JPH026181A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH026181A
JPH026181A JP63156132A JP15613288A JPH026181A JP H026181 A JPH026181 A JP H026181A JP 63156132 A JP63156132 A JP 63156132A JP 15613288 A JP15613288 A JP 15613288A JP H026181 A JPH026181 A JP H026181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording
thermal
parts
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156132A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakazawa
中沢 淳
Hideaki Shinohara
英明 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP63156132A priority Critical patent/JPH026181A/ja
Publication of JPH026181A publication Critical patent/JPH026181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱記録材料に関するものであり、特に、白色
度が高(、高速記録適性に優れた感熱記録材料に関する
ものである。
[従来の技術] 通常無色または淡色のロイコ染料と、フェノール類また
は有機酸との加熱発色反応を利用した感熱記録材料は特
公昭43−4160号、特公昭45−14039号、特
公昭4g −27736号等の公報に発表され、広く実
用化されている。近年、このような感熱記録材料は、単
に加熱するだけで発色画像が形成され、記録装置を比較
的コンパクトなものにすることができるなどの利点によ
り、各種情報記録材料として広範囲に使用されている。
特に、このような感熱記録材料を用いる感熱ファクシミ
リ、感熱プリンター等は、その装置の改良が進み、従来
は難しかった高速印字、高速の画像の形成が可能となっ
ている。このような機器、ハードの分野の高速化に伴い
、使用される感熱記録体も従来よりも大幅な記録感度の
向上が要求されている。
このような現状において感熱記録材料の感度を向」ニさ
せる方法として、例えばワックス類(特開昭48−19
231号)、含窒素化合物(特開昭49−34842号
)、フタル酸エステル類(特開昭57−116890号
)などの熱可融性物質を添加使用することが提案されて
いるが、発色感度、発色画像の安定性、記録適性、地肌
カブリ等、感熱記録紙に要求される性能をバランスよく
満足するものは極めて少ない。
[発明が解決しようとする問題点] かかる熱可融性物質を含む感熱記録材料が加熱されると
、まず熱可融性物質が融解し、染料、顕色剤を溶かしこ
み、両者が分子レベルで混じり合い発色反応が誘起され
る。
従って、これら熱可融性物質は適当な融点(好ましくは
60〜200℃)を有しているとともに、染料、呈色剤
との相溶性に優れているものでなければならない。また
、感熱記録体の白色度を低下させないためには、これら
の熱可融性物質は、水に対して、極めて難溶性であるこ
とが望ましく、更に昇華性が少ない等の性質をもってい
ることが望ましい。昇華性は、特に、感熱記録体の加熱
発色部が、経時的に粉をふいたようになる、いわゆる白
化現象に深く関連していると考えられ、感熱記録体の実
用上、極めて重要な性質となる。
熱可融性物質は従来数多く提案されているが、上記の条
件を全て満たすものは少なく、よりすぐれた新しい材料
が求められてきた。
本発明は感熱記録体に応用し、該記録体の記録感度を大
幅に向上させ、かつ、記録に係わる諸品質を低下させな
いような、無色ないし淡色のロイコ染料、呈色剤ととも
に用いる新規な熱可融性物質を使用した感熱記録材料を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、この目的を達成する為に研究を重ねた結
果、熱可融性物質として、一般式(式中、nは1,2ま
たは3を表わす)で示される化合物の少なくとも1種を
含有する感熱発色層を支持体上に設けたことを特徴とす
る感熱記録材料により達成された。
一般式(I)で表わされる化合物には例えば次のものが
含まれる。
1.8−ビス(p−)リルスルホニルオキシ)3.6−
ジオキサオクタン m、p、  78〜80℃ 1.5−ビス(p−トリルスルホニルオキシ)3−オキ
サペンタン 1、2−ビス(p− エタン m、p、  85〜86℃ トリルスルホニルオキシ) 寝、p。
