JPH026150B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026150B2
JPH026150B2 JP55128333A JP12833380A JPH026150B2 JP H026150 B2 JPH026150 B2 JP H026150B2 JP 55128333 A JP55128333 A JP 55128333A JP 12833380 A JP12833380 A JP 12833380A JP H026150 B2 JPH026150 B2 JP H026150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
error
signal
word
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55128333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753807A (en
Inventor
Tadashi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55128333A priority Critical patent/JPS5753807A/ja
Priority to EP81304191A priority patent/EP0048150B1/en
Priority to DE8181304191T priority patent/DE3164738D1/de
Priority to US06/302,078 priority patent/US4459696A/en
Priority to CA000385985A priority patent/CA1187998A/en
Priority to KR1019810003460A priority patent/KR850001444B1/ko
Publication of JPS5753807A publication Critical patent/JPS5753807A/ja
Publication of JPH026150B2 publication Critical patent/JPH026150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はデジタル信号処理装置に係り、特に
オーデイオ信号等の情報信号を例えばPCM信号
のデジタルデータに変換して記録再生を行うもの
において、その再生部を改良したものに関する。
近時、例えば音楽等のオーデイオ信号をPCM
化して、一般の家庭用ビデオテープレコーダで記
録再生を行なういわゆるPCM記録再生システム
の開発が盛んに行なわれている。そして、このよ
うなシステムにおいては、PCMオーデイオ信号
をNTSC方式等の標準テレビジヨン信号に準じた
データフオーマツトの信号に変換する必要があ
る。
このようなPCM化の一例として、例えば左右
の2チヤンネルのステレオオーデイオ信号を、そ
れぞれ約44〔kHz〕のサンプリング周波数でサン
プルし、1サンプルデータ(1ワード)を16ビツ
トあるいは14ビツトのPCMサンプルデータに変
換して、標準テレビジヨン信号中の映像信号の位
置に上記データを配置する。ここで、第1図は1
ワードが上記14ビツトの場合の1水平期間(1H
期間)分のデータフオーマツトの一例を示すもの
である。すなわち、PCM化信号のワードを左右
チヤンネル交互に6ワード配列し、誤り訂正ワー
ドP,Qの2ワードと、1ワード16ビツトの誤り
検出ワードCRCを1ワードとを付加して、全9
ワード128ビツトにより1データブロツクを構成
している。この第1図のPCMデータのA,Bは、
それぞれ左右チヤンネルのサンプルデータに対応
し、添付記号は上記サンプリングの順位を示して
いる。ここで、この第1図のフオーマツトにおい
ては、各サンプルデータの6ワードと、誤り訂正
ワードP,Qの2ワードとの計8ワードを、1ワ
ード毎に順次16ブロツク(=16H)ずつずらして
配置するようなインターリーブを施しており、上
記添付記号のDがこのようなインターリーブのブ
ロツク数(D=16)を示している。この場合、D
=16ブロツクのインターリーブは3D=48ワード
のワードインターリーブと等価である。
さらに、この第1図において、1H期間は168ビ
ツトで構成され、この168ビツトの先頭位置に13
ビツトのパルス幅を有する水平同期信号HSを配
置し、さらに13ビツトおいて4ビツト分のデータ
同期用のクロツク信号CKを配置した後、上記128
ビツトのデータブロツクを配列している。ここ
で、データ同期信号CKのコードは、例えば
“1010”としている。また、上記128ビツトのデー
タプロツクの後方には、1ビツト分の“0”信号
を配置し、4ビツトのパルス幅を有する白基準信
号Wを配置している。
次に、上記のようなPCMデータを用いて記録
再生を行なうシステムについて説明する。まず、
第2図は記録システムを示すもので、入力端子1
1,12にそれぞれ供給された左右チヤンネルの
オーデイオ信号は、マルチプレクサ回路13及び
アナログ−デジタル変換回路(以下A/D変換回
