静電像は、BKト
ナーを収容した現像装に4Aにより現像され、BK)ナ
ー像が形成される。このBK)ナー像は転写前帯電器5
及び転写前露光ランプ6の作用で転写され易くされた後
、像形成体1と同期して給送された記録紙Pに転写電極
7aの作用で転写される。該転写された記録紙Pは分離
電極7bの作用で分離された後、定着器8に搬入され加
熱または加圧により定着される。かくして白黒プリント
の1枚目は最短バスで形成され、作業者の要請に答える
ことができる。
転写後の像形成体1の表面は、除電ランプ9a及び除電
電極9bの作用で除電された後、りIJ −ニング装置
10のブレード11により清掃され、現像作用が解除さ
れた現像装置4B、現像装置4C。
現像装置4Dを通過後状の像形成に設えられる。
(ロ)次にYトナーを収容する現像装置4B%Mトナー
を収容する現像装置4C%(2)ナーを収容する現像装
置4Dのいずれかを用いてモノカラープリントを形成す
るプロセスを説明する。まず帯電器2により像形成体1
の表面に一様な正帯電が付与された後、例えばY画像信
号により変調されたレーザ装!113からの像露光によ
り静電像が形成され、不作動とされた現像装置4A、転
写前除電電極5及び露光ランプ6、転写装置7を素通り
してYトナーを収容した現像装置4Bにより現像されて
Yトナー像が形成される。このYトナー像は不作動とさ
れた現像装置4C,除電装置9、クリーニング装置10
、現像装置4D、帯電器2、像露光装置3、現像装置4
Aを素通りした後、作動状態とされた転写前帯電器5及
び露光ランプ6の作用で転写され易くされた後、転写装
置7において記録紙Pに転写され、分離後、定着器8に
より定着される。
転写後の像形成体1の表面は、除電装置9により除電さ
れた後クリーニング装置10のブレード11により清掃
され、不作動とされた現像装置4B。
現像装置4C,現像装置4Dを素通りして次の像形成に
設えられる。
前記像形成プロセスにおいてクリーニング装置10はト
ナー像の通過時に像を乱すことがなければ解除不要であ
るが、通常解除されるのが望ましく、さらに静電像形成
時及び現像時には像形成体】の回転むらを避けるため、
前記クリーニング装置の像形成体1への圧接または解除
を行わない方がよい。また前記トナー像の転写効果率を
上げるための転写前帯電及び露光は、帯電器2及び像露
光装置3により行ってもよく、また前記帯電器5及び露
光ランプ6と併用するようにしてもよい。
(ハ)次にBK)ナーを収容する現像装置4A%Yトナ
ーを収容する現像装置4B、M)ナーを収容した現像装
置4C,(2)ナーを収容した現像装置4Dを用いてフ
ルカラープリントを形成するプロセスを説明する。
まず帯電器2により像形成体1の表面に一様な正帯電が
付与された後、レーザ装置3からBK画像信号に基づく
像露光が施されて静電像が形成され、BK)ナーを収容
した現像装置4Aにより現像されてBK)ナー像が形成
される。以後族トナー像は転写前帯電器5、露光ランプ
6、転写装置7、クリーニング前除電装置9、クリーニ
ング装置10、各現像装置(4B、4C,4D)が不作
動又は解除され、これら諸機器を素通りし再び帯電器2
により再帯電される。該再帯電後Y画像信号に基づく像
露光が施されて静電像が形成され、この静電像は前記諸
機器(現像装置4Bは除く)及び現像装置4Aを不作動
とされて素通りし、Yトナーを収容した現像装置4Bに
より現像されて、Yトナー像が前記BK)ナー像に重ね
合わせて形成される。
同様の工程が繰り返えされ、Mトナーを収容した現像装
置4C及びCトナーを収容した現像装置4Dにより現像
されて、Mトナー像及びCトナー像が前記BK)ナー像
及びYトナー像上に重ね合わせて形成されて多色トナー
像が形成される。この多色トナー像は停止していた転写
前帯電器5及び転写前露光ランプ6の作用で転写され易
くされた後、転写装置7の作用で記録紙Pに転写され、
かつ分離された後定着器8により定着される。転写後の
像形成体1の表面は前記(イ)、(ロ)の項と同様トナ
ー像形成中解除されていたクリーニングブレード11に
より清掃され、次の像形成に設えられる。
なお前記プロセスにおいて、クリーニング装置10はト
ナー像の通過時には像を乱すことがないよう解除される
のが望ましく、さらに静電像形成時及び現像時には像形
成体1の回転むらを避けるためクリーニング装置10の
像形成体lへの圧着または解除を行わない方がよい。ま
たトナー像の転写効率を上げるため転写前帯電及び露光
は転写前帯電器5及び露光ランプ6で行われるが、帯電
器2及び像露光装置3を用いてもよい。
また前記像形成プロセスにおけるBK)ナーを収容した
現像装置4Aは解除してY、M、Cの3色のみの多色画
像としてもよく、また現像装置4AにYトナーを、現像
装置4BにMトナーを、現像袋&4CにCトナーを、現
像装置4DにBK)カーを収容するようにしてもよい。
また、Y、M。
