JPH0262512B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262512B2
JPH0262512B2 JP60108495A JP10849585A JPH0262512B2 JP H0262512 B2 JPH0262512 B2 JP H0262512B2 JP 60108495 A JP60108495 A JP 60108495A JP 10849585 A JP10849585 A JP 10849585A JP H0262512 B2 JPH0262512 B2 JP H0262512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromite
proportion
sand
mixture
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60108495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110054A (ja
Inventor
Deisuritsuhi Haintsu
Rihitaa Horusuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURUTSUPU SHUTAARU AG
Original Assignee
KURUTSUPU SHUTAARU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURUTSUPU SHUTAARU AG filed Critical KURUTSUPU SHUTAARU AG
Publication of JPS6110054A publication Critical patent/JPS6110054A/ja
Publication of JPH0262512B2 publication Critical patent/JPH0262512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • B22D41/44Consumable closure means, i.e. closure means being used only once
    • B22D41/46Refractory plugging masses

Description

【発明の詳細な説明】
発明の技術分野 本発明は、クロム鉱砂、けい砂、およびドーム
形成を援助する微粒子助剤から成り、その際クロ
ム鉱砂の割合が混合物中に70%以下であり、かつ
助剤の割合がクロム鉱の割合またはけい砂の割合
よりも少ない、なべ底部に配置された出口管と可
動のゲート閉鎖板とを有しかつ鋼溶融物を収容す
る鋳なべ用のドーム形成ゲート充てん剤混合物に
関する。ドーム形成とは、供給したゲート充填剤
混合物が、鋳造材料との接触範囲において焼結
し、ゲート充填材料のドームを形成し、このドー
ムは、出口を閉じている間溶融物上の鉄静圧を吸
収するが、ゲート開口が出口管の下にある場合鋳
造材料によつて押しつぶすことができる、という
ことを表わしている。割合または量成分とは、本
発明の枠内において常に重量%を表わす。 従来技術 前記のような公知のゲート充填剤混合物(ドイ
ツ連邦共和国第3214168号明細書)は、ドームの
形成に関して優れている。実際に100%のゲート
開口率が得られる。この公知のゲート充填剤では
クロム鉱成分が炭素で還元でき、かつけい砂によ
つてゲート充填剤になるようにドーム焼結できる
ので、ドーム形成が機能を果たす。その際周知の
処置の範囲内では特別な同調規則が適用される。
クロム鉱および炭素は、個々の場合に特別な鋳な
べおよび特別な鋳造技術上の目的に対して実験に
よつて調節され、十分であるがあまり多すぎない
ようにクロム鉱を還元し、かつ前記のように焼結
を行うようにする。上記ゲート充填剤混合物中の
炭素の割合は、3−10%の範囲内にある。このこ
とは、ゲート充填剤混合物中の炭素の割合のた
め、しばしば鋳なべ中の鋼溶融物の増炭が生じ
る、という点において欠点を持たないわけではな
い。炭化水素を含む炭素成分を使用すると、その
上ひんぱんに鋼溶融物内への水素の拡散が観察さ
れ、このことは、鋼を真空処理する場合同様に障
害となり、かつフレーク形成作用を生じることが
ある。 発明の目的 本発明の課題は、ゲート充填剤を使用する際に
もはや当該の鋳なべ内の鋼溶融物の増炭が生じる
ことがなく、かつ鋼溶融物内に水素が拡散するこ
ともないように、初めに述べたようなゲート充填
剤混合物を改善することにある。それにもかかわ
らずあらゆる要求を満たすドーム形成を行うよう
にする。 この課題を解決するため、本発明は次のことを
示している。すなわち微粒子助剤として酸化鉄
(Fe2O3)を使用し、しかも0.03〜0.2%の量で使
用し、また混合物は、その他に50〜70%のクロム
鉱砂および残りとしてけい砂を含み、かつ不可避
の添加物を含む。 本発明の有利な実施例によれば、酸化鉄を使用
し、この酸化鉄は、98%以上のFe2O3から成り、
かつ1〜40μmの粒度を有する。特に次のような
成分の酸化鉄は有利である。 1.0〜4.0μm 50% 4.1〜12.0μm 25% 12.1〜35.0μm 25% クロム鉱成分は、40〜48%のCr2O3から成り、
しかも1mmまでの粒度を有すると有利である。本
発明の有利な実施例によればクロム鉱成分は次の