路という)14で、交互に符号化され、シリアル
−パラレル変換回路(以下S/P変換回路とい
う)15に供給されて、14ビツトのワード単位に
分割されるとともに、時間軸圧縮され、左右チヤ
ンネル3ワードずつ出力される。そして、この
S/P変換回路15から出力された各ビツトは、
パリテイ信号発生回路16に供給されて誤り訂正
ビツトP,Qがそれぞれ生成される。また、上記
S/P変換回路15から出力された各ワードは、
まず図中Aoのワードはそのままパラレル−シリ
アル変換回路(以下P/S変換回路という)17
に供給され、他のBo、Ao+1、Bo+1、Ao+2、Bo+2
の各ワードは、インターリーブ回路18によつて
上記順序でそれぞれD(=16H)ずつ遅延されて、
P/S変換回路17に供給される。また、パリテ
イ信号発生回路16から出力された誤り訂正ワー
ドP,Qは、上記Bo+2のワードよりもインター
リーブ回路18でさらに上記順序でそれぞれD
(=16H)ずつ遅延されて、P/S変換回路17
に供給される。
そして、P/S変換回路17からインターリー
ブ回路18による遅延順にシリアルに出力される
各ワードAo、Bo、Ao+1、Bo+1、Ao+2、Bo+2
P,Qは、まず切換スイツチ1が図示の位置にあ
ることによつて、そのまま変調回路20及び出力
端子21を介して図示しない記録媒体としての磁
気テープ等に記録される。このとき、P/S変換
回路17から誤り訂正ワードQが出力された後、
切換スイツチ19は切換位置が反転され、誤り検
出信号付加回路22からの誤り検出ワードCRC
を変調回路20に導くようになつている。そし
て、結局第1図に示すようなデータブロツクが構
成され、例えば磁気テープ等に記録されるもので
ある。
第3図は再生システムを示すもので、前記磁気
テープ等の記録媒体に記録されたPCMデジタル
データは、読出されて入力端子23に供給され
る。この入力端子23に供給されたPCMデジタ
ルデータは、波形整形回路24で波形整形及びデ
ータ成分の抜取りが行なわれて、S/P変換回路
25及び誤り検出回路26に供給される。そし
て、上記データはS/P変換回路25で1データ
ブロツク毎にワード単位(誤り検出ワードCRC
を除く8ワード)に分割されるとともに、誤り検
出回路26で誤り検出ワードCRCに基づいてブ
ロツク誤りが判定され、その判定信号Epが出力
される。ここで、上記S/P変換回路25から出
力された各ワードと、誤り検出回路26からの判
定信号Epとは、バツフアメモリ27に供給され
て時間軸伸張及びジツタ吸収が行なわれる。
そして、このバツフアメモリ27から出力され
る各ワードは、まず誤り訂正ワードQo-21Dはその
ままシンドローム生成回路28に供給され、他の
ワードPo-18D、Bo+2-15D、Ao+2-12D、Bo+1-9D
Ao+1-6D、Bo-3D、Aoは、デインターリーブ回路2
9によつて、先にインターリーブ回路18によつ
て遅延された順序と逆の順序でそれぞれD(=
16H)ずつ遅延されて、シンドローム生成回路2
8に供給される。このとき、誤り検出回路26か
らの判定信号Epは、そのままエラーポインタパ
ターン検出回路30の対応する入力端に供給され
るとともに、デインターリーブ回路26によつて
各ワードPo-18D、Bo+2-15D、Ao+2-12D、Bo+1-9D
Ao+1-6D、Bo-3D、Aoに対応してD(=16H)ずつ
遅延されて、各ワードの誤り指示信号つまり誤り
ワードを示すポインタとして、エラーポインタパ
ターン検出回路30に供給される。
ここで、デインターリーブ回路29からの出力
ワードのうち誤り訂正ワードP、Qを除く実信号
のワードは、デイレー回路31で1ブロツク遅延
されて、補正回路32及び訂正回路33に供給さ
れる。
ここにおいて、デインターリーブ回路29から
出力されるワードは、先に記録時にインターリー
ブ回路18を介するまでのサンプリング配列と同
じに整えられているので、シンドローム生成回路
28でシンドロームが計算され、この出力とエラ
ーポインタパターン検出回路30からの出力とで
訂正制御回路34を動作させ、上記補正回路32
及び訂正回路33を制御して誤り符号の補正、訂
正が行なわれる。そして、この補正回路32及び
訂正回路33からの出力は、図示しない復号化回
路等に供給され、ここに再生動作が行なわれるも
のである。
なお、上記訂正制御回路34の出力は、デイン
ターリーブ誤り検出回路35にも供給され、デイ
ンターリーブ処理時に誤りが発生すると、その検
出出力は訂正制御回路34に供給され、上記補正
回路32及び訂正回路33を制御するようになさ
れるとともに、ミユーテイング検出回路36に供
給される。このミユーテイング回路36は出力端
子37を介してミユーテイング信号を発生するも
ので、誤りの生じた符号をミユーテイングして例
えば論理値“0”にするものである。そして、こ
のミユーテイング検出回路36は入力端子38を
介してバツフアメモリオーバーフロー信号が供給
されたときや、誤り検出回路26からの判定信号
Epが供給されたときにも動作するものである。
また、補正回路32及び訂正回路33の出力は、
ワードデイレー回路39を介して補正回路32に
供給される。
しかしながら、上記のような従来のPCM記録