Cの三色の多色画像形成後、BKの画像形成を行っても
よい。
に)次に第2図の画像形成装置は本発明の変形例を示す
もので、第1図の画像形成装置との相違点は第1図にお
けるクリーニング装置10とクリーニング削除電装fi
9が現像装置4Cと現像装置4Dの間に配置換えされた
ことであって、基本的な考え方及び効果は変らない。
次に本発明の画像形成装置に適した現像装置、現像剤及
び現像条件等について説明する。本発明の画像形成装置
における現像方法としては、正規現像または反転現像の
いずれ牙も行うことができ、現像の方法、条件、装置等
も特に限定されるものではないが、前記したように現像
の際すでに形成されているトナー像を乱すことのないよ
う、トナーを含む現像剤層が像形成体表面に直接接触し
ない、いわゆる非接触現像と呼ばれるような現像方法を
とることが好ましい。
第3図は前記の非接触現像を行うに適した現像装置の一
例であって、図中nはアルミニウムやステンレス鋼等の
非磁性材料から成るスリーブ、nはスリーブ乙の内部に
設けられた周方向に複数の磁極な有する磁石体、冴はス
リーブn上に形成される現像剤層の厚さを規制する層厚
規制ブレード、5はスリーブn上から現像後の現像剤層
を除去するスクレーバブレード、あは現像剤溜りnの現
像剤ご攪拌する攪拌回転体、田はトナーホッパー、四は
トナーホッパーZから現像剤溜り4にトナーを補給する
表面にトナーの入り込む凹みを有するトナー補給ローラ
、加は保護抵抗31を介してスリーブ乙に振動成分【有
する場合もあるバイアス電圧を印加し、スリーブこと像
形成体1の間にトナ−の運動を制御する電界を形成する
ための電源であり、図はスリーブ四と磁石体nがそれぞ
れ矢印方向に回転するものであることを示しているが、
スリーブnが固定であっても、磁石体nが固定であって
も、あるいはスリーブnと磁石体nが同方向に回転する
ようなものであってもよい。磁石体nを固定とする場合
は、通常、像形成体1に対向する磁極の磁束密度を他の
磁極の磁束密度よりも大きくするために、磁化を強くし
たり、そこに同極あるいは異極の2個の磁極を近接させ
て設けたりすることが行われる。
このような現像装置は、磁石体nの磁極が通常500〜
1500ガウスの磁束密度に磁化されていて、その磁力
によってスリーブρの表面に現像剤溜り谷の現像剤を吸
着し、吸着された現像剤が層厚規制ブレードUによって
厚さを規制されて現像剤層を形成し、その現像剤層が像
形成体1の回転矢印方向と同方向あるいは逆方向に移動
して、スリーブ乙の表面が像形成体1の表面に対向した
現像域において像形成体1の静電像を現像し、残りがス
クレーバプレードδによってスリーブ乙の表面から外さ
れて現像剤溜り苔に戻されるようになるものである。
本発明の方法に用いられる現像剤としては非磁性二成分
現像剤や非磁性−成分現像剤やトナー中に磁性体を含ま
せた磁性トナーのみを用いるいわゆる一成分磁性現像剤
を用いることができるがトナーに黒色乃至は褐色の磁性
体を含ませる必要がなくて色の鮮明なトナーを得ること
ができ、トナーの帯電制御も容易に行い得る、非磁性ト
ナーと磁性キャリヤとの混合から成る、いわゆる二成分
現像剤を用いることが好ましい。特に、磁性キャリヤが
スチレン系樹脂、ビニル系樹脂、エチル系樹脂、ロジン
変性樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ
樹脂、ポリエステル樹脂等の樹脂に四三酸化鉄、r4a
化第二鉄、二簾化クロム、酸化マンガン、フェライト、
マンガン−銅系合金等の強磁性体乃至は常磁性体の微粒
子を分散含有させたもの、あるいはそれら磁性体の粒子
の表面を上述のような樹脂で被覆したものから成る、抵
抗率が10畠Ω譚以上、好ましくは1011Ω−以上の
絶縁性キャリヤであることが好ましい。この抵抗率が低
いと、現像スリーブnにバイアス電圧を印加した場合に
、キャリヤ粒子に電荷が注入されて、像形成体1面にキ
ャリヤ粒子が付着し易くなるという問題や、バイアス電
圧が充分に印加されないという問題が生ずる。特に、像
形成体1にキャリヤが付着するようになると、カラー両
像の色調に悪影響を及ぼす。
なお、抵抗率は、粒子を0.50mの断面積を有する容
器に入れてタッピングした後、詰められた粒子上に11
q/c11の荷重を掛け、荷重体を兼ねた電極と底面電
極との間に100OV/wの電界が生じる電圧を印加し
たときの電流値を読み取ることで得られる値である。
また、キャリヤは、平均粒径が5μm未満では磁化が弱
くなりすぎ、50μmを越えると画像が改善されず、又
ブレークダウンや放電が起こり易く、高電圧が印加でき
なくなる傾向を生ずるので、平均粒径が5μm以上50
μm以下であることが好ましく、必要に応じて、疎水性
シリカ等の流動剤等が添加剤として適量加えられる。
トナーは1シアン色のものは黒色のカーボンブラ、りの
代わりに銅フタロシアニンを添加したようなもの、マゼ