126〜127 ℃ 本発明において、一般式(I)で示される化合物は、感
熱発色層を形成するための塗液を調製する際、同塗液に
混合する。このとき2種以上混合使用することもできる
。同塗液において、通常、塩基性ロイコ染料100重量
部に対し呈色剤が100〜700重量部となるような割
合で混合する。
150〜400重量部の範囲が望ましい。前記化合物は
呈色剤100重量部に対し10〜1000重量部の割合
で添加する。とくに50〜500重量部の範囲内とする
のが好ましい。
10重量部以下では熱溶融した前記化合物に染料、呈色
剤が溶解していく機構上、充分な色濃度を形成するに足
る染料、呈色剤を溶かすことができず希望の高感度を得
ることができない。逆に1ooo重曾部を越えると、相
対的に染料、呈色剤の添加貴が制限され、充分な色濃度
を形成することが困難になり、やはり希望する高感度を
得ることができないので好ましくない。なお、前記化合
物に対し公知の熱可融性物質を必要に応じ混合して使用
することは本発明の目的から逸脱しないかぎり何ら差し
支えない。
本発明において感熱発色のために使用する無色ないし淡
色の塩基性ロイコ染料、および呈色剤としては、公知の
ものを使用することができる。
例えば、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロへキ
シルアミノ)6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン、3
− 〔N−エチル−N−(p−メチルフェニル)アミノ
〕 −6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(メタトリフルオロメチル)アニリノ
フルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフル
フリル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、3− (N−エチル−N−イソペンチル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3− (N、Nジ
ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
などのフルオラン系、3,3−ビス−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−6−シメチルアミノフタリド(クリス
タルバイオレットラクトン)、3,3−ビス−(p−ジ
ブチルアミノフェニル)フタリド、3.3−ビス= (
p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、4−ヒドロキ
シ−4′−ジメチルアミノトリフェニルメタンラクトン
などのトリフェニルメタン系、3−メチル−ジ−β−ナ
フトスピロラン、1.3.3−トリメチル−6′−クロ
ロ−8′−メトキシインドリノベンゾスピロランなどの
スピロラン系、さらにはオーラミン系、ローダミンラク
タム系、フェノチアジン系などのロイコ染料も使用され
る。
ただしこれら代表例に限定されるものではない。
呈色剤としては、常温以上好ましくは70℃以上で液化
または気化して、前記発色性染料と反応して発色させる
もののすべてが使用できる。例えば、4.4’−イソプ
ロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、4.4
’−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)、
4.4’−イソプロピリデンビス(2−メチルフェノー
ル)、4.4−イソプロピリデンビス(2,1−ter
t−ブチルフェノール)、4.4’−5ee−ブチリデ
ンジフェノール、4.4′−シクロへキシリデンジフェ
ノール、4−tert−ブチルフェノール、4−フェニ
ルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、ナフト
ール、β−ナフトール、メチル−4−ヒドロキシベンゾ
エート、4−ヒドロキシ−アセトフェノン、サリチル酸
アニリド、ノボラック型フェノール樹脂、ハロゲン化ノ
ボラック型フェノール樹脂、4.4’−チオ−ビス(3
−メチル−6−tart−ブチルフェノール)、p−ヒ
ドロオキシ安息香酸プロピル、p−ヒドロオキシ安息香
酸イソプロピル、p−ヒドロオキシ安息香酸ブチル、p
−ヒドロオキシ安息香酸イソブチル、p−ヒドロオキシ
安息香酸ベンジル、p−ヒドロオキシ安息香酸メチルベ
ンジル、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コ
ハク酸、ステアリン酸、などの脂肪酸カルボン酸、安息
香酸、p−tert−ブチル安息香酸、フタル酸、没食
子酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3.