再生システムでは、デインターリーブ処理時に各
ワードに付加された判定信号Epを誤りワードの
指示用として用いているので、誤り検出回路26
に誤り検出のミス(誤りみのがし)が発生する
と、デインターリーブ処理後に判定信号Epのみ
のがしているワードが、サンプルワード+誤り訂
正ワードの回数発生し、その結果誤訂正を生じる
という問題がある。また、PCMデジタルデータ
の記録媒体として例えばビデオテープレコーダ等
を用いている場合、該ビデオテープレコーダのド
ロツプアウト補償回路が動作し欠損信号のかわり
に1ブロツク前のデータを再生システムに供給し
てしまうと、ブロツク誤りとは判定されないた
め、誤り検出ミスと同様の結果となる。
この発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、誤り検出ミスがあつてもシンドロームから誤
りを判別し判定信号Epを出力するようにするこ
とにより、誤訂正を防止し得る極めて良好なデジ
タル信号処理装置を提供することを目的とする。
ここで、まずこの発明の一実施例を説明するに
先立ち、符号誤りの訂正について説明する。ま
ず、前記パリテイ信号発生回路16によつて誤り
訂正ワードPo、Qo(訂正用パリテイ信号)が次式
のように生成されるものとする。
Po=AoBoAo+1Bo+1Ao+2Bo+2 Qo=T6AoT5BoT4Ao+1T3Bo+1 T2Ao+2TBo+2 但し、nは0または3の倍数で表わすアドレス は半加算 TはQ生成用マトリツクス すると、前記シンドローム生成回路28で生成さ
れるシンドロームS1、S2は次式で表わされる。
S1=AoBoAo+1Bo+1Ao+2 Bo+2Po S2=T6AoT5BoT4Ao+1T3Bo+1 T2Ao+2TBo+2Qo ここで、誤りがない場合には、S1=0、S2=0
となる。また、誤りがある場合、その訂正は、標
本化されたワードW1乃至W6及び訂正用パリテイ
信号P、Qを1ブロツクとすると、次のように場
合分けされて行なわれる。
(1) 標本化信号ワードのうち1ワードWiに誤り
がある場合、 W^i=WiWie 但し、W^i:誤りワード Wi:頁値 Wie:誤りパターン 訂正用パリテイ信号Qが誤りでPが誤りで
ない時、 S1=PW1…Wi…W6=W^ie iが判定信号Epで指示されていれば Wi=WiWie=WiS1 訂正用パリテイ信号Pが誤りでQが誤りで
ない時、 Q=6n=1 T7-n・WoであるからS2は、 S2=QT6W1…T7-iWi…TW6 =T7-iWie ∴Wi=Ti-7S2W^i 訂正用パリテイ信号P、Qが誤りでなく誤
りワードのiの指示がない時、 S1=Wie、S2=T7-iWie S1=Ti-7・S2またはT7-i・S1=S2を満足す
るiを求めて Wi=W^iS1 (2) 標本化信号ワードが2ワードWi、Wj誤りの
場合、 W^iWiWie、W^j=WjWjeとすると、 S1=WieWje、S2=T7-iWieT7-jWje Wje=(ITi-j-1(S1Ti-7S2) 但し、Iは単位マトリツクス Wie=S1Wje ∴Wi=Wi(ITi-j-1(S1Ti-7S2) S1 Wj=W^j(ITi-j-1(S1Ti-7S2) ここで、第4図は前記デインターリーブ回路2
9におけるデータの流れを示すものである。今、
仮に標本化信号ワードAo、Bo、Ao+1、Bo+1
Ao+2、Bo+2及び訂正用パリテイ信号Po、Qoが、
前記訂正回路33に出力されているとする。そし
て、Ao+21D、Bo+18D、Ao+1+15D、Bo+1+12D
Ao+2+9D、Bo+2+6D、Po+3D、Qoよりなるブロツク
が誤りデータブロツクであるにもかかわらず、誤
り検出回路26が検出ミスをして誤りなしEp
0と判定したとする。この時のシンドロームは他
のワードに誤りがないとすれば、 S1=PoAoBo…Bo+2=0 S2=Q′oT6AoT5Bo…TBo+2 =Qoe≠0 となる。
但し、Q′o=Qo+Qoe すなわち、S2は“0”にならず、Qoの誤りパ
ターンとなる。この時、標本化信号ワードに誤り
がないため問題とならないが、問題となるのは
Qoと同じタイミングでデインターリーブ回路2
9に入力される他のワードが、デインターリーブ
回路29から出力されるときである。
ここにおいて、上述した演算処理をシンドロー
ム側からみて、考察すると、次のような結論が得
られる。
判定信号Epによつて誤りワードなしと判断
されかつシンドロームS1=0、S2≠0となつた
場合、訂正用パリテイ信号Qoに誤りがある確
率が非常に高い。
判定信号Epによつて誤りワードなしと判断
されかつシンドロームS1≠0、S2=0となつた
場合、訂正用パリテイ信号Poに誤りがある確
率が非常に高い。
判定信号Epによつて誤りワードなしと判断
されかつシンドロームS1≠0、S2≠0でS1
Ti-7S2となり1≦i≦6で判定された場合、標
本化ワードWiが誤りである確率が非常に高い。
上記のような判定がなされた時は、そのタイミ
ングでの訂正処理はよいが、誤り検出時の同じタ
イミングでのデータブロツク内のワードにも誤り
がある確率が高く、このワードが他の誤りワード
とともにデインターリーブ回路29で出力された
場合、誤訂正をしてしまう。例えば第4図におい