ンタ色のものは同じくポリタンダストリン酸を添加した
ようなもの、イエロー色のものは同じくベンジジン誘導
体を添加したようなものが用いられる。しかし、このよ
うな顔料による着色トナーに限らず、染料による着色ト
ナーを用いてもよいし、また、必要に応じて帯電制御剤
等を添加し得ることは勿論である。そして、トナーは、
平均粒径が1〜20μmのものが好ましく、マタ、平均
帯’111量tfi 3〜300 tsc/l 、特ニ
5〜1oOμC/9のものが好ましい。トナーの平均粒
径が1μ訃を下まわるとキャリヤから離れにくくなり、
20μmを超えると画像の解像度が低下するようになる
。なお平均粒径は重量平均粒径で、コールタカウンタ(
コールタ社製)で測定される。
以上のような絶縁性キャリヤとトナーとの混合から成る
現像剤を用いると、第3図のスリーブnに印加するバイ
アス電圧を、トナーが十分に静電像に付着して、しかも
、かぶりが生じないように、設定することがリークの惧
れなく容易に行われるようになる。なお、このようなバ
イアス電圧の印加によるトナーの現像移動制御がより効
果的に行われるように、トナーにも色の鮮明性が損なわ
れない範囲で磁性キャリヤに用いられるような磁性体を
含有させてもよい。
以上が本発明の方法に好ましく用いられる現像装置並び
に現像剤の構成であるが、本発明はこれに限られるもの
ではなく、特開昭56−144452号、同58−11
6553〜116554 号各公報に記載されているよ
うな現像装置や現像剤を用いてもよく、さらに好ましく
は、本願出願人が先に出願した特願昭58−57446
号、同58−96900〜96903号、同58−97
973号、同58−23829号、同58−23829
6号各明細書に記載しているような現像装置や現像剤を
用いて、−成分現像剤や二成分現像剤による非接触現像
すなわち像形成体1の表面とスリーブとの間に電位差が
ない時、スリーブ上に形成される現像剤層の現像域での
厚みが、像形成体表面とスリーブとの間隙よりも薄くな
るように設定した条件下で現像を行うのがよい。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明するが本発明の
実施の態様はこれにより限定されるものではない。
(実施例1) 第1図の画像形成装置を用いて前記(イ)の像形成プロ
セスに従って白黒コピー画像を形成した。前記装置に組
み込まれる像形成体1はアルミニウム製ドラム表面にア
モルファスシリコン層を形成して成り、その直径が12
0nで矢印方向に120m/secのスピードで回転さ
れた。まずスフロトロン帯電器2により像形成体1の表
面に+600vの一様な帯電が付与され、これに半導体
レーザビームスキャナ3 (像露光装置)により16ス
ボ、ト/fiの密度でBK画像情報の書き込みがなされ
、BK静電像が形成された。この静電像は第4図のバイ
アス電源加に+400 Vの直流バイアスと1.5 K
Hzで1000 Vの交流バイアスが印加された現像装
置4Aにより非接触で反転現像されてBK)ナー像が形
成された。なお現像装置4Aにはマグネタイトと樹脂と
から成りマグネタイトを75 wt%分散含有した平均
粒径30μ雇、磁化が30emu/g、抵抗率が101
4Ωm 以上のキャリヤと、スチレン−アクリル樹脂に
カーボンブラックを19wt%と、その他荷電制御剤を
加えた平均粒径ioμm、平均帯電量20μC/g の
非磁性トナーとから成り、該トナーの比率が20 wt
%となる二成分系現像剤が用いられた。
また前記現像装置のスリーブ乙の外径は30鰭、その矢
印方向の回転数はioo rpm 、磁石体部のN。
S磁極の磁束密度は1000ガウス、矢印方向の回転数
はl0QQ rpm 、現像域での現像剤層の厚さ0,
6n1スリーブρと像形成体1との間隙0.8n+とさ
れた。
このようにして得られたBK)ナー像は、先に説明した
ように直ちに最短パスで記録紙Pに転写され、加熱定着
されて所望の白黒プリント画像が得られる。
(実施例2) 本実施例においては、第1図の画像形成装置を用いて前
記(ハ)の像形成プロセスに従ってフルカラー画像を形
成した。第5図は像形成体上に形成される基準像及び画
像の形成位置を示す平面図で、第1図のドラム状像形成
体が平面的に展開されている。また第6図は前記像形成
プロセスのタイミングチャートである。前記画像形成装
置に組み込まれる像形成体は実施例1の場合と同様のも
のとされ、BK、Y、M、Cの4色トナー像が重ね合わ
せて形成される。まず最初の1回転で像形成体lにコロ
ナ帯電器2により+600Vの一様な帯電vb  が付
与され、これに半導体レーザビームスキャナ(像露光装
置)3によりBK情報b1及びb2の書き込みがなされ
、像形成体の回転と同期して画像読取り装置により読み
込まれたカラー画像情報であるBK基準潜像Ebl及び
BK画像潜像Eb2が形成された。これらの潜像は現像