成分を含む。 0.5mm以上 15.0% 0.3〜0.5mm 43.0% 0.2〜0.3mm 25.0% 0.1〜0.2mm 15.0% 0.1mm未満 1.5% けい砂成分も極めて純粋に選択すると有利であ
り、98%以上のSiO2を含むようにし、しかも0.1
〜1.0mmの粒度を有し、その際その成分が次のよ
うになつていると有利である。 1.0mm以上 0% 0.5〜1.0mm 0.1% 0.3〜0.5mm 13.3% 0.2〜0.3mm 55.0% 0.1〜0.2mm 31.0% 0.1mm未満 0.1% 本発明によるゲート充てん剤混合物においては
もはや従来技術ではドーム形成のため必要であつ
た炭素成分が存在しないとはいえ、おどろくべき
ことに本発明によれば、あらゆる要求を満たすド
ームの形成が可能である。このことは酸化鉄
(Fe2O3)成分に基いている。本発明の枠内にお
いても、個々の場合にそれぞれ特別な鋳なべに関
する実験によつて困難なく行うこどかできる同調
が行われることは明らかである。酸化鉄の量は、
ドーム形成が行われるように選定する。溶融物の
増炭またはまわりの鋼溶融物内への水素の拡散
は、恐れるに及ばない。鋼溶融物への接触範囲に
おいて、酸化鉄は特別な様式で動作する。溶融点
を下げる接種成分として作用し、この成分は、ゲ
ート充填剤/鋼溶融物の接触範囲に極めて迅速に
ガラス相を形成し、その際焼結層が続き、この層
は、本来の丈夫なドームを形成するが、出口管の
下にゲート開口がある場合には鋳造材料ではもは
や押しつぶすことができないようなゲート充填剤
の厚すぎる層が形成されることを防止する。特に
酸化鉄をできるだけ細かく調節し、しかも前記粒
度範囲の枠内でかつ前記の割合で調節すれば、状
態は規定される。おそらく前記の層中には低温溶
融鉄かんらん石が生じているのであろう。上側層
の迅速に形成される鉄かんらん石スラグは、接触
範囲における石英溶融を促進し、かつそれにより
所望の厚さの焼結を行うことができるが、一方そ
の下では本発明によるゲート充填剤混合物は流動
可能になつている。 実験例 1 石英砂100%をゲート充填剤料として長さ136mm
の出口管に充填した。結果として、全く固化せ
ず、膨張して上記出口管より+7.37mmはみ出し
た。 実験例 2 上記材料として石英砂100%(粒度0.5〜1.2mm)
を用いて実験例1と同様に実施した。結果とし
て、60mm固化して+16.66mmはみ出した。 実験例 3 上記材料として粒度1.0〜1.5mmの石英砂100%
を用いて実験例1と同様に実施した。その結果60
mm固化して+13.24mmはみ出した。 実験例 4 上記材料としてクロム鉱砂100%を使用して実
験例1と同様に実施した。結果として、膨張度は
0%であつたが90mm固化していた。 実験例 5 上記材料として上記クロム鉱砂50%Fe2O30.2
%、実験例2の石英砂49.8%を用いて実験例1と
同様に実施した。結果は、固化部分60mm、はみ出
し部分+5.88mmであつた。 実験例 6 上記材料として、上記クロム鉱砂を69%、
Fe2O3を0.2%、実験例3の石英砂を30.8%使用し
て、実験例1と同様に実施した。結果として、固
化部分は55mm、膨張率は0%であつた。
【表】 なお、明確なる数値限定を規定する為には、莫
大な費用を要し、ここでは成し得なかつたが、以
上の実験例及び従来の知見により規定した。この
ように規定範囲についての明確なる実験データと
しては挙げてはいないものの、上記実験例によつ
て、クロム鉱砂のみを用いた場合に比べて、本願
発明の実験例であるNo.5及びNo.6の場合におい
て、より小さな固形殻を有するようになることか
ら、なべ底部に配置された出口管を開けた時に上
記充填用材料が容易に破砕されることは明らかで
あるので本発明の規定内の混合物が鋳なべ用のド
ーム形成ゲート充填用に優れた商品となり得るこ
とは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 70%以下の割合のクロム鉱砂、けい砂、およ
    びドーム形成を援助する、クロム鉱の割合または
    けい砂の割合よりも少ない微粒子助剤から成り、
    なべ底部に配置された出口管と可動のゲート閉鎖
    板とを有しかつ鋼溶融物を収容する鋳なべ用のド
    ーム形成ゲートを充填剤混合物において、 微粒子助剤として0.03〜0.2%の量の酸化鉄
    (Fe2O3)、50〜70%のクロム鉱砂および残余割合
    のけい砂を含むことを特徴とする、鋳なべ用のド
    ーム形成ゲート充填剤混合物。 2 酸化鉄が、98%以上のFe2O3から成り、かつ
    1〜40μmの粒度を有する、特許請求の範囲第1
    項記載の混合物。 3 酸化鉄の組成が、 1.0〜4.0μm 50% 4.1〜12.0μm 25% 12.1〜35.0μm 25% である、特許請求の範囲第2項記載の混合物。 4 クロム鉱成分が40〜48%のCr2O3から成り、
    かつ1mmまでの粒度を有する、特許請求の範囲第
    1ないし3項の1つに記載の混合物。 5 クロム鉱成分の組成が、 0.5mm以上 15.0% 0.3〜0.5mm 43.0% 0.2〜0.3mm 25.0% 0.1〜0.2mm 15.0% 0.1mm未満 1.5% である、特許請求の範囲第4項記載の混合物。 6 けい砂成分が、98%以上のSiO2から成り、
    かつ0.1〜1.0mmの粒度を有し、しかも次の成分を
    含む、 「1.0mm以上 0% 0.5〜1.0mm 0.1% 0.3〜0.5mm 13.3% 0.2〜0.3mm 55.0% 0.1〜0.2mm 31.0% 0.1mm未満 0.1% 特許請求の範囲第1ないし5項のの1つに記載