て、Ao、Bo、Ao+1、Bo+1、Ao+2、Bo+2、Po、Qo
が、判定信号Epによつて誤りなしと指示されて
も、シンドロームがS1≠0、S2=0となつた時
は、訂正用パリテイ信号Poに誤りがあると判断
すべきである。そして、このときAo+18D
Bo+15D、Bo+1+9D、Ao+2+6DBo+2+3Dについても、判
定信号Epを論理値“1”(誤り有り)にするよう
にすれば、誤訂正を防止し得るものである。
第5図及び第6図はそれぞれこの発明の基本構
成を示すものである。まず、第5図に示すものに
ついて、第3図と同一部分には同一記号を符して
説明する。すなわち、第3図に示す波形整形回路
24からの出力は、入力端子40を介してS/P
変換回路25及び誤り検出回路26に供給され
る。そして、このS/P変換回路25で分割され
た各ワードと、誤り検出回路26の判定信号Ep
とは、バツフアメモリ27に供給される。このバ
ツフアメモリ27を介した判定信号Epは、1ビ
ツト×7Dのシフトレジスタ41に供給されると
ともに、エラーポインタパターン検出回路30に
供給される。
そして、まず、バツフアメモリ27から出力さ
れた誤り訂正ワードQoがそのままシンドローム
生成回路28に供給された状態で、判定信号Ep
も誤り訂正ワードQoの判定信号QoEpとして、エ
ラーポインタパターン検出回路30に供給され
る。次に、バツフアメモリ27から出力された誤
り訂正ワードPo+3Dがデインターリーブ回路29
によりDだけ遅延されてシンドローム生成回路2
8に供給された状態で、シフトレジスタ41から
Dビツト目の出力が取出され、これが誤り訂正ワ
ードPoの判定信号PoEpとなり、エラーポインタ
パターン検出回路30に供給される。以下同様に
して、バツフアメモリ27から出力された実信号
のワードAo+21Dがデインターリーブ回路29によ
り7Dだけ遅延されてシンドローム生成回路28
に供給された状態で、シフトレジスタ41から
7Dビツト目の出力が取出され、これが実信号の
ワードAoの判定信号AoEpとなり、エラーポイン
タパターン検出回路30に供給される。
ここで、デイレー回路31、シンドローム生成
回路28及びエラーポインタパターン検出回路3
0の各出力は、第3図と同様に処理されるもので
ある。
したがつて、1ビツト×7Dのシフトレジスタ
41を用いてそのDビツト目毎の出力を取出して
各ワードの判定信号Epとしている。つまり結果
的にデインターリーブ回路29の基準遅延量Dに
対応するビツト数ずつ判定信号Epを遅延させる
ようにしたので、従来のようにデインターリーブ
回路29を用いて判定信号Epを遅延させる必要
はなく、デインターリーブ回路29は実信号ワー
ド及び誤り訂正ワードP,Q分だけの容量で済
み、構成上及び経済上有利となるものである。
次に、第6図に示すものは、バツフアメモリ2
7から出力される判定信号Epを7ビツト×Dの
シフトレジスタ42を介してエラーポインタパタ
ーン検出回路30に供給するものである。このシ
フトレジスタ42の部分を具体的に示すと第7図
に示すようになる。つまり、バツフアメモリ27
から出力された判定信号Epは、接続端子43を
介してシフトレジスタ42の入力端IN7に供給さ
れるとともに、接続端子44を介してエラーポイ
ンタパターン検出回路30に供給される。このと
きの判定信号Epが誤り訂正ワードQoの判定信号
QoEpとなる。そして、この入力端IN7に入力され
た判定信号Epは、Dビツト分遅延されて出力端
OUT7より出力される。このときの判定信号Ep
誤り訂正ワードPoの判定信号PoEpとなる。
以下同様にして、出力端OUT1から出力された
判定信号Epが、元の判定信号Epを7Dビツト分遅
延させた実信号のワードAoの判定信号AoEpとな
る。そして、これら各出力端OUT1乃至OUT7
出力は、接続端子45を介して、前記エラーポイ
ンタパターン検出回路30に供給される。
このような構成によつても、第5図に示したも
のと同様な効果を得ることができる。
上記のような基本構成において、以下この発明
の一実施例について図面を参照して詳細に説明す
る。第8図に示すものは、上記第5図及び第6図
に示した基本構成のうち、第6図に示した方の基
本構成に基づいて構成されるものである。すなわ
ち、シンドローム生成回路28によつて生成され
たシンドロームS1、S2は、訂正制御回路46に供
給される。この訂正制御回路46は、シンドロー
ムS1、S2が前述した、、のいずれかの状態
となつた場合、誤り検出回路26に無関係に判定
信号Epを出力する。そして、上記訂正制御回路
46の判定信号Epと、誤り検出回路26の判定
信号Epとは、オア回路47で論理和がとられて、
前記シフトレジスタ42の入力端に供給される。
つまり、具体的に言えば、第9図に示すように、
接続端子43を介して誤り検出回路26から供給
される判定信号Epo及びシフトレジスタ42の各
出力端OUT7乃至OUT2から出力される判定信号
PoEp、Bo+2Ep、Ao+2Ep、Bo+1Ep、Ao+1Ep、BoEp
は、それぞれオア回路471乃至477の入力一
端に供給される。このオア回路471乃至477
の入力他端には、上記訂正制御回路46からの判
定信号Epが供給され、出力端はシフトレジスタ
42の各入力端IN7乃至IN1に接続されている。