装置4Aにより正のBK)ナーで反転現像されてBK基
準トナ−像1)bl及びBK画像トナー像Db2が形成
される。
前記現像装置4Aの構造、収容される現像剤及び現像条
件は実施例1と同様とされた。なお像形成体1の各回転
において現像に供される現像装置以外は不作動とされる
が、そのためには第4図のスリーブnを電源Iから切り
離してフローティング状態とするか、接地するか、直流
成分のみを印加するかまたは積極的に現像スリーブnに
像形成体1の帯電と逆極性の直流バイアス電圧を印加す
ることにより達成され、これらの手段のうち直流バイア
ス電圧を印加するのが好ましい。
像形成体重の2回転目以降は潜像の形成位置が第4図及
び第5図に示されるように異なる外は同様にして順次一
様な正帯電vy%Vm%Vc  が付与され、レーザー
ビームの書き込みにより、潜像Eyl、Eml、Ecl
  及び画像潜像Ey2.1m2、Ec2  が形成さ
れる。これ等の潜像は順次現像装置4B、4C,4Dに
より現像されて重ね合わされた多色トナー像が形成され
る。
即ち、前記第1回現像の行われた像形成体lの表面に対
しては、転写前露光ランプ6を作用ぎせる一方、除電装
置〕9、クリーニング装置10を作用させることなく、
2回転目にまた帯電器2で+600■に第2回帯電を行
ってから、再び同じレーザービームスキャナによりスポ
ット位置を重ねないようにして同じスポット密度で第2
回像露光を行い、次いで現像装置4Bによりマゼンタト
ナーの第2回現像を行った。同様に現像装置4Cによる
シアントナーの第3回現像と現像装置4Dによる黒色ト
ナーの第4回現像を繰返した。
なお、前記各現像装置による現像においては、像形成体
1の表面電位の変化や現像特性または色再現性等に合わ
せて、適当にスリーブnに印加する直流バイアス成分の
電圧や、交流バイアス成分の振幅、周波数、印加時間等
を変え、または各色トナー像の濃度を調整するようにさ
れる。前記現像装置4B〜4Dも現像装置4Aと同様第
3図の非接触現像装置が用いられ、それらに収容される
現像剤中のトナーの着色剤は現像装置4Bにおいテハイ
エロー顔料としてベンジジン誘導体、現像装置4Cにお
いてはマゼンタ顔料としてポリタングストリン醸、現像
装置4Dにおいてはシアン顔料として銅フタpシアンン
が用いられた外は同様の現像とされた。
さらには着色剤として他の顔料や染料を用いることがで
きる。
前記第4回現像が行われて像形成体1上に4色のカラー
画像が形成されたら、それを転写前帯電器5や転写前露
光ランプ蜘で転写され易くして、転写器?で記録体Pに
転写し、定着器aによって定着される。カラー画像を転
写した像形成体lは除電器〕9によって除電され、クリ
ーニング装置10のブレードやファーブラシの当接によ
って表面から残留トナー除かれて、カラー画像形成の行
われた面がクリーニング装置lOを通過した時点で完全
にカラー画像記録の一サイクルが完了される。この実施
例では各色トナー像が重ね合わされた多色トナー像が基
準潜像及び基準トナー像からのフィードパ、り情報に基
づいて形成されるため再現性にすぐれた多色画像が形成
される外に、トナー飛散の発生源であるりIJ−ニング
装置10及び現像装置4A〜4Dが画像形成装置の下方
にまとめて配置され、しかもトナーの汚れをうける側の
転写装置7、帯電器2、像露光装置3等がまとめて上方
に配置されているため、これらの機器のトナー汚染が軽
減されると共に画像形成装置全域のトナー汚染が排除さ
れ、結果的に鮮明な多色像が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の画像形成装置によれば、装
置がコンパクト化されて各色トナー像の転写すれかなく
、現像性及び色再現性がすぐれており、トナー汚染が軽
減されて鮮明で高画質の多色画像が得られる外、スター
ト時のフビーが最短パスで得られる等の効果が奏される
【図面の簡単な説明】
第1v!Jは本発明の画像形成装置の一例を示す断面図
、第2図は本発明の画像形成装置の他の例を示す断面図
、第3図は第1図及び第2図の画像形成装置に組み込ま
れる現像装置の断面図である。 第4図は像形成体上に形成される基準像及び画像の形成
位置を示す平面図、第5図は像形成プロセスのタイミン
グチャート、第6図は従来の画像形成装置の断面図であ
る。 1・・・・・・像形成体    2・・・・・・帯電器
3・・・・・・レーザービームスキャナ(像露光装置)
4A、4B、4C,4D・・・・・・現像装置5・・・
・・・転写前帯電器  6・・・・・・転写前露光ラン
プ7・・・・・・転写装置    7a・・・転写電極
7b・・・分離電極    8・・・・・・定着器9・
・・・・・クリーニング前除電装置9a・・・除電ラン
プ   9b・・・除電電極10・・・・・・クリーニ
ング装置 11・・・・・・クリーニングブラシ(またはブレード
)P・・・・・・記録紙     n・・・・・・スリ