    の混合物。
JP60108495A 1984-05-24 1985-05-22 鋳なべ用のド−ム形成ゲ−ト充てん剤混合物 Granted JPS6110054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3419306.5 1984-05-24
DE3419306A DE3419306C1 (de) 1984-05-24 1984-05-24 Kuppelbildende Schieberfüllmasse für Gießpfannen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110054A JPS6110054A (ja) 1986-01-17
JPH0262512B2 true JPH0262512B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=6236705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108495A Granted JPS6110054A (ja) 1984-05-24 1985-05-22 鋳なべ用のド−ム形成ゲ−ト充てん剤混合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4928931A (ja)
JP (1) JPS6110054A (ja)
BE (1) BE902483A (ja)
DE (1) DE3419306C1 (ja)
FR (1) FR2564824B1 (ja)
IT (1) IT1209629B (ja)
NL (1) NL8501197A (ja)
ZA (1) ZA853965B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286859A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Toray Ind Inc 三層積層フィルム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3641035C1 (en) * 1986-12-01 1987-07-30 Pohl Sen Siegfried Josef Casting ladle for holding molten steel
DE3720608A1 (de) * 1987-06-23 1989-01-05 Bernhard Jacob Verfahren zum verschliessen eines abflusses einer giesspfanne ueber dem schieberverschluss
DE3904473C1 (en) * 1989-02-15 1990-06-07 Radex-Heraklith Industriebeteiligungs Ag, Wien, At Filler sand
DE3938050A1 (de) * 1989-11-16 1991-05-23 Dislich Margrit Kuppelbildende schieberfuellmasse fuer giesspfannen und verfahren zu deren herstellung
DE4344908A1 (de) * 1993-01-08 1994-07-14 Nikon Corp Kondensorlinsensystem
EP0846512B1 (en) * 1995-08-09 2000-07-12 Yamakawa Sangyo Co., Ltd. Sliding nozzle filler
US5614450A (en) * 1995-09-27 1997-03-25 Britt; James M. Spout-filling composition and method for applying
EP0950452B1 (en) * 1997-05-23 2006-03-15 JFE Steel Corporation Filling sand for apparatus for slidably opening and closing ladles
JP2005088022A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Yamakawa Sangyo Kk 取鍋摺動開閉装置用充填材
JP5546704B1 (ja) * 2014-03-26 2014-07-09 山川産業株式会社 アルミナ系スライディングノズル充填砂
CN109020570B (zh) * 2018-08-23 2020-06-19 北京科技大学 一种氧化铬耐火材料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT292934B (de) * 1964-11-25 1971-09-10 Benteler Geb Paderwerk Bodenverschluß für Stahl-Gießpfannen
US3944116A (en) * 1972-05-05 1976-03-16 Luigi Danieli Process and device for aiding in opening the tundish nozzle in a continuous casting system