そして、今、誤り検出回路26に誤り検出ミス
(誤りみのがし)が生じ、判定信号Epの論理値が
“0”であつたとする。ところが、この場合、シ
ンドロームS1、S2は前述のいずれかの状態、
、となるので、このシンドロームS1、S2に基
づいて訂正制御回路46から論理値“1”(誤り
有り)の判定信号Epが出力され、オア回路47
を介してシフトレジスタ42に供給される。そし
て、以下誤りワードが指示された前述の如く誤り
訂正を行なうことができるものである。
したがつて、上記実施例のような構成によれ
ば、誤り検出回路26に検出ミスがあつてもシン
ドロームS1、S2から誤りがあることを判断して、
判定信号Epを発生させるようにしたので、先に
述べたような誤訂正が生じることもなく、安定な
再生を行なうことができる。また、この実施例で
は上記第6図に示す基本構成に基づいて構成した
が、これは第5図に示す基本構成に基づいても容
易に実現し得ることは言うまでもないことであ
る。
なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種
類変形して実施することができる。
したがつて、以上詳述したようにこの発明によ
れば、誤り検出にミスがあつてもシンドロームか
ら誤りを判別し判定信号Epを出力するようにし
たので、誤訂正を防止し得る極めて良好なデジタ
ル信号処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はPCMオーデイオ信号を記録、再生す
るためのデータフオーマツトの一例を示すタイム
チヤート、第2図及び第3図はそれぞれ従来のデ
ジタル信号処理装置を示すブロツク構成図、第4
図はデインターリーブ回路のデータの流れを説明
するための説明図、第5図乃至第7図はそれぞれ
この発明の基本構成を示すブロツク構成図、第8
図はこの発明に係るデジタル信号処理装置の一実
施例を示すブロツク構成図、第9図は同実施例の
要部を示す構成図である。 11,12…入力端子、13…マルチプレクサ
回路、14…A/D変換回路、15…S/P変換
回路、16…パリテイ信号生成回路、17…P/
S変換回路、18…インターリーブ回路、19…
切換スイツチ、20…変調回路、21…出力端
子、22…誤り検出信号付加回路、23…入力端
子、24…波形整形回路、25…S/P変換回
路、26…誤り検出回路、27…バツフアメモ
リ、28…シンドローム生成回路、29…デイン
タリーブ回路、30…エラーポインタパターン検
出回路、31…デイレー回路、32…補正回路、
33…訂正回路、34…訂正制御回路、35…デ
インターリーブ誤り検出回路、36…ミユーデイ
ング検出回路、37…出力端子、38…入力端
子、39…ワードデイレー回路、40…入力端
子、41,42…シフトレジスタ、43…乃至4
5…接続端子、46…訂正制御回路、47…オア
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報信号を符号化し所定のインターリーブ処
    理を施して記録されたデータを読出し復号化する
    デジタル信号処理装置において、前記データから
    所定のデータブロツク毎に符号誤りを検出し誤り
    判定信号を出力する誤り検出回路と、前記データ
    を前記所定のデータブロツク毎にワード単位に分
    割する分割回路と、この分割回路からの出力にデ
    インターリーブ処理を施すデインターリーブ回路
    と、前記誤り検出回路からの誤り判定信号を前記
    デインターリーブ回路の遅延量に対応するビツト
    数遅延する遅延回路と、前記デインターリーブ回
    路から出力されたワードに基づいてシンドローム
    を生成するシンドローム生成回路と、このシンド
    ローム生成回路で生成されたシンドロームが符号
    に誤り有りを表わし、かつ前記誤り検出回路の判
    定結果が誤り無しの状態で、誤り有りの誤り判定
    信号を発生して前記遅延回路に供給する制御回路
    とを具備してなることを特徴とするデジタル信号
    処理装置。
JP55128333A 1980-09-16 1980-09-16 Processsor of digital signal Granted JPS5753807A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55128333A JPS5753807A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Processsor of digital signal
EP81304191A EP0048150B1 (en) 1980-09-16 1981-09-14 A pcm signal processor
DE8181304191T DE3164738D1 (en) 1980-09-16 1981-09-14 A pcm signal processor
US06/302,078 US4459696A (en) 1980-09-16 1981-09-14 PCM Signal processor with error detection and correction capability provided by a data error pointer