5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)スルフィド、1.7−ジ(4−ヒド
ロキシフェニルチオ)−3,5−ジオキサへブタン、p
−ニトロ安息香酸、これら有機顕色剤と例えば亜鉛、マ
グネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マン
ガン、スズ、ニッケルなどの多価金属との塩、4,4′
−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2.4′−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、3.3’−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン、3.3’−ジアミノ−4,4′−ジ
ヒドロキシ−ジフェニルスルホン、3.3′−ジアミノ
−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3
′−ジアリル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、3.3’−ジクロロ−4,4′−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン、4−ヒドロキシ−ジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロピルジフェニルス
ルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロピルオキシジ
フェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−ベンジルオ
キシジフェニルスルホン、2,4−ジヒドロキシ−ジフ
ェニルスルホン、2.4−ジヒドロキシ−4′−メチル
ジフエニルスルホン、3,4−ジヒドロキシフェニル−
pトリスルホン等が挙げられる。もちろんこれに限定さ
れるものではない。
感熱発色層の結着剤としては、公知のものが全て使用可
能である。かかる粘着剤はこれが発色性染゛料および前
記顕色性物質の各分散液と混合した時に、液が発色した
り凝集したりあるいは高粘度となったりするようなもの
でないことが好ましい。
また発色性を阻害しないことおよび形成皮膜が強いこと
などの特性が要求される。さらにスティッキング、カス
付着、摩耗などのサーマルヘッドとの適合性のよいこと
などが必要とされる。
サーマルヘッドとの適合性に関しては特に要求されるこ
とがなく、例えばポリビニルアルコール、澱粉類、ヒド
ロキシエチルセルロース、アラビヤゴム、ポリビニルピ
ロリドン、アクリル酸(またはメタクリル酸)エステル
共重合体のアルカリ塩、スチレン/無水マレイン酸共重
合体のアルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重
合体のアルカリ塩、アクリルアミド共重合体などの水溶
性高分子化合物およびスチレン/ブタジェン共重合体、
ポリ酢酸ビニル、アクリル酸エステル共重合体などの高
分子ラテックス、またはエマルジョンなどを挙げること
ができる。
この外、感熱発色層には、必要に応じ、更に、この種の
感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例えば、填料
、界面活性剤、熱可融性物質(または滑剤)等を併用す
ることは差支えない。この場合、填料としては、例えば
、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレ
ー、タルク、焼成りレー、シリカ、ケイソウ土、合成ケ
イ酸アルミニウム、合成ケイ酸マグネシウム、酸化亜鉛
、酸化チタン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、表
面処理された炭酸カルシウムやシリカ等の無機系微粉末
の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸
共重合体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げ
ることができ、必要に応じて混合する熱可融性物質とし
ては、例えば、ステアリン酸アミド、ステアリン酸エチ
レンビスアミド、オレイン酸アミド、バルミチル酸アミ
ド、ヤシ脂肪酸アミド、ベヘニン酸アミド等の脂肪酸ア
ミド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィンワッ
クス、エステルワックスなどのワックス類、テレフタル
類ジメチルエステル、テレフタル酸ジブチルエステル、
テレフタル酸ジベンジルエステル、イソフタル酸ジブチ
ルエステル、1−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステ
ル、1、2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、 1
.2−ジフェノキンエタン、1−フェノキシ−2−(4
−メチルフェノキシ)エタン、炭酸ジフェニル、p−ベ
ンジルビフェニル、2.2’−メチレンビス(4−メチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、4.4′−ブチリデ
ンビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、1
,1.3− トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)ブタン、2.2′−メチレンビ
ス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2.4
−ジ−t−ブチル−3−メチルフェノール、4.4’−
チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)等
のヒンダードフェノール類、2−  (2’−ヒドロキ
シ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン等の増
感剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線防止剤などの各種熱可
融性物質などが挙げられる。
本発明の感熱記録材料において、感熱発色層を形成する
支持体材料は格別限定されるものではない。例えば上質
紙、中質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、
板紙、薄葉紙などの紙類を一般に使用できるが、プラス
チックフィルム、合成紙、ラミネート紙、アルミ箔など
も用いることができる。
本発明の感熱記録材料において、記録層の形成方法は特
に限定されない。例えば感熱塗液を支持体に塗布する方
法ではエアーナイフコーター、ブレードコーター等適当
な塗布装置を用いることができる。
感熱発色層は、一般に乾燥重量で2〜12g/ni、好
ましくは3〜8g/rrrの範囲となるように形成する
なお、必要に応じてアンダーコート層を設けたり、感熱
発色層上に、記録層を保護する目的でオーバーコート層
を設けるなどの公知の諸種の変形をすることは何等差し
支えない。
[実 施 例] 実施例 1 ■分散液Aの調製 3−(N−エチル−N −1so−アミル)6−メチル
−7−フェニル アミノフルオラン       20部ポリビニルアル
コール 10%液10部水             
         70部この組成物をサンドグライン
ダーで平均粒径2−まで粉砕した。
■分散液Bの調製 4.4′−イソプロピリデンジフェノール 1o部1.
2−ビス(p−トリルスルホニル オキシ)−エタン       10部ポリビニルアル
コール 10%液10部水             
         70部■発色層の調製 上記A液40部、B液160部、炭酸カルシウム顔料4
0部、30%パラフィン分散液20部、10%ポリビニ
ルアルコール水溶液180部を混合、攪拌して、塗液を
製造した。この塗液を50g/ryfの原紙に乾燥後の
塗布量が’1.5g/rrrとなるように塗布乾燥して
感熱記録紙を製造した。
実施例 2 分散液C 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 10部1.