NL7413435A (nl) * 1973-10-12 1975-04-15 Uss Eng & Consult Werkwijze voor het inbrengen van deeltjes- iaal in de boring van een mondstuk voor- oor dat mondstuk gesmolten metaal wordt goten.
BE889368A (fr) * 1981-06-24 1981-10-16 Kaolins Ind Sokao S P R L Soc Masse de bouchage
DE3214168C1 (de) * 1982-04-17 1984-01-05 Dislich, Heinz, 4100 Duisburg Schieberfuellmasse fuer Giesspfannen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286859A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Toray Ind Inc 三層積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
NL8501197A (nl) 1985-12-16
FR2564824A1 (fr) 1985-11-29
JPS6110054A (ja) 1986-01-17
FR2564824B1 (fr) 1987-02-13
DE3419306C1 (de) 1986-01-02
US4928931A (en) 1990-05-29
ZA853965B (en) 1986-01-29
IT8520810A0 (it) 1985-05-21
IT1209629B (it) 1989-08-30
BE902483A (fr) 1985-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803582B2 (ja) 鋼の細粒化方法、鋼の細粒化用合金及び細粒化用合金の製造方法
US3703922A (en) Process for the manufacture of nodular cast iron
JP3626278B2 (ja) クラスターのないAlキルド鋼の製造方法
JPH0262512B2 (ja)
EP0598479A1 (en) Metallurgical pouring vessels
US2500097A (en) Exothermic composition for controlling the fluidity of castings
CA1192917A (en) Spout-filling mass and ladle-operating method
RU93054777A (ru) Способ получения реоотлитых слитков, предназначенных для изготовления и обладающих высокими механическими характеристиками отливок литьем под давлением
US3623862A (en) Use of rare earth elements for reducing nozzle deposits in the continuous casting of steel process
EP0512118B1 (en) Process for continuous casting of ultralow-carbon aluminum-killed steel
US3822735A (en) Process for casting molten silicon-aluminum killed steel continuously
JP4427370B2 (ja) クロム鉱石溶融還元炉スラグの改質方法
DE3938050A1 (de) Kuppelbildende schieberfuellmasse fuer giesspfannen und verfahren zu deren herstellung
US3718173A (en) Method of removing alumina scum from a continuous-casting mold
GB2092038A (en) Production of plated ingots
JPH0919740A (ja) 鋳鉄接種用ストレーナおよびその接種方法
JPS5633164A (en) Manufacture of steel ingot by remelting
KR20150049421A (ko) 노즐 개공용 필러
US3426833A (en) Process for the manufacture of steel ingots
JP4163836B2 (ja) スライディングノズル充填詰砂
JP3090541B2 (ja) 溶融金属流量制御装置用ノズル孔閉塞防止材
US3239898A (en) Production of high-quality ingots
JPH06179059A (ja) 溶鋼表面保温剤
Isaev et al. Ways of Improving the Quality of Steel Ingots Poured From Above by Reducing the Height of the Metal Bead
SU973217A1 (ru) Интенсификатор кипени стали в изложнице