CA000385985A CA1187998A (en) 1980-09-16 1981-09-16 Pcm signal processor
KR1019810003460A KR850001444B1 (ko) 1980-09-16 1981-09-16 디지탈 신호 처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55128333A JPS5753807A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Processsor of digital signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753807A JPS5753807A (en) 1982-03-31
JPH026150B2 true JPH026150B2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=14982191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55128333A Granted JPS5753807A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Processsor of digital signal

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4459696A (ja)
EP (1) EP0048150B1 (ja)
JP (1) JPS5753807A (ja)
KR (1) KR850001444B1 (ja)
CA (1) CA1187998A (ja)
DE (1) DE3164738D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2528613B1 (fr) * 1982-06-09 1991-09-20 Hitachi Ltd Memoire a semi-conducteurs
US4805162A (en) * 1982-11-01 1989-02-14 Storage Technology Partners Ii Fine and coarse servo system for access and tracking on an optical disk
JP2533076B2 (ja) * 1983-04-30 1996-09-11 ソニー株式会社 エラ−訂正のための符号化方法
JPS6387826A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Victor Co Of Japan Ltd 符号エラ−訂正装置
JPH02299324A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Mitsubishi Electric Corp 音声符号化装置
JP3259323B2 (ja) * 1992-04-13 2002-02-25 ソニー株式会社 デ・インターリーブ回路
US5483541A (en) * 1993-09-13 1996-01-09 Trw Inc. Permuted interleaver
US5646923A (en) * 1993-11-17 1997-07-08 International Business Machines Corporation System and method for hiding P-list entries for a disk from an initiator using a small computer system interface
JPH07170201A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Nec Corp インターリーブ回路
US5577054A (en) * 1994-09-13 1996-11-19 Philips Electronics North America Corporation Device and method for performing error detection on an interleaved signal portion, and a receiver and decoding method employing such error detection
US6047036A (en) * 1997-05-02 2000-04-04 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for implementing a mute voice signal upon reception of a ADPCM zero nibble in wireless communications