ーブn・・・・・・磁石体 3・・・・・・トナー樒給用ホッパ 四・・・・・・トナー補給ローラ 加・・・・・・バイアス電源 出願人  小西六写真工業株式会社 第1図 第2図 A            B 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像形成体上への静電像形成手段と、該静電像を現
    像して複数のトナー像を重ね合わせて形成する複数の現
    像装置と、前記トナー像を記録材に転写する領域である
    転写部とを有する画像形成装置において、前記複数の現
    像装置の特定の現像装置を、前記静電像形成手段と前記
    転写部とに近接して配置したことを特徴とする画像形成
    装置。
  2. (2)前記特定の現像装置が黒トナーを収容する現像装
    置である特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP3356885A 1985-02-20 1985-02-20 画像形成装置 Granted JPS61193164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356885A JPS61193164A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356885A JPS61193164A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193164A true JPS61193164A (ja) 1986-08-27
JPH0516590B2 JPH0516590B2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=12390149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356885A Granted JPS61193164A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193164A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111456A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Canon Kk
JPS58181066A (ja) * 1982-04-17 1983-10-22 Canon Inc 多色画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111456A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Canon Kk
JPS58181066A (ja) * 1982-04-17 1983-10-22 Canon Inc 多色画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516590B2 (ja) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696880A (en) Method and apparatus for reproducing multi-color image and photoreceptor thereof
JPH037946B2 (ja)
JPH0228865B2 (ja)
JPH035749B2 (ja)
JPH035748B2 (ja)
JPH0380309B2 (ja)
JPS61166558A (ja) 画像形成装置
JPS61193164A (ja) 画像形成装置
JPS61174556A (ja) 画像形成方法
JPS63146054A (ja) カラー画像形成装置
JPH0438349B2 (ja)
JPH0550746B2 (ja)
CA1250779A (en) Method and apparatus for reproducing multi-color image and photoreceptor thereof
JPH04234063A (ja) 画像形成方法
JPS61176958A (ja) 画像形成装置
JPS6165262A (ja) 画像形成方法
JPH0697351B2 (ja) カラー画像形成方法
JPS61193165A (ja) 画像形成装置
JPS6289071A (ja) 像形成装置
JPH02167578A (ja) カラー画像形成方法
JPH06258909A (ja) カラー画像形成装置
JPS6118977A (ja) 画像形成装置
JPH0263224B2 (ja)
JPH0468630B2 (ja)
JPS61223852A (ja) 画像形成方法