5−ビス(p−トリルスルホニル オキシ)−3−オキサベンクン  10部ポリビニルア
ルコール 10%液    10部水        
              70部実施例1において
、発色層を形成するための塗液を8分散液に代えてC分
散液を同量使用して調製した以外は実施例1と同様にし
て感熱記録紙を製造した。
実施例 3 分散液D 4.4′−イソプロピリデンジフェノール 10部1.
8−ビス(p−トリルスルホニルオキシ)−3,6−シ
オキサオクタン 10部ポリビニルアルコール 10%
液    10部水                
      70部実施例1において、発色層を形成す
るための塗液を8分散液に代えて0分散液を同量使用し
て調製した以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を製
造した。
比較例 1 分散液E 4.4′−イソプロピリデンジフェノール 10部ステ
アリン酸アミド         10部ポリビニルア
ルコール 10%液    10部水        
             70部実施例1において、
発色層塗液を調製するにあたり分散液Bに代えて分散液
Eを同量使用した以外は実施例1と同様にして感熱記録
紙を製造した。
比較例 2 分散液F 4.4′−イソプロピリデンジフェノール 10部1−
ヒドロキシ−2−安息香酸 ベンジル            10部ポリビニルア
ルコール 10%液10部水            
         70部実施例1の発色層塗液を調製
するにあたり分散液Bに代えて分散液Fを同量使用した
以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を製造した。
実施例および比較例の5種類の感熱記録紙について、記
録感度の測定、記録層面未発色部の色濃度の測定、およ
び白化の比較試験を行った。その結果を第1表に示す。
第 表 記録感度は市販感熱ファクシミリを試験用に改造したも
のを用いて測定した。1ライン記録時間10m5ec 
、走査線密度8×8ドツト/ml11ノ条件で、パルス
幅を変調し、ドツトあたりの印加エネルギーを0.24
mj、 0.39mjと変化させ、64ラインの印字を
行った。その際の発色濃度をマクベス濃度計RD−91
4で測定し、感熱紙の記録感度を代表する値とした。記
録層面の未発色部(白紙部)の濃度を同濃度計で測定し
、白色度の代表値とした。
白化は、上記試験機で、0.56mj/ドツトの熱エネ
ルギーを加え、640ラインの連続印字を行い、完全に
発色した印字部を40℃、90%の環境に24時間放置
し、その表面の変化を官能的に評価した。
第1表で、○は発色印字部の変化が認められないことを
示し、×は印字表面が粉をふいたようになる、いわゆる
白化が発生したことを示す。
[発明の効果] 本発明により、大幅な記録感度の向上に基づいて、とく
に高速記録適性にすぐれ、白色度も高く、記録画像部に
おける白化のような好ましくない性質を示さない、すぐ
れた性能を有する感熱記録材料を提供することができた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無色ないし、淡色の塩基性ロイコ染料と、呈色剤と
    の呈色反応を利用する感熱発色層を有する感熱記録材料
    において、該感熱発色層中に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) (式中、nは1、2または3を表わす) で示される化合物の少なくとも1種を含有せしめたこと
    を特徴とする感熱記録材料。
JP63156132A 1988-06-24 1988-06-24 感熱記録材料 Pending JPH026181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156132A JPH026181A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156132A JPH026181A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026181A true JPH026181A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15621024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156132A Pending JPH026181A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026181A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903250B2 (ja) 感熱記録材料
JP2001001647A (ja) 感熱記録材料
JPH026181A (ja) 感熱記録材料
JP3094637B2 (ja) 感熱記録体
JP3734948B2 (ja) 感熱記録材料
JP2653867B2 (ja) 感熱記録体
JP3025358B2 (ja) 感熱記録材料
US5196394A (en) Heat-sensitive recording material
JPH06227123A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2887931B2 (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JP2729663B2 (ja) 感熱記録材料
JP2622250B2 (ja) 感熱記録紙
JP2993788B2 (ja) 感熱記録材料
JP2001205941A (ja) 感熱記録材料
JP2004276330A (ja) 感熱記録材料
JP2002192838A (ja) 感熱記録材料
JPH0465287A (ja) 感熱記録材料
JP2001026182A (ja) 感熱記録材料
JPH04219282A (ja) 感熱記録材料
JP2001063227A (ja) 感熱記録材料
JPH01120385A (ja) 感熱記録材料
JPH0699661A (ja) 感熱記録体
JP2002240439A (ja) 感熱記録材料
JP2001018522A (ja) 感熱記録材料
JPH068071B2 (ja) 感熱記録材料