US6329935B1 (en) * 1999-12-22 2001-12-11 International Business Machines Corporation Temporally separating and re-organizing data using two-stage interleaving and de-interleaving
JP2002251294A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nec Corp 2重化交絡方式及び2重化交絡装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052509B2 (ja) * 1977-05-16 1985-11-19 ソニー株式会社 デジタル信号伝送方法
JPS54137204A (en) * 1978-04-17 1979-10-24 Sony Corp Digital signal transmission method
JPS54139406A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Sony Corp Digital signal transmission method
JPS5552515A (en) * 1978-10-11 1980-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcm signal processor
JPS5556744A (en) * 1978-10-23 1980-04-25 Sony Corp Pcm signal transmission device
JPS5573909A (en) * 1978-11-28 1980-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal processor
JPS5658115A (en) * 1979-10-13 1981-05-21 Toshiba Corp Digital-analog converter
JPS5815843B2 (ja) * 1979-11-16 1983-03-28 株式会社東芝 再生信号処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE3164738D1 (en) 1984-08-16
EP0048150B1 (en) 1984-07-11
KR830008294A (ko) 1983-11-18
EP0048150A1 (en) 1982-03-24
JPS5753807A (en) 1982-03-31
KR850001444B1 (ko) 1985-10-05
US4459696A (en) 1984-07-10
CA1187998A (en) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697212A (en) Method and apparatus for recording a digital information signal
US4393502A (en) Method and apparatus for communicating digital information words by error-correction encoding
EP0048151B1 (en) A pcm signal processor
US4577319A (en) Error flag processor
US4403263A (en) System for processing audio PCM digital signals
CA1318004C (en) Single track orthogonal error correction system
JPH026150B2 (ja)
JPS6342888B2 (ja)
JPS607651A (ja) デイジタル情報信号の記録装置
US4593392A (en) Error correction circuit for digital audio signal
JPH0421944B2 (ja)
EP0234354B1 (en) Apparatus for decoding a digital signal
US4882638A (en) PCM recording and reproducing apparatus having common data frame construction for signal sources of varying quantization bit number
JPS61237520A (ja) データ処理装置
US4491882A (en) Disc players
JPH026149B2 (ja)
JP2702950B2 (ja) Pcm信号記録再生装置
JPH0566673B2 (ja)
KR100207616B1 (ko) 에러플래그 처리방법 및 회로
JP2702674B2 (ja) データ記録方法
JPS5990440A (ja) デ−タ伝送装置
JPS59213008A (ja) Pcm記録及び再生装置
JPS63313362A (ja) ディジタル信号処理装置
JPS60136954A (ja) デイジタル信号記録方法
JPS59213009A (ja) Pcm記録及び再